三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-25 14:04:29
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

351: 名無しさん 
[2020-06-05 13:28:07]
>>342 口コミ知りたいさん
それは虎ノ門を知らないからだよ。伝統芸能のあんな人も長年住んでる。六本木一丁目がスラムの頃からね

>>348 匿名さん
しつこいね
六本木一丁目より虎ノ門だよ。住宅地としても歴史がまるで違う。森ビルも虎ノ門重視。

安い分譲価格のヒルトップの宣伝は他所でやれよ。
352: 匿名さん 
[2020-06-05 15:56:28]
なんでそんなにムキになって六本木一丁目を否定なさるのですか。人それぞれ好みや価値観がちがうのだから、そんなに頭ごなしに人の意見を否定するのはどうかと思います。
353: 匿名さん 
[2020-06-05 17:40:05]
最強マンション。
354: マンション検討中さん 
[2020-06-05 20:18:54]
>>353 匿名さん
いやすまん、最強ではない。
囲まれてる。 

355: マンコミュファンさん 
[2020-06-05 23:53:59]
近所に住んでいるので、買え替えも考えています。治安も環境もとても良いのですが、昼間家にいるので、まわりを高いビルで完全に囲まれているのが、気になります。
投資の方は構わないかもしれませんが、高額な買い物を実物も見ずに決めなければならないシステムには、疑問を感じます。、
356: マンション検討中さん 
[2020-06-06 06:46:59]
>>355 マンコミュファンさん
現地近くにお住まいとのことでお聞きしたいのですが、こことモリトラのザレジデンスだとどちらが立地条件など良いと思いますか? 
357: 匿名さん 
[2020-06-06 08:49:44]
立地は森トラ、グレードはここ。
将来性は、ここ。
森トラは建物内部が酷くて友人は呼べない。
358: 匿名さん 
[2020-06-06 09:21:35]
>>357 匿名さん
どちらも良い物件だけど、レジデンスの中、見たことあるの?
確かに共用施設はないけど、内廊下も室内もかなり品のある高級感のある造りだよ。
広い部屋しかないので、グロスは高くなるけど、実物見てから決めたいなら、選択肢になるのでは?
359: 匿名さん 
[2020-06-06 09:32:41]
賃貸の内見でみたけとMTのザレジデンスは質素、シンプル、さりげないって感じだね。見たお部屋は方角がサウジ大使館方面で眺めが悪かった。
360: マンション検討中さん 
[2020-06-06 09:45:30]
中古になった時、パークコートとレジデンスで片方だけ上がるとか下がるとかないから、あとは好みですね。どちらの物件も良い物件なので、買える人は買いでしょう。
共有部とかはパークコート、立地はレジデンスに優位性ありは共通認識かな。
361: マンション検討中さん 
[2020-06-06 09:47:34]
レジデンス六本木は質実剛健という感じですね。立地もいいし。
ここはここで共用部もある(?) のでまた違った感じですね。囲まれ感があるのが難点。
異次元の価格になるアサトラの受け皿としてこの2つの新築マンションは根強い需要があるかと。
362: 匿名さん 
[2020-06-06 10:11:55]
>>361 マンション検討中さん
囲まれ感はザレジデンスもかなり感じましたよ。内見したお部屋が高層階でなかったこともありますけど。あと、すぐそばに虎ノ門麻布台プロジェクトの工事が行われているのであと三年間は騒音も。でも虎ノ門麻布台プロジェクトの完成後は最高の立地になると思います。
363: マンション検討中さん 
[2020-06-06 10:44:50]
>>362 匿名さん

確かに。建設中と竣工して衆目集める様になるとでは心理的にインパクト違うし、竣工後はまた違うステータスなんでしょうね。
364: 匿名さん 
[2020-06-06 11:08:40]
実際に目に見えてこないと価値が認識されないってことはよくありますもんね。虎ノ門麻布台ヒルズのインパクトは絶大だと思います。
レジデンスの方がより影響大きいでしょうけど、パークコートにとっても大きくプラスでしょう。
365: 匿名さん 
[2020-06-06 11:38:50]
>>364 匿名さん
神谷町駅と六本木一丁目駅が繋がるから、この一帯は全体的に恩恵を受けると思います。
366: 匿名さん 
[2020-06-07 08:26:53]
まわりが囲まれているから、予想より安いと思う。

700万からだと厳しいだろうね。

森トラは620万からだったらね。
367: 匿名さん 
[2020-06-07 09:18:32]
西側のオークラ別館解体後の野村プロジェクトも控えているから、このエリアの住宅供給量は相当増える。このエリアの希少価値を維持できるのかどうか。
368: マンション検討中さん 
[2020-06-07 09:58:06]
>>367 匿名さん
そこなんですが、森特有の分譲が少なかったり野村も定借だったりと言う意味でこのエリアの分譲新築ってバリュー意外とあるのかもと思ってるのですがどうなんでしょうか?
369: 匿名さん 
[2020-06-07 10:22:06]
>>368 マンション検討中さん
その通りですね。虎麻は分譲するかもわからないし、したとしてもわずかな可能性大、野村のもだいぶ先な上、定借。
このエリアは普通とは違うので、そんな安く出す意味もないし、それを期待してるなら買わない方が良い。
370: 評判気になるさん 
[2020-06-08 13:32:52]
サイオン桜坂が坪320だったんですからねー。
https://mansion-madori.com/blog-entry-1556.html
371: 匿名さん 
[2020-06-08 14:20:38]
>>370 評判気になるさん
2012ー2013年ごろは一番安い時期で、仙石山森タワーも新築分譲時はお手頃な部屋がありました。56㎡で6780万円から6980万円。


372: 匿名さん 
[2020-06-15 11:24:35]
マンションの角に柱がないレイアウトだそうで、どうなっているのだろうと思えば、
バルコニーやキッチンの端など間取りに極力影響の出ない場所に柱があるんですね。
部屋によってリビングは凸凹していますがそれ以外はすっきりして家具が配置しやすそう。
373: 匿名さん 
[2020-06-15 15:24:33]
確かな情報だと、凄く高いらしいのでパス。
374: マンション検討中さん 
[2020-06-15 15:57:51]
>>373 匿名さん

いくらくらいなんですか?
375: 匿名 
[2020-06-15 21:40:03]
最低で700万。最高1000万超え。
376: マンション検討中さん 
[2020-06-15 21:47:59]
価格はそんなものでは。
管理費がリーズナブルだと良いのですが。
377: 匿名さん 
[2020-06-21 17:23:27]
坪単価、やはりそれくらいするのですね^^;
虎ノ門近辺は
ここ最近の再開発もあって、それでより高くなりやすいというのもあるのだとは思います。
なかなか個人がぽんって買うという感じではないですね…。
378: マンション検討中さん 
[2020-06-29 23:06:02]
ここは自家発電装置は付いてますか?
379: 匿名さん 
[2020-07-01 09:13:39]
おしゃれなホームページになってますね。壺の絵なんでしょうか?美術館のホームページみたい。

>>最低で700万。最高1000万超え。
やはりこのくらいの価格なんだ、と思います。駅も神谷町、六本木一丁目の2駅が利用できるのがすごいです。

角住戸率90%だったり間取りや設備もこだわっていそうですね。
380: マンション検討中さん 
[2020-07-06 11:37:38]
ここは素晴らしくなりそう。
でも、個人的にはザ・レジのミニマムさが好き。
森ビルのレジデンシャルタワーと虎麻のレジ次第だけど。
381: マンション検討中さん 
[2020-07-06 13:22:15]
やはり、億する部屋が多数あるわけですから、それなりの共用部が欲しいです
382: マンション検討中さん 
[2020-07-06 14:01:01]
大半が2億以上の物件で共用部に用はないよね。

自宅じゃないなら、カフェかホテルラウンジにでも行くかな。選択肢が沢山あるからこその都心でしょう。
383: 匿名さん 
[2020-07-06 14:03:38]
供用部充実しているマンションに住んでるけど、あまり使われてないよね。
買うときに良い印象はあるのでしょうけど。
384: 匿名さん 
[2020-07-06 21:01:52]
>>383 匿名さん
確かにそうだね。下手に共用部豪華だとパーティー業者が出入りするリスクもある。近くにオークラもインターコンチもエディション東京とあるし、虎麻ヒルズもできるからここは占有部だけに特化しているほうが理にかなっていると言えるかもしれない。
385: 匿名さん 
[2020-07-06 22:35:19]
グランディオーソから資料届いたけど、事前案内申込書が同封されていた。普通アンケートからなんだけど。ちなみに9月みたい。

まあ、申込書にアンケートもあったけど。
386: マンション検討中さん 
[2020-07-06 22:36:26]
共用部? あたま大丈夫か? こういう立地抜群のマンションに共用施設はいらないよ。
ゲストルーム→オークラという素敵なゲストルームがあるじゃない。値段気にする?ここお呼びでないよ。
フィットネススタジオ→「Okura Fitness & Spa」
           「The Premier Club 」 向かいの城山トラストタワー3F

387: マンション検討中さん 
[2020-07-07 06:48:21]
>>386 マンション検討中さん

同意。
供用部ゴテゴテマンションお好みでしたら、湾岸にでもどうぞ!有明とかオススメ
388: 匿名さん 
[2020-07-07 10:34:53]
パーティールーム、ジム、プール、キッズルーム、ライブラリー。確かに湾岸タワーらしい設備ですな。
389: 匿名さん 
[2020-07-07 10:38:30]
きっと、エントランスが小さいとかネガが湧き出すよ
前面道路が狭いとか

タワマンでないから柱が部屋に入っているのが残念だけど、間取り綺麗だね
天井も高いし、文句ない出来でしょ
あと、角部屋作るのうまいね

坪700はするだろうな

冷やかしで、特別事前案内申し込むかな
日比谷線は、ちょっと使いにくいな
390: 匿名さん 
[2020-07-07 10:40:12]
牛丼とスーパーがあるから生活には困らなさそう
前も書いたけど、三井住友銀行のATMがないんだよな
ないところは、評価しない方針なんだけど
391: マンション検討中さん 
[2020-07-07 12:29:59]
湾岸は、少しでも欠点を補おうとして、集客の為にゴテゴテの共有施設つくるけど、デベにとっては、きちんと部屋にして売却した方が利益は出るわけですから、このマンションのように、ほっておいても購入者が来る物件は共有部いらないでしょう。その分、専有部をきちっとつくってほしいけど。
392: 匿名さん 
[2020-07-07 12:32:37]
>>391 マンション検討中さん
容積率に参入されない共用部を無駄にデカくしてデベは儲けてるんですから。
393: 匿名さん 
[2020-07-07 12:34:02]
トレッドミルあると、雨の日に有り難いけどね
あと、綺麗なお姉さんと交流する機会ができる
394: 匿名さん 
[2020-07-08 11:23:35]
>>386 マンション検討中さん
概ね同意ですが、あればあったで便利ですよ。
在宅勤務や読書時に気分変えたい時とか、服装とか気にせずふらっと行ける。
ネット環境も部屋と共有部でシームレスで繋がるからストレスがない。
オークラとか流石にラフな格好で行くのは、ばかれますからね。
395: 匿名さん 
[2020-07-08 12:18:06]
>392

容積率に算入されない共用部分は共用廊下やバルコニー。それも条件付き。
396: 匿名さん 
[2020-07-08 13:40:05]
389さん
電車利用で生活しようと思っているので日比谷線は迷いますね
南北線が品川に延伸されたら利便性はぐっと高くなると思いますが
397: 匿名さん 
[2020-07-08 14:06:04]
日比谷線悪くないと思うけど。
まあ、ここに住んでたら都心主要場所は車を使えば良い。
398: 匿名さん 
[2020-07-08 14:27:01]
>>390 匿名さん

三井住友のATMの最寄りは六本木一丁目駅の泉ガーデンかな。これでも遠いなら、ザレジデンス六本木がまだ先着順で残っているよ。
399: マンション検討中さん 
[2020-07-09 14:22:06]
ここ、液状化の可能性が高いところに該当しますね・・・技術でカバーできるんでしょうか・・・。
400: 匿名さん 
[2020-07-09 14:34:13]
>399

やるとしたら地盤改良。対応してるかはモデルルーム出来てから確認かな。ただ、地盤改良しても液状化エリアは揺れやすい。知ってる限り3・11のとき免震で被災したのは地盤改良をしたところを含めて液状化エリア。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる