三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-25 14:04:29
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2020-07-09 16:36:23]
>>399 マンション検討中さん

ここはセーフじゃない?どうかな?
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijoukah...
402: 匿名さん 
[2020-07-09 17:40:22]
>>398 匿名さん

泉ガーデンめんどくさい
初見ではたどり着けないだろう
虎ノ門駅まで行くね私なら
403: 匿名さん 
[2020-07-09 17:56:36]
>401

近隣で液状化して配管やられたらアウトの場合も。
404: 匿名さん 
[2020-07-09 21:25:23]
>>403 匿名さん

神谷町交差点辺りがピンクなことをどう考えるかだね。ありがとう、その視点は持っていなかった。
405: 匿名さん 
[2020-07-09 21:45:10]
>>402 匿名さん
ネットバンキングすれば良いのに。
406: 匿名さん 
[2020-07-09 21:54:12]
>>402 匿名さん
よくわからないけど、2回目にたどり着けるなら良いのでは?
407: 匿名さん 
[2020-07-09 21:56:22]
>405

ネットはセキュリティがね。
408: 匿名さん 
[2020-07-09 22:17:01]
>>405 匿名さん

現金を引き出すの
409: 匿名さん 
[2020-07-09 22:18:58]
>>406 匿名さん

あんな奥まったとこまで突き進んで、地下に降りてくなんてありえない
410: 匿名さん 
[2020-07-09 22:52:38]
>>408 匿名さん
今どき現金を触る人なんていることに驚き。2000万円まではネット送金できるしそれ以上なら行員の方が家まで来てくれますよ。
411: 匿名さん 
[2020-07-09 22:54:25]
現金引き出しはマネロンか特殊詐欺系の犯罪がらみでしょうね。
412: 匿名さん 
[2020-07-10 01:12:20]
>>409 匿名さん

ところが、虎ノ門麻布台ができると奥まったところではなくなるんだよね。この物件、神谷町や虎ノ門の桜田通り方面だけ見ている人は、立地の価値半減だから、無理に買う必要ないと思うな。
413: eマンションさん 
[2020-07-10 12:17:16]
>>400 匿名さん

ご返信ありがとうございます。高い物件なのになんだかなぁという気になってしまいます…。
414: eマンションさん 
[2020-07-10 12:20:49]
>>401 匿名さん

住所と照らし合わせたら、該当しており…。むむむ?って感じでした。
415: eマンションさん 
[2020-07-10 12:35:37]
>>403 匿名さん
なんと!そうなのですね…。都合悪いことはデベの方は言わないですよね。勉強になります。武蔵小杉のタワマンがそうかもですよね…。
416: 匿名さん 
[2020-07-10 12:41:23]
>415

ハザードマップについてはデベは説明する必要はない。立地に関する重要な情報なのにね。

ちなみにモデルルーム行ってもこちらから要求しないと出してこない資料ってのも結構ある。
417: 匿名さん 
[2020-07-10 13:11:18]
小杉のタワマンの冠水騒動はやっぱりかと思ってた。子供の頃、近くのマンションで冠水があって電気設備に水が入って付近一帯停電って経験がある。タワマン見に行ったときに、地下に電気室と自家発電があるの見てダメでしょと思ってた。

3.11の後、浦安の液状化でマンホールが飛び出てるのニュースでやってたんだけどね。自衛しないと。
418: 匿名さん 
[2020-07-10 13:31:01]
地盤改良するから工期が長いのでしょうか。
419: 匿名さん 
[2020-07-10 15:48:10]
>>415 eマンションさん
義務はないが、一流大手デベは説明するよ。
三井も当然する。
しないデベのが稀。
420: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-12 14:30:18]
千代田区・港区の中古も、近頃、売り物件が増えたように感じます。価格更新も。実際、マンションを現金化したい人が増えているのでしょうか?そうすると、こちらの売り出し価格にも影響ありそうですか?
421: 匿名さん 
[2020-07-12 14:52:14]
>>420 口コミ知りたいさん
売主が(色々な事情がある)個人の中古と、大手デベが売主の新築では事情が異なります。
おそらくコロナ前より気持ち下がることはあるかもですが、大きな値下げは考えづらいです。そもそも中古でもそんな状況ではないので。
下がるの待ってても買えないし、下がらないと買えないなら、無理せず他を探す方が良いですよ。
422: 匿名さん 
[2020-07-12 15:01:54]
>>390 匿名さん
コンビニかみずほでいいじゃん

>>402 匿名さん
虎ノ門駅はかなり遠いよ

>>411 匿名さん
自分中心に世界が回ってると思うタイプ?コンビニのATMは使う人がいるからあるんだよ

電子決済使えない商店、病院はまだある。オフィス街の昼の弁当の移動販売、店舗側の電子決済トラブル、急のプレゼントのカンパ、プライベート飲みで終電逃した後輩にタクシー代、お年玉、給仕への心付けは現金。使う機会は減ってもまだなくならない。
423: 匿名さん 
[2020-07-12 15:13:59]
>420

三井は勝どきでコロナ前に事前案内の調整をしていて、コロナの感染拡大で延期、緊急事態宣言解除で再開かと思いきや、購入意向の変化についての質問を含んだアンケートからに戻ってる。コロナの影響を測りかねてるんだろうね。

一般的には新築分譲のマンションって、販売中の物件が完成在庫になってから値下げ、それが多くなってから新規物件も値下げかな。

値下げ期待なら売れ残るのを待つってのも手。
424: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-13 12:23:38]
>423 なるほど。参考になります。ありがとうございました。
425: マンション検討中さん 
[2020-07-13 12:59:14]
小さな面積帯は売り切ると思います。
ザレジデンス六本木も80平米はほとんど売れましたから。
426: 匿名さん 
[2020-07-13 13:06:32]
>425

どうだろうね。消費増税、コロナとダブルパンチ。

ザレジデンス六本木はそれらの前の販売。
427: 匿名さん 
[2020-07-13 13:33:46]
東建も購入意向アンケートやってる。リーマンショックの時はそんなことなかったから、デベさんも相当深刻な状況って考えてるんだろうね。まあ、2か月販売が止まったということだけでも異常だし。
428: 匿名さん 
[2020-07-13 14:07:49]

コロナ直前に買っちゃったヤツはマジでピエロ
429: 匿名さん 
[2020-07-13 14:27:05]
第二波の懸念もあるし、今買うのは買うのはリスキーだよね。選手村は遅れるけど補償なし。
430: 匿名さん 
[2020-07-13 16:56:21]
手付返してくれるから良いんじゃ無いの。
ハルミは。
431: 匿名さん 
[2020-07-24 11:04:13]
いつから販売開始?
真っ先にエントリーしたけど何の連絡も無いわ。
432: 匿名さん 
[2020-07-24 11:24:53]
私も連絡ない
もっと買いそうな感じで嘘つけばよかったかな
近所だし、モデルルームは見たいな
433: 匿名さん 
[2020-07-24 13:43:21]
今回の経済ショックを受けた人はリーマン時の人達とは違う層で、株式相場も堅調、医療関係者は影響を受けているものの億越えマンションの購入層は居なくなってはいない。本来なら価格見直しは不要だが、在宅勤務の広がりで実需層が変わるのなら(これは分からない)、果たしてその影響がこの物件に及ぶか、という研究をしていると思われます。このバラマキで富裕層は一層のインフレ対策を打つも、この物件がその受け皿になれる自信が無い、ということではないのでしょうか。
434: 匿名さん 
[2020-07-24 20:39:37]
再延期も有り得そう。NYダウは選挙前のバラマキ期待で持ちこたえてるだけ。トランプが弱気になってるし、NYダウが下がればTOPIXも世界市場も暴落。不動産も遅れて暴落するから手を出せなくなる。
435: 匿名さん 
[2020-07-24 20:48:23]
コロナバブル相場って言葉 意味が分からないよね

コロナでバブルって
436: 匿名さん 
[2020-07-24 21:13:55]
買えない人はいつも理由をつけて結局買えないから、バブルも暴落も無関係。
437: 匿名さん 
[2020-07-25 13:39:21]
トランプは金をもうバラ撒いて有権者は金に困って無い、金が回って来ない人が暴動するから催涙ガスを打ち非難されるが気にしない、アメリカ市場は金余りで順調、外出解禁したいのは暴動止めたいから、お金持ちはワクチン出るまで外に出ない、コロナで大儲け企業は年末まで在宅勤務、これで大都市の不動産賃料が下がり始めた。アメリカ状況。
438: 匿名さん 
[2020-07-25 14:01:33]
日本は有権者に金が無い、バラマキは選挙に来ないサラリーマンの貯金と投資になるので外出解禁が良い、そしたら感染拡大。バラマキだとサラリーマン投資のバブル、外出解禁だと感染拡大と支持率低下で難しい。企業も人も東京を離れず、銀行も財務省も東京の地価下げた担保割れは嫌。結果、億ション買う人は金余り、背伸びした実需層にはダメージ有り。よっぽど政策が変わらないと、この流れは変わらない。そんな中でこの物件、どうなりますかね。
439: 匿名さん 
[2020-07-25 19:41:18]
2週間くらい前に封筒届いてます。
先行販売は夏に延びてますね。
440: 通りがかりさん 
[2020-07-25 23:54:42]
よっ、ナイス スルー!
441: 匿名さん 
[2020-08-03 22:19:47]
株価は来年くらいが正念場じゃないかと思いますが、虎ノ門の「パーク」ブランドのマンションがこの先どのくらい出るかと考えると、押さえておいてもいいのではないかと。
よく分からない理由で日本の株価はまだ相当高い水準行っているので、虎ノ門とか番町とか麻布とかのマンションに替えておいたほうがいいと思うかたいたら意見交換しましょう。
当方もいろいろ考え中です。
442: 匿名さん 
[2020-08-04 21:54:31]
虎ノ門、番町、麻布ですか。虎ノ門への投資は賛成ですが、番町(千代田区全て)は論外、麻布はまあまあかなと思ってます。私は虎ノ門、六本木、高輪、三田、芝浦港南あたりが今後の投資に向いてるように感じます。どこに住みたいではなく投資として。
443: 匿名さん 
[2020-08-04 22:01:49]
>>442 匿名さん
要するに新駅効果狙いってこと?
444: 匿名さん 
[2020-08-05 21:38:21]
>>443 匿名さん
虎ノ門は再開発、六本木も5丁目再開発、高輪港南は品川のリニア、三田芝浦は田町再開発と新駅再開発。元麻布も森ビルが再開発しますが集合住宅になるでしょうから。これからますます港区一極集中が進むような気がします。あえて他の22区に投資する必要はないかと。私自身は文京区や千代田区に住みたいですが、住居を投資として購入するので港区に住んでます。私見で申し訳ないです。
445: 匿名さん 
[2020-08-05 21:51:24]
と言っても東京の中心は千代田区中央区で、港区も都心3区に挙げられているけど、平均地価は中央区千代田区はおろか渋谷区よりも安いし、商業地に限れば中央区千代田区渋谷区新宿区よりも安い。将来性があると言えばあるとも言えるが、今になって突然港区の不動産がこれまでの序列を変えるほど値上がりするとは思えません。私も港区の麻布総合支所管内に住んでいますが、住むところとしてはステータスもあって住み心地は最高だと評価して住んでいるのであって、投資として考えるとすでにかなり割高感を感じますね。
446: 匿名さん 
[2020-08-05 22:35:05]
芝浦と港南ですか?
正直、仲間外れ感が強いような気が…。
投資でも実需でも港区は住むのに最高峰ですが、さすがに山手線内側以外はあり得ないでしょう。
447: 匿名さん 
[2020-08-05 22:39:25]
>>445 匿名さん
平均って言ったら、港南とか埋め立てあるのは不利だね。商業地の丸の内、銀座と住宅多めの港区じゃあそりゃ平均とったら格差はあるわ。

伸び代って意味では、虎ノ門は有数だと思うよ。
448: 匿名さん 
[2020-08-05 23:10:43]
>>447 匿名さん
虎ノ門の伸び代については同意。
虎ノ門のビジネスエリアは大丸有に並ぶと思う。さらに大丸有と違ってレジデンシャルエリアや高台もあるので独特の価値を持つと思う。
449: 匿名さん 
[2020-08-06 02:51:23]
神谷町の愛宕側に住んでいます。
資産価値は分かりませんが、風致地区の愛宕山や芝公園など、とにかく緑が多いです。
樹齢数百年の街路樹もたくさんあり、東京タワーを眺めながら散歩するのが楽しいです。
450: マンション検討中さん 
[2020-08-06 07:05:56]
>>449 匿名さん
愛宕側もいいよね。
芝公園の再開発があるし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる