積水化学工業株式会社 東京本社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 根岸台
  6. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

現在の物件
ハイムスイート朝霞
ハイムスイート朝霞
 
所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「宮台」バス停から 徒歩2分(「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分)
総戸数: 213戸

ハイムスイート朝霞ってどうですか?

501: マンション検討中さん 
[2020-12-08 18:56:19]
駐車場の機械式ってどうなんでしょうか。
4階建ての機械式ですが、出すのにかなり時間かかるんでしょうか。機械式を使ったことがないので気になってます。
502: マンション検討中さん 
[2020-12-08 18:57:31]
ゲストルーム使用料無料とのことですが、リネン代金は別ってなってます。リネン代がいくらかわかりますか?
503: 匿名さん 
[2020-12-08 20:53:51]
スーモによると先着順が40戸あるようなので、もう少し宣伝してもいいのかもしれませんね。
3期2次の販売が1月なので、年内に先着順がどれほど売れるかといったところでしょうか。
504: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-08 20:58:07]
>>501 マンション検討中さん

正直、手間は慣れですが
昔はうっかり事故はありましたよ、ドア開けっ放しで動かして破損とか、子供載せたままとか

センサーと安全性を確認したほうが良いかと思います。
505: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-08 21:01:57]
>>502 マンション検討中さん

参考になるか解りませんが
他のマンションのゲストルーム宿泊した時は3000円取られました。
506: 通りがかりさん 
[2020-12-08 21:31:19]
>>502 マンション検討中さん

確か100円とかだった気がします(1名につき)
507: 通りがかりさん 
[2020-12-08 21:37:29]
>>491 匿名さん

ここの戸建てを見ているとお子さんがいて専業主婦で一馬力の家も結構ありますよね。

マンションだと一馬力家庭は比率増えそうかなと思います。戸建ては4700?6000でしたし、マンションなら値段もお手頃なので専業主婦の家も戸建てより増えるのではないでしょうか。
そこに奥様はパートのみ(時間やシフトに融通がきく)などのご家庭も含めるとお料理教室も現実的に可能なのではないでしょうか
508: マンション検討中さん 
[2020-12-08 22:31:14]
実家が同じような機械式ですが、5分位かかります。まあ1階であればそんなに時間はかはからないと思います。5階以上だと虫は入ってこないと思いますよ。
509: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-09 00:43:31]
朝霞市 地域公共交通協議会(第5回)の資料が公開されてますね。
資料3に和光市駅方面へのバス便数やルートについての資料があります。

協議会ページ
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/5/tikikokyokotu02.html

資料PDF
https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/65942.pdf

運行時間:平日・休日20往復便/日 だそうで、半年から一年で認可バス運行を目指しているようです。
510: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-09 00:51:39]
>>496 マンション検討中さん
ベランダ側は言っても造園ですし、雑木林は戸建て挟んで向こうなので、心配な事もないのかなぁと個人的に思っています。
が、逆側の川沿いは自然豊かなので、春から秋にかけてそちら側からの飛来がどれだけ来るかな?という感じでしょうか。駐輪場とかa棟外廊下とか川に近くてずっと電気点いてるでしょうし。
511: マンション検討中さん 
[2020-12-09 08:42:30]
虫そんなにいるんですか?
夜電気がついたら虫がくることを完全に失念していました…。
512: マンション検討中さん 
[2020-12-09 09:07:52]
こちらは環境に優しい待ち造りを目指してますから、殺虫剤とかも使わない方針みたいです。
私は自然が豊かでいいなと思います。
ただ、セミなんかは4.5階まできますよね。。
体力の弱ったセミがベランダや廊下にいるのは怖いです。。まあ、どのマンションも一緒ですが。虫が嫌なら上階をおすすめします。
513: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-09 09:23:21]
個人的な考えですが、黒目川に近いa棟と駐輪場が、緑地隣接ではない物件よりかは飛来があるのではと考えています。

イメージは公園などの緑地隣接くらいでしょうか。

黒目川沿いの遊歩道などledのようなので、心配しすぎかもしれませんが、外廊下と駐輪場、駐車場の照度や仕様が分からないので、竣工してみないとわからない部分かなとおもいます。

虫が寄り辛いledであることを信じたいですが確認してはいないので何とも言えません。
514: マンション検討中さん 
[2020-12-09 10:21:46]
ABC棟それぞれの良さと悪い所ってありますかね
515: 匿名さん 
[2020-12-09 16:37:47]
>>513 口コミ知りたいさん
LEDでも虫はやってきますよ。白熱灯より来ないというだけです。(LEDの波長に反応しない虫は来ない)
セミ、カナブン、ゴキは5,6階の高さでも飛んできます。
因みに、このくらいの高さになると蚊がほとんど居なくなります。
ただ、ここは川が近いからどうでしょうかね。
516: 匿名さん 
[2020-12-09 17:39:17]
川の近くは蚊が多いからそれが嫌な人はB棟やC棟がいいかも。
C棟はカインズの騒音と排気ガスが気になるから自分はB棟がいいかな。エレベーターも便利そうだし。
517: 匿名さん 
[2020-12-09 19:25:43]
C棟の残りはいつ販売するんでしょうかね。この売り方はどういった意味があるんでしょうか。
518: マンション検討中さん 
[2020-12-09 20:45:54]
>>517 匿名さん
売主判断だそうです。
でも条件がいい所から売るからホントA棟は良かったですね。なんと言っても動線がいいですよね。
うちは遅かったからA棟のいい所買えませんでした。。
519: マンション検討中さん 
[2020-12-09 21:01:42]
>>494 検討板ユーザーさん
余計な広告費掛けずに立地条件で不利なこれだけの物件を良いペースで販売されているのですから、売価に余計な経費が載らない良いプロジェクトだと思いますよ。
別に購買者にならない層にアピールしても経費をドブに棄てるだけですから。
520: マンション検討中さん 
[2020-12-09 21:12:36]
>>517 匿名さん
小規模物件だと営業コストの関係で一気に売り切ってしまいますが、このくらいの規模の案件ですと1?2年掛けて無いと売り切れませんから、各販売期に程よく部屋条件をバラけさせますね。(最終的にどの部屋を選ぶにせよ、検討の余地も無く売れ残り部屋ばかりでは、検討者さんの気持ちも盛り上がらないですからね)
521: 通りがかりさん 
[2020-12-09 22:43:04]
広告費は結局物件価格に上乗せになるんですよ。だから広告費かけると高くなるんです。
あまり広告費をかけずに売れるのは嬉しいですね。
522: 名無しさん 
[2020-12-10 21:01:55]
A棟の電気室の上ってずっと空いてますね…これはなぜでしょうか?
523: 匿名さん 
[2020-12-11 00:15:15]
>>522 名無しさん
火災の確立が高い(一般の部屋よりは)所の上だから? なぜでしょうね。
524: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-11 00:45:20]
>>522 名無しさん
その部屋は二階で正面に戸建てがあり、保育園のほぼ上だからだとおもいます。
その割に安いかと言われると微妙かなと。
少し出せば、部屋の選択肢が広がるので、デメリットに比べて割安感が少ない気がします。
おそらくですが、ずっと残ってるA二階の左端の4LDKもそんな理由かなと考えます。
525: 匿名さん 
[2020-12-11 08:47:58]
>>524 口コミ知りたいさん
なるほど。
電気室の上は振動や音、人体に悪影響があるかもと心配になります。
早く売ってA棟完売!って記載できたらいいですね。
526: マンション検討中さん 
[2020-12-11 15:55:36]
電気室の上はそういうことも可能性としてはあるんですね。あと、C棟のカインズ側って、騒音とかどうなのかなと気になってます。駐車場の入口?出口で音がピロピロピロ~って鳴ってたので。
527: 匿名さん 
[2020-12-11 17:50:41]
確かにカインズ側はうるさそうですね。
クラクション鳴らす車もいるし、出入りの際にアクセル吹かしたりもするので。
車の音って、道路を走り過ぎていく音よりも発進時の音の方が耳に障るんですよね。
528: マンション検討中さん 
[2020-12-11 19:35:58]
A棟の長所は具体的にどのような点でしょうか?わかる方いましたら教えていただけたら幸いです。
529: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-11 21:32:35]
環境気にるなる部屋は完成後1年くらいで売れたら良いですね
完成前に完売は本当に珍しいと思いますよ
530: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-11 21:38:59]
>>514 マンション検討中さん
ACはBに比べて人の移動の気配が少ない所かなと思います
531: 名無しさん 
[2020-12-11 21:53:06]
>>528 マンション検討中さん
エントランスに近いですね。エントランスにはメールコーナーもあるし、宅配BOXもありますからね。動線はやはりA棟でしょう。A棟の住人しかエレベーターや階段も使わないし。
532: 名無しさん 
[2020-12-11 21:56:39]
>>526 マンション検討中さん

そこまで気にする音ではなさそうですよ。サイレンみたいでもなかったし。お部屋の中にいたら全然聞こえないレベルです。
そこまで気にする音ではないですね。サイレンみたいでもなかったし。お部屋の中に居たら全然聞こえないレペルだと思うけど。
533: 匿名さん 
[2020-12-12 11:58:59]
>>509 口コミ知りたいさん
和光行きのバスは、和光市駅のどの辺に到着するのでしょうか。
534: 匿名さん 
[2020-12-12 13:19:27]
>>533 匿名さん
資料によれば、3月中までは南口、4月以降は正確な場所書いてないですが、図によれば外環上くらいでしょうか。
535: 匿名さん 
[2020-12-12 15:11:48]
>>533 匿名さん
有り難うございます。
4月以降は駅まで行ってくれないんですね…
536: 匿名さん 
[2020-12-12 15:35:32]
>>534 匿名さん
外環の上辺りのバス停だと和光市駅までは歩ける距離ですか?

537: マンション検討中さん 
[2020-12-12 16:12:32]
今キャンペーンとかやってますかね、A棟の契約の時は電動自転車もらえたんでしたっけ??
そのあともなにかしらキャンペーンみたいのやってるのでしょうか。
538: マンション検討中さん 
[2020-12-12 16:13:23]
>>534 匿名さん
マンション近くのバス停、宮台から和光まで行くのでしょうか??
539: 匿名さん 
[2020-12-12 19:01:26]
和光行きのバス、平日はこのルートは渋滞して通勤には使えなさそうだね。
素直に朝霞に出たほうが早い。
休日も川越街道を回るので時間かかる。
どのような利用者を想定してるのだろう・・・
540: 名無しさん 
[2020-12-12 21:26:49]
わざわざurlまで記載してくれているのになぜ調べずに質問ばかりなんでしょ
541: マンション検討中さん 
[2020-12-12 22:18:36]
利用者が多ければ和光駅まで行きますよ。
年明けから始まるのは試運転ですからね!
542: 匿名さん 
[2020-12-12 22:33:45]
>>536 匿名さん
歩いて3分くらいかな。
543: マンション検討中さん 
[2020-12-14 23:12:25]
戸建エリアの皆様と仲良くできそうですかね。所得水準が結構違うかも…と不安です。
544: 匿名さん 
[2020-12-15 07:00:39]
>>543 マンション検討中さん
朝霞の相場より1000万高い戸建てと、相場より1000万リーズナブルなマンション。
ここまで違ったら変なマウント取ることもなく仲良くできそうかな。マンションの方が世帯は多いし…


545: 通りがかりさん 
[2020-12-15 08:35:00]
>>544 匿名さん

ちょっとだけ追加させていただくと朝霞の相場からすると3000から4000万は高いですよ。
(あの場所周辺なら2000万代、セキスイハイムだとしても3000万代後半から4000万代で同じ広さの家が買えます)

でもここまで差があれば大丈夫なのではと私も思います。

また一定以上の富裕層の方の方が排他的差別的な考え方の人が少ないですし。それよりマンションの住民の方の方が大丈夫かと心配ですが、こればかりは年収云々、育ち云々より個人の性格かと思うので、周辺住民がどういう方になるかというのは運ですし、心配してもキリがないかなと思います。

どうしても住民にこだわりたいのであればそれこそ高い地域で買う方がいいと思います。
546: マンション検討中さん 
[2020-12-15 13:12:42]
確かに同じ価格で広い戸建が買えるかと思いますが、戸建の質が違います。地場の不動産が建てた戸建はメンテナンスもがかかるし、耐震も弱いし、使用している材質も全然違いますよ。あの価格には意味がありますね。しかもあの街全体がセキスイハイムなので、戸建やマンションの質、インフラ整備、買物便全てが揃ってますね。駅前のガチャガチャしたところで、子育てしたくない方や老後をゆったり過ごしたい方なんかには緑も多くてお勧めですけど。
547: マンション検討中さん 
[2020-12-15 13:16:09]
これだけあの場所に人が増えるとバス便なんかも増えると想定します。カインズの買い物客も多いしね。もっと便利になるよ。志木のビバホームのマンションもそうだった。
548: マンション検討中さん 
[2020-12-15 21:52:42]
この地区の戸建は建物価格だけで3000万から4000万してるよ。太陽光に蓄電池と機能てんこ盛りだしね。それだけの価値を将来中古で売ろうとした時に得ることができるかはこれから次第。
549: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 23:04:08]
戸建てでも、マンションでも、隣人関係は少からずともあるので気にしすぎるのもったいないかと、また和光市、朝霞市、志木市は地方からの来た方が多いので不安は皆同じくらいかと思います。

都内近隣の単価は二極化が進んでいるので3000~4000万の物件珍しくなってきてますね
550: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 23:11:20]
>>545 通りがかりさん

最近は中途半端に高い駅前のマンションだと、海外の方や成金の愛人、子供、ベンチャーの意識高い社長とかが居て結構地雷ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる