三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-20 21:00:15
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーについての情報を希望しています。
総戸数266邸のレジデンス&タワーのようです。
白金高輪駅と麻布十番駅と三田駅が使えるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-mita5/index.html

所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(4番出口)よりラウンジ棟入口まで徒歩8分、
   東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅(2番出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩9分、
   都営地下鉄三田線浅草線「三田」駅(A3出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩12分
間取: 1K~3LDK
面積:40.72m2~121.44m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 16:19:37

現在の物件
ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩8分 (4番出口より)
総戸数: 266戸

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2021-07-19 11:38:50]
>>799 マンション検討中さん
落ち着いて長期優良という感じでしたら魅力的ですね。確かにもうすぐ入れるのも大きなメリットですよね。
802: 匿名さん 
[2021-07-19 11:45:53]
スカイって人気なの?
803: マンション検討中さん 
[2021-07-19 11:46:53]
>>800 マンション検討中さん
先日同じように高輪タワー現地を見てきたのですが、確かに結構タイトな感じで、まだあまり高くまでは作られていませんでしたが、目の前の35階になるプレミストが完成するとよりそれが強くなりそうですね。確かに、駅に近い利便性を最優先するとか、内装や共用部のグレード、プレミストの反対側は高松邸があるので眺望がずっと抜けていそうなど多くの良い部分もあるので気になりますが、そこは趣向とかライフスタイルの違いでどちらが合っているかという事なんでしょうかね。
804: マンション検討中さん 
[2021-07-19 11:53:55]
>>802 匿名さん
人気がありすぎて殺到しているので、すごい倍率の抽選になったり、値上げまでしているとうかがいました。個人的には、あまり大きな物件は、共用部分が良かったり管理費が安いとかスーパーなどが入ったり凄くメリットもある反面、住民層の大きなばらつきとか活気というより忙しない感じとか、気になってしまう部分もあります。好みの問題だとは思いますが。住居としての実需ではなくて純粋な投資目線だと他を圧倒しているのかなとも思います。
805: マンション比較中さん 
[2021-07-19 12:37:15]
ここはタワー棟地下に電気室があることは問題にならないんですかね。多摩川沿いじゃないから大丈夫なのかな。
806: 匿名さん 
[2021-07-19 14:01:53]
>>805 マンション比較中さん

港区の浸水履歴を調べたところ、最近の浸水実績はないみたいです。
白金ザスカイの場所はありますね。

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12...

古川の下の貯水槽ができてから、氾濫しなくなったと聞きました。マンションにも防潮堤と、電気室に行く前に貯水室がありますので、そんなに心配してません。。
807: 匿名さん 
[2021-07-19 18:04:24]
スカイは白金高輪ではランドドマーク的な存在で人気はありますが、人が多すぎて住むのにはキツイです。投資家の人が参戦して抽選の倍率を上げてしまいました。それに地権者が多すぎます。静かに長く住みたいならここはとても良い所です。
808: 匿名さん 
[2021-07-19 19:37:13]
ここの資産価値はもっと上がりますよ。
809: 名無しさん 
[2021-07-19 20:20:58]
スカイはかなりの注目度だった(現時点でほぼ完売直前)ので、まわりの新築マンションはどうしても後塵を拝しているのは否めないと思います。(その魅力や人気の理由は言わずもがなですが)

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーはすでにこの掲示板で語り尽くされているように、三田五丁目の魅力を知る人たちによって買われている(検討されている)のだと思います。
個人的にこの立地は、バス便の充実具合、白金高輪と麻布十番と田町の間にあることにかなり満足しています。よく議論されていますが白金高輪から5分かかろうが、10分かかろうが私は大差ないと思っています。なぜなら、私は実需として購入しているからです。
また、こちらの物件が余計な共有施設をカットしていること、周辺になじむように階層を高くしすぎなかった(正確にはできなかった)ことや外壁の調和、地下施設の充実、そしてなりより植栽の豊富さが私としては決め手でした。
すでに何度もこの掲示板で言われていますが、「万人受けはしないかもしれないが、このマンションの魅力がわかる人が買えばいい」ということだと思います。
810: 購入経験者さん 
[2021-07-19 22:34:42]
スカイのインパクトが転居を考えるきっかけとなったので、スカイは強烈なアイデンティティのある存在だと今でも思っています。その後、この地域にさまざまな選択肢があることを知り、最も自分の志向にあったコンセプトの三田ガーデンを選びました。契約した後も比較するのは当然ですし、自らの選択を最良の結果と納得させたいために、他の物件の欠点を探したくなる行動は理解できますが、自分の生活スタイルや感性に合致していることが最上の拠り所であり、資産価値や販売状況がことほどに見劣りすることもないので、安心してまた期待して入居の時期を待っています。植栽の進んだ佇まいは、都会の中のオアシスのようで、あらためてここを選んで良かったと自信をもってお薦めできます。
811: 匿名さん 
[2021-07-19 23:11:23]
>>810 購入経験者さん
同様にスカイがきっかけでこのエリアで探し始めガーデンに辿り着きました。ガーデンのコンセプト・植栽含めた雰囲気に加えて、地権者や投資目的というより実需として購入されている人が多いことも住みやすそうと思いました。それに実際住んだ場合に、地下のトランクルーム、エレベーター待ちの時間(大規模物件より短いと思われる)、自転車置き場の使いやすさ(1Fでそのまま出入りでき自転車でエレベーター乗ったりスロープ登り下りが不要)、駐車場の使いやすさ(ETC連動)とかも毎日のことだから意外と大事と思いました。あとはタワーの方は免震なのもポイント高いですよね
812: 匿名さん 
[2021-07-20 01:57:09]
タワーとレジデンス、実際人気なのはどっちなのでしょうか。
813: 匿名さん 
[2021-07-20 08:00:25]
タワー棟ではないでしょうか?レジデンス棟は南向きは住みやすそうですが、北向きは想像していた以上に道路に近くてこれは販売苦戦するかなと思いました。
814: 匿名さん 
[2021-07-20 08:12:53]
派手さはないですがいいマンションですよね。控えめで落ち着いている。近隣に住んでいるので周辺も分かっていますが住みやすいと思います。実需で合う方にはとても合うと思います。
駅距離を気にしなければ購入していたかもしれません。我が家は電車利用につき今の家より遠くなるで諦めました。
植栽豊ですし、自転車置き場や駐車場など細かい部分にも配慮があって素敵ですね。
815: 通りがかりさん 
[2021-07-20 13:00:58]
このマンション、パンダ部屋はありますか?
もう売れちゃってるでしょうけど。
816: 匿名さん 
[2021-07-20 13:17:52]
パンダ部屋かはわかりませんがここのタワー棟北側1LDKは良い部屋でしたね。値段も安くて眺望も良し。やはり1LDKだけはあっという間に売れてしまいました
817: 購入経験者さん 
[2021-07-20 19:09:33]
ここ最近、こちらのスレ、さりげなく活性化してますねー!そして、色々と参考になるお話も多く、かなり遡ってまで拝見して見ましたが、全体的に品が良いというか、変に過激な事を叫んでみたり、極端な事を発現されている方などは少なくて、なんだか皆さん、物件に対する愛が溢れているというか、心底納得されて決められたり興味を持っていらっしゃる方が多い気がして嬉しくなりました。そういう方々からの実需が多いマンションって、気は早いですが、将来、良いビンテージにも数えられるような住居に育って行くんではないかな(そうなって欲しいな)とつくづく思いました。私も、丁目は異なるのですが、三田に賃貸で比較的近所に長く住んで離れられなくなり、遂に、こちらのマンションに移ることに決めました!
818: 匿名さん 
[2021-07-20 20:38:14]
ここは品がありますね。スカイは品がない。
819: 匿名さん 
[2021-07-20 20:42:59]
>>818 匿名さん
ただ単にここ売れてないから品がないネガもポジも湧かないだけでしょ笑 一番残念よ。
820: 匿名さん 
[2021-07-20 20:47:05]
やっぱデザインがイマイチなんだよな、三菱さんよ~
821: 購入経験者さん 
[2021-07-20 21:28:53]
>>819 匿名さん
そんなことないと思いますよ。
822: 購入経験者さん 
[2021-07-20 21:32:10]
>>820 匿名さん
タワーでもバルコニーが生かせる利便性を大切に、かつ周囲との調和を良く考えられたデザインですよ。
823: マンション検討中さん 
[2021-07-20 22:26:56]
まあラトゥールあたりがいいと言ってる人たちとっては地味でパッとしないマンションに映るでしょうね。洋服や持ち物にバレンシアガとかグッチとかLVとか書いてある人たち。デザイン云々より人種が違うというしかないような。
824: 匿名さん 
[2021-07-21 02:06:06]
ラトゥールってイメージ悪いんですか?外国人駐在員とか外交官、日本人でも飛び抜けた人たちが住んでいるのかと思っていました。知人で三田のに住んでいる人は、海外経験も長くて米国の大学院卒ですし、高学歴で博学、表に出る派手さはなく品の良い方だったりします。まあ、高いコスト気にせず、綺麗な賃貸を選んで住んでいるような人たちなので、そもそも購入などには興味なさそうですし、地味とかそういう事もあまり気にしてないというか考えてはいないんじゃないですかね。ってこちらの物件には関係ない話ですみません。
825: 匿名さん 
[2021-07-21 05:31:24]
>>823 マンション検討中さん
デザインの好みは人それぞれですから、良いと思う人が購入検討すれば良いですし、そうで無い人は他で好みに合う物件を探されれば良いのでは
826: 匿名さん 
[2021-07-21 08:08:06]
>>824 匿名さん
ラトゥールは賃貸だから、変な輩は排除されるからいいよね。
827: 匿名さん 
[2021-07-21 08:40:14]
今週も2戸売れたようですね。
828: マンション検討中さん 
[2021-07-21 09:41:06]
17Fから上の部分、上層階というんですかね、広めの間取りは殆ど残ってないみたいでした。こちらには、「事業協力者住戸」というのが合って、これが地権者の事かと思い聞いてみたら、どうやら、マンション再開発などで出てくる個人の地権者とは全然違う意味でした。以前は、三菱UFJの事務センター?だった場所の様で、個人ではなくて、三菱UFJに割り当てられた住戸で、彼らのルートで最優良顧客などに限定して非公式に販売しているものだそうです。価格は、一般に販売しているものより結構高額設定とのこと。まあ、それは置いておいて、そうすると、この物件は、実質、元々住まわれていた、いわゆる地権者の方はゼロという良い部分があるんですね!

しかし、いちばん上の方の角部屋などの多くがこの事業協力者住戸になっていて、一般販売対象になっていないところはちょっと悲しいです。と言って、自分には手は出ませんが・・・・
829: マンション比較中さん 
[2021-07-21 12:58:22]
住友=派手好き、三井=バラエティ、三菱=上品よりの地味、野村=高級イメージ推し、積水=モダン、東急=ファミリー寄り、みたいな感じじゃないでしょうか。

住友のマンションは大阪の金持ちのオバちゃん趣味みたいな感じで個人的にはちょっと苦手です。
830: 匿名さん 
[2021-07-21 13:09:47]
>>828 マンション検討中さん
事業協力者住戸が設定の部屋があるマンションはいろいろな意味で魅力的だったり結構良いものがあるという話を聞いた事があるのですが、そういうものなんですか?素人・初心者でどういうものなのかなと思ったのと、こちらの物件にその設定があるのは、そう言った裏付けにもなったりするものなのでしょうか?
831: 匿名さん 
[2021-07-21 21:33:54]
>>814 匿名さん
私もこのマンションのコンセプトは気に入ってます。ただ1番の決め手はロケーションでした。白金高輪エリアの同時期発売マンションの中では駅距離が一番遠いですが、麻布十番方面に近いことに魅力を感じました。今後発売される綱町三井倶楽部正面や三田小山町西再開発はここよりもずっと麻布十番に近い場所ですけど、間違いなくここよりもずっと高額なはずなので、選択肢は三田ガーデン一択でした。
832: マンション掲示板さん 
[2021-07-22 00:29:19]
この物件は竣工まで僅かですが、少しでも値引交渉できるのでしょうか?
契約済の方で、交渉できた方などいらっしゃるのでしょうか?
833: 匿名さん 
[2021-07-22 00:48:26]
99%値引きは無理だと思います。
834: 匿名さん 
[2021-07-22 07:25:27]
>>832 マンション掲示板さん

白金高輪ー品川地下鉄の話も具体化してきたり、スカイの値上げなどもあって需要が加速している模様で、現段階では全く値引きの雰囲気はなかったです。竣工後も、現地にモデルルーム部屋を作って販売続ける模様なので、もしかしたら、その段階、そして決算直前の2月などは可能性あるのかも知れませんが、おそらく、DHC目の前の条件の悪い部屋など売れにくい部屋に限られるのではないでしょうか? あくまで個人的な印象ですが。
835: 購入経験者さん 
[2021-07-22 08:00:51]
>>831 匿名さん

>>831 匿名さん
もちろん好みや駅近へのこだわり度合いにもよりますが、私も、このロケーションは決めての最重要ファクターの一つでした。十番にもそれなりに徒歩圏内、そして実は、少し足を伸ばせば田町も直接使える(タクシー乗ったとしてもワンメーター以内)、つまり、山手線・京浜東北線、そして成田・羽田を考えた時の浅草線、駅周辺の商業施設や飲食店も直接使えると言うコンビネーションは我が家にとっては非常に魅力でした。田町から慶應の辺りまでは賑やかな街中を歩いているので、割と楽しくいつの間にか時間経ってしまう感じですし、その後は5分位なので、人によりますが、実は案外苦にならなかったりします。すぐ近くからのバスも充実してますし。

あとは、方角と階によりますが、例えば北側タワー棟からの眺望は、慶應中高大敷地、綱町三井倶楽部、イタリア・オーストラリア大使館があるために半永久的に抜けていて、非常に東京らしい景色を、東京タワーや六本木・虎ノ門等のビル群などから適度に離れた距離からワイドレンジに望める、それでいて、敷地は余裕を持って使われて植栽豊か、静かで落ち着きある感じのコンセプト、大きすぎなく、地権者が存在しない物件など、我が家もガーデン一択になりました。食材など日常の買い物も選択肢も多く困りませんし。
もちろん、駅5分以内、話題性や派手さ、投資家からの需要、パーティー・ゲスト・ジム・ゴルフ・カラオケなどの共用スペースなどが重要な方には合わないと感じますが、今後も長く実需層は存在するマンションと思います。
836: 匿名さん 
[2021-07-22 08:16:58]
>>824 匿名さん
三田のラトゥール住んでいる複数の家族もMRに来て、何組か購入したと聞きましたよ。あちらから見てもそこそこ魅力あるんじゃないですか?
837: マンション検討中さん 
[2021-07-22 20:34:25]
やっぱりこちらの住人の方々にとってDHCのミラーボールは嫌悪施設扱いなんでしょうか。
838: 匿名さん 
[2021-07-22 21:40:27]
>>837 マンション検討中さん

北西側の目の前の高さのお部屋だと特にそうだと思います。上層階の北西側のお部屋だと、好みにもよるでしょうが、見下ろした時にカラフルで楽しめたりするのではないでしょうかね
839: 名無しさん 
[2021-07-23 02:12:21]
>>837 マンション検討中さん

過去の投稿にもありますが、西向きでも低層階であれば影響は少ないとのことですよ。
840: 匿名さん 
[2021-07-23 05:57:54]
>>835 購入経験者さん

北東角高層はいいですよね

841: 匿名さん 
[2021-07-23 07:26:03]
>>840 匿名さん

>>840 匿名さん
北東角高層は間取り見ても110平米強の余裕のある間取り、リビング北側は東京タワーなどが真正面、東側も大手町から田町や芝浦、東京湾など完全に抜けていてDHCも高速も無くて静かで最高なんでしょうね?!やっぱりいちばん坪単価も高いんでしょうかね。買える人羨ましいです

眺望の趣味にもよりますが、17階より上の北西角高層の部屋も案外良いかもと思います。間取りは北東角よりは大分狭くなると思いますが、リビング北側は北東角部屋と同じ東京らしい眺望、西側は、六本木や麻布・広尾、遠くに新宿・渋谷まで抜けて見えるでしょうし、関東平野全体とか、富士山方向も期待できるでしょうね。DHC、高速側なので、そこが許容範囲なら、坪単価が北東角部屋よりかなり低く設定されてたり値引き出来そうなら、お得というかそこそこ魅力あるかもという印象です。
842: マンション検討中さん 
[2021-07-23 09:15:33]
住まいサーフィンに登録して、白金高輪周辺の新築物件をいくつか(三田ガーデン、高輪タワー、スカイ、プレミスト)見てみました。沖式価格評価(㎡)というのをみたら、こんな感じでした。下記、新築時価格表単価/沖式新築時価単価
三田ガーデン 181/175 6万割高
高輪タワー  180/145 35万割高
スカイ    202/185 17万割高
プレミスト  193/176 17万割高

どの物件も、沖式儲かる確率は90%で横並びでした。
沖式でも、スカイは相当に評価が高い(時価単価185万円評価)となっていますね。販売価格と沖式の時価評価の差である割高度合いだと、高輪タワーが突出して割高(35万円)、三田ガーデンは、割高だけどこの中ではいちばんお得感あり(6万円割高で済んでるので、かなりfair valueに近い?)という結果になっていました。

だから何?という事かも知れませんが、こちらの物件の魅力に実需として納得感が強いというかすごく気に入っておられる方が多くあられ、価格的にも、周辺物件に比べてお得感も高いというバランスは、比較検討をしている中では素晴らしいのではないかなと思いました。
843: 購入経験者さん 
[2021-07-23 09:26:04]
ここのスレッドは内容のある投稿が多いと感じます。近隣候補物件の中では駅近メリットが低いと言えますが、大器晩成型というか、徐々に物件全体としての魅力が理解されてきたように思います。長期にわたって愛される物件を目指して欲しいです。
844: 匿名さん 
[2021-07-23 10:14:20]
>>842 マンション検討中さん
儲かる確率って、確か物件ごとで算出してるわけではなく、エリアで算出してんじゃなかったっけ?
だから、儲かる確率は同時期同エリアだと同じ数字になるとか。違ったらスンマセン
845: マンション検討中さん 
[2021-07-23 12:39:04]
古川はそのうち綺麗になるんですかね。
846: 匿名さん 
[2021-07-23 13:50:14]
>>845 マンション検討中さん
数年前に古川の治水工事(地下に貯水池)は終わって、港区の周辺計画とか見ると、次は、親水性をどうするかみたいな事が書かれてました。三田五丁目再開発などもあって着手するような気がします。水自体は、過去に比べて相当キレイになったみたいで、悪臭とかはないですね。ご参考になれば
847: マンション検討中さん 
[2021-07-23 16:10:54]
東向き、西向き、北向きの低層階で検討中です。
それぞれメリット、デメリットなどあるのでしょうか?
848: 匿名さん 
[2021-07-23 16:24:26]
かっこいい!!
かっこいい!!
849: 匿名さん 
[2021-07-23 16:33:37]
>>848 匿名さん
デザイン 全然悪くないじゃないですか!
ギラギラしてたり目立ちまくったりする感じもなく、クールな印象です
850: 匿名さん 
[2021-07-23 17:04:47]
>>848 匿名さん
ラウンジ棟 CGより白っぽくて綺麗ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる