三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-20 21:00:15
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーについての情報を希望しています。
総戸数266邸のレジデンス&タワーのようです。
白金高輪駅と麻布十番駅と三田駅が使えるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-mita5/index.html

所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(4番出口)よりラウンジ棟入口まで徒歩8分、
   東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅(2番出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩9分、
   都営地下鉄三田線浅草線「三田」駅(A3出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩12分
間取: 1K~3LDK
面積:40.72m2~121.44m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 16:19:37

現在の物件
ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩8分 (4番出口より)
総戸数: 266戸

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?

651: 匿名さん 
[2021-06-01 21:52:46]
まあ、ほっとけば良いですよ。ここが気に入って選んでいるので。ここの良さがわかる人だけわかれば良いとおもいます。
652: 通りすがりさん 
[2021-06-02 16:24:47]
>>616 匿名さん

モデルルームってどこいっても、わぁー素敵ってなっちゃうもんだからなぁ。うちは同じ日にプレミスト一期一次とスカイ二期みて、結局スカイに即決したけど、プレミスト見てる時点ではスカイはもう行かなくていっか?みたいな話になってた。まあ参考までに
653: 匿名さん 
[2021-06-02 22:17:15]
もうMRって再開してるんでしょうか?
HPには先着順と出ていますが。
654: 匿名さん 
[2021-06-02 22:28:29]
>>652 通りすがりさん

私は白金高輪周辺物件は全てMR回って、三田ガーデンに決めましたー。

ちなみに港区以外にもMRは何十件もいってますが、いまいちMRには盛り上がらない性格なので人それぞれかもですね。

MRはインテリアの参考になるのが大変気に入っているので、今後もMR巡りにハマりそうですが。
655: 匿名さん 
[2021-06-02 22:39:47]
>>647 匿名さん

>>648 評判気になるさん

最終的には、スカイか三田ガーデンかの比較だと思う。

高輪タワーは駅前ペンシルで眺望なしの部屋が多い、囲まれ感強すぎ、航空直下での仕様が話にならない。
プレミストも駅が近いだけで、***と一緒の駅前雑居。
656: 匿名さん 
[2021-06-02 23:12:02]
>>655 匿名さん
流石に最終候補がその二択になる人は少ないかと。
スカイは都心最大クラスの超大規模タワマンだがドブ川と高速沿いの環境と間取りに難。
プレミストは最も駅近で仕様と間取りも良いが、ペンシル感が際立つのと眺望が望めないのが残念。
高輪タワーについては同意見。
三田ガーデンは駅遠、デザイン微妙、仕様と間取り普通だと、価格勝負しかないと思う。
657: 匿名さん 
[2021-06-02 23:15:56]
私は高輪タワーと三田ガーデンみて三田ガーデンが生活様式に合っていたので即決しました。ただ人生でMR見ることは数える程しかないだろうから、スカイやプレミストも見とけばよかったかったなぁと時間が経ってから思いました。
658: 評判気になるさん 
[2021-06-03 00:02:18]
4物件はどれも魅力的だと思います。高輪タワーとプレミストは似ています。とにかく駅近でアバンギャルドな都会的マンション。高級感はもちろん、仕様やデザインなど十分な配慮がされている。プレミストは、間取りも仕様も比較的均質であり、特に標準仕様の高さはプロデューサーの意図を感じます。高輪タワーは部屋の広さも仕様も選択肢の幅を広く設定。最上階は5億弱とかなり上級クラスを意識している。逆に、どちらも狭い敷地にペンシル型の建物となり窮屈感は否めない。でも、そのような利点を望む人にとっては、大きなネガティブ要素にはならないでしょう。首都の中心地に住むことを目指す人にとっては、わかりやすい選択肢です。
659: 評判気になるさん 
[2021-06-03 00:10:25]
スカイは、この地域のアイコン的な圧倒的存在感があります。大規模ゆえの間取りの難しさや生活への不安感もありますが、駅距離も十分魅力的で全体の質感も申し分ありません。最初からここを選択肢から外す人は少ないのではないかと思います。一方で、間取りの選択肢が広く居住者の幅も広くなるため、期待しているほど「居住者全体で最上質の生活空間」とならないかもしれません。私も、この地域に転居しようというきっかけを作ってくれたのはスカイでした。ごく一般的にはスカイを選択して後悔する人は少ないと思います。
660: 匿名さん 
[2021-06-03 00:10:43]
>>657 匿名さん
私は白金高輪エリアとその周辺の物件を見てガーデンに決めました。
スカイは投資目線では群を抜いてますが、大規模過ぎて住むイメージが湧きませんでした。あと良い間取りも残って無かった気がします。
ガーデンは駅遠ですが、その分幹線道路から少し奥まった感もあり、敷地に余裕もあるのでイメージが合いました。
欲を言えばあと2ー3分駅近だと良いですけど、実際歩いてみたらフラットなのでそれ程遠く感じませんでした。
私はポストコロナもある程度在宅勤務が残りそうですし、車と自転車を結構使うので、生活パターンに合っていると思ってます。

661: 評判気になるさん 
[2021-06-03 00:22:33]
三田ガーデンは、「特徴がない」「誰をターゲットにしているか不明」とブログに書かれていましたが、4つの選択肢の中では十分な個性をもった物件だと思います。HPの情報などを見ても「高級感」の演出は決して上手いとは思えませんが、そのような要素を重視する人は他の3物件を選択するでしょう。(実際には、遜色のない質感をもった物件だと思います)
余裕のある敷地、3棟構成の空間、ミュージアムと緑地を意識した味付け、コンセプチャルで素朴な共有施設、駐車場やトランクルームなど地下設備の充実、開放的なバルコニーなど魅力満載です。都心にいながら、穏やかで余裕のある日々を暮らせる期待感を感じさせてくれます。このような要素を重視する人にとっては、他物件に比べてやや遠い駅距離は大きな減点要素にはなりません。
662: 評判気になるさん 
[2021-06-03 00:28:39]
加えて、三田ガーデンのみ免震構造というのも、地味ではあるが重要な利点かもしれません。
663: 匿名さん 
[2021-06-03 00:31:25]
三田ガーデンが悪い物件だとは思わない。
ただし皆さんが指摘しているように、競合と比較してこれといった強みがない。
売れ行きという市場評価は正直なので、もう少し適正価格に近づけた方が購入者のためにもなる。
コロナバブルが沈静化したら、リセールで坪500きついと思う。
664: 匿名さん 
[2021-06-03 00:58:04]
>>663 匿名さん
リセールが良いに越したことは無いですが、永住とまではいかずとも、それなりに長く住む前提で購入する人が多い印象です。
その方が出入りも落ち着いていて良い面もあるかもですね
665: マンション検討中さん 
[2021-06-03 01:36:43]
もうここ数戸しか余ってませんよね?
666: 匿名さん 
[2021-06-03 01:45:45]
先着順だけで19戸ありますよ。まだ半分弱は残っているかと。
スカイ完売後にバカ売れしない限り現地販売は確実な情勢です。
667: 匿名さん 
[2021-06-03 05:02:46]
白金高輪はたくさんの新築物件があるのでいろいろと検討するのは当然だと思いますし、選択しなかった物件を悪く言うつもりもないです。
ただ、私はスカイのMRを先に見て、次にガーデンのMRに行きました。スカイは大規模すぎるのと、立地が気になった(古川沿い、目黒線そば、大昔はあまり治安がよくなかった)のでやめました。ガーデンは近所ということもあり、あまりがっついていない落ち着いた雰囲気だったのでこちらに決めました。
ガーデンも三田ハウスと隣接していることやその他いろいろと気になる点はあります。これが完璧な物件ではないとわかっていますが、納得して契約しました。
(高輪タワーとプレミストについては皆さんがおっしゃっているように、ペンシルであることと狭苦しそうなので検討外でした)
668: マンション検討中さん 
[2021-06-03 07:22:37]
>>666 匿名さん
東京タワービューのお部屋で高層階だと何階がありますかね?
また質問すみません。
669: 匿名さん 
[2021-06-03 07:29:58]
>>666 匿名さん
物件の良し悪しはさておき、そもそも施工前完売を前提とした営業スタイルでは無いですよね。スカイとかプレミストが施工の3年前2年前から販売開始しているのにここは1年半前くらいからで、その後も緊急事態宣言出る度に(他物件はMR開いているのに)MR閉じてしまっていたり(その後MR再開しても空いているかも分かりづらかったり)、同じエリアに同時に複数物件投入したり。
その割には売れている方なのかなと思います。
スカイが完売するとここも加速するかもしれないですね
670: 匿名さん 
[2021-06-03 08:00:13]
>>669 匿名さん
スカイも当初は竣工時完売を目標にしてたのが驚異的な売れ行きで、値上げするも現時点で完売直前。
プレミストもスカイ値上げ後から売れ行き加速し年内完売は確実。
高輪タワーも残り少なくなってきたが、入居時までの完売は微妙。
三菱が緊急事態宣言中に自粛気味なのは称賛に値するが、それを考慮しても明暗分かれてる。
スカイ完売後にアトラスとグランドメゾンが出てくるが、その価格は三田ガーデンにとって結構重要。
671: 匿名さん 
[2021-06-03 10:07:49]
ここは白金高輪駅までの距離はやや遠いのですが、大通りから少し奥まった場所にあること、麻布十番方面へのアクセスが良いこと、全体的にシンプルな上質さを感じたことが決め手になりました。
672: 匿名さん 
[2021-06-03 13:05:35]
>>668 マンション検討中さん

東京タワービューだと上層で100平米以上の2億越えのお部屋が2-3個余ってました。でも私がMR行ったのが2か月以上前なので今はわかりませんが。
中層階の東京タワービューの40平米台のお部屋はすでに完売だった。50平米台は間取りにクセがあるからかまだ残ってた。
673: 匿名さん 
[2021-06-03 13:08:20]
>>663 匿名さん

市場が落ちる時は一律どこも落ちます。スカイもプレミストも同様。

コロナの暴落があるにしても、白金高輪周辺は再開発で相場が上がっているという側面も強いので、金融市場の動きだけで相場上がっている他の地域よりは確実にマシ。
674: 匿名さん 
[2021-06-03 18:24:47]
>>667 匿名さん

あと高輪タワーの共用施設がカラオケとシミュレーションゴルフなのも私は地味に嫌でした。。
675: 匿名さん 
[2021-06-03 18:31:13]
>>662 評判気になるさん

地味ではないです!東京に大震災は必ずやってきますから、被災してからでは遅いです。

熊本直下でもそうでしたが、大震災が起きた直前は免震がかなり売れるようですし、デベも導入するようですが、時間が経つと忘れてくるのでコスト削減のほうに走るようです。
676: eマンションさん 
[2021-06-03 21:32:24]
>>675 匿名さん

直後、ですかね
677: 匿名さん 
[2021-06-03 21:48:32]
>>674 匿名さん
白金ザスカイじゃなくて?
678: 匿名さん 
[2021-06-03 22:10:31]
>>676 eマンションさん

はい、そうです間違えました。。
679: 匿名さん 
[2021-06-03 22:13:59]
>>677 匿名さん

高輪タワーです。
高輪タワーです。
680: 匿名さん 
[2021-06-03 23:21:47]
>>679 匿名さん
なんと、同じ三菱なのに三田ガーデンはシンプルな上質感を全面推しな一方、高輪タワーはカラオケとシミュレーションゴルフなんて作るのですね。
681: 評判気になるさん 
[2021-06-04 06:15:35]
共有部がどのくらい選定の理由に影響するかはともかくとして、各物件で共有部の味付けが結構違うので、これが居住する人の志向性をある程度示してくれるものだと考えれば、三田ガーデンの緑のガーデンサロンは、個人的には非常に納得します。
682: 匿名さん 
[2021-06-04 07:09:21]
スカイにもゴルフシュミレーターとムービーシアターがあります。
スカイのMRに行ったときに営業の方が、ゴルフシュミレーターは地権者の方の希望だと言っていました。
個人的にはゴルフもムービーも必要ないなと思っているのでスカイはないな、と思いました。
三田ガーデンは余計なものがなくて落ち着いた雰囲気になりそうですね。
元は銀行の敷地だったので、事業協力者の部屋も少ないですし。
683: 匿名さん 
[2021-06-04 07:14:46]
>>682 匿名さん
その設備の分、管理費が高いならばそういう主張もいいけど、管理費一番安いからね。スカイが
684: 購入経験者さん 
[2021-06-04 09:30:52]
管理費は戸数での割り算ですからね。管理費というより居住地のテーストがより重要かな。
685: 匿名さん 
[2021-06-04 10:04:05]
>>684 購入経験者さん
おっしゃる通りです。

>>683 匿名さん
管理費の高い安いを議論しているわけではないです。
しかもスカイもすごい安いわけではないですね。

公共設備が合わないという話です。
シュミレーターなんて、ゴルフやらない人にとっては無駄でしかない。
「この施設の維持のためには管理費を払ってもいい」と思えるか否か。
三田ガーデンの植栽やサロンのためになら他より高くても納得して払える。
686: 匿名さん 
[2021-06-04 10:10:23]
>>685 匿名さん
スカイの共用設備の管理費は、受益者負担だけどね。
687: 購入経験者さん 
[2021-06-04 10:15:25]
それぞれ価値観が異なるので他者批判がしたいのではなく、三田ガーデンについては、ジムやプール、オーナーズスイートやゴルフシュミレータ(私はゴルフはやりますが)、カラオケなどではなく、ガーデンサロンで本当に良かった。ありがとう!と素直な気持ちでそう思います。富士には月見草がよく似合う。三田ガーデンにはガーデンサロンがよく似合う。と
688: 匿名さん 
[2021-06-04 10:19:52]
>>687 購入経験者さん
共用設備が少ない方が将来的な維持管理に有利と思いました、とかにすればいいのに、スカイみたいに無駄な設備にお金払うのバカバカしいというようなニュアンス含めるから、変な感じになるのよ

689: 匿名さん 
[2021-06-04 16:56:22]
営業さんに確認したけど、スカイはジムもフィットネスルームも使用は有料だから、そこでも管理費を補填できるのかも。
あとはパーティールームの貸切とかも有料だと思うので。

高輪タワーは一番管理費高いのに加えて、カラオケときたから、これは無いなと。
ゴルフは打ちっぱなし派なので。
690: 匿名さん 
[2021-06-04 20:18:11]
>>689 匿名さん
やっぱり戸数がないと管理費は高くなってしまいますね。高輪タワーは系列の中でいちばん高かったんだ。そのさらに上がプレミストですね。

691: 匿名さん 
[2021-06-05 20:24:39]
>>690 匿名さん

なんでそんなにプレミストは高いのでしょう?

高輪タワーと三田ガーデンの差は戸数の差だと思うのですが。
692: 匿名さん 
[2021-06-06 00:36:39]
>>691 匿名さん
プレミストのほうが戸数も多いのに管理費が高かったので驚きました。共用施設分ですかね。修繕積立金は階数もあるからかなと思ったのですが。
それか地権者分?店舗分?が優遇されて負担増なのでしょうか。
693: 匿名さん 
[2021-06-06 02:00:14]
>>692 匿名さん
地権者知り合いだけど、その方も管理費高いと嘆いていたよ
694: 匿名さん 
[2021-06-07 09:37:33]
地権者でも価格など待遇は変わらないということですね。
何か一般購入者との違うがあるのかなと思っていました。
情報をいただけて、イメージが変わりました。
695: eマンションさん 
[2021-06-07 12:29:37]
三菱地所
竣工まで、完売しようと思ってますか。
696: 匿名さん 
[2021-06-07 16:32:10]
部屋が狭くなったり管理費が高くなったりと大変。地権者さんの意向はあまり反映されないのだとすると、建て替えラッキーと無条件には喜べないのですね。
なんであんなに高いんだろう。
697: 匿名さん 
[2021-06-07 16:34:48]
>>696 匿名さん
それをこのスレで言うのは、スレ違い甚だしいね。
プレミストのスレで聞けばいいかと
698: 匿名さん 
[2021-06-09 15:26:36]
>>695 eマンションさん
この物件に限らず、そういう感じがしないですよね、よく言えばガツガツしてないというか。
この余裕はどこから来てるんでしょう、いざとなったらダイヤモンドグループ内で捌けたりするんですかね
699: 匿名さん 
[2021-06-09 16:28:52]
>>698 匿名さん
マンション相場が上がって時間かければ必ず売れると読んでるではないでしょうか?現に都心マンション価格上がり続けてますし。三田ガーデンの価格も都心新築マンションにしては既にかなり安いです。
700: 匿名さん 
[2021-06-10 11:47:12]
入居日までに捌けなくても、完成物件としてのメリットが十分あるから、という側面もあるかと思います。

・実際のお部屋をみてから購入できるので間違いが少ない
・その時の金利、税制度で確定できる
・何百?何千万もの手付金を長く預けなくてすむ
・入居日までの家賃が節約できる
・子供の入学時期など

とくに金利については完成が2年後とかだと多少リスクはあると思います。
2023年からは住宅ローン減税も縮小の見込みのようですし。
またこのマンションを買う層には無縁かもしれませんが、住まい給付金なんかももうすぐなくなるでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる