京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2019-12-22 18:44:20]
>>200 マンション検討中さん
低層階の南西一択やな
202: マンション検討中さん 
[2019-12-22 23:18:04]
バブル期の今にこんな高いマンション買うのアホだろ
203: 匿名さん 
[2019-12-23 11:42:43]
>>202 マンション検討中さん
金余ってる方が主に買うんでしょう。
204: マンション検討中さん 
[2019-12-23 15:54:45]
>>202 マンション検討中さん

相続税対策が眼目ですよ。富裕層はそれが狙い!
205: 匿名さん 
[2019-12-23 21:54:18]
タワマンの「評価が低く時価が高い」という特性を利用するから最上階から売れていく。最上階の方がその落差を利用して節税できるのです!富裕層はバカではないの。
206: 匿名さん 
[2019-12-23 22:07:43]
>>205 匿名さん

いわゆるタワマン節税ってやつですが、昔ほどうまみはないのかなと。
207: 匿名さん 
[2019-12-24 03:28:31]
個人 法人を問わず、やはり不動産ガラミでないと節税は難しいと思う。先般の税制改正により固定資産税が上層階が1割程度増え下層階がその分減りましたね。まだ魅力的では!法人名義での購入はRC構造なら47年もの減価償却できるので節税効果大。
208: 匿名さん 
[2019-12-24 09:51:43]
投資マンションのセールストークみたいになってきましたな。
209: マンション検討中さん 
[2019-12-24 10:46:25]
ここは3LDKメインなのね。
実需向きなのかな。
上町台地に戸建は買えないが、ある程度お金あるファミリー層を狙ってるのか。
210: 匿名さん 
[2019-12-24 10:50:10]
>>206 匿名さん
まだまだあるっす。
資産が億超えるときついんよ。
211: マンション検討中さん 
[2019-12-24 12:17:15]
なんぼしますねん、お部屋
212: 評判気になるさん 
[2019-12-24 12:35:27]
タワマンの値段が下がると
節税効果も薄れるし税金を払っても
現金を持っておく方がよくなる
いつまでも価格が維持できればいいけど
タワマン乱立はタワマンの希少価値を
下げる。
213: 匿名さん 
[2019-12-24 14:16:41]
>>212 評判気になるさん

マンションPBRという指標あり、一つの目安にはなるけど。乱立により今後タワマンも二極化するわな!
214: マンション検討中さん 
[2019-12-26 07:39:13]
モデルルームの案内来ましたね。金額もその際にわかるのかな?
215: 匿名さん 
[2019-12-26 09:28:29]
そもそもモデルルームの場所が不明な段階で、予約の時間を決めろという。
なんだこれ
216: 匿名さん 
[2019-12-26 11:36:18]
>>215 匿名さん

このタワマンの購入希望なら別に立腹しなくても!
217: マンション検討中さん 
[2019-12-26 12:06:25]
>>215 匿名さん
あ、そういえば場所書いてなかったですね!
何も考えず予約の返送してしまいました。
218: マンション検討中さん 
[2019-12-26 16:00:35]
みなさんはどの部屋考えてますか?
219: マンション検討中さん 
[2019-12-26 17:09:08]
>>218 マンション検討中さん
東向きの20-24階中部屋かな、坪400以下だったら買います
220: 匿名さん 
[2019-12-26 19:35:37]
>>219 マンション検討中さん

中部屋の場合、バルコニーに出なきゃ景観を楽しめないのと風が抜けにくいからそれらがちょっと!高くてもやはり25から30の北東角では。
221: 匿名さん 
[2019-12-26 21:13:16]
25から30北東だと億越えですね
222: マンション検討中さん 
[2019-12-27 00:05:15]
サラリーマンには手が出ませんね。
223: 匿名さん 
[2019-12-27 14:08:27]
>>221 匿名さん
それプラウド北浜とかと同じくらいやん。ここの立地ってそこまで評価されてるん?
224: 通りがかりさん 
[2019-12-27 19:35:37]
>>223 匿名さん
無いでしょ!
坪単価300だろ!天満橋よ!?笑
225: 匿名さん 
[2019-12-27 19:43:40]
>>224 通りがかりさん

天満橋と北浜はだいぶ差がありますかね?谷四駅近で立地は良いですが!
226: 検討中 
[2019-12-27 19:46:54]
>>224 通りがかりさん

このご時世、300なんかで発売されたら、即完するわ。何年前のマーケットでお話しされてるのか、、、
227: 不動産関係 
[2019-12-27 19:50:18]
おそらく、350?400
最初の見せ価格は強気に。
京阪はすぐビビるから、すぐ下げてくるとおもうけどね。
228: マンション検討中さん 
[2019-12-27 19:59:46]
Cocoro間っていうマンションギャラリーでモデルルーム案内予定ですよ。住友のマネして合同マンションギャラリー目指してる感じですね。ハイホリエ見学ついでに中入りましたが、かなりの経費かけて作りましたって感じでしたね。
2モデル予定。
229: マンション検討中さん 
[2019-12-27 20:38:15]
>>223 匿名さん

城見える部屋は高いと思いますが他は大したことないです。

230: 買い替え検討中さん 
[2019-12-27 21:50:15]
25F-30Fが300ならアジアQOL標準で見ると格安なので競争率高いやろなー
231: マンション検討中さん 
[2019-12-28 13:59:21]
>>229 マンション検討中さん
ミッドも中之島公園と公会堂が見える立地は30階で一億ぐらいしたけど、ここもそんくらいするんですかね。年々高くなってる…。
232: マンション検討中さん 
[2019-12-28 20:06:11]
高すぎますなあ
233: 匿名さん 
[2019-12-29 10:58:14]
あそこまで「大阪城」を煽るんだから
見える部屋と見えない部屋の価格差は大きいんだろうなぁ
234: マンション検討中さん 
[2019-12-29 13:06:50]
>>233 匿名さん

案内状にもそれとなく東は高いと書いてましたよ。

235: 通りがかりさん 
[2019-12-31 10:38:01]
2035年頃の大規模修繕工事、京阪カインドと長谷工のコンビだとしたら、工事費用には注意が必要ですね。
236: マンション検討中さん 
[2020-01-04 19:23:51]
>>235 通りがかりさん
みなさん気をつけて見ていきましょう。

237: 匿名さん 
[2020-01-04 21:24:04]
>>236 マンション検討中さん

気をつけて見るも何も大規模修繕工事の工事会社は、管理組合が選定ですよ。
238: デベにお勤めさん 
[2020-01-05 22:41:59]
やばいですね
239: 匿名さん 
[2020-01-06 13:43:45]
超重大発表!

日経大阪本社跡地にマンション建設される可能性が高いです。

立地はここよりも格段に上です。

内覧会が近々始まりますが担当者に聞くといいでしょう。知っていてもその様な情報は
まだ聞いていませんと答えそうですが。

近い筋の方もかなり高い可能性でありえるとの事です。

皆さん是非慎重に検討しましょう。価格的にも強くできないでしょう。
240: 匿名さん 
[2020-01-06 19:55:44]
うわぁ!よくわかんないですがすごいですね(白目)
241: 匿名さん 
[2020-01-06 21:02:40]
>>239 匿名さん
あそこ、駅近なのに西以外は眺望が開けてるし希少立地だけど、本当かな。
本当なら検討します。
242: マンション検討中さん 
[2020-01-06 21:45:13]
でもそこって駅から遠くないですか?
243: 匿名さん 
[2020-01-06 21:58:14]
>>239 匿名さん
こっちの方がいい。
244: 周辺住民さん 
[2020-01-06 22:05:55]
皆さん真剣にで検討しましょう。

これでファインタワー大手前も価格では強気にでにくくなるでしょう。

立地では断然に日経跡地の方がいいです。

245: 匿名さん 
[2020-01-06 22:27:39]
>>244 周辺住民さん

すまないが、冗談抜きで正直立地のどこがいいのか説明してもらわないと分からない。
246: 匿名さん 
[2020-01-06 22:33:40]
>>245 匿名さん

どう見ても日経跡地の方がいいでしょう。
貴方は京阪関係者ですか?
みなさんどう思いますますか?
大阪城の景観重要なんですよね。
京阪さんもなかなか一筋縄ではいかないですよね。
先行き楽しみです。
247: 匿名さん 
[2020-01-06 22:43:47]
>>242 マンション検討中さん
駅距離はそんなに変わらないですね。
日経跡地はファインタワー大手前より格段にいいですよ。デベは一目瞭然!


248: マンション検討中さん 
[2020-01-06 23:00:46]
>>245 匿名さん
すまないがなぜファイン大手前がいいのか、お宅こそ説明しないといけないですよ。
みなさんどう思います?
相手しない方がいいのかな?


249: 匿名さん 
[2020-01-06 23:12:54]
結局誰も具体的に説明できてないのが笑ける。同じ人の投稿なのかもしれんけど。
250: 匿名さん 
[2020-01-06 23:25:31]
彼の書いてるのは、長堀通と上町筋の交差点ですよ。
でも、本当かな?移転してから、空き家っぽいけど
251: 匿名さん 
[2020-01-06 23:33:51]
あ、違うわ。
一本、東よりだ。
252: 匿名さん 
[2020-01-06 23:40:08]
>>250 匿名さん

土佐堀
253: マンション検討中さん 
[2020-01-06 23:56:58]
しかし良かったですね。買う前にわかって。
254: 匿名さん 
[2020-01-07 01:05:04]
ファイン大手前オワタ
255: 匿名さん 
[2020-01-07 11:16:56]
川沿いだけど、本当かな
256: マンション検討中さん 
[2020-01-07 12:31:20]
本当も何も解体工事開始してますよ。
一年後くらいに発表と思います。

京阪 汗
257: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-07 19:14:36]
ここは低層階で坪350万ぐらいからですかね?
258: ご近所さん 
[2020-01-07 19:27:04]
年収600万円の安月給でも買えればいいが・・・
榊淳司さんは、年収1000万円が日本人の普通の年収らしいが
安倍バブル高騰しすぎだろ
259: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-07 20:06:31]
>>258 ご近所さん
それどこの日本ですか?
260: 匿名さん 
[2020-01-09 09:36:13]
>>258 ご近所さん
>>年収1000万円が日本人の普通の年収
えっ?そうなんですか?

「日本人 平均年収」で調べたところ、こちらヒットしました。

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index...

「1年を通じて勤務した給与所得者の年間の平均給与は441万円であり、前年に比べて2.0%増加した。これを男女別にみると、男性545万円、女性293万円」

とありますよ。男性平均でも545万円です。これでも一部の人が押し上げているんだと思いますけど。(1人が100万、1人が1900万だと平均は1000万になる)
昔よりも給料は安いですよね…
261: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-10 22:08:56]
ホームページ、全く更新しませんね。記載されている更新日になったら、日程だけがまた変わり、内容の変化がひとつもない。なんで??ひっぱりすぎ。
262: マンション検討中さん 
[2020-01-11 18:06:47]
>>261 口コミ知りたいさん
ここの会社はいい加減ですからね。あまり詳しく言うとばれるので言えませんが。
不安になるような事されました。

263: マンション検討中さん 
[2020-01-12 07:18:48]
日経跡地にマンションがたつとしたら、デベはどこになりそうですか?
264: 匿名さん 
[2020-01-12 13:06:18]
どこかで、踏ん切りをつけることも必要。 青い鳥症候群になると
いつまでも決められず買えない。
265: 評判気になるさん 
[2020-01-12 14:01:41]
日経跡地は間違いないなく大手でしょうね
266: マンション検討中さん 
[2020-01-12 15:12:21]
>>265 評判気になるさん
ネットを調べてたけど、日経跡地の再開発に関するは一切なかった。どこからわかったの
267: 通りがかりさん 
[2020-01-12 20:46:06]
日経跡地とは、あの私立小学校前ですか?朝からモーターショーが見られますね。
268: マンション比較中さん 
[2020-01-12 22:43:58]
ほんまや。日経跡地、またオフィスビルになるやもしれませんね。
269: マンション検討中さん 
[2020-01-13 12:43:23]
ザ・ファインタワー大手前の売れ行きはどうなりますかね?聞いた話しでは同じ京阪の物件で昨年完成した、ザ・ファインタワー梅田豊崎は、即完売だったそうです。
270: マンション検討中さん 
[2020-01-13 14:29:23]
価格次第だよね
梅田は北ヤードや新駅などで更に値上がりの可能性もあり得る
値上がり要素が沢山あるから坪300以上でも将来的に期待できる
ここは良い場所だけど昔も今も今後も変わらない場所
今の相場が高いからって坪300以上なんかでかったら相場が下がれば資産価値も下がるだろうね
梅田は値上がり要素と相殺されて値崩れし難いんじゃないかな
271: 通りがかりさん 
[2020-01-13 18:17:53]
>>270 マンション検討中さん

昔から変わらないをどう見るか?都心、駅近、大型、タワー、値下がりしにくい状況満たしていそう!ここは資産価値下がらないように思います。
272: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-13 23:49:15]
>>269 マンション検討中さん
んなことないよ。ファインタワー中津とミッドで迷ってたけど、中津の方は竣工半年前に完売。ミッドは竣工後完売。
そしてこれからはもっと販売スピードは鈍ると予想。
273: マンション検討中さん 
[2020-01-14 13:40:35]
>>272 検討板ユーザーさん

まともな意見ですね。

274: 匿名さん 
[2020-01-15 09:33:08]
「ファイン」と言えば「安物」のイメージ。その高級路線で売れるのかな
275: マンション検討中さん 
[2020-01-15 14:13:57]
>>274 匿名さん

私もファインのイメージはあまりに良くないです。デザイン的には堂島マークレジデンスをそのままここに黒色に変えて持ってきただけですね。

276: マンション検討中さん 
[2020-01-15 23:04:19]
>>275 マンション検討中さん

設計会社は同じなの?
277: マンション検討中さん 
[2020-01-15 23:36:36]
>>276 マンション検討中さん

同じようです。
https://www.asai-archi.com/works/#t=3
278: 評判気になるさん 
[2020-01-16 16:53:50]
やっぱり同じか。
ただ色違うだけな感じ。
デザイン安上がり。
279: マンション検討中 
[2020-01-19 15:39:09]
マンションギャラリーへ行かれた方、どなたか教えていただけませんでしょうか?お値段など。どんなもんでしょうか?
280: 匿名さん 
[2020-01-23 00:11:05]
シエリアがあのざまと書かれ始めてアンチもわいてきた、分かりやすい。
日経跡地(印刷設備は残っている?)の欺瞞情報も出したり積極的に来ているね。

逆に興味わく。
ただ今の時代に佐藤可士和のロゴマークは逆効果じゃないかな笑
281: 評判気になるさん 
[2020-01-23 21:27:43]
佐藤可さんはひと昔前の方ですね。
騙させれるとでも思ってるのかしら?
282: 匿名さん 
[2020-01-23 21:38:16]
>>281 評判気になるさん

たしかに。
久しぶりに佐藤可士和の名前を見たわ。
あの人は今?的な感じ。
283: マンション検討中さん 
[2020-01-24 12:32:25]
こちらのマンションは20階あたりで坪350ぐらいで買えますか?
284: マンション検討中さん 
[2020-01-24 18:40:32]
>>283 マンション検討中さん
東向きなら絶対買うでしょう、そうじゃなかったら300超えると買わない
285: 匿名さん 
[2020-01-24 23:59:08]
方角でそこまで差が出るの?
286: 評判気になるさん 
[2020-01-25 14:16:33]
南東角は、いい間取りと適度な広さ(74m2)だからきっといい値段するたろろうね!?
287: マンション検討中さん 
[2020-01-26 01:07:04]
今日モデルルームに行った方いらっしゃいましたら、情報を教えていただきたいですね
288: マンション検討中さん 
[2020-01-26 13:14:23]
昨日見学してきましたがとんでもない高値でした。
289: 匿名さん 
[2020-01-26 13:54:23]
大阪城見える高層は坪単価500万以上です。その他も25階以上は330万以上ですから、予想通りですが、びっくりの高値ですね
290: マンション検討中さん 
[2020-01-26 14:18:26]
>>289 匿名さん
モデルルール来月予約していますが、無駄足になる感じでしょうかね?
高層階の大阪城ビューを希望していますが、広さは必要なく65㎡位で良いのですが、そもそもそんな間取りがあるかどうかですし、後倍率が付いたら厳しいです。シティタワー大阪本町も金額はそこまで高くなくても倍率付いて購入出来ませんでしたから。
291: 匿名さん 
[2020-01-26 14:35:57]
高層階の東向きは97.5と103平方メートルでいずれも一億六千万円台です。これらの部屋は高値でもどうしても欲しい層には売れると言った感じなんでしょうか。倍率つくんでしょうかね?
292: マンション検討中さん 
[2020-01-26 14:40:34]
サラリーマンではまず買えない金額ですね。
293: マンション検討中さん 
[2020-01-26 15:18:43]
>>291 匿名さん
マジっすか!
めちゃくちゃ高いですやん!
10年後下落ほぼほぼ確定ですやん!
大阪城だけですやん!

294: マンション検討中さん 
[2020-01-26 16:00:02]
ミッド、プラウドより高いでしょうか?
295: マンション掲示板さん 
[2020-01-26 16:02:14]
坪400以上ですな
296: マンション検討中さん 
[2020-01-26 16:04:30]
ちょっといくら何でもやり過ぎちがいますか?
297: 名無しさん 
[2020-01-26 16:24:50]
1LDK 4700万
2LDK 6900万
3LDK 9500万
上記が最低価格です。
298: マンション検討中さん 
[2020-01-26 16:39:46]
>>297
20階で大阪城が見える部屋はおいくらぐらいでしょうか。
299: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-26 18:08:57]
>>297 名無しさん
1ldk 4700万?笑
60㎡でもあんの?笑
300: マンション検討中さん 
[2020-01-26 18:49:03]
>>291 匿名さん
290ですが、回答ありがとうございました。広い部屋の一億超えとは思っていましたが、一億六千万台とは驚きです。100㎡前後となると実需で資産運用やキャピタルゲイン狙いではないと思いますが、大阪も一部の富裕層があっさりと購入していくのでしょうかね。倍率は私の経験上向きや眺望の良い高層階は二桁迄は行きませんが、直近の3年以内の物件では一桁後半付きました。シティタワー大阪本町は最上階は二億超えですので、買える層は限られていると思いますが、それ以外の高層階の眺望の良い部屋も坪300万台からありましたから、倍率が付いても仕方なかったと思われます。
301: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-26 18:51:29]
5、6年後一体いくらになってるんろ?
京阪の土地購入価格からいくと利益取り過ぎですね。
302: 匿名さん 
[2020-01-26 18:59:52]
嘘を付いてる人もいるけど、高いのは高いみたいね。
303: 名無しさん 
[2020-01-26 19:05:11]
20階の北東63平米で7800万台です。
304: マンション検討中さん 
[2020-01-26 19:24:38]
欲しい部屋の向きや階層と広さ、金額との兼ね合いで人気のある部屋は集中しそうですね。買える金額にも限度がありますから。
305: 匿名さん 
[2020-01-26 20:09:36]
>>303 名無しさん
中層で@410万ですか
強烈ですね。
306: 購入経験者さん 
[2020-01-26 22:23:32]
めっさ高いやん!
307: 購入経験者さん 
[2020-01-26 23:20:06]
高値で買い安値で売る
308: 名無しさん 
[2020-01-26 23:23:29]
大阪も東京並みになってきましたね。
309: マンション検討中さん 
[2020-01-26 23:57:06]
>>297 名無しさん
東向きの値段ですか?
310: マンション検討中さん 
[2020-01-27 00:23:45]
東向きでも角部屋ではありません。
311: 匿名さん 
[2020-01-27 00:26:13]
しかしえげつない価格だしてきよったな。
高値でつかまされそうな感じやな。
312: 名無しさん 
[2020-01-27 00:52:33]
20階 南西角 73平米で7200万台だったと思います。
313: 匿名さん 
[2020-01-27 00:55:10]
今の御時世こんな価格で買う?
何も知らん人しか買わんのとちゃうかな?
314: マンション検討中さん 
[2020-01-27 08:50:46]
まぁでも北浜と変わらんくらいやろ。梅田に一本で行ける駅で比べたら向こうは淀屋橋まで徒歩5分。こっちは徒歩2分やしそんなもんでしょ。
315: 匿名さん 
[2020-01-27 09:18:59]
>>314 マンション検討中さん
あっちは駅直結だし、御堂筋線の淀屋橋と比べるのは違いすぎない?
316: マンション検討中さん 
[2020-01-27 09:38:14]
大阪城ビューにこだわらないなら、南西角の低層がまだ安いね。
実需、投資ともに倍率高そうだけど。
317: 匿名さん 
[2020-01-27 12:28:07]
大阪城が見える角部屋は高そう
318: マンション検討中さん 
[2020-01-27 12:36:29]
現金購入の人ならいいと思うけど
ほぼローンで買う人はチャレンジャー
だね。
こんなに大阪城が好きな人が多いとは
ビックリしました!
一時は閑散としていた大阪城なのに!
ブームがお好きですね!
319: 名無しさん 
[2020-01-27 12:53:04]
ここを購入する人は年収、職業どうなってんでしょうね。
320: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 12:57:45]
昨日内覧行ってきたけどマジがちクソヤバイ値段設定やった。開いた口ふさがらんかった。
ここ2、3年が一番天井と言っていた専門家の言う事聞いて購入見送りした。
旬の過ぎた佐藤さんのデザイン料払うのも嫌やし。
321: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 13:02:12]
>>319 名無しさん
自営、開業医、開業弁護士、開業会計士、年収3000万以上のリーマン等。
下層階の狭い部屋は年収1000万クラスでも可能。

322: マンション検討中さん 
[2020-01-27 13:08:58]
京阪の謎の自信がよくわからなかった。
やたらCT大阪本町を貶して、うちの方がいいです!って言ってきたけどデベも施工も比較にならないし、共用部もエントランスの奇抜さとゲストルームの大阪城ビュー以外は完全に負けてる。
最寄りが徒歩2分でこんな便利なタワーマンション有りません!って自慢してたけど、堺筋線、中央線、御堂筋線を使える本町の方が明らかに便利じゃないかと思うんだけど。
あと、エレベーターの数には閉口した。
323: 匿名さん 
[2020-01-27 13:21:32]
これはいくら何でも高いわ。
迷うまでもなく良かった。
324: 匿名さん 
[2020-01-27 13:46:52]
値段である程度、購入層はしぼられそうだね。
いい意味で半端な人は買えないから安心かも。
325: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 13:51:45]
今後もう市内には特筆に価する分譲マンションがここと梅北二期くらいし建設計画無いみたいです。
一部は分譲予定になる梅北二期はここの坪単価二倍強みたいです。建設関係社とごくごく一部のセレブが法人名義で買う程度になりそうです。
326: 匿名さん 
[2020-01-27 13:55:48]
ウメキタ2期は最低@500からでしょ
327: マンション検討中さん 
[2020-01-27 14:05:55]
ここは東が大阪城
西は梅田、北も梅田や天神祭の花火があるから低層の15階でも坪400以上から
南はビオール大阪が壁の様に横広に建ってるし、大した見どころもないから比較的安い
でもさっきのビオールが坪180も出せばかなり高層の良い部屋を買えた事を思うと
ここの15階程度で坪400越え想定は高過ぎ。
328: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 14:07:58]
>>326 匿名さん
昨日聞きましたがはっきり二倍強と言ってましたよ。北陣マンションの分譲は一部との事です。南陣側は分譲、賃貸かは白紙になったみたいです。一般人は買える可能性無いでしょうね。
329: 匿名さん 
[2020-01-27 14:34:02]
野村不動産アーバンネットのマンションデータプラスによると、
グラフロのタワーの中央値が1億3千万台、坪単価579万ですからね。
梅北2期の分譲も相当高くなりそうです。
330: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 17:31:57]
>>329 匿名さん
そんなんだったら個人では買えませんね。
厳し時代になりましたね。
分譲も一部なのでセレブだけでしょうね。
新築ではここが一般では最後にましな所かも?

331: 評判気になるさん 
[2020-01-27 19:59:48]
東京レベルではないでしょうが、大阪北区や中央区では、もう庶民が新築マンションは買えなくなってきたということでしょう。板マンでも平気でm2 80~100万してるもんね。
谷町6丁目の駅上マンション価格なんてビックリだもんね。
332: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 20:01:27]
>>330 検討板ユーザーさん
本町と大淀が可愛く見えてくるな笑
333: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 20:32:35]
>>331 評判気になるさん

本当にびっくりです。
もうこれからは下がるだけでしょうかね。

334: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 21:09:30]
>>332 検討板ユーザーさん
本町、大淀は場所、グレードも落ちますしね。

335: 匿名さん 
[2020-01-27 21:12:29]
>>334 検討板ユーザーさん

グレード的には近鉄のタワーってどうよ?
私は格落ちってイメージが拭えないのだが。
336: マンション検討中さん 
[2020-01-27 21:31:26]
あんまり他をdisらない方がいいよ
場所は一長一短、ここは再開発の予定もないし、家賃相場も安い
まあ京阪だしね
そんな上から目線で言えるポジションでまたもない
337: 匿名ユーザーさん 
[2020-01-27 23:21:12]
>>336 マンション検討中さん

あなたこそ。
338: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 23:31:51]
>>334 検討板ユーザーさん
立地はわかるけど…ここは伸び代ないしなぁ…
後、マンションの仕様やけど…
大淀と本町はそこそこ仕様はいいやん?
339: 通りがかり 
[2020-01-27 23:44:08]
>>338 検討板ユーザーさん

本町、仕様良いかなぁ?…
340: マンション検討中さん 
[2020-01-27 23:51:06]
>>331 評判気になるさん
駅直結は値崩れしにくいですしね。
341: マンション検討中さん 
[2020-01-28 00:05:32]
>>338 検討板ユーザーさん
本町はキッチン天板と換気システムはいいね
342: マンション検討中さん 
[2020-01-28 00:43:22]
この物件の東向き以外は価値が特にないでしょう、路線価は本町よりも低いし、規模も小さいのにct本町よりも高いことは不思議やね。
343: 匿名さん 
[2020-01-28 00:50:09]
価格高過ぎます…。この立地に対してこの価格…。もう行きません。
344: 名無しさん 
[2020-01-28 02:56:22]
購入考えてたけど、あまりにも高すぎて無理。よそを考えます。世帯年収2000万でもここは厳しいです。
345: 匿名さん 
[2020-01-28 04:10:24]
この価格で売り切ってくれるとある意味その後が面白いな。逆に売り切れなければ、ただの値段つけ間違えで終わらない。周りに影響及ぼし不動産価格の下落を引き起こす可能性あるので、京阪さん責任持って売り切ってください。と思う価格ですな。
346: 匿名さん 
[2020-01-28 07:55:28]
欲張り過ぎた感が出てますな。
土地購入価格からいってもありえない価格。
購入検討者はそこまで馬鹿ではないです。
347: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-28 08:25:16]
>>339 通りがかりさん
…確かに…笑本町は言い過ぎた…ごめん笑
見に行って、トイレと風呂見て幻滅したの思い出した笑
348: 匿名さん 
[2020-01-28 09:43:55]
>>344 名無しさん
そんなん言われると世帯年収1300万の俺には無理ってことか
絶望感
349: 匿名さん 
[2020-01-28 09:53:53]
谷4と大阪城セットだとかなりの強気の値段できますね。
投資にも不向きですね。
今が天井なんでよほど気に入った金持ち年収2000万以上の永住方向けですね。
持ってる方は持ってるんですね。
350: マンション検討中さん 
[2020-01-28 09:56:32]
資産があれば関係ないが、そもそも中央区や北区のタワーで世帯1300万では厳しい。
今や6000万ぐらいで買える物件はどこにもない。
351: マンション掲示板さん 
[2020-01-28 09:59:03]
まじで異常な値段でワロタ。
まだ上がる可能性十分ありだそうです。
352: 匿名さん 
[2020-01-28 10:08:33]
中古マンションは2018年頃から横ばいで値上がりしてないのに、新築だけ上がりっぱなしか。
最近まで中古は新築につられて値上がりしてたけど、もうついていけない感じ
353: マンション検討中さん 
[2020-01-28 10:14:39]
ひと昔前の佐藤可士和のデザイン料が高いみたいです。
世帯年収2000万、頭金2000万ですが辞めます。
354: 匿名さん 
[2020-01-28 10:21:07]
ここは第1期分譲で買う人、損するでしょうねー。
355: 評判気になるさん 
[2020-01-28 10:39:18]
>>350 マンション検討中さん

プレサンス、エスリードがその価格以下で頑張っている。
356: 匿名さん 
[2020-01-28 10:54:55]
>>354 匿名さん
ここ7年くらいずっと言われてるセリフですね。
結局値上がりし続けましたが…。
357: 坪単価比較中さん 
[2020-01-28 11:00:36]
安くできない理由は最低限として
ディベロッパーも部材含む資材高騰、人材確保も困難で人件費も値上がりで値上げをしなければならない状況なのですね。
358: マンション検討中さん 
[2020-01-28 11:14:32]
>>357 坪単価比較中さん

お疲れ様でーす。
359: 匿名さん 
[2020-01-28 11:21:28]
>>357 坪単価比較中さん
現場の職人さんは人手不足だけど、末端単価は殆ど上がってないんですが。
360: マンション検討中さん 
[2020-01-28 11:23:42]
京阪って高級マンションのイメージではなかったので今回の価格には本当に驚きました。三次
以降まで待とうかな。
361: 名無しさん 
[2020-01-28 11:36:01]
世界遺産でもない大阪城見えるってそんなに凄い事だったんですね。今後東側に高層ビルでも建ったらどうするの?
西側のマンションなんてかなり家賃も安く大衆的でしたわ。
362: 匿名さん 
[2020-01-28 13:02:03]
>>357 坪単価比較中さん

そんな理由を信じてどうするの?

363: 購入経験者さん 
[2020-01-28 13:28:20]
近隣グランドメゾン大手前タワーから15年経過で随分高くなったイメージがします。
364: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-28 16:28:56]
内覧行ってきたけど想像以上に高すぎて驚いた。迷う事無く諦める事できた。
市内の他のタワーより群を抜いて高かった。
谷町筋がここまでとは。
十年後どうなってるんか楽しみ。
365: マンション検討中さん 
[2020-01-28 16:30:36]
昨日行ってきたけど価格はみなさんのおっしゃる通り!それ以外に思った事が
まだ販売も開始していない、案内始まったばかりですでに25階までの住戸は無償のセレクトが締め切られてて選べないって!!どういう事や?!モデルルームにも床や扉の色やらその他もろもろ選べるアピールある。
案内スタートしたばっかですでに間に合わないスケジュールって、どういう事や?凡人には理解できませんわ?。業界の人、この謎について回答お願いします!
366: 匿名さん 
[2020-01-28 18:05:55]
>>365 マンション検討中さん
めちゃくちゃですやん。
もともと選べる事など出来ないと思います。
材料統一による経費削減が濃厚ですわ。
価格は今後これ以上上がらないと思うし買う気なくなりますね。
367: ご近所さん 
[2020-01-28 19:54:42]
内装もスケジュールが決まって、経費を安くするため材料統一なのでしょうか。
368: マンション検討中さん 
[2020-01-28 23:28:03]
ここレベルでこの値段なら、梅北2期、電通後はいくらになるんだろう。
370: 通りがかりさん 
[2020-01-29 04:08:00]
>>368 マンション検討中さん

梅北1200から、電通1000からスタートって感じですかね。東京まではいかないと思います。

371: 匿名さん 
[2020-01-29 04:35:16]
[No.369と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
372: 匿名さん 
[2020-01-29 08:06:11]
>>370 通りがかりさん
まじめに電通500、梅北650くらいあり得そうたよね。
373: 匿名さん 
[2020-01-29 09:15:08]
梅北は条件の良い高層階なら、80㎡で2億位になるのかな
374: 匿名さん 
[2020-01-29 11:43:51]
>>373 匿名さん

ここが適正価格なら絶対にいきますね。
375: 名無しさん 
[2020-01-29 13:02:41]
1LDKで2人暮らしは厳しいか?
376: 匿名さん 
[2020-01-29 15:38:41]
1LDKでも大丈夫ですが東側高層階以外でないと価格が高いみたいですね。
ここはやはり大阪城あってのこそのマンションですので。
377: マンション検討中さん 
[2020-01-29 16:24:23]
大阪城ビューを買うマンションですね。大阪城ビューに価値を感じない人はわざわざこんな高いマンション買わないでしょう。
378: 評判気になるさん 
[2020-01-29 17:29:23]
でも、即完売は無くとも、うれるんだろうなぁ・・・。
379: 匿名さん 
[2020-01-29 18:00:51]
この価格なら妥当では?
思ったより、安く感じましたが。
380: マンション検討中さん 
[2020-01-29 18:03:34]
>>379 匿名さん

お疲れ様
381: マンション検討中さん 
[2020-01-29 19:23:39]
>>379 匿名さん
東向きが思ったより安いってなら買えばいいけど、それ以外の向きは高すぎるでしょ。
駅直結ならわからなくもないけど高すぎ。
京阪のマンションってそんなにブランド力ないと思うけど何でこんな強気なの?
本当に分からない。
382: 評判気になるさん 
[2020-01-29 19:38:16]
いつもこんな価格で誰が買うんだろう と言いながら結局どこも完売してるからねぇ。
383: 通りがかりさん 
[2020-01-29 19:41:04]
高いので利回り考えたら
東京買う方がいいね。
大阪は安かったから売れてたけど
投資には向かない値段だね。
かといって外国の方買われるのは
数年後管理の面などで大変。
384: いるんだろうね。 
[2020-01-29 21:43:30]
数年前からの物件でも賃貸では(利が)回らないことをうすうす分かっているのに
それでも買う人が居るんだよね。相続対策とか今後の情勢を見て千里とかベッドタウンの
広い宅地を手放して買う人がいるってことやね。
385: 名無しさん 
[2020-01-29 22:31:36]
今は買うタイミングじゃないね
賃貸で十分
386: 買い替え検討中さん 
[2020-01-29 22:50:25]
大阪は、東京に比べて賃貸が安いので、利回りは3~4%くらいでしょう。
それでも、CHINTAIのHPを見ていると
ここのある天満橋駅は2LDKで13万円が相場と谷町線ではトップクラスの高さです。
※参考に淀屋橋18.6万円、四ツ橋17万円、北浜16.5万円、本町15.5万円
大阪(梅田)14.5万円、中津12.1万円、江坂11.1万円、大国町9.15万円
(平米数やデベによって異なるので、参考程度にしてください)

年間1%のインフレが進行するとして、50年後に(子供の世代が)買った値段で
売れたら御の字でしょうね。
387: マンション検討中さん 
[2020-01-29 23:54:53]
>>382 評判気になるさん
ここ5年ぐらいで北区、中央区のタワマンで売れ残りって聞いたことないですもんね。
388: 匿名さん 
[2020-01-30 00:30:08]
ここも数年後には安かったと言われる価格になりそう
ずっとこの繰り返しで東京の値段みると大阪は安すぎるまだまだ値上がりしそう
389: 匿名さん 
[2020-01-30 07:16:22]
>>388 匿名さん

誰が買うの?
390: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-30 07:59:23]
会社経営者やお医者さんが多いのでは?
391: ご近所さん 
[2020-01-30 11:50:16]
年収1億円あれば、買える物件かな。
392: 通りがかりさん 
[2020-01-30 12:25:02]
チャイナマネーですよ。
他のマンションもそうですから。
あなた達の周りで年収2000万円以上
のひとゴロゴロいますか?
393: 匿名さん 
[2020-01-30 12:59:20]
収益性の高い企業であれば別ですが、製造業やメーカー系サラリーマンだと役員除く平社員で年収2000万円以上はありえない。。。
会社がつぶれる。
394: 通りがかりさん 
[2020-01-30 13:43:11]
年収3000万円で
手取り1800万円位なんですよ。
交際費も結構掛かるので
年収3000万円でも大変です。
ましてや年収1000万円なら
住宅ローンの為に働く感じですね
395: 匿名さん 
[2020-01-30 14:50:11]

年収3000万以上の方なんて大阪では0.2%ほどみたいですね。
ここは年収1000万以上の方ターゲットされてそうです。
需要少なそうですね。
396: 匿名さん 
[2020-01-30 14:57:59]
10年後は大阪も東京並の地価になりそうなんで今は買い時かもしれませんね。
397: 名無しさん 
[2020-01-30 15:09:49]
なるわけねーだろ、東京なめんな

ここは高すぎ
398: 匿名さん 
[2020-01-30 15:15:25]
一年先でもどうなっているのかわからないから東京並になっているかも。
観光客も多いですし、5年後には博覧会もありますし、今は買い時かも。
399: 通りがかりさん 
[2020-01-30 16:38:15]
考え方がバブっていますね。
値上がりすれば売るつもりなんですよね。
値上がりしても売らなければ意味がない
と思いますが、如何でしょうか?
中央区と天王寺区のマンションを
賃貸人に退去して頂いてから売却しました
4年前に買ったのにどちらも4割位
値上がりしました。短期なんで売却益の5割は納税を覚悟していますが。
ヘタな株買うより良かった。
この近隣で所有マンションを売却しようか検討中でこの掲示板を見ていたけど
本当に上がると思っているなら自分を信じて
銀行から融資受けても買う価値有るんじゃ
ないのかな?3件位買えばいいのに。


400: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-30 16:55:13]
今は買い時って、2回言われても・・・
京阪の社員が書き込んでるとしか思えない。
そもそも、ここに集まっている年収2000や3000万の人って、そう滅多にいない。
中国やシンガポールなら、いくらでもいるかもしれないけど、
日本のような庶民的な国では、東京で1000万円いかないくらい。
大阪だと600万くらいが大半じゃないかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる