京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2020-02-09 08:57:00]
北区と中央区の中で地格の高さは、旧東区が別格ですし、その中でもこの場所は上位にあると思いますので自分で住むなら最高の立地だと思います。但し、若い方や外国人にとって、そのことは重要ではないですから投資向きではないですね。
602: 匿名さん 
[2020-02-09 09:26:39]
ここは完売早そうですね。もうこんな価格では買えないみたいですね。
電通跡地850、梅北1000だとここも妥当な感じですね。
603: マンション検討中さん 
[2020-02-09 10:38:34]
参考なるか判らないけど3年位前の物件で
サンクレイドル大手前ってあったんだよね
場所はここと近くて府庁の隣なんだけど
64戸で価格は200万半ばから後半位
当時も高い高いと言われてて
それでも戸数少ないから竣工まで販売期間を
2年近く取ってるし売れるんだろうなと思ってたんだけど
結局竣工後半年以上経っても8戸/64戸も売れ残ってた
まあ小規模だし当時としては高いと言われていた価格(200半ばから後半)が原因かな
ここはサンクレイドル大手前に比べタワーだし魅力的だけど価格が高くて売れ残った物件の更に2倍近い値付けって大丈夫かなって心配になるわ

大阪城至近やビューの魅力だけでは上手くいかなかった物件の一例です。

604: 通りがかりさん 
[2020-02-09 11:52:40]
>>603 マンション検討中さん
サンクレイドルは東窓小さくて将来隣に建物できる可能性あるし、
直床15階建で間取りイマイチ、駐車場も少ない。
こことは比較にならないかな。

最後は高層階でも210ぐらいまで安くして売ってくれた。
605: 匿名さん 
[2020-02-09 12:28:10]
一期では様子を見て5期以降でどれだけ下げるかって感じですね。
606: マンション検討中さん 
[2020-02-09 12:33:43]
そうですね
大したマンションでないね
ても大阪城至近の立地はかなり良いのに
最終210万でしか売れないと言うのは参考になる
どれだけ立地が良いと高値をつけても
その辺りが相場なのかな
おかげでタワー低層の見晴らしが悪い部屋なんかの比較検討がし易くなったよ
ありがとうございます
607: マンション検討中さん 
[2020-02-09 13:41:50]
北東角以外の全ての部屋もしれーっと価格割高にしてますね。
一期で掴まされない事ですね。
608: 匿名さん 
[2020-02-09 20:41:16]
>>607 マンション検討中さん
私もモデルルーム行ってきましたが、かなり高かったですね。
16階南東角80平米ちょいは南西30階90平米とほぼ同じ値段という具合に、大阪城ビューは乗りまくってましたね。
南西角1番下は@280ぐらいからありそうな感じ。1番下は抽選でしょうね。
609: マンション住民さん 
[2020-02-09 22:05:30]
80平米だと共益費、管理費は最終的には7万近く行くみたいだね。
やっぱランニングも考えると少々年収があってもリタイア後は維持できないなぁ
というのが率直な感想。。。
610: 匿名さん 
[2020-02-09 22:42:53]
7万もかかるんだとサラリーマンにはきついです。
611: マンション検討中さん 
[2020-02-09 23:41:43]
>>609
80平米で7万円は高すぎかと
何かの間違いでは?
612: 匿名さん 
[2020-02-09 23:47:53]
分譲マンションは、共益費ではなく、管理費と修繕積立金が毎月かかる
費用だと思うのですが。
613: マンコミュファンさん 
[2020-02-09 23:53:57]
>>609 マンション住民さん

ランニングコストはどちらからのソースですか。
614: 匿名さん 
[2020-02-10 01:10:38]
多分、上がりきった後(30年後)の費用として7万て書いてるんでしょうかね?
まあミスリードさせて叩く手法ですよね、どのマンションも上がり切ればそんなもんじゃないのかな?
615: 匿名さん 
[2020-02-10 06:49:58]
>>609 マンション住民さん

分譲マンションに共益費はかかりませんよ。
616: マンション検討中さん 
[2020-02-10 09:11:00]
大阪で働いてる方のほとんど方がこんな価格についていけない。
かといって富裕層は欲しがるかな?ちなみにペントハウスとその下の階は方角のあまり良くない南西角以外は全て関係者住戸なので買えません。どうしても高層階の北東角、南東角が欲しくても天井高の低い部屋しか買えないんです。
はたしてそれでも160.000.000円以上の物件買える富裕層の方は欲しがるでしょうか?
617: マンション検討中さん 
[2020-02-10 09:56:54]
ペントハウスって羨ましい
618: マンション検討中さん 
[2020-02-10 11:58:53]
>>508 検討板ユーザーさん

情報、ありがとうございます。
21階だと、大阪城見えると思いますが、手前のビルの屋上や屋根が迫り景観の邪魔になるでしょうね。
周辺の緑は目に優しいでしょうが、眺望優先なら悩むところです。
619: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-10 12:44:47]
5年くらいたって、固定資産税も入れると
7万円いくんじゃないかな。
駐車場代や保険も入れると10万円超えるかな。
620: 匿名さん 
[2020-02-10 13:12:34]
良い部屋は全てが関係者住戸になってましたよ!
一般人で買う事できる一番良い部屋で40階の北東角です。
なんだかなーーー?
621: マンション検討中さん 
[2020-02-10 20:19:32]
>>615
そんな細かい定義のことを言っているつもりはなく、要は管理費、積立修繕費で80平米オーバープランなら7万位いくと営業マンから聞いたということです。最終的な価格としてね。
622: 匿名さん 
[2020-02-10 20:27:39]
>>621 マンション検討中さん

やはり最終的にか。
まあタワマンだしどこもそんなもんですよ。
623: マンション検討中さん 
[2020-02-10 21:55:21]
サラリーマンが購入するには、重要な現実。将来の「年金生活」では、息をしているだけで
7から8万だからねぇ。
624: 匿名さん 
[2020-02-10 22:20:26]
>>623 マンション検討中さん

そらそう。無理して買うのはやめた方がいい。
625: 匿名さん 
[2020-02-10 22:41:03]
しみじみ感じます。無理して買うのはやめます。ありがとうございます!
しかし高いですよね。
626: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-11 01:56:00]
プラウド北浜買っといて良かった。ここは高すぎる。
627: 匿名さん 
[2020-02-11 02:35:44]
どこのタワマンも月七万ぐらいは行きそうだけど・・・
ここは不思議とそれを知らない人が集っていますねぇ・・・ネガキャンかな?
628: マンション検討中さん 
[2020-02-11 04:22:24]
>>627 匿名さん
というか7万もいくの?それはちょとドン引きなんですが、、、リアルな数字ですか?
629: 名無しさん 
[2020-02-11 05:21:59]
7万位にはなると思います。
今、修繕・管理費で3万支払って駐車場27000円・固定資産税1ケ月換算で2万
合計77000円です。
段階的に一時金としてこれから築50年までに600万徴収される事が決まりました。
今築13年のマンションです。
段階的に修繕積立金も値上がりしていきます。
自分達でメンテナンスをしないでいい変わりにその手数料も上乗せされているんだなと思いました。
最高は年200万弱一時金として徴収される
年も有るので払えない人も出て来そうです。
今はなんとか払えてこれから先、どんな事があるか分からないですから。
ここの営業は逆に親切じゃないですか?
630: 匿名さん 
[2020-02-11 05:37:25]
>>628 マンション検討中さん

修繕積立金は大規模修繕のたびに値上りしていくのが通常だから、タワマンなら最終的な段階ではそのくらい上がると思うよ。超高層用エレベーターの交換なんて億単位の費用がかかるし。
631: マンション検討中さん 
[2020-02-11 08:20:25]
>>629
修繕・管理費のみで最終7マンくらいいきますよ。
だから固定資産/月や駐車場は、別にかります。
免震構造のマンションによっては、地震でずれた免震装置を元に戻す費用も
含まれてなかったりしますからねぇ。
632: 匿名さん 
[2020-02-11 08:46:44]
>>629 名無しさん

売りやすいようにあえて修繕積立金を安く設定しておく業者も多いようですね。途中で一時金を徴収されるより、最初の計画で正直金額の積立金を設定している方が、後が楽なのは確か。
体験談ですが、途中で一時金を徴収とか当初計画より積立金を値上げとか、管理組合総会で合意を取るのはすごい大変。
633: 匿名さん 
[2020-02-11 14:48:24]
かなりの注目度の高いマンションです。
634: 匿名さん 
[2020-02-11 18:23:02]
今後数年先はこれ以上総合的にバランスのとれたマンションたたないみたいですよ!
635: マンション検討中さん 
[2020-02-11 19:11:38]
>>634 匿名さん

価格だけはバランス取れていないと思います。笑
636: 匿名さん 
[2020-02-11 21:36:10]
>>635 マンション検討中さん

そうですよね。ここまで高いと手が出ないです。ここは本当にここまでの価値あるのかと。

637: 匿名さん 
[2020-02-11 22:12:37]
だったら撤退すればいいでしょうに・・・
いつまで特定のスレで「高い」「7万ってホント?」ってグダグダやっているんだか(笑)

7万/月が高いと思うならほかのマンションも調べればわかることですし、坪単価でみれば某シエリアもそうですし、なんで特定のスレに居ついているんですかねぇ・・・
638: 匿名さん 
[2020-02-11 22:16:35]
>>637 匿名さん

確かに
高嶺の花に文句を言っても手が届かないということを自覚してほしいですよね
639: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-11 22:23:38]
>>638 匿名さん
高嶺の花ってか、勘違いブスに身の程を教えたいって感覚。
640: 匿名さん 
[2020-02-11 22:28:30]
>>639 住民板ユーザーさん7さん

ふられたおっさんがよく言うセリフ。
641: マンション検討中さん 
[2020-02-11 22:34:06]
徒歩3分以内はどんなに高くても食いつくということがわかってるから
徒歩2分で超割高な設定は当然のことだろう。
それでも買いたい人だけが買えばそれで良い。
642: ご近所さん 
[2020-02-11 22:52:53]
>>641 マンション検討中さん

最初から安くするのではなく、管理費共益費積立金は、70平米あたり10万円とればよいです。

643: 匿名さん 
[2020-02-11 23:05:18]
>>642 ご近所さん

管理費は別として、積立金については変動制ではなく固定で最初から高く設定している物件もあるようですよ。
644: マンション検討中さん 
[2020-02-11 23:06:38]
本体が超割高だから月7万円は安いよ。
買う気満々の新築の今、高くしておいた方が後々もめなくて楽だろ。
645: 匿名さん 
[2020-02-11 23:11:50]
>>644 マンション検討中さん

よく読め。新築の最初から7万ではないぞ。
646: マンション検討中さん 
[2020-02-11 23:19:47]
だから新築の最初から月7万円にしとけよと言ってんだよ。
頭悪いのか?
647: 匿名さん 
[2020-02-11 23:43:20]
はっきり言うと、将来の積立金などで7万が高すぎる、坪単価300~が高すぎる、と思うなら、ここに限らずタワマン自体に手を出すべきじゃないですよ。

タワマンは板状マンションに比べ管理費は割高になるものです(戸数にもよるけど)。
このマンションに固執する以前に、そういう方はタワマンに手を出すべきじゃないです。
ちなみに小規模マンションも管理費の負担は重くなります。

恐らくここで愚痴を言う方は大規模板状マンションがニーズに合うかと思います。
648: デベにお勤めさん 
[2020-02-12 00:31:23]
言い方がキツいですね。本当のお金持ちはそんな言い方しないと思います。
649: 匿名さん 
[2020-02-12 00:52:25]
>>648 デベにお勤めさん

そういう揶揄は結構です。

タワマンはランニングコストのかかる住居であるという事実を知らないとここに関わらず、どの物件においても同じことを繰り返すと思いますよ。
タワマンはお金持ちのものではないです、その利便性、例えば24時間ゴミ出しやコンシュルジュ、眺望や内廊下などなど…コストが見合うと感じる人が買えばいいだけです。
650: デベにお勤めさん 
[2020-02-12 01:02:02]
冷たい方!
651: 匿名さん 
[2020-02-12 01:12:35]
>>650 デベにお勤めさん

じゃあここで嘆き叫べば、管理費と単価がさがるとでも・・・?
どこかで聞いたような思想ですね。

もしあなたの価値観が正しいなら、冷たいとかお金持ちじゃない、以外に冷静に反論すればいいだけではないでしょうか?例えばここの坪単価が異常である、管理費が異常に高い、というのを示せばいいのです。
むろん、僕の感覚では高いんだー!じゃ意味がないですよ?

出来ないから、感情論ばかり唱えているのではないでしょうか?
652: 通りがかりさん 
[2020-02-12 05:36:52]
チャイナマネーがないと完売は出来ないので
新型肺炎が早く終息する事を祈ります。
653: 匿名さん 
[2020-02-12 09:28:47]
もう「本当のお金持ち論」は結構です。
どこのスレでも出現するね。
「本当のお金持ちなら云々」
もしかして同一人物かな
654: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-12 11:03:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
655: 周辺住民さん 
[2020-02-12 11:06:22]
一般公開したらここは大阪城の最前列なので中国人の方も興味持たれる方多くいらっしゃるでしょうね。
656: 匿名さん 
[2020-02-12 18:11:46]
ここ購入される方は年齢層高そうですかね?
657: 匿名さん 
[2020-02-12 18:57:24]
>>653 匿名さん

さっき大阪市内のタワーマンション計画スレで、将来7万かかるって本当ですか?って騒いでる人が出たし同じ人じゃないかなぁ・・・

意見を聞くんじゃなく同意(そんなにしないよ)が欲しいタイプかな、だとすれば延々くりかえしそう。
658: 匿名さん 
[2020-02-12 20:12:59]
>>652 通りがかりさん
大阪のタワーマンションって中国人がけっこう買ってるの?
659: 匿名さん 
[2020-02-12 23:19:42]
>>658 匿名さん

大阪すきですからね。ここも結構人気だと思いますよ。京阪もそれも見込んでこの価格にされたんだと思います。

660: ご近所さん 
[2020-02-13 00:04:02]
しかし、ちょっと駅から遠いし、ジョギングに大阪城まで行くのも微妙。
森ノ宮中央や中道1あたりの方が便利でねぇか?環状線やし。
661: マンション検討中さん 
[2020-02-13 01:55:18]
>>660 ご近所さん
実際に住むわけじゃなかろうし、駅徒歩2分だから満足なんじゃないかい。
662: 通りがかりさん 
[2020-02-13 09:53:34]
管理費・修繕で7万位の覚悟は必要
です。築30年越えるとになるとエレベーター更新・貯水槽更新など外壁の大規模修繕以外に設備の大規模修繕が発生します。
20年毎住み替えがベストです。
663: 匿名さん 
[2020-02-13 10:36:04]
>>660 ご近所さん
本当に近所?
物件間違えてるか、駅の場所知らないか、大阪城公園の範囲知らないんじゃない?
664: 匿名さん 
[2020-02-13 10:52:56]
大阪城眺める事好きな人多いですね。
665: 匿名さん 
[2020-02-13 12:17:10]
ここって東側以外は坪300ぐらいから買えるの?
666: マンション検討中さん 
[2020-02-13 19:49:16]
北西高層階で100平米程度の部屋はありますか?関係者のみですか?
シティタワー谷四待つか迷っています
667: マンション検討中さん 
[2020-02-13 21:26:50]
谷町四丁目にシティタワーできるの?
668: 匿名さん 
[2020-02-13 21:33:40]
シティータワーできるみたいですね。焦らずに、どちらが良いか天秤にかけて冷静な判断しましょう。一生の買い物後悔したくないです!
669: マンコミュファンさん 
[2020-02-13 21:40:51]
>>668 匿名さん

でも、中央大通りより南ならいらないです。
670: 匿名さん 
[2020-02-13 22:16:30]
数か月後・・・

「シティタワーで月7万といわれました、高すぎませんか??」
671: 匿名 
[2020-02-13 22:56:44]
>>668 匿名さん
シティタワー谷町四丁目?? 場所はどこですか?
672: 匿名さん 
[2020-02-13 23:18:18]
ここの後発でスミフだと1割くらい高そうですね
673: マンション検討中さん 
[2020-02-13 23:19:07]
東側が注目されていますが、西向きも梅田中之島方面の眺望が楽しめそうですね。
674: マンション検討中さん 
[2020-02-14 06:53:00]
シティタワー谷町四丁目?ってあの駅近の解体中のところ???
めちゃ、駅から近くていいやん!
グランメゾンよりもだいぶ近くていいねぇ。
675: マンコミュファンさん 
[2020-02-14 07:01:50]
>>674 マンション検討中さん

ガソリンスタンドの隣りのところかな。
676: マンション検討中さん 
[2020-02-14 07:12:39]
>>675 マンコミュファン
シティタワー大阪本町の竣工後、棟内モデルで谷四と本町一緒に販売するとか。。
677: 匿名さん 
[2020-02-14 10:11:06]
淀屋橋北浜本町と開発しつくして土地がなくなったから、東の方に移って来ましたね。
678: ご近所さん 
[2020-02-14 10:48:06]
>>675 マンコミュファンさん

日本コムシスの跡地だね。
立ち退きに、一角の戸建てが立ち退かないね。
立ち退き料金上げてもあの一角が良いのかな?
東側の三菱レジデンス パーク谷町5丁目みたいなイメージ?
679: マンション検討中さん 
[2020-02-14 13:35:11]
中央線より北側でタワー計画ありますか?
680: 匿名さん 
[2020-02-14 15:44:40]
>>679 マンション検討中さん

古河大阪ビル跡地があります。抜群の立地。


古河大阪ビル跡地。抜群の立地。
681: マンション検討中さん 
[2020-02-14 20:29:32]
堂島は最高の立地だけど価格がめちゃくちゃ高いでしょう。
682: 匿名さん 
[2020-02-14 22:20:15]
堂島古河跡地はめっさ高いかも知らんけど資産価値として考えると。
谷四今後どうなっていくんやろ?
それが答えかな。
683: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-14 23:37:11]
中央線は万博、IRあるし上がる要素はありますね。
684: 匿名さん 
[2020-02-15 08:44:45]
まあ大阪は上がる材料多いですよね。あとはコロナウイルスがいつ収束するかですね。
685: 匿名さん 
[2020-02-15 12:13:20]
内覧行って来て中国の知り合いの方に紹介しましたがかなりの方が興味持ってくれました。中国の方も大阪城好きみたいですね。お金に余裕がある方が多いので北東、南東の価格には全然驚きがなかったです。
686: 匿名さん 
[2020-02-15 15:04:27]
さすが中国の方は財力が違いますね。
687: 匿名さん 
[2020-02-15 15:10:00]
売主も日本人にばかり頼ってはいられないのでは?中国人にも買ってもらはないと。
688: 匿名さん 
[2020-02-15 17:41:32]
共用施設のジムなどいらないですがね。
689: 匿名さん 
[2020-02-15 23:39:47]
健康的なのは大切ですよ。
690: 匿名さん 
[2020-02-16 10:16:10]
>>687 匿名さん
コロナウイルスの影響で中国人の購入が減りますかね?
691: 匿名さん 
[2020-02-16 13:35:48]
それはないでしょう。今だけですから。
692: マンション検討中さん 
[2020-02-16 13:57:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
693: マンション検討中さん 
[2020-02-16 14:14:53]
シーンズ大手前で、3LDK底層階5800万くらいスタートだったんですが
ここだと、プラス1000万いるかな?
694: マンション検討中さん 
[2020-02-16 15:36:20]
マンション価格の暴落はなさそうですかね?
695: 匿名さん 
[2020-02-16 21:43:02]
コメントみてると今は買いじゃないですね
696: 匿名さん 
[2020-02-16 22:30:42]
ここアンチがとても多いよねー。
設備でぼろ負けのシエリア上町台焦ってる??
697: 匿名さん 
[2020-02-17 11:47:09]
それだけ期待はずれと言う事なんですかね?
中国人の方には人気ですが日本人とは価値観が違うみたいですね。
698: 匿名さん 
[2020-02-17 17:16:26]
この状況では二期以降は価格改定で1割強下げざる得ないでしょう。
一期で買うと損だ。
699: 匿名さん 
[2020-02-17 17:34:38]
この状況ってどの状況ですか?
このスレでアンチの書き込みが多い状況のことだとしたら、素晴らしいギャグセンスだと思いました。
700: 匿名さん 
[2020-02-17 22:51:02]
大手前という大阪では最高の住環境の故にこの価格ですね。
しかし日本人には少々値段が高過ぎた。
中国人の方にはなんて事なかった。
701: マンション比較中さん 
[2020-02-18 01:25:53]
大阪市内のホテルは、去年から、どこも1泊5000円。
特に、ここ数週間は1泊4000円の所もでてきた。
この先、10年は、新規ホテルは難しいだろうね。
マンションも、そのうち建てるデベはなくなり
土地価格は、一気に下がるだろうな
ここも価格改定で乗り切るか。
702: 匿名さん 
[2020-02-18 01:37:17]
大阪城そんなに近いですか?
近いと思わないのですが…。
703: マンション検討中さん 
[2020-02-18 07:11:20]
谷町筋東側は、殆どマンションがないので相対的には近い方だよね。
704: マンション検討中さん 
[2020-02-18 08:01:19]
>>700 匿名さん
最高?
本気で言ってる?
705: 匿名さん 
[2020-02-18 08:03:09]
流石にホテルを作り過ぎかな。
ホテルとの用地獲得合戦が無くなれば、原価は下がるかも。
706: 匿名さん 
[2020-02-18 09:49:45]
GDPマイナス。先行き不透明。本当にマンション購入する時期再検討。
707: 匿名さん 
[2020-02-18 09:50:44]
万博やIRで大規模な建設工事があるから材料費や人件費はまだまだ上がると思うけどね。
708: マンション検討中さん 
[2020-02-18 11:54:26]
材料費が高いのは鉄鉱石などの原材料が高いからかな
国内の製鉄会社は原材料費高騰と大手との契約価格の板挟みでだし鉄鋼の需要低下で一部は高炉も閉鎖するらしい
そんな状況だからオリンピックや万博、IRの影響で高い訳ではないのよ
中国次第かな
709: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-18 12:01:47]
今は買い時ではない。このマンションが竣工して中古を狙う。
710: マンション検討中さん 
[2020-02-18 12:27:36]
グランドメゾン大手前タワーを越える
マンションになりますか?
711: 匿名さん 
[2020-02-18 12:49:37]
ここもそうですが、マンション価格はこれ以上値上がりすれば買う方がいなくなる。
かけみたいな買い物になる
712: 匿名さん 
[2020-02-18 20:04:34]
>>711 匿名さん
思ってる以上に買える人って多いですけどね。
713: 匿名さん 
[2020-02-18 21:24:08]
まあ、アンチが頑張っても売れてはいるよねー。

シエリアさんはまあ、笑うしかない惨状だけど(笑)
714: 匿名さん 
[2020-02-19 01:28:28]
>>712 匿名さん
買えるか知らないが買って得する?あなた?
715: 匿名さん 
[2020-02-19 17:05:09]
>>709 検討板ユーザーさん

めっちゃ賢い固い買い方!私もそうしよかな

716: 匿名さん 
[2020-02-19 18:12:13]
>>714 匿名さん
損得で買いません。ほしいものを買います。
717: 匿名さん 
[2020-02-19 20:54:19]
>>716 匿名さん
かっこええこと言ってても、得な方がええやろ?
718: マンション検討中さん 
[2020-02-19 21:51:47]
損得で無く欲しいもので買うなら
グラフロが2期かな
719: 匿名さん 
[2020-02-20 10:26:55]
>>718 マンション検討中さん

二期は六本木並みの価格になるみたいです。

720: マンション検討中さん 
[2020-02-20 18:31:35]
>>719 匿名さん
六本木って坪単価どれくらいですか?
721: マンション検討中さん 
[2020-02-20 19:51:23]
>>716 匿名さん
買えば?
勿論現金ですよね。
722: 匿名さん 
[2020-02-20 20:01:26]
720さん  東京港区のザレジデンス六本木のスレをみれば、わかると思いますよ。
723: 匿名さん 
[2020-02-20 21:19:09]
買おうかと検討してたけど、このスレ見る限り日本人以外が多く買ってるようなのでやめたわ。
724: 匿名さん 
[2020-02-20 22:52:08]
外国の方を差別する人って低脳らしい。
725: マンション検討中さん 
[2020-02-21 00:05:32]
海外の購入者は高額になり過ぎたタワーマンションから離れつつあり、利回りの良い駅近のマンションや、築浅の中古に移りつつあると不動産関係の人から聞きました。新築タワマンを買うなら、永住志向で余程気に入った物件でないと厳しいです。
726: 匿名さん 
[2020-02-21 12:08:43]
>>725 マンション検討中さん
駅近のタワマンは不景気きても下がりませんか?
727: マンション検討中さん 
[2020-02-21 19:57:45]
駅近のタワマンで、駅1分や駅直結は別格ですから、値打ちが下がりにくく、景気に依って一時落ちても又値が上がります。
マンションのグレードに依りますが、古くなってもヴィンテージマンション扱いされる駅直結グラフロや駅の真上のザ北浜も別格でリセールに強気の値段を提示しています。
駅近、駅直結等はそもそも購入自体が高額なので、売却する際には売却層も限られます。
タワマンは20年を越えると維持費の負担や設備も古さが目立ち、売りにくくなるため、転売では築年数が経っていても10年~13年位迄と勧められました。
景気に左右されるのは仕方ないですが、下がりにくい物件、又売却する時の値段が上がるか下がるかと言う問題もありますが、購入してから5年以内に売却すると売却益に対する税金が高くなるため、最低5年は維持したいと考えると次の買い換えの足手まといにならない築年数と金額が売りやすさの条件と考えて購入物件を絞り込むようにアドバイスを受けました。
728: 匿名さん 
[2020-02-21 21:16:50]
>>727 マンション検討中さん

どうでもいいことなんだけどグラフロは駅直結なんだ。

タワマンの賞味期限が10から13年という意見は同感。都内では立地のいい築40年の板マンがビンテージマンションとして高値で取引されていますが、タワマンでは無理でしょう。
729: マンション検討中さん 
[2020-02-21 22:36:18]
>>726 匿名さん
駅にもよります。本町だと下がりそうです。

730: 匿名さん 
[2020-02-22 06:54:26]
苦戦してそうですね。北東角は倍率高くなるみたいですが本当かなって感じですね。
731: マンション検討中さん 
[2020-02-22 07:23:35]
今日から第1期の価格がオープンになるはずです。
モデルルームへ行かれた方、それぞれの場所、階層の価格を投稿していただけるとありがたいです。
732: 販売関係者さん 
[2020-02-22 09:49:10]
ここは眺めはいいのだが、大阪城までやや歩く。
ボンビー・ジョギング愛好家には森ノ宮中央か中道1。
733: 匿名さん 
[2020-02-22 12:26:00]
>>732 販売関係者さん

森ノ宮中央結構好きです!あのあたり緑も多いですしね。
734: マンション検討中さん 
[2020-02-23 00:34:34]
良い立地ではありますが
この価格では見合いません
残念ですがハズレ物件は撤退です
735: 匿名さん 
[2020-02-23 06:21:20]
皆さん価格について不満ありますね。
736: 匿名さん 
[2020-02-23 08:13:01]
>>729 マンション検討中さん
なんで本町は下がりそうなんですか?
737: 匿名さん 
[2020-02-23 14:15:41]
要望数が予想反しましたが!
738: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-23 16:12:32]
高すぎ!
739: マンション検討中さん 
[2020-02-23 16:22:18]
今は高いと感じるが将来的には安かったとなりそう
740: 匿名さん 
[2020-02-23 17:20:37]
>>739 マンション検討中さん
5年前の私ですね。
741: マンション検討中さん 
[2020-02-23 18:57:57]
>>737
「要望数が予想反しましたが!」とは営業マンの説明どおり要望数が多かったといことですか、それとも実際は少なすぎたということですか?

742: 匿名さん 
[2020-02-24 13:38:02]
これで東側がすぐ売れたら大阪城すごいですね。
743: 匿名さん 
[2020-02-24 16:47:29]
北東の高層階は全て抽選みたいですね。
744: マンション検討中さん 
[2020-02-24 16:49:35]
価格高くて文句言ってた人可哀想。
745: 匿名さん 
[2020-02-24 19:23:41]
いや、文句言ってるのはたんなるネガキャンでしょ。
746: 匿名さん 
[2020-02-24 19:45:07]
>>743 匿名さん
いや、それは営業さんが言ってるだけです。なんとなく感触は抽選じゃないかと
747: マンション検討中さん 
[2020-02-24 22:59:12]
営業が言ってるってことはそれが正しいんやろ
748: マンション検討中さん 
[2020-02-24 23:18:31]
北東高層階フロアは全て抽選ですよ!
めちゃくちゃ景気がいいですね!
さすが大阪!
749: マンション検討中さん 
[2020-02-25 02:19:47]
>>748 マンション検討中さん
その情報源はどこですか?
750: 匿名さん 
[2020-02-25 09:38:19]
>>749 マンション検討中さん
営業「抽選になります」
751: マンション検討中さん 
[2020-02-25 15:47:10]
きな臭い世の中になりマンション販売も大変ですね。
752: マンション検討中さん 
[2020-02-25 16:25:59]
抽選てブラックボックスだよね。
購入希望者は結果聞かされるだけだし。
どこの誰が購入希望者かは公表されないのを逆手に取って、デベ自身にも購入枠を充てて、希少感を煽ったりしてると感じる時がある。
詐欺的だけど。
意図的に抽選外れにして、似通った他の部屋に回したりとかもあるのかな。
753: マンション検討中さん 
[2020-02-25 16:38:46]
>>752 マンション検討中さん
抽選は公開で希望者は立ち合う事が
出来る方式ではなかったのですか?
デベさんにも依るのかも知れませんが、過去購入のタワーマンションも人気の部屋は抽選になり、申し込み者も立ち合う事が出来ました。
754: マンション検討中さん 
[2020-02-25 16:54:13]
>>753 マンション検討中さん

立ち会えるけど、競合する購入希望者が実在するとは限らないよね。
幾らでも水増しできる。
755: マンション検討中さん 
[2020-02-25 17:16:57]
>>753 マンション検討中さん
からくりなり、不正なりは色々できて、いわゆる不動産あるあるです。
756: マンション検討中さん 
[2020-02-25 19:57:00]
>>754
企業倫理、コンプライアンスってご存じ?
757: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-25 22:40:00]
>>756 マンション検討中さん
まだそんなの信じてるんだ

758: マンション検討中さん 
[2020-02-26 06:50:13]
>>757
大企業に勤めたことないから知らないんだね。なら、仕方ないね。
759: マンション検討中さん 
[2020-02-26 07:07:14]
コンプラなんて信用守るための建前だよ
大企業や国のトップの不祥事見てりゃ分かるじゃん
760: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 08:01:48]
>>758 マンション検討中さん
一従業員には会社の内部事情が
分からないので仕方ないね
従業員にはコンプラをうるさく言って
自社に都合がいい解釈で事を運ぶ手段ですよ。社会人なら本音と建前を学ぼうね

761: 匿名さん 
[2020-02-26 08:04:05]
>>757 検討板ユーザーさん

都市伝説とか陰謀論とか好きそう。
762: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 09:44:56]
大手でも日本橋バーコードとか、中堅だと社長が横領で逮捕とか、この業界ってコンプラ意識は低そう。
その点、鉄道系デベはしっかりしてる印象かな。
763: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 15:16:52]
>760
そんなん、昭和じゃないんだから今頃そんなこと言っていまら、笑われるよ。
764: 匿名さん 
[2020-02-26 18:07:27]
ここの売れ行きはどうなりそうですか?
765: 匿名さん 
[2020-02-26 22:51:56]
>>763 検討板ユーザーさん
いまらって何?
766: マンション検討中さん 
[2020-02-26 23:49:25]
価格も割高みたいだし、コロナ不況で先行き不透明で売れ行きはかなり悪いでしょう。
最低でも三期以降の価格で考えた方がいいですね。
767: 匿名さん 
[2020-02-27 11:41:12]
コロナ、秋までに収束しなければ本格的にまずい。
768: 匿名さん 
[2020-02-27 12:35:55]
追加の金融緩和あるかな。
769: マンション検討中さん 
[2020-02-27 15:18:40]
もうないない。
これまで不必要に金融緩和し続けたから
これ以上やったら金融機関がばたばたつぶれる。
今から高額マンション買うなんて自殺行為だ。
770: マンション検討中さん 
[2020-02-27 16:42:13]
コロナショック到来。
771: マンション検討中さん 
[2020-02-27 18:38:49]
日銀は状況みて金融緩和するって言ってたけど難しいんですね。
772: マンション比較中さん 
[2020-02-27 21:15:31]
低金利で、そこらの地銀は、従業員食わせるので精いっぱい。
収益力あるのは、スルガ、足利と問題銀行ばかり、
これ以上の金融緩和は不可能だろうね。
不動産価格も、大阪を発端とするホテル余剰と需要低下による土地下落、
建設需要の低迷による建築費の下落、コロナによる中国人購買低下により、
じわじわ下がると思われ。
ここを買う人は、うめきた2期が坪1000万円とか言ってるけど、難しいと思う。
773: マンション検討中さん 
[2020-02-27 23:13:50]
>>772 マンション比較中さん

1000万?そんな事まず有り得ない!
774: マンション検討中さん 
[2020-02-27 23:21:47]
>>772 マンション比較中さん

東京で買います。

775: マンション検討中さん 
[2020-02-27 23:23:22]
今までインバウンドで儲かってたサービス業全般を筆頭に中国の停滞でほとんどの産業が業績を下げそう
不動産も天井と思いつつ高値推移のだったけど、これでトドメがさされた感じだね
株価暴落、オリンピック延期、だけで無く
世界景気の低迷で高額取引は激減する
今ある高杉物件は最後のババになりそうだね
誰が引くんだろうね
776: 匿名さん 
[2020-02-27 23:38:13]
建設需要が低迷したからって建設費は下落せえへんやろ
777: マンション検討中さん 
[2020-02-27 23:57:25]
お金は有っても買いたい気分では無くなるんだよな
景気が悪くなると
778: マンション検討中さん 
[2020-02-28 02:44:22]
>>776 匿名さん
するよ
今受注してる分が終わったらね
まぁ途中でら倒産して支払いできないのも出てくるでしょう。それが不良債権化
779: マンション検討中さん 
[2020-02-28 07:34:42]
>>778 マンション検討中さん
終わったらってことは3年ぐらいは価格下がりませんか?
780: マンション検討中さん 
[2020-02-28 10:51:30]
7日モデルルーム行く予定ですが、今の南向き中部屋の申し込み状況わかる方、教えていただきますでしょうか?
781: マンション検討中さん 
[2020-02-28 13:43:43]
>>780 マンション検討中さん

南の中部屋は要望少ないです。
三期以降まで待った方が賢明な判断と思います。価格下がる可能性がもう今既に有ります。


782: 通りがかりさん 
[2020-02-28 14:40:58]
今買うのはチャレンジャーだと
思う。一番最悪なのは最近新築マンションを
購入・転居して旧住居を売りに出してる人。

783: ご近所さん 
[2020-02-28 14:52:25]
チャレンジャー です。
時期が悪いです。
784: 匿名さん 
[2020-02-28 18:05:41]
先のことはわかりまへん。買いたい時に買いまっせ。
785: マンション検討中さん 
[2020-02-28 20:20:49]
建設会社と販売会社の間で見積、契約済みの物件を今から下げるとしても利益の幅でしか
下げれないから、下がっても知れてるんじゃないの!?
786: マンコミュファンさん 
[2020-02-28 21:48:05]
>>780 マンション検討中さん
30階以上は抽選の可能性が高いです。
787: マンション検討中さん 
[2020-02-28 23:11:42]
>>786 マンコミュファンさん

今だと希望の部屋購入できましたよ。
価格も見合ってないし、コロナショックで
やばそうでした。
営業の方に断りいれたらえげつなく冷たくされました。怖かったし、人間不信になりそうでした。若いしまだ人間できてないのかな?
788: 購入経験者さん 
[2020-02-29 00:59:21]
>>787 マンション検討中さん
冷たくされたということですが、販売員はそういうものです。
成約時も、契約印を押した途端に態度が豹変します。
以後何を言っても、よそよそしくなり、言う事を聞いてもらえません。
売ったら、それでおしまいです。
789: マンション検討中さん 
[2020-02-29 08:51:13]
>>787
「今だと希望の部屋購入できましたよ。 」
ていうか、今はまだ購入どころか希望を募っている段階でしょ。
だから、結果として希望住戸が重複すれば先に希望を出していても
フェアに抽選となりますよ。
790: マンション検討中さん 
[2020-02-29 10:54:36]
自分の担当は言葉遣いが酷い。
住み替えだけど現住居がいくらで売れるかも知らず、とりあえず売ってお金作りましょうばかり。
資金計画はこちらにまかせて何も考えない。
今の相場からすると安いですよ、の連呼。買う気が失せる。
791: マンション検討中さん 
[2020-02-29 14:15:56]
>>790 マンション検討中さん

自分の利益しか考えていない人間

792: 名無しさん 
[2020-02-29 16:29:43]
コメント失礼いたします。
先日こちらの物件が気になって問い合わせをいたしましたが、私が女性ということもあってなのか、電話先の営業マンの対応が上からでしたし全くでした。。
いい印象が持てなくなりました。
793: マンコミュファンさん 
[2020-02-29 17:08:13]
所詮は中堅以下の不動産会社の安月給の末端社員でしょ。期待しない方がいーですよ。
794: マンション検討中さん 
[2020-02-29 18:45:32]
断わりいれたら急に話し方、態度が変わりびっくりしました。
これは精神年齢の低さからきているはねかな?
795: 名無しさん 
[2020-02-29 19:48:29]
>>793 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
物件を期待していただけに、残念です。
見学に行く気持ちさえなくなりました。。
796: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-29 21:41:05]
不景気になってここの中古安く買うデー
797: マンション掲示板さん 
[2020-02-29 22:03:14]
>>796 検討板ユーザーさん

中古すらいらんよ
798: マンション検討中さん 
[2020-02-29 22:50:10]
結局東側は抽選になりそうですか?
799: マンション検討中さん 
[2020-02-29 22:53:48]
>>798 マンション検討中さん

ならないです。

800: 販売関係者さん 
[2020-03-01 01:43:56]
世界経済が急激に悪化しているから、直近の状況をよく確認した方がいいよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる