京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2020-03-01 11:50:19]
コロナウイルスの影響がそんなすぐに出てるんですか?
802: 匿名さん 
[2020-03-01 12:45:15]
株価が世界的に下がってるし、アメリカが日本への渡航制限する可能性さえ出てきた。
東京ではマスクが手に入らず、トイレットペーパーさえ品薄になっている。
大阪はマスク売ってますか?  とにかくデべにとり今は我慢するしかないでしょう。
803: マンション検討中さん 
[2020-03-02 12:16:42]
下げは一時的でしょう。それに株価と連動して下がる物件もあるが良い物件はほとんど下がりませんよ。
804: マンション検討中さん 
[2020-03-02 12:47:28]
要望書と銀行の審査をしてきました。要望が始まって1週間なのに担当によると抽選になる可能性が出てきました言われました。やっぱり人気の物件ですね。
805: マンション掲示板さん 
[2020-03-02 15:08:27]
>>804 マンション検討中さん
人気の物件とは1期で7割以上売れる事が条件ですよ、
東側の特定の部屋ばかりに人気があっても、全体で売れなければ、値下げも余儀なくされ、結局は資産価値の低い物件となります。
長年大阪市の不動産をみてきましたが、とても価格と資産価値が見合わない物件と言わざるおえません、見送るべきでしょう。
806: 坪単価比較中さん 
[2020-03-02 16:46:47]
ここ数年の物件で、価格と資産価値が見合う物件ありましたか?
807: マンション掲示板さん 
[2020-03-02 17:16:31]
>>806 坪単価比較中
2年前までは部屋によっては売り抜けましたよ。
808: マンション検討中さん 
[2020-03-02 18:49:00]
最近で言えばグランドメゾン新梅田タワー(小さい方)は良かったね
低層階で坪200万ほど
30階超の階でも坪250ほどだったしね
見合うどころか莫大なお釣りが付いてきました
809: 匿名さん 
[2020-03-02 19:55:16]
何があっても、転売屋からの物件は買いません。
810: マンション検討中さん 
[2020-03-02 20:28:29]
>>805 マンション掲示板さん
一期で7割売れるような物件は安過ぎます。そんな物件めったにありません。
811: マンション掲示板さん 
[2020-03-02 20:45:26]
>>810 マンション検討中さん
グランドメゾン上町台ザタワーは1期で7割超えその後速やかな完売でした低層は200前半で大阪城の眺望もとれてました、低層階は最後のお買い得物件でした。
同じとはいいませんが、坪500は倍以上高いですよね、正気とは思えません。
812: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-02 21:27:31]
新型コロナの影響で、大阪市内のホテルも、どこも大赤字。
すでに土地建物含めて売りに出してるところもあるよ。
あれだけ高騰していた心斎橋の土地も、大幅安になっている。
ここの物件は、価格が実力と乖離しすぎている。
75平米で6000万円くらいの実力でしょう。
813: 匿名さん 
[2020-03-02 21:49:01]
>>812 口コミ知りたいさん


75平米で6000万円!?
いつの時代?
郊外板マンの方が高いやん。都心回帰の崩壊か?
814: 匿名さん 
[2020-03-02 22:34:11]
グラメは工作員が多くてうらやましいですわ。
815: マンション検討中さん 
[2020-03-02 22:36:36]
まあ、郊外だろうとココだろうと高値で買っちゃった人はババ引いた感じになりそう
816: マンション検討中さん 
[2020-03-02 22:39:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
817: ご近所さん 
[2020-03-03 00:53:42]
郊外板マン75平米なら4000万円だよ。
ここも巡郊外なので、6000万円は妥当では?
818: 匿名 
[2020-03-03 07:19:59]
準郊外の判定厳しいなあ
819: マンション検討中さん 
[2020-03-03 15:18:24]
>>817 ご近所さん

私もその辺りが妥当な価格と思います。
今の価格から1割強さがり、よほどこの場所が気に入り、一生住むなら購入されたらいいと
思います。


820: 匿名 
[2020-03-03 16:42:05]
>>817 ご近所さん

郊外といっても北摂駅近なら6000万オーバー。
821: 匿名さん 
[2020-03-03 18:14:59]
>>820 匿名さん

大分と価格上がってきてますな。
もう天井ですな。
大阪の給与所得ではこれ以上上がったら
需要がかなり減りマンション建設できんく
なりますがな。

822: 匿名さん 
[2020-03-04 07:49:37]
北摂でも駅近なら坪330ぐらいしますよ。
823: 匿名さん 
[2020-03-04 17:45:23]
>>822 匿名さん

マジガチヤバイ

824: マンション検討中さん 
[2020-03-05 16:26:56]
元々モデルルームで新築マンション販売をしておりました! やはり買い時の部分でみなさん悩まれると思いますが、結局のところ、駅近で環境の整ってるところは何年たってもそこまで値下がりはしないかとおもいます、ただ今の市況からみて爆発的に高く将来売れるかというと難しいと思います。この市況なので資産価値というところの優先順位は3番目くらいに持ってきてあくまで長く住める場所かを考えるべきだと思います。人によって買い時は違うので誰に煽られるひつもありませんね!あとマンション営業マンは要望などに関してはけっこう嘘つきながらあおってきますよ。
6割くらいで聞いたほうがいいと思います。
825: 匿名さん 
[2020-03-05 18:05:51]
5年後も購入価格と同じくらいで売却できそうですか?
826: マンション検討中さん 
[2020-03-05 19:35:39]
抽選に参加して確認します。
827: 評判気になるさん 
[2020-03-05 21:02:19]
>>825 匿名さん
無理でしょう。
大阪にはビンテージマンションていうのが
存在しない。東京にはあるけど。
大阪と東京の大きな違いは大阪全体でみると
今後人口減少しますが東京は全体でも人口が増加傾向が続くと予想すると、市内のマンションも空き家が多くなるのではないでしょうか?戸建派は絶対数いるので。
828: マンション検討中さん 
[2020-03-05 23:04:38]
5年後の話でなんでビンテージマンションが出てくんねん
829: 匿名さん 
[2020-03-06 10:53:20]
>>827 評判気になるさん
マンション云々より、読書して国語力を磨きましょう。
突っ込みどころ満載ですよ。

830: 匿名さん 
[2020-03-07 19:37:53]
内覧ガラガラのカラカラとの事でした。
コロナショックの影響ではなく、やはり価格が
おかしな事になっているのが原因と解っていないみたいです。
831: 匿名さん 
[2020-03-07 21:02:50]
>>830 匿名さん

なんだよ内覧って。
文句を言うまえに用語を勉強してくださいよ。
832: マンション検討中さん 
[2020-03-07 21:14:57]
ローン審査の書類を持って行きました。契約まで2ヵ月あるので抽選が不安です。もう少し早くに契約できないのでしょうか?
833: 通りがかりさん 
[2020-03-07 21:27:26]
そりゃこんなご時世に高額マンションを買うなんてどうかしてる。
数年待てば半額で買えるかも知れないのに。
834: 匿名さん 
[2020-03-07 21:32:29]
>>833 通りがかりさん

なろう、なろう、あすなろう、明日は檜になろう
の精神ですね。
835: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-07 22:32:13]
法務局が2022年に移転したらその敷地はどうなるんですかね?
もし民間に売却されてタワマンが建つとしたら・・・。
その階数にも依りますが、坪400万も500万も出して大阪城ビューを買う人は
取り返しがつかなくなるような気がします。
直接的な影響はないですが、府庁の西側も開発の話があるので、静観の方が良いかも知れません。
836: 匿名さん 
[2020-03-07 22:33:40]
>>832 マンション検討中さん
私は逆に2ヶ月先まで判断を先延ばし出来てありがたいです。
コロナの騒動は日々大きくなっているし、5月になれば終息しているのか、それともコロナショックで大不況になっているのか明らかになるでしょう。
837: マンション検討中さん 
[2020-03-07 23:20:35]
ここ買うつもりだったけど完全になくなったわ
838: マンション検討中さん 
[2020-03-08 00:02:00]
>>837 マンション検討中さん
同じくおれもやめたわ。
契約時期がもう少し早かったら危うく買った後でコロナ不況の災難に遭う所だった。
839: マンション検討中さん 
[2020-03-08 00:35:25]
ここもハイ堀江もサッパリ売れてないようで、おけいはんは踏んだり蹴ったりですね。
扇町に高級カフェ付きの豪華パビリオンまで作ったのに、コスト回収が絶望的ですね。
840: マンション掲示板さん 
[2020-03-08 02:03:13]
>>839 マンション検討中さん
売れてないんですか?
やっぱりね、まだ野村の北浜のキャンセル住戸買う方がましかな?
841: 匿名さん 
[2020-03-08 08:23:55]
売れてないとか嘘はよくないですよ。
842: 匿名さん 
[2020-03-08 10:29:37]
>>840 マンション掲示板さん

プラウドタワー北浜。なかなか完売しないですよね。
PR活動頑張ってください。
843: 匿名さん 
[2020-03-08 11:47:19]
営業マンは、好調ですって
言ってたのに、ぜんぜん売れてなかったの?
844: マンション検討中さん 
[2020-03-08 13:09:28]
売れてますよ。買えない人がネガキャンしてるだけ。
845: 匿名さん 
[2020-03-08 14:34:18]
>>835 検討板ユーザーさん
その移転って、どこに移転するんですか?
846: 匿名 
[2020-03-08 17:35:07]
>>845 匿名さん
大阪府警の隣に建設中の合同庁舎に。
ずっと前から決まってましたよ。
以下資料の3ページ【老朽④】のビルですね。1977年築。

https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/ippan/zigyohyoka/ol9a8v000000ce5w-att/...

847: 匿名さん 
[2020-03-08 20:20:52]
>>846 匿名さん
ありがとうございます。
知りませんでした。
確かに工事してますね。
848: マンション検討中さん 
[2020-03-09 09:17:29]
景観法か何かで大阪府警からアーチ状に低くなるように高さ制限が設けられるんじゃなかったでしたっけ?
849: 匿名さん 
[2020-03-09 21:36:45]
いよいよ、本当にリーマン以上のショックになってきたね。
ここ手付け払って、2年後自宅を売り出した時、暴落してたら目も当てられん。
可能性があるだけに怖い
850: マンション検討中さん 
[2020-03-09 22:11:47]
実際、投稿件数が激減してるから、やめた人が多そうだね。
賢明だよ。
851: マンション検討中さん 
[2020-03-09 23:04:09]
ブラックマンデー来ちゃったねー
最低でも今年一年では戻んないだろうね
可哀想だけど勘違い価格になっちゃったね
コロナショックからのブラックマンデーの再来だからね
今までとは時代が変わっちゃったよ
この価格だと時代錯誤だね
買い手からソッポ向かれるんだろうな
大変だ。
852: 通りがかりさん 
[2020-03-09 23:15:42]
マンション買ってる場合じゃなくなった
853: 通りがかりさん 
[2020-03-10 09:29:31]
投資目的の購入者は一斉にフェードアウトですね。
これから金融機関が締めまくりますから。
854: 匿名さん 
[2020-03-10 09:33:15]
>>853 通りがかりさん
金融緩和しても?
855: 匿名さん 
[2020-03-10 11:58:23]
Jリートが、ここ数年の利益を吹っ飛ばした。たった1週間で
856: 匿名さん 
[2020-03-10 12:33:33]
ちょっと価格がやり過ぎ感有りましたが、コロナショックの影響でさらに追い討ちかけられましたね。この価格では絶対に買う時期でなくなりましたね。早ければ2期辺りから価格改定かも?京阪プライドガタガタになるかも。
857: 通りがかりさん 
[2020-03-10 18:22:08]
材料費人件費高いから安く売るのは難しいんじゃないですかね。
858: 匿名さん 
[2020-03-10 19:47:32]
>>857 通りがかりさん

一般的なマンションで粗利益率20%ですってね。
15階建てくらいのマンションなら普通の建設会社も建てれるし中小不動産デベロッパーも参入できますからね。

タワーマンションの粗利益25~30%らしいですね。
タワーは事業化できる企業が少数だから格安デベロッパーや新興デベロッパーが参入できないってのも大きいみたい。

マンションは80%売れれば損益分岐点超えてあとの販売は全て利益っていいますものね。
いざとなれば利益を無くせば赤字にはならないから最後に残ったのを少し値引きすれば売れそう。
859: 匿名さん 
[2020-03-10 22:54:25]
ブラックマンデーの後って暴落の後すぐ高値更新して3年ぐらい上昇してましたよね。
860: 匿名さん 
[2020-03-11 16:05:18]
天満橋を渡って直ぐにシエリアのタワー出来そうですね。駅3分くらいだろうか
3月から工事だから、そろそろ概要でるかな。
861: 匿名さん 
[2020-03-11 18:18:09]
>>860 匿名さん

ラピーヌ本社ビル跡のタワーも地価が高い時期に仕込んだし高くなりそう。
でも消費増税不況+コロナ不況でどうなるのかな。

https://skyskysky.net/construction/202266.html
計画名 (仮称)北区天満一丁目計画
所在地 大阪府大阪市北区天満一丁目2番の一部(地番)
大阪府大阪市北区天満一丁目5番(住居表示)
最寄駅 京阪「天満橋」駅、大阪メトロ谷町線「天満橋」駅
建築主 関電不動産開発株式会社
設 計 株式会社 長谷工コーポレーション
施 工 株式会社 長谷工コーポレーション
用 途 共同住宅(分譲)
敷地面積 1,375.21㎡
建築面積 680.36㎡
延床面積 18,546.72㎡
構 造 鉄筋コンクリート造
基礎工法 ―
階 数 地上30階、地下1階
高 さ 101.000m(軒高:100.000m)
着 工 2020年3月2日予定
竣 工 2022年5月31日予定
862: マンション検討中さん 
[2020-03-11 20:07:48]
こちらのプランと価格が楽しみだね。期待していいのだろうか。
863: マンション検討中さん 
[2020-03-11 20:15:29]
日本も減税措置ありますかね。
864: 匿名さん 
[2020-03-14 16:34:15]
価格が高い!
865: マンション検討中さん 
[2020-03-14 18:38:09]
シェリア大阪上町台をみてたら難しく思えますがいかがでしょう?
866: マンション検討中さん 
[2020-03-14 19:07:50]
ニュースを見てたら、高級外車の販売ディーラーが「最近、株価下落で大損を出してフェラーリなどの高級車を売りに来るお客様が多いです」と言ってました。
ここの物件を検討している人は、株長者の方が多いのでしょうか?
867: 匿名さん 
[2020-03-14 21:17:18]
>>862 マンション検討中さん
シエリアだけに期待薄ですが、仕様と価格で負けないなら検討する価値はあるかと
868: 匿名さん 
[2020-03-14 22:48:52]
>>866 マンション検討中さん
このマンションはいるよ。金あっても低金利ローン借りるか、現金で払うか余裕ある人が億ション買ってたけど、経済不況で売れなくなるだろうね。現金が全てよ!
869: マンション検討中さん 
[2020-03-17 01:24:08]
コロナのせいで誰も話題にしなくなりましたね。売れてない?
870: 評判気になるさん 
[2020-03-17 05:10:49]
多額の住宅ローンを組んで買う時代じゃ
なくなった事は確か。
いつ何が起こるか分からないので備えは大事という事が分かった。
871: マンション掲示板さん 
[2020-03-17 08:28:38]
>>869 マンション検討中さん

この状況で買うバカいませんよ、
京阪は体力ないから大幅値引きも有りうるね。
872: 匿名さん 
[2020-03-17 11:13:24]
>>869 マンション検討中さん

モデルルームは閑散としていましたね。
営業マンも元気なく目が死んでました。

873: マンション比較中さん 
[2020-03-17 11:18:02]
>>871

確かに。浮かれてはいられないです。コロナ不況。

不動産業界の無事を祈ります。



874: マンション検討中さん 
[2020-03-17 11:51:02]
引渡しが2年先ですので安くなってほしいです。
875: 匿名さん 
[2020-03-17 23:14:32]
>>874 マンション検討中さん
リーマンの時はカタカナ不動産会社がおかしくなって投売り始めて崩れたけど、今回はどうかな?
876: ご近所さん 
[2020-03-18 00:40:21]
値段が上がる上がる
今が安い安いの書き込みが皆無になってしまった。
京阪の財務力なら竣工時に完売させたいところ。
さて、どうするか。
877: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-18 09:35:55]
>>876 ご近所さん

不動産不況、工務店の黒字倒産も
確実に増えていくと言う見方の意見が多いです。

878: マンション検討中さん 
[2020-03-18 12:13:25]
今後建設自体減ると思いますか?
879: 匿名さん 
[2020-03-18 12:48:47]
正直、あの価格でも竣工前に完売すると思っていた。
金利も、当分上がることは無くなった。

でも、2年先に向けて手付は恐ろしいな
880: マンション比較中さん 
[2020-03-18 15:06:09]
>>878 マンション検討中さん

新築案件は、調整で減らしていってるようですよ。
881: マンション検討中さん 
[2020-03-18 15:08:02]
ここ1LDKの販売中止はなぜか?
882: マンション検討中さん 
[2020-03-18 16:05:27]
>>881 マンション検討中さん

僕も知りたいです。
883: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-18 16:29:48]
先行きの見通しが暗いから、高額の部屋を早く売り切りたいのでしょう。
不況になっても1L程度の安価な部屋であれば売れると予測しているのでは?
884: 匿名さん 
[2020-03-18 17:57:08]
>>880 マンション比較中さん
商業ビルやホテルは建設が延期になったりしてるみたいですけどタワーマンションもですか?
885: 匿名さん 
[2020-03-18 20:43:58]
>>881 マンション検討中さん
二期にするそうです。
886: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 21:55:38]
>>885 匿名さん

販売時期は未定と聞きました。
次期以降分譲住戸だと思います。
887: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 08:48:21]
>>886 マンコミュファンさん

ここは終わったね、今や完璧な勘違い価格のバブルの塔。残骸必至だね。
888: 通りがかりさん 
[2020-03-21 16:18:40]
要望時点で埋まってる部屋が2.5割くらいでした。
オープンなってからどうなるかですね
889: マンション検討中さん 
[2020-03-21 18:39:31]
全然売れてないね
890: マンション検討中さん 
[2020-03-21 22:03:04]
買いたい買いたいって言ってた連中が嘘のようにどこかへ消えたね。
株で大損失を出して修復不能なのだろうか。
891: マンション検討中さん 
[2020-03-22 03:11:03]
これから値段が上がる、絶対に上がる
今は安すぎるとか、煽ってた奴、出て来いよ。
勘違い値付けで、売れ残り確実やん
892: 匿名さん 
[2020-03-22 12:48:59]
撤退検討します。
893: マンション検討中さん 
[2020-03-22 17:55:49]
1期1次の販売が始まってますね。億ション売れるのかな?
894: 匿名さん 
[2020-03-22 17:59:47]
いくら北東高層階で大阪城見えても、坪単価500で買う勇気のある人多くないと思います。
895: マンション検討中さん 
[2020-03-22 19:51:19]
東以外の中層以下は坪単価300万ちょっとで2月に契約させてればよかったのにね
今の状況であの値段は出せない
896: 通りがかりさん 
[2020-03-22 21:55:25]
>>894 匿名さん

北東角って鬼門じゃん。
普通なら縁起が悪い、日が差さないなどの理由で、なかなか売れない最悪の場所。
大阪城見たさにそんなクレージーな価格で買う阿呆がいたのが信じられない。
897: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-23 16:14:16]
>>894 匿名さん

下がっていく時期に500では買わないでしょう。
400以下です。コロナが引き金で
不動産不況到来です。
インバウンドは無くなり、東京オリンピック延期でもスケジュールは2022年しか空いてないようです。

898: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 23:17:09]
>>897 検討板ユーザーさん
私なら300でも考えてしまう、数年前ならもう少しコスカなくても300以下だった、所詮谷町筋ですからね
冷静に見れば自慢の北東でも250位のレベルです、それが本来のここの価値ですね。
400以上は梅田の話ですね
899: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 01:11:11]
>>898 マンション掲示板さん

需給バランス逆転して買い手有利で
売り側の価格では売れないので価格を
下げて長期戦ですね。
900: マンション検討中さん 
[2020-03-24 08:37:20]
営業力がなさすぎて、買う気も失せた。
901: 匿名さん 
[2020-03-24 10:38:40]
>>896 通りがかりさん
眺望抜きにしたら、北東人気やろ
タワマン買ったことあります?
902: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 11:27:55]
今でも北東高層階全然売れてないですね。
ヤバそう!
903: マンション検討中さん 
[2020-03-24 12:21:39]
北東階、人気ありますって営業さん言ってたけど…じゃあなんで売れてないんですか?って聞いたら、返事なくて笑った。
何故に強気なのかわからない。
904: マンション比較中さん 
[2020-03-24 12:43:22]
南は年中日差しも適度終日あり温かいけど
北東は、西日の影響もなく北側の建物が太陽で反射して綺麗に見えます。
冬場だけやや寒だけどそこはタワーなので。
905: マンション検討中さん 
[2020-03-24 14:57:25]
この状況で、マンションって売れるんですかね?
906: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 20:50:11]
規模が小さいので何年か経って管理費や修繕積立金が爆上げしそうで怖い
907: マンション比較中さん 
[2020-03-24 23:28:44]
売れるって言われても、買ってられないというお客が多いですよ。
リーマン級のこんなご時世です。
908: 匿名さん 
[2020-03-25 00:43:27]
>>904 マンション比較中さん
南は低層だといいけど、タワマンで高層だと暑すぎるんだよね。
北東が一番バランスいいと思う。適正価格かは知らんけど。
909: マンション掲示板さん 
[2020-03-25 08:17:42]
>>908 匿名さん

中古になって転売しようとすると、確かに大阪城ビューは売りやすいですが、分譲時ほどの価格差は出ません、
新築分譲の価格設定はあまりにも不適正と言わざるおえません。いくらお金が余っててもそこは選択するのはナンセンス極まりないです。価格面で考えるとやはり低層南西がお得、東側高層は中古をねらうべきです。
910: 匿名さん 
[2020-03-25 09:44:17]
>>909 マンション掲示板さん
皆が、「お得、お得」と考えるから
南西低層をあまり下げなかったというオチ。
911: 匿名さん 
[2020-03-26 11:34:54]
小規模なので将来の修繕費大幅値上げが心配という発言を目にしましたが、
確認すると総戸数は241戸と決して小規模ではありませんよね。

タワーマンションにしては戸数が少なく50~100戸程度なのかと
焦りましたが、この規模であれば問題ないように思います。
またどのようなマンションでも修繕費の値上げは普通にありますよね。
912: マンション掲示板さん 
[2020-03-26 12:12:37]
>>910 匿名さん

そうではなく全てが高すぎてただけの話
913: 匿名さん 
[2020-03-26 22:41:32]
ここも価格は下げずに販売していきそう。
914: マンション検討中さん 
[2020-03-26 23:24:51]
谷町物件はバブル期は坪250、不景気時は坪150が相場
915: マンション検討中さん 
[2020-03-27 13:39:14]
やっぱり先着順で買わせないのはナンセンス。
他競合と比べて坪単価が高いのに、それだけの価値を提示出来ていない。
そして、営業力の低さの三重苦。
916: マンション検討中さん 
[2020-03-27 14:54:21]
いつの間に1期2次の販売になってますね。広い部屋は全て売れたの?
917: マンション掲示板さん 
[2020-03-27 17:06:32]
営業マンさん曰く「よく売れてる方だと思います」だって。
本当か嘘かわからん事を、データも見せずに息をするように言える人から買おうと思わないよね。
918: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 11:39:11]
金持ってる人は持ってるから良い物件なら売れるんでしょう。
919: 匿名さん 
[2020-03-29 09:35:00]
どこのデベロッパーも価格は下げずに販売するみたいですね。
920: マンション検討中さん 
[2020-03-29 18:25:46]
そりゃそうでしょ、コロナなんて恒久的なものじゃないし。そもそもの設定価格全てを変更するなんて企業としては、よっぽとのことになるよ。
921: 匿名さん 
[2020-03-29 21:43:22]
>>920 マンション検討中さん

バブルの弾ける時も始めはそうだった。
922: 匿名さん 
[2020-03-29 23:14:05]
>>921 匿名さん
バブルの時とは不動産市場が全く違いますからね。
923: 通りがかりさん 
[2020-03-29 23:32:30]
バブルの時より酷いかも
924: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-30 01:59:47]
>>923 通りがかりさん

今回は、ニューヨークをみてもらえば
感染患者が12万人の武漢市越えています。
人工呼吸器が三万台必要とのことです。
車のGM につくらせるそうです。

リーマンの比ではなく、世界大恐慌+スペイン風邪のクラスを超越しています。
甘く見ないでください。
経済破綻より、ウイルスの感染で長引きます。

冗談なしにバイオハザードです。


925: マンション検討中さん 
[2020-03-31 23:05:56]
最大級の金融緩和を実行してるから市場は崩れないでしょう。
926: 匿名さん 
[2020-04-01 00:35:41]
>>925 マンション検討中さん

もう崩れてるのでは?
927: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-01 09:06:27]
>>926 匿名さん

崩れかけて、支えている感じるです。

コロナは根深い。
アメリカはすでに15万人感染者です。
928: 匿名さん 
[2020-04-01 12:09:25]
販売されてる価格は下がってませんね。中古は半年後は少し下がってるかもですが、新築は下がらないでしょうね。
929: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-01 20:21:08]
>>928 匿名さん

そんなにすぐには下がらないでしょう。
1年先でみてそこから1年売れなければ下げるでしょう。
930: 匿名さん 
[2020-04-03 10:03:53]
不動産価格は景気動向に遅効性があるので、株価、リートの下落から少しタイムラグあるよ
931: 匿名さん 
[2020-04-03 12:35:33]
中古は半年っていわれてるますね。今の市場だと新築は連動しないでしょう。
932: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-03 13:04:40]
>>931 匿名さん

1年前と比較して買い手は減少。

933: 匿名さん 
[2020-04-03 14:04:46]
低層マンションだったら購入検討したかも・・高さ100m以上とか要らん。
採算の都合で仕方ないんだろうが、タワマンは停電時はほんまに危険。
934: 匿名さん 
[2020-04-03 20:02:37]
>>933 匿名さん
タワマンの低層はどう?
935: 匿名さん 
[2020-04-03 22:17:20]
>>933 匿名さん

採算というか市内で低層板マンの需要ないし。タワマンしか売れないのが現実。
936: 通りがかりさん 
[2020-04-04 13:15:27]
ここって、坪単価どれくらいで売っているのでしょう?
937: 匿名さん 
[2020-04-05 09:03:51]
>>936 通りがかりさん
400前後です
でももうじき無謀だったと気付き300前後に再設定される可能性大です
938: 名無しさん 
[2020-04-05 09:26:05]
>>937 匿名さん
すでに、半分うれてるから、それはないです。
939: マンション検討中さん 
[2020-04-05 10:00:09]
MRだと思ってたより安かった。
でも、高い。
940: 匿名さん 
[2020-04-05 15:27:44]
けっこう売れ行き良いですね。こんな時期でも価値ある物件は需要ありますね。
941: 評判気になるさん 
[2020-04-06 06:25:24]
>>938 名無しさん

どうして売れ数がわかるんですか?
942: 評判気になるさん 
[2020-04-06 06:26:04]
>>940 匿名さん
どうして売れ行きわかるんですか?
943: マンション検討中さん 
[2020-04-06 12:02:54]
もう売り出してるんですか?
南西角42階と41階は3月抽選と聞いており、その他は5月中旬から前倒しになり4月18日より販売と聞いています。
半分売れているや、売れ行きが良いとかどういうことなんでしょうか?
944: 匿名さん 
[2020-04-06 14:15:34]
>>943 マンション検討中さん
だから京阪の自作自演でしょ
売れてるわけないし、消費税凍結もあるかもしれないので、見送るべきです
945: マンション検討中さん 
[2020-04-06 15:03:28]
緊急事態宣言出る可能性が濃厚なので
マンション買ってる場合じゃなくなる
のでは?通常の生活通りではなくなるよ。
出たら分かるよ。
946: マンション検討中さん 
[2020-04-06 18:57:09]
出たけど、どうなるのかな。
そもそも建設一時ストップになるかも
947: 評判気になるさん 
[2020-04-06 23:21:26]


緊急事態宣言発令されてマンションなんて安くしないと
売れないです。
バナナの叩き売りです。


948: マンション検討中さん 
[2020-04-07 21:26:47]
このタワマン、今の価格じゃ買い手は中々つかないよな!かなりの料金改定しなきゃ。売り手が危機感持たなきゃ完売など夢の夢だわ。待てば下がるタワマン、買い手は見送るもの。
949: 検討中さん 
[2020-04-07 23:15:14]
あと2年あるから、焦って値下げして売るとは考えにくい。値下げするなら待つが残念ながらその可能性は低い。
950: 匿名さん 
[2020-04-08 01:12:42]
先々が不安で私は先週要望辞めましたが、皆さんはまだ辞めてないですか?
951: 匿名さん 
[2020-04-08 03:31:18]
>>950 匿名さん

妥当な価格なら買いますが、冷静に考えてどうみても、相場の倍位高い、値崩れ必至ですね。
そんなバカな買い物するわけないでしょう。
その価格なら谷町筋じゃなく御堂筋や梅田で捜します、中古ならグランフロントでも買えます。
952: マンション比較中さん 
[2020-04-08 17:30:00]
結局、需要と供給で相場の時価扱いだから
売れなければ正しい価格設定に戻るだけです。
953: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-08 18:34:43]
>>951 匿名さん
東の高層階以外は坪300~350万くらいで出しとけばよかったのに.
954: 通りがかりさん 
[2020-04-08 18:55:12]
グランフロントも
売物件増えて来ていますよね。
955: 匿名さん 
[2020-04-08 20:20:29]
値下がれば買う層が下支えしてる
その層すら見向きもしなくなる世になりうる
956: 匿名さん 
[2020-04-08 20:57:38]
>>955 匿名さん

この1ヶ月で収束すれば問題は少ないでしょう、もしいったい落ち着いて、完全に収束できず、くすぶってたコロナが再び増えはじめたら、絶望的で、そうなると、相当長期的に経済的ダメージが大きく、株価も為替も不動産も悲劇的な負のスパイラルとなり、オリンピックどころじゃないでしょう。
ここはゴーストタワーになるでしょう。
それもかなり高い確率です、何故ならワクチンまたは治療薬ができるまで、おさまるはずなく、最低2年はかかってしまい、デベロッパーも相当倒産するはずです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる