野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-04 11:11:53
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー仙台晩翠通サウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/s145430/

所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番8(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
   仙台市交通局仙台南北線 「勾当台公園」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.81平米~100.17平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル (野村不動産が挑戦する希少性が極めて高い複合型かつ多棟型マンションの大規模複合開発) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6616/
プラウドタワー仙台晩翠通サウス (ミスター・サタンとヤジロベーのいいとこ取り)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25825/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟 (棟内モデルルーム、販売状況等。改めて思ふ、コスパが極めて良いと。。。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/57549/

[スレ作成日時]2019-11-21 13:33:05

現在の物件
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル
 
所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番4(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩5分
総戸数: 258戸

プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?

No.1801  
by 匿名さん 2022-03-20 13:41:14
セントラル2LDK最終受付ですね。DINKSとかですと日照あまり気にならないでしょうし、グロスの面でも目に優しいので、あっという間に売れるのでしょうね。
それにしても野村は戦略上手だなあと感心します。といいますかよくこんな上手いバランス考えて設計したものだと関心します。駐車場(タワパの動線)だけは気になりますが。

さて間取りオタクなのでちょっと所感を(スムラボ○ミー様にはかないませんが)。。

C’ 70平米3LDKの王道プラン
良い点:廊下側・バルコニー側ともにアウトフレームなのが○。リビングダイニングは縦型だが、方立も小さめなので洋室3の引き戸を開け放てば16.6畳の空間として一体利用できるのが○。
気になる点:田の字プランで玄関廊下が一直線、また洗面浴室がリビングインのためプライバシーは気になる。

E' 70平米3LDKの王道プラン
良い点:C'との違いとして、リビングダイニングが横型でサッシ4枚分の開口がある。洋室3を開け放てば16.7畳とC'と同程度の面積となるが、C'はキッチン横が実質的な通路になるので、実際はE'の方が広く使えそう。洗面浴室がノンリビングインなのも○。
気になる点:洋室2の居室形状がやや歪。家具の配置に工夫が必要か。

F' 4LDK東南角
良い点:リビングダイニング二面採光、洋室1,3,4南面採光で、採光が最高。玄関はクランクしており、プライバシーも○。居室形状が全てキレイ。
気になる点:プランは無駄がなくよく纏まっているが、やっぱりグロスが嵩む。

G 3LKD北東角
良い点:洗面化粧室が広く、カーテンなどで間仕切れば親(お父さん)が洗濯などしてても年頃の娘が入浴できそう。ウォークインクローゼットが大きく、服いっぱいある方も良さそう。
気になる点:北東角なので、採光が最高!ではない。洋室1を寝室、洋室2をリビングダイニングと一体利用するとして、洋室3は子供部屋か今時ならリモートワーク?リッチめなDINKSとか娘のいる3人家族あたりがターゲット?(あくまで妄想です)

総評:そつの無い間取りで、多分順調に売れるんだろうな・・・書いているうちに疲れてきて、だんだんネタっぽくなってきましたが、少しでも参考になれば幸いです。
No.1802  
by 匿名 2022-03-20 18:38:02
>>1800 評判気になるさん

20階より上です。エレベーターホールはさほど風は感じません。廊下も、エレベーターホール前の吹き抜けの所は強い風を感じますが思ったよりでしたね。
No.1803  
by マンション検討中さん 2022-03-20 19:20:36
本日2LDK締切でしたが、全戸申込完売だったみたいですね。抽選区画も複数あったようで、、、
No.1804  
by eマンションさん 2022-03-21 11:22:57
仙台のこの規模のマンションで抽選ってすごいですね
No.1805  
by 評判気になるさん 2022-03-21 11:24:47
>>1803 マンション検討中さん
2LDK検討されていた方このスレにもいましたよね。申し込みできたのかな。
No.1806  
by 名無しさん 2022-03-21 11:39:00
ピンポイントでいい部屋だけなら抽選なんてよくあるよ
No.1807  
by 匿名さん 2022-03-21 13:00:12
無理やり2LDKとかある中で
田の字型の間取りではあるけども、この広さと収納、設備だったら買いだよね。
No.1808  
by 匿名さん 2022-03-21 13:37:27
>>1806 名無しさん
そりゃそうだろ
No.1809  
by 名無しさん 2022-03-21 15:54:29
人気を煽る投稿多すぎ、全てが抽選なら人気だと分かるが、先着順有る時点で??
No.1810  
by 名無しさん 2022-03-21 17:58:04
ここ、ステマとか一部の切り取りによる人気の演出は通常運転の気がする
No.1811  
by 匿名さん 2022-03-21 21:38:37
売れてる事実を否定出来ずにひたすらネガキャンする粘着さんが多数いるのも通常運転だね
No.1812  
by 名無しさん 2022-03-22 07:03:41
>>1811 匿名さん

住友方式ならいざ知らず、竣工前完売並の騒ぎ方ステマでしょ。
No.1813  
by 匿名さん 2022-03-22 08:18:22
>>1812 名無しさん

昨今の仙台のマンションと比べての話でしょ。
No.1814  
by 名無しさん 2022-03-22 08:39:53
>>1813 匿名さん

同時期竣工で完売物件の方が割合は多い、名取だと竣工前完売してる物件も有り、ここは昨今でも人気が有るとは言えません。その話になるとそれはサウスの話しでセントラルの人気は格別ですとなる。
No.1815  
by ご近所さん 2022-03-22 10:30:07
サウスもセントラルも眺望や日当たりは微妙で,その分お安めという物件なんですね.ブランド,ランドマーク感,利便性,免震にメリットを感じる層が購入すると.サウスは価格がより高めで,中途半端感があるのでやや不人気,といったところですかね?
No.1816  
by 匿名さん 2022-03-22 10:35:33
>>1814 名無しさん

名取って仙台ですか?
No.1817  
by マンション検討中さん 2022-03-22 12:09:30
他県に大学進学の時に「仙台から来ました」って奴がもう一人いたので話をしたら、
俺が富谷でそいつが亘理だったなぁ。
No.1818  
by 匿名さん 2022-03-22 16:30:28
そういう話じゃなくてマンション乱立してる仙台と戸建メインの名取じゃ需要が同じではないかと思って
No.1819  
by 匿名さん 2022-03-24 19:59:16
近所に飲食店がたくさんあり便利ですね。しゃぶ葉がお気に入りです。早くイオンがオープンして欲しいなぁ
No.1820  
by 匿名さん 2022-03-24 20:27:51
東側のセブンイレブンは品揃え豊富
No.1821  
by 匿名さん 2022-03-26 03:08:12
来客用駐車場が少なすぎる。予約なしに停めてる人もいるし迷惑。数台しかない機械式駐車場も位置が微妙。タワーパーキングの入庫待ちで並んでる時に出たいと言われてもね
No.1822  
by 匿名さん 2022-03-26 08:02:54
そのうち車出し入れ面倒になって使わなくなりますよ。
No.1823  
by 通りがかりさん 2022-03-26 20:19:57
ここ大半の部屋が日当たり悪いよね

あと平置き駐車場がないから、ファミリー世帯には厳しい
No.1824  
by 匿名さん 2022-03-26 21:18:29
>>1823 通りがかりさん

活動お疲れ様です。
現地見学おすすめします。
No.1825  
by 匿名さん 2022-03-26 22:00:37
サウスは高層階以外は眺望、日当たり悪いけど、もうほぼ完売。セントラルは南向きではなく東向きか西向きだけど、眺望や日当たりは悪くない。西向きは完売だけど。なので今検討するなら東向きのみに近い状態。よほど下の階じゃなければ周りの建物気にならない感じだよ。東向きだから実際直射が部屋に入る時間は少ないと思うけど。
No.1826  
by 通りがかりさん 2022-03-26 23:23:20
日当たりというか明るく、風通しよければ何向きでもいいかな。
No.1827  
by 匿名さん 2022-03-26 23:57:43
>>1826 通りがかりさん
去年から東向きの高層階に住んでいる者です。
眺望がいいので日光が当たらなくても明るいのですが、日光が部屋に当たるのは9時過ぎ頃までです。
日光で部屋が暖まる事がないので、冬寒く、夏涼しいのかなと思います。
洗濯物を部屋干しや乾燥機任せの方は関係ないけど、外干しの人は大変そう。
妻はやっぱり南向きがいいと言ってました。
No.1828  
by マンション検討中さん 2022-03-27 01:11:20
>>1827 匿名さん
実際住んでる人の話、凄く参考になる。
No.1829  
by 匿名さん 2022-03-27 08:57:28
南、西って風が強くて洗濯物干せないんじゃない?干せるかな??
No.1830  
by 匿名 2022-03-27 10:53:46
>>1829 匿名さん

西15階より上です。干せるか干せないかでいったら干せます。昨晩みたいな強風注意報などが出てる日は微妙ですが
No.1831  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-27 16:46:43
以前、セントラルの西側完売って書き込みみて調べたが、3LDKと南西4LDKはまだあったのか。てっきり西棟全体だと思ってた。
ラス1なのはサウスの高層階の下の方の南東4LDK。サウスの南西4LDKはさすがにもうないか。
No.1832  
by 住民さん 2022-03-27 17:25:55
>>1830 匿名さん
参考になります。でも服とか飛んでいかないですか?
前に住んでいたマンションでは風が強くて月に何度か飛ばされてしまうので、
薄手のものは屋内干し&乾燥機にしていました。
No.1833  
by 住民さん 2022-03-27 17:26:48
あ、ここの住民ではないです。
No.1834  
by 匿名 2022-03-27 18:14:46
>>1832 住民さん

飛ばないように対策してるので今のところ飛んだことはなかったです
No.1835  
by 通りがかりさん 2022-03-27 20:18:15
洗濯物をベランダにへ干してもいいのですか?
タワーマンションは外干し禁止かと思ってました。
外に干したいですよね。
No.1836  
by 匿名 2022-03-27 21:13:34
>>1835 通りがかりさん

こちらのマンションは物干しの金具ついてますよ
No.1837  
by 匿名さん 2022-03-27 22:45:25
>>1834 匿名
物件そのものの質問ではないので恐縮ですが、対策方法教えてください。
高層階でも洗濯物が飛ばないのであれば、
天日干し派にはマイナス要素が減るので。
うちはハンガーを大きな洗濯バサミで挟んでおくくらいですが、
飛んでしまうことがしばしばありました。
No.1838  
by 評判気になるさん 2022-03-28 23:06:28
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.1839  
by 匿名さん 2022-03-29 07:31:47
通勤で車を使う方は近くの月極の方が無難ですね。というか、車通勤=郊外に勤務先があると勝手に解釈しちゃうのですが、それだったら郊外戸建とか郊外平置きマンション検討した方が良くないですか?
街中マンションのメリット享受出来るのって週に1、2日の休日しか無いですよね。すごい無駄な気がします。
No.1840  
by 名無しさん 2022-03-29 07:59:17
>>1839 匿名さん

その選択肢にはここは不便過ぎます、地下鉄で少し移動すれば駐車場5.000円とか出てくる。ここで歩いて行ける範囲だと2万弱はするでしょうね。
No.1841  
by 通りがかりさん 2022-03-29 08:50:37
毎日車通勤する人でマンション買うならせめて自走式にしておいた方がいいですよ。機械式やタワーは慣れるけど時間無駄だなぁと思うときもあるし、調子悪くて動かない時とか遅刻する。動かなくなるかもリスクはストレスになる。
No.1842  
by トピックスさん 2022-04-01 23:34:42
セントラルタワーウエストコート完売御礼
HPトップはドローン空撮が楽しめるが天気が微妙
トップ写真は堂々としてるが画質低め
【2022年4月13日(水)OPEN】イオン仙台晩翠通店
3階の中庭の防水ソファーを仙台港のアウトレットモールで発見
No.1843  
by 通りがかりさん 2022-04-05 21:59:47
機械式駐車場、某事務所が近所、晩翠通ということでファミリー層受けがよくないと思ったけどよく売れたな
No.1844  
by 通りがかりさん 2022-04-06 02:32:12
売れたとかの話してるとサウスがどうとか名取がどうって言ってくるトンチンカンさん降臨しちゃうよ
No.1845  
by 通りがかりさん 2022-04-06 07:45:39
売れ行きはいたって普通だよ
竣工後数ヶ月から1年で完売なのが多い
No.1846  
by 名無しさん 2022-04-06 10:12:33
>>1844 通りがかりさん

凄い売れてる感出してる人いるけど、ここ特別売れてる訳ではない。
No.1847  
by 通りがかりさん 2022-04-06 10:33:41
ほらほら湧いてきた笑
No.1848  
by 匿名さん 2022-04-06 12:17:45
残りは何戸なんでしょうね!
最新の価格表とか見たいです!
No.1849  
by 名無しさん 2022-04-06 12:54:02
>>1848 匿名さん

サウス残り5
セントラル残り20以上

じゃないの?


No.1850  
by 名無しさん 2022-04-06 12:56:16
>>1847 通りがかりさん

パークホームズ仙台卸町は凄い勢いで
売れてる
No.1851  
by 匿名さん 2022-04-06 14:14:22
まぁまぁ。
「悪条件もあるのによく売れたな」と言ってるだけで「早く売れたな」とは誰も言ってない。落ち着こう。
No.1852  
by 匿名さん 2022-04-06 15:36:31
卸町は住環境良くないし、災害リスク高いしで売れないと思ったけど、意外と売れてるみたいだよね。結局価格が安いところに皆飛び付くのか。
No.1853  
by 匿名さん 2022-04-06 18:56:44
>>1852 匿名さん
売主と施工会社が大手なのに手が届く価格ってのもポイントだと思います。
No.1854  
by 通りがかりさん 2022-04-06 19:45:22
なぜ郊外とばかり比べるのか
No.1855  
by マンション検討中さん 2022-04-06 20:26:01
駅近教があるから駅近はそれだけで確実に売れる
No.1856  
by eマンションさん 2022-04-06 21:07:13
No.1857  
by 匿名さん 2022-04-06 23:15:29
>>1854 通りがかりさん
都心と郊外じゃ価格が違うからね。都心検討する余裕のある人は郊外は検討しないでしょうね。
No.1858  
by 匿名さん 2022-04-07 12:19:52
>>1857 匿名さん

言うほど変わったっけ?変わらん気がするんだが。
No.1859  
by 匿名さん 2022-04-07 12:31:32
>>1858 匿名さん
仮に価格変わらないとしたら、郊外マンションのメリットとは。
No.1860  
by 匿名さん 2022-04-07 14:42:48
>>1859 匿名さん

なぜ中心と差が大きくないのか、なぜ差が小さいのに郊外を選ぶ人がいるのか。東京と大差ない価格なら埼玉じゃなくて東京に殺到するのに仙台ではなぜ?この10年ひたすらマンション価格が上昇したのに差が開かない。中心部は地盤がいいのに。利便性高いはずなのに。
No.1861  
by マンション比較中さん 2022-04-07 17:50:49
クルマ社会だからじゃね。あとは地域内での住み替えが多いとか。実家が名取だから長町にマンション買うかみたいな感じ。
No.1862  
by 匿名さん 2022-04-07 19:05:57
今は車社会かもしれないけど、仙台市がコンパクトシティを目指していて、実際に都心の再開発が進んでいることを踏まえると、いずれ首都圏並に都心と郊外で価格差が付きそう。
No.1863  
by 匿名 2022-04-07 19:39:48
各区の端っこを除いたら、仙台はこのままでも十分コンパクト。
No.1864  
by 匿名 2022-04-07 19:41:08
確かに首都圏とは違うよね、規模が。
No.1865  
by マンション検討中さん 2022-04-08 07:45:26
仙台都心部から周辺部まで含めて全部が東京郊外なんだよ(暴論
No.1866  
by 通りがかりさん 2022-04-08 11:52:43
>>1865 マンション検討中さん

そう、その暴論で名取とか卸町と比較してどうこう言ってくるのがここのアンチ
仙台近郊でこの規模で引き渡しから1ヶ月で残り30前後って贔屓目なしでも相当売れてる
No.1867  
by 名無しさん 2022-04-08 12:06:24
>>1866 通りがかりさん

だから
やめろって(笑)
売れてないよ、至って普通
また言われるぞ
No.1868  
by 匿名さん 2022-04-08 12:40:17
今の仙台では売れてる方だと思うよ。郊外でもっと売れてるところがあるのかもしれないけど、それは予算少ない人たちが群がってるだけで、物件の良さと必ずしも比例しているわけではない。
No.1869  
by 名無しさん 2022-04-08 14:37:53
>>1868 匿名さん

予算少ないって失礼な、都心で予算の少ない人の選ぶ代表格みたいなマンションだぞ。
No.1870  
by 通りがかりさん 2022-04-08 17:19:13
予算少ない人がプラウド買わんでしょ
No.1871  
by マンション検討中さん 2022-04-08 17:52:49
そもそも仙台近郊と郊外じゃパイが違いすぎる
No.1872  
by 匿名さん 2022-04-08 19:30:31
卸町 21階 南向き 4478万 76平米
二日町 22階 東向き 4898万 70平米

予算が少ないみなさん!聞こえてますか!
選ばれし民が住まうプライドタワー仙台晩翠通。堂々竣工しましたよ。
No.1873  
by 匿名さん 2022-04-08 19:57:14
>>1819 匿名さん

ワッフルとかデザート自分で作るの楽しいですよね。毎月行ってますよ笑
No.1874  
by 名無しさん 2022-04-08 20:41:34
>>1872 匿名さん

シエリアタワー仙台青葉通
76平米 7780万
No.1875  
by 匿名さん 2022-04-08 21:17:43
>>1874 名無しさん

二日町「売れてないやんけ」
???「予算少ない人が群がってるだけやろ?物件の良さと比例しない」
No.1876  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-08 21:48:43
煽りじゃなくてセントラル売れてないって言ってる人ってまじでどこと比べてるの?
名取とかなしで
No.1877  
by 名無しさん 2022-04-08 22:17:47
>>1698

“売れてる”の定義だと思いますが、竣工時に7ー8割完売くらいでも“相当”売れてるっていうなら、残り数戸や完売は神がかり的に売れてるってことでおけ?
5ー6割ならまぁ売れてる…かな?ってくらい?
No.1878  
by 匿名さん 2022-04-08 22:34:03
>>1876 口コミ知りたいさん
はい!雨宮と比べさせていただきます
No.1879  
by 匿名さん 2022-04-08 22:49:25
私も恐縮ですが、雨宮すみふ、シエリアタワー、と比べさせていただきます。売れてるのは需要に比べて供給の価格が安いからとエライひとに習いました。うまく考察はできてませんが、そんな感じに考えてます
No.1880  
by 匿名さん 2022-04-08 23:05:00
>>1877 名無しさん

竣工即完売なんて久しく聞かないからお宅がいう神がかり的に売れてるってことでいいんじゃない?
過去ログ引っ張り出して相当暇なんでしょうけどプレミストは郊外だし、ディアージュも結局キャンセルで完売まで時間かかったし、レーベンも完売まで竣工1年はかかったよ
No.1881  
by 通りがかりさん 2022-04-08 23:10:37
竣工時に8割くらいだと、ここ1、2年の仙台駅周辺マンションならほぼ普通に当てはまるんじゃない?
No.1882  
by 匿名さん 2022-04-08 23:11:37
二日町と卸町も比較対象にならないと思うけど、大町、雨宮、二日町もそれぞれ比較対象にはならないでしょ。
No.1886  
by 匿名さん 2022-04-08 23:50:39
施工完売は最近でもありますよ。
ヤナセ向かいのグランドロアール仙台西公園、ネベル一番町 Benir、デュオヴェール仙台上杉。
いわゆるコンパクトマンションはバカ売れ。これが時代の流れだと自分は思っている。
この物件は「コスパという言葉が好きそうで少しで中途半端な所得の人達が選びそうなマンション。」という印象。
No.1887  
by 匿名さん 2022-04-08 23:58:55
>>1886 さん
コンパクト出してくるならここも2LDKは竣工完売だけどね

No.1888  
by 匿名さん 2022-04-09 00:32:49
>>1886 匿名さん
分かる。うちも中途半端な世帯年収なので、コスパはかなり気にしてる。世帯年収が2000万超えれば、コスパとか気にせず好きに選べそうなんだけど、そこまで到達するにはあと20年くらいかかりそう。
No.1889  
by 匿名さん 2022-04-09 00:50:57
>>1887 匿名さん

負けず嫌いもいいところww
No.1890  
by 匿名さん 2022-04-09 01:03:59
>>1889 匿名さん

そもそもコンパクトを比較に出してくる方が負けず嫌いなんだよ
土俵変えてくるから合わせてあげてるだけ
高いもの=良いものという発想自体考え方を変えた方がいい
大金持ちならまだしもこんな掲示板覗きにくるのなんて世帯1000万~2000万くらいでしょ?
蔑むような発言だけどコスパ良くて何が悪いのかと思うけど

No.1892  
by 匿名さん 2022-04-09 01:25:12
売れてるマンションって事でいーんじゃないんですか。異論派はこのスレ見なければいいだけのようですし。
No.1893  
by 名無しさん 2022-04-09 08:26:02
>>1880 匿名さん

竣工時に
ディアージュは残り1つ
レーベンも残り3つ
ですよ、しかも全て億以上。
一般の部屋は完売してた

通常の営業は担当しない顧客層だけだぞ。
今の仙台でも売れてる物件はそのレベルで売れる
No.1894  
by 名無しさん 2022-04-09 08:31:33
>>1892 匿名さん

資産に関わるから、風説の流布駄目なんですよ、
No.1895  
by 通りがかりさん 2022-04-09 09:25:52
>>1893 名無しさん

マンション販売戸数がそもそも全然違うじゃん。

No.1896  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-09 09:54:09
>>1893 名無しさん

レーベン3000万代の部屋残してたやん
それとプレミストは億超えなんかなかったよ
都合のいいとこだけ切り抜くなよ
No.1897  
by 匿名さん 2022-04-09 13:38:43
>>1896 口コミ知りたいさん

残してたけど抽選だから売れ残ってたわけではない。
プレミストの話は出てきてないけど現在も3割ほど残ってるのは事実。
総戸数が違うとか本当…
はいはい、売れててすごいですねー野村様のプラウドに住めるなんてすごーい。
No.1899  
by 通りがかりさん 2022-04-09 14:34:24
そんなにヒートアップする必要ありますかね。ほとんどの人は暇つぶしでの書き込みでしょーに。
No.1900  
by 通りがかりさん 2022-04-09 19:30:15
こんなとこでマウント取り合うのって楽しいんですか?
No.1901  
by 匿名さん 2022-04-09 19:48:10
マウントというか、ただの誇大表示だけどね。
No.1902  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-09 20:30:42
>>1897 匿名さん

>>1893
>> 竣工時に
ディアージュは残り1つ
レーベンも残り3つ
ですよ、しかも全て億以上。
一般の部屋は完売してた
>>一般の部屋は完売してた

いやいや言ってること違うじゃん
あなた一般の部屋は完売って言ってるけど
都合悪いこと隠すなよ
途中でめんどくさくなるなら最初からつっかかってくんな
No.1903  
by マンション検討中さん 2022-04-09 22:37:05
サウス棟の中層階の日当たりはどうですか?
セントラル棟なんですが、もう少し日照欲しいなぁと思ってます…
No.1904  
by 匿名さん 2022-04-10 00:50:25
[No.1883~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.1905  
by 匿名さん 2022-04-10 01:16:21
>>1903 マンション検討中さん
日照の重要性って住んでから分かるよね。
No.1906  
by 匿名さん 2022-04-10 03:08:14
日照、重要ですよね。あと眺望とか外部の音とかも重要なんだけど、住んでみないと実際のレベルが分からない部分なんですよね。
人それぞれと言えばそれまでになるんだけど自分は細かいから全く気にならない人が羨ましいくなる時ある。
No.1907  
by 匿名さん 2022-04-10 08:05:30
予算に限りがあるなら、眺望は諦めて日照と騒音を避ける為に裏通り側を選択するのが最善では。眺望は3日で飽きると良く言いますから。

東向きは休日に朝遅く起きる人間には合わないですね。昼前には暗くなってしまいます。
No.1908  
by 名無しさん 2022-04-10 09:33:19
>>1902 口コミ知りたいさん

都合悪いのではなく意味合いが違いますね
ディアージュは竣工後のキャンセル物件だし、レーベンはプレミアムとかパンダ部屋は竣工後はまだ発売してなかったと思う。売残ってたんじゃなく販売自体してなかったはずです。竣工後は通常販売は終わってましたね。
No.1909  
by 匿名さん 2022-04-10 10:30:57
>>1906 匿名さん
マンションは窓閉めれば外うるさくても関係ないと言う人いるけど、住んでみると部屋の通気口から結構聞こえてくるんだよね。やはり立地の住環境は大事。
No.1910  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-10 12:05:27
>>1908 名無しさん

販売するにあたりパンダ部屋が必要な時点でお察しですね。
No.1911  
by 通りがかりさん 2022-04-10 12:22:46
>>1909 匿名さん
窓を閉め、吸気口が開いてても、外の音気になったこと全然なかったな。

外気音は階数の問題もあるかも。

No.1912  
by 匿名さん 2022-04-10 12:44:16
レーベン、ディアージュに噛み付くって…
身の程知らずさんがいるもんだね。
No.1913  
by 名無しさん 2022-04-10 12:47:51
ここ住んでるけど、外気音に関しては、窓開いてても別に気にならないな。
真ん中より上で地上から離れているから軽減されるか、元々静かなところにさほど住んだことがないから気になってないだけか、という可能性もあるけど。
ここでうるさいなら、駅前や上杉はかなりうるさく感じるだろうから、購入場所考え直した方がいいかもしれない。
No.1914  
by 匿名さん 2022-04-10 12:59:05
繁華街に立地、幹線道路に隣接、JRの線路に隣接、救急病院やパチンコ屋に隣接、この辺りを避ければ立地環境による騒音問題はそこまで気にならないかと。あとは隣接する部屋の当たり外れ。
No.1915  
by 匿名 2022-04-10 13:25:10
上層階西側に住んでます。
今日みたいな晴れている日でも午前中は電気つけないと少し過ごしにくいです。午後は西日でかなり暑く&眩しくなります。
騒音は窓閉めていれば車の音は聞こえません。救急車の音はきこえますね。日中窓をあけてもそこまで気にするような音ではないです。そもそも少しの音でも敏感なようで有ればこちら向いてないと思います。郊外がいいですね。

No.1916  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-10 13:31:34
>>1912 匿名さん

反論出来ないからって捨て台詞吐いてみっともねぇな
No.1917  
by 匿名さん 2022-04-10 14:00:09
>>1890 匿名さん
世帯年収1000万以上は全世帯の12%程度だから、世間的にはそこそこ裕福なんだけどね。ちなみに1500万以上が3%程度、2000万以上が1%程度。
No.1918  
by 匿名さん 2022-04-10 19:16:34
タワマン?の住人がこぞってやってることが爆サイやなんJと同じレベルってどうなのよ
No.1919  
by 匿名さん 2022-04-11 02:21:04
ここは誰でも投稿できる匿名の掲示板
誰が何の目的で投稿してるかわからん

買ったんだからもういいのに
ほんの一握りの嗜癖的な住人と

買う気ないのにいちいち投稿する
暇な掲示板の住人による投稿がほとんど

竣工後はだいたい荒れてく検討板
大規模分譲では民度が低くなる住人板

購入前後はいろんな視点が得られて参考になったのですが、役立つ情報も少なく無益(( ̄_|

覗くの癖になりつつあったのですが他人への悪口が多くて嫌気したので閲覧やめようと思います

そのうち住人への悪口やうっぷんのはけ口が増えそうでみてて嫌だなと思います

こう書く性格悪い方に嫌み言われそうですが
投稿の仕方考えなおしていただきたいのでご参考までに投稿します

さようなら、ありがとうございました
No.1920  
by 名無しさん 2022-04-11 08:52:04
>>1919 匿名さん

セントラル住人です。
私も最近の掲示板を見て同様に思っていました。
最近のこの掲示板は、暇つぶしにもなりそうにありません。見るメリットが無くなりました。

ちなみに、私はこのマンションを購入して大満足です。住み始める前の不安要素(騒音、日照、住民間トラブルなど)はいくつかありましたが、今のところ何も問題はありません。毎日快適に過ごしています。

このマンションを購入して本当に良かった。
フィットネスルーム、ライブラリーラウンジ、クリーニングの受け取りサービスも快適で便利。

毎日心身ともに満たされて、幸福度が上がりました。 今では家でくつろぐ時間が一番好きです。

あくまでも個人の主観です。

この文章を読んでステマと思う人は、偏屈な人、可哀想な人、他人の幸福を喜べない人のいずれかでしょう。

たとえ掲示板でも、皆さまが気持ちよく、和やかに交流して下さることを願います。







No.1921  
by 匿名さん 2022-04-11 11:08:55
住民は住民板で意見交換する方が気持ち良く掲示板利用できると思いますよ。検討板はあくまでも検討者が意見交換をする場なので、物件に対する批判的な意見も出てくるのは仕方ないと思っています。もちろん最低限のマナーは守っていただきたいですけどね。
No.1922  
by 匿名さん 2022-04-11 12:57:37
検討者にとっては悪い情報ほど価値があるという面もあるかもしれません。良い情報は売り主がいくらでもアピールしてくれるので。私も地盤の良し悪しとか全く気にせず検討していましたが、この掲示板でそういう情報も知って、地盤悪い他所の物件を回避できた経験もあります。
No.1923  
by 通りがかりさん 2022-04-11 14:53:01
ひとんちなんだから批判するならきちんと根拠を示して批判しないと
イメージとか自分の主観で適当なこと言われたらそりゃ住民は怒るわな
No.1924  
by マンション検討中さん 2022-04-11 15:16:56
ここ2年くらいウォッチャーしてますけど大規模でインパクトある所ほど荒れますよね
PTあすとも酷かったけど結果評価されてますしね
No.1925  
by 匿名さん 2022-04-11 15:46:53
個人的には否定的な意見も含めて、情報が多ければ多いほど、安心して買えますね。明らかな荒らしコメントはスルーすれば良いだけですし。何も情報がない物件が一番困ります。実際売れてる物件はどこもスレが伸びていますよ。
No.1926  
by 通りがかりさん 2022-04-11 21:38:33
眺望が望めないのが残念。機械式駐車場も。

○○○事務所も近いよねここ、どこにあるの?
No.1927  
by 匿名 2022-04-11 23:15:32
>>1926 通りがかりさん

眺望は良いですよ^ ^ 駐車場に関してはサウスは機械式、セントラルはタワーですが意外と苦ではありません。平置き希望なら郊外がいいと思います。
事務所は近くのパチンコ隣のマンションですよ
No.1928  
by 買い替え検討中さん 2022-04-11 23:56:08
機械式駐車場かつスロープもないエントランスなので大きい荷物を車に載せたり降ろしたりする際はどうしているのですか?現地見学しましたが気になりました。
No.1929  
by 匿名 2022-04-12 02:01:28
>>1928 買い替え検討中さん

荷物を乗せる時は少ない荷物ならタワパから車出してすぐのところで入れてしまいます。(出庫したら一度降りてカードをかざします)量が多い時は東側のタワパすぐのエントランス前に小さいですが車止めのスペースあるので停めて荷物を入れてますね
荷物をおろすときは、入庫するとき自分の停める区間が降りてくるまで時間が基本かかるので(稀にすぐ停めれる場合有)待ってる間におろしちゃいます。
No.1930  
by 名無しさん 2022-04-12 08:34:55
マンションは資産だから荒れるよ、この荒れかたは住んでも同じ。子供がうるさい、ペットが不快。それを回避したいなら住んでる住民フィルターを通すしかない。ここはまだ良いが卸町辺りは相当荒れそう。
No.1931  
by 匿名さん 2022-04-12 14:27:12
大規模マンションは多様性があって、受け入れきれない人が一定数いるから荒れるんやで。常識とか民度とか主観的な物差しを大勢の人の前で使うと逆効果なのに使う人いるでしょ。客観的に評価出来ない内容にコメントしても意味がないのにする人いるでしょ。解決アプローチも人それぞれだなら大規模マンションの掲示板は荒れる。リアルで荒れなきゃ困ることはないからいいと思うけど卸町のくだりは根拠ないなら失礼な話だと俺は思う。
No.1932  
by 匿名さん 2022-04-12 15:15:36
>>1931 匿名さん
お値打ちだと民度が低くなるって考えてる人多いからでしょうね。金持ちも常識ないファミリーは多いから育ちの問題だけで卸町は関係ないですよね。
No.1933  
by 名無しさん 2022-04-12 21:27:48
>>1931 匿名さん

卸町とここ価格差ほぼ無しです。卸町の方が安い前提は失礼ですね。
No.1934  
by 通りがかりさん 2022-04-12 22:44:11
坪単価、維持費考えたら月々そこそこ支払い変わりそうですけどどうでしょう
No.1935  
by 匿名さん 2022-04-12 23:03:40
>>1934 通りがかりさん
同意。というか、二日町がそこまで安かったら、喜んで買いたい。
北四番丁~五橋、大町西公園~宮城野通が最寄駅の物件は都心徒歩圏だから、その他の郊外物件とは一線を画すと思う。
No.1936  
by 匿名さん 2022-04-14 00:47:55
>>1935 匿名さん
二日町が割安なのではなく、この物件が割安なんです。建坪率こんだけぱんぱんに建てたら割安で提供しても十二分にデベに儲けがありますからね。
ちなみに2019年施工の「ル・サンクタワー」は南向き中層階平均的な3LDK中部屋で4600万円前後でしたよ。
No.1937  
by 通りがかりさん 2022-04-14 01:39:04
ル・サンクも安かったが、メジャー7じゃないからね。
野村でこのクオリティーなら買い。予算あるなら上杉スミフ、ケチるなら卸町三井だが、中庸好きな日本人はここ選びたくなる気持ちは分かる。
No.1938  
by 匿名さん 2022-04-14 02:16:14
ルサンクは安くはなかったけどなー自分は当時、あのスペックにしては割高感あったという感想。あと間取りが複雑なのでベランダの方角と階層でお得と割高感の差が激しかった覚えがある。
No.1939  
by 名無しさん 2022-04-19 16:46:26
イオンオープンしましたね。
2階の薬局も市薬品、生活用品の取り揃えがあり
個人的には満足でした。
住民の方はかなり利便性高そうです。
No.1940  
by マンション比較中さん 2022-04-19 17:11:36
まさか雨宮のイオンより先に開店するとはねえ・・
No.1941  
by 名無しさん 2022-04-20 06:46:39
薬局って儲かるんですね、好立地にはことごとく薬局が入る。
No.1942  
by 名無しさん 2022-04-20 07:03:27
ちょっと小さいから、生協と合わせて補完、って感じですかね。
No.1943  
by テレビCM 2022-04-21 12:58:55
流れてますねー
No.1944  
by 匿名さん 2022-04-22 23:44:03
イオンすごく便利ですね
No.1945  
by 匿名さん 2022-04-23 15:17:36
>>1942 名無しさん
よくホテルに入ってるコンビニと同じようなコンセプトなのかな?ちょっと買いには便利そう。
No.1946  
by マンション検討中さん 2022-04-23 21:34:31
向かいのローソンも店員さん親切でいいですよ
No.1947  
by 名無しさん 2022-04-24 06:43:57
マンションにテナント入れる発想自体、古いと言うか何かズレてる。賃貸マンションの1階にコンビニ入れるのとは意味合いが変わってきます。安易にテナント入るとどんな高級マンションでも全体としてバランスが崩れグレード下がり庶民派マンションになります。例えるの難しいけど、アウトレットに近い感じ、それ今の時代に必要?無くても良くない?アウトレットの店舗が続々と撤退してる寂れた雰囲気にマンション全体となる可能性高いです。資産価値を考える上でこの辺りの観点非常に重要です。
No.1948  
by マンコミュファンさん 2022-04-24 07:25:52
建物内からイオンに行けるんですか?一旦エントランス出てからじゃないと行けない?
No.1949  
by 名無しさん 2022-04-24 07:48:03
高級オフィス、高級ホテルのテナントにイオンは入れない。スタバでやめとけは良かったのにね。
No.1950  
by 匿名さん 2022-04-24 08:21:11
>>1947 名無しさん
元から庶民派マンションですから
No.1951  
by 匿名さん 2022-04-24 11:35:28
実際、普段暮らしていて資産価値とか高級感とか気にするかな?庶民的で見映えはしないかもしれないけど、よく使う施設があった方が便利で良いと思うんだけど。
No.1952  
by 匿名さん 2022-04-24 14:01:47
イオンが一階にあるのを良しとする人向けのマンションですからね。それはそれでそれなりに資産価値あるんでは?少なくともそれが嫌な人が検討するものではない。
No.1953  
by 匿名さん 2022-04-24 21:13:48
私もテナントが入るマンションは初めてだったのでどうなのかなと思っていましたが実際住んでみて下にスーパーがある暮らしはとても便利ですよ。
雨の日も濡れずに買い物に行けるし買い忘れがあればすぐに買いに行ける。
同時期に他のマンションに入居した友人はスーパーが近くにないのでネットスーパーであったりいちいち車を出して買い物に行ってるようで羨ましがられました。
もちろん人それぞれの価値観はあって当たり前ですが、少なくとも足元にお店がある暮らしに価値を見出す人が一定数はいると思います。
No.1954  
by 匿名さん 2022-04-24 23:45:08
ここのマンション購入者は実需がメインなんじゃないですかね。私もそうですが、普段生活するのに便利な事に重きを置いていると思います。東京都心じゃあるまいし、実際中古で売却する時なんかほとんど実需ですよ。ここに住む前は別の市内タワマンの高層階に住んでましたが購入希望者皆さん実需の方々でしたよ。
No.1955  
by 匿名さん 2022-04-24 23:55:18
でしょうね。実需じゃないのは仙台駅周辺の一部のマンションくらいかと。
No.1956  
by 名無しさん 2022-04-25 05:49:22
ここの住人では無いけれどこの一帯を週末に散歩しながら見てきたけど、いい感じのマンションだなぁと思ったしイオンも品揃えも含めて使い勝手は良さそうに見えました。

一番町サイカワ跡に入ってるイオンより生鮮食品多めお惣菜お弁当少なめって印象でした。
イオンのターゲティングはしっかりしてそうだからきっと客層もそんな感じなんでしょう。

総じて便利そうで良いマンションって印象です。
No.1957  
by 匿名さん 2022-04-25 07:03:19
住宅地ではないのもあって、近くにコープ以外のスーパーない地域だから、売るには新たに自前で作るか、ってマーケティングでしょ。
No.1958  
by 匿名 2022-04-26 12:00:34
>>1948 マンコミュファンさん

建物内からはいけませんがエントランスを出て雨には濡れずに行けます。
マンションの住民専用の大きめのカート(イオンのとは種類別)がありますが、イオンのカートをマンション内のカート置き場に置くのはNGです
No.1959  
by 匿名さん 2022-04-27 00:57:47
イオンももう少し特売品とかあるとありがたいなー
No.1960  
by マンション検討中さん 2022-05-05 21:13:51
間もなく引渡が来年4月になるようですね。。
No.1961  
by マンション検討中さん 2022-05-14 20:57:27
すでに公式HPも来年4月下旬に変わってますね~
No.1962  
by 匿名さん 2022-05-17 01:25:59
ピークラブ跡地がツルハになるよ
No.1963  
by 名無しさん 2022-05-17 23:26:09
>>1962 匿名さん

かなり広いからキャンドゥ併設されるかもな
No.1964  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-18 18:49:08
キャンドゥよりお洒落なセリアがいいな
No.1965  
by 通りがかりさん 2022-05-20 20:27:18
スリーコインとか成城石井が近所に出来てほしい
No.1966  
by 匿名さん 2022-05-20 21:14:05
100均がはいるとしたら、イオンの傘下になったキャンドゥが入るだろうね。セリアがおしゃれ?100均は100均だと思うが…品揃えの好みの問題の事でしょうか。
No.1967  
by マンション検討中さん 2022-05-24 19:11:38
無印良品カモーン
No.1968  
by 評判気になるさん 2022-05-26 19:53:28
>>1967 マンション検討中さん

ローソンに1部商品売ってるよ
No.1969  
by 通りがかりさん 2022-05-30 22:54:51
>>1959 匿名さん

本日イオン晩翠通店のチラシ見たらすごく安かったよ。他のイオンよりお買い得ですよ
No.1970  
by 通りがかりさん 2022-05-31 00:19:09
>>1969 通りがかりさん
すごく安いとは思わないです。来てみれば分かりますよ。
至って普通かそれより高い、品質もさほど良くない。
No.1971  
by 通りがかりさん 2022-05-31 00:34:15
>>1970 さん

貧乏人は郊外に行きなさいよ

No.1972  
by 通りがかりさん 2022-05-31 20:04:46
>>1971 通りがかりさん
たかだかイオンの価格の話でマウント取るなよ、みっともない
食材の価格って経済に繋がる話なんだけどなー
相場観って大切ですよ小金持ちさん
No.1973  
by 匿名さん 2022-05-31 21:53:48
西公園近辺に住んでます。ミーハー根性で行ってみました。
ここのイオンに限らずどこのイオンでもトップバリューブランドばかりで品揃えが悪いのは本当の事でしょう。他社の自社ブランドと比べてトップバリューは品質が良いわけでもないのに、安くもないと自分は思っている。
同じマンション内だったらコンビニ感覚で買いに行く事はあっても、まとめ買いとかはヨークとか別なスーパー使うかな。

≫1971さん
貴方の発言は如何なものかと思います。
「郊外住まい」=「低収入」という考えは差別以外の何者でもありませんよ。掲示板でもモラルは大事ではないですか。
No.1974  
by 匿名さん 2022-05-31 22:41:15
>>1973 匿名さん

平日はイオン晩翠通とサトー商会。週末はヨークベニマルとか中山のジャパンミートに行ってます。それとたまに三越です
No.1975  
by 職人さん 2022-05-31 22:46:16
イオン駐輪場からサウス北側が見えるけど、さすがに安っぽい感じ。裏側で免振だから、重量が重くなるタイル張りができないからなんでしょうけど。
No.1976  
by マンション検討中さん 2022-06-02 00:32:10
価格的にもコストダウンできるところはしているでしょうし、それはやむ無し。
No.1977  
by 評判気になるさん 2022-06-03 19:05:12
ここの近くにフージャースのマンションできるね
No.1978  
by 評判気になるさん 2022-06-03 23:39:55
>>1977 評判気になるさん

また即完売かもな。大人気ですね
No.1979  
by 匿名さん 2022-06-04 07:40:06
>>1978 評判気になるさん
即完売とはデュオヴェール上杉のこと?
No.1980  
by 評判気になるさん 2022-06-07 19:28:01
>>1977 評判気になるさん
生協の近くの空き地ですよね
No.1981  
by 匿名さん 2022-06-07 19:53:29
>>1980 評判気になるさん
セントラルの真向かいではないですよね?
日当たりが~笑
No.1982  
by 匿名 2022-06-08 19:47:46
>>1980 評判気になるさん

空き地なんてありましたっけ??
No.1983  
by 匿名さん 2022-06-08 22:34:37
生協の裏あたりの駐車場な
No.1984  
by 通りがかりさん 2022-06-08 23:01:04
>>1968 評判気になるさん

明日、多賀城イオンに宮城県最大の無印良品オープンするらしいよ
No.1985  
by 匿名さん 2022-06-09 06:42:25
>>1983 匿名さん
セントラルの目の前の駐車場ではないんですね…
よかったよかった。
No.1986  
by 名無しさん 2022-06-09 22:02:36
>>1984 通りがかりさん

冷凍食品売ってるのね。計り売りのやつも楽しそうだね
No.1987  
by 匿名さん 2022-06-10 22:37:28
>>1984 通りがかりさん
今日行って来ました。すごく広くてオシャレでした。オープンセールで色々安く購入できてお得でした
No.1988  
by マンション掲示板さん 2022-06-15 22:01:47
ツルハいつできるのかなー?
No.1989  
by 匿名さん 2022-06-17 13:35:27
>>1988 マンション掲示板さん

かなり出来上がってる。もうすぐでしょう
No.1990  
by マンション検討中さん 2022-06-20 13:02:13
またcmバンバン流し始めたね。
No.1991  
by 通りがかりさん 2022-06-21 21:44:37
最近のツルハはお肉の品揃えが増えてスーパー並みの店舗が多い。さすがに魚はないが街中のイオンの小型店舗と遜色ないよね
No.1992  
by マンション検討中さん 2022-06-21 23:15:04
>>1991 通りがかりさん

二日町のツルハがもうすぐオープンするから益々イオン晩翠通が安くなるぞ。安値競争大歓迎
No.1993  
by 匿名さん 2022-06-23 19:13:56
支倉にも大きなツルハがあるが、北四番丁駅からついでに寄って買い物できるのは良いな。大型店舗だろうし品揃えも期待できそう
No.1994  
by マンション比較中さん 2022-06-24 15:00:00
サウスは残り1戸のようですね。
No.1995  
by 匿名さん 2022-06-24 21:31:54
セントラルは残り40か50くらい?
No.1996  
by 名無しさん 2022-06-25 01:02:17
>>1995 匿名さん

セントラルももうすぐ完売ですね。野村不動産の土地仕入れ、販売は優秀ですね
No.1997  
by 評判気になるさん 2022-06-25 01:45:10
大京と世代交代したけど、マンデベだからね
No.1998  
by 匿名さん 2022-06-25 07:47:51
>>1996 名無しさん
早くて冬、このペースなら春くらいまでかかるよ
大規模分譲で竣工一年後完売はいいほうかもね
No.1999  
by 匿名さん 2022-06-25 07:54:07
>>1997 評判気になるさん

世代交代の意味間違えてるよ
野村は薄利でどう収益あげてくんだろうね
仙台の野村は購入者にとっては、住友より買いやすくていいけど
No.2000  
by 祝2000祝さん 2022-06-25 08:03:14
祝2000祝

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる