野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-04 11:11:53
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー仙台晩翠通サウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/s145430/

所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番8(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
   仙台市交通局仙台南北線 「勾当台公園」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.81平米~100.17平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル (野村不動産が挑戦する希少性が極めて高い複合型かつ多棟型マンションの大規模複合開発) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6616/
プラウドタワー仙台晩翠通サウス (ミスター・サタンとヤジロベーのいいとこ取り)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25825/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟 (棟内モデルルーム、販売状況等。改めて思ふ、コスパが極めて良いと。。。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/57549/

[スレ作成日時]2019-11-21 13:33:05

現在の物件
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル
 
所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番4(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩5分
総戸数: 258戸

プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2021-10-22 13:44:00]
>>999 通りがかりさん
マンション買う世帯は共働き多いですしね。実際うちも共働きですが、うちは妻が南向きにこだわりがあったため、ここの西向きは断念しました。赤ちゃんの洗濯物は乾燥機ではなく、午前中から天日干ししたいのだとか。
1002: 匿名さん 
[2021-10-22 14:46:01]
>>998 名無しさん
5000万円をお手頃と言えることが羨ましい!
1003: 匿名さん 
[2021-10-22 14:58:00]
>>1002 匿名さん
共働きなら最低1000万は世帯年収あるから、その5倍の5000万は大して高くないんだろうね。
1004: 匿名さん 
[2021-10-22 15:27:23]
ここでいう意見じゃないかもしれないが、ペアローンって怖いよね。どっちかが病で倒れて仕事できなくなったらと考えるとさ。もちろん、ペアローンじゃなくても、働いてる家族が大病患ったら生活たいへんだけどさ。
1005: 匿名さん 
[2021-10-22 22:21:15]
>>1004 匿名さん
共働きでもペアローンじゃなくて世帯収入のローンだと主債務者は片方だけになるよ。控除は片方だけしかされないけど。
1006: 匿名さん 
[2021-10-23 00:19:08]
主債務者がいるなら控除残高は持分割になるだろ?実際はもっとめんどいけど。
1007: 購入経験者さん 
[2021-10-23 03:26:46]
まぁだから資産価値って大切ですよ。うちの妹は良い時期にあすとを買ったんで、離婚のときも最小の損切で済みました。
1008: 匿名さん 
[2021-10-23 09:02:48]
>>1005 匿名さん

控除は双方で受けられます。
1009: 匿名さん 
[2021-10-23 11:04:44]
>>1007 購入経験者さん
資産価値という意味では今後発展するエリアを買うのが良いですね。仙台市は明らかに都心部の再開発に力を入れているので、都心部ならまず間違いないでしょう。北四番丁周辺はギリギリ都心部と言えますから大丈夫と思います。
1010: マンション検討中さん 
[2021-10-24 22:24:21]
物件はとても気に入っているのですが、管理費修繕費が高いのが気になっています。
購入したみなさん、その辺りはどう考えていますか?
1011: 匿名さん 
[2021-10-24 22:58:34]
住宅ローン多く組んで減税の恩恵をぎりぎりまで受けるのと、ふるさと納税に回すのとどちらがお得なのでしょうか。
1012: 匿名さん 
[2021-10-24 23:20:55]
>>1010 マンション検討中さん
長期優良住宅だから提出している維持保全計画に沿って修繕する予定で修繕積立金算定してるのでは?
逆に言えば長期優良住宅じゃないマンションに比べて今後の修繕積立金の値上がりは小さいのではと思っています。
1013: 匿名さん 
[2021-10-25 04:46:46]
>>1010 マンション検討中さん
管理費、修繕費、駐車場代等を含めて、予算内ならいいと思います。ローン完済後は、車持たないとして、管理と修繕のために、いくらになるかわからないけど仮に4万円とか払いつづけるか、あるいは売却して住みたいとこに住むかは後から考えます。
1014: 匿名さん 
[2021-10-25 06:48:28]
久々に現地の前を通りましたが、圧迫感と暗さが際立ってましたね。これには個人的にショックですね。晩翠通りのランドマークになると思ってましたから。
1015: 匿名さん 
[2021-10-25 08:10:20]
>>1014 匿名さん

この掲示板でも指摘されてるが、このマンションではなく私はこの辺りの一帯の雰囲気暗いと思う。上杉、1番町、西公園とはやはり違うと思います。お金有るなら正直、こっちは選ばないかな??
1016: マンション比較中さん 
[2021-10-25 09:50:35]
まぁ理屈じゃなくなんか暗いのよなあの辺。公園のせいなのか銀杏のせいなのか清月記のせいなのかパチンコ屋のせいなのか知らんけど。反論されても理屈じゃなくそう感じるとしか答えようがない。フォーラムに映画見に行くたびに思う。
1017: マンション検討中さん 
[2021-10-25 12:19:05]
いやまあガチで比較すると、まず上杉は2種住宅や近隣商業地域ってことでそもそもの規制から違うからそりゃ明るい。
逆にタワータイプのマンションを建てられる可能性がほとんどないのが上杉。

次に一番町だが、あっちは民間の飲食店や小売、オフィスがメインなのに対して、二日町のあたりは官庁街寄りだから、さすがにああいった明るさは無理だわな。
国分町あたりの雰囲気が二日町まで広がるのも、明るくはなるだろうがまぁどうかという気もする。

西公園との違いはなんだろう。
やはり広い公園とその向こうに広瀬川という開けたエリアがある分、明るい印象なのかな。
同じ官庁街でも県庁や市役所周りは飲食店が多いから、そっちと比べても明るさ、賑やかさでは劣るけれど、そう考えるとここはむしろ落ち着いた雰囲気だと評価してくれる層に売れてるんじゃないのかな。
もちろん、なんでか不思議と暗く感じるというのもなーんかわかるんだけどね。
1階にイオン入るし、多少は明るい雰囲気になりそうな気もするけど、どうだろうか。
1018: 匿名さん 
[2021-10-25 18:47:10]
イメージイラストが明るい印象を与えている反面、現実とのギャップを感じる人が一定数いるのも否めないと思います。
1019: 匿名さん 
[2021-10-25 18:51:26]
>>1014 匿名さん
※掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に描いたもので実際とは異なります。また、今後変更になる場合があります。なお、外観の細部・設備機器・配管類及び電柱・架線・道路標識・周辺建物等は一部省略または簡略化しております。植栽につきましては特定の季節の状況を表現したものではなく、竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。タイルや各種部材につきましては、実物と質感・色等の見え方が異なる場合があります。※敷地配置およびフロアイメージ図は計画段階の図面を基に描いたもので実際とは異なります。
1020: 匿名さん 
[2021-10-25 20:54:13]
またネガキャンが始まった 笑
1021: 名無しさん 
[2021-10-25 21:08:52]
すぐそばに****団体の宮城本部みたいなでかい建物があるけど、そーかみたいなもん?
1022: 評判気になるさん 
[2021-10-25 21:15:26]
西公園なんて金あっても住みたくない
1023: 匿名さん 
[2021-10-26 01:12:08]
雰囲気暗いってどこと比べてるんだろ
一番町は別格だけど雰囲気は上杉も変わらないけどな、西公園付近のほう暗く感じる
そもそも居住地に自分は明るさ求めないけど、繁華街くらい明るい場所がいい人はそもそもここを検討しないのでは?
1024: マンション検討中さん 
[2021-10-26 03:38:14]
どこのスレでもそうだけどネガキャンにアンチがこぞって参考になる押してるのホントに滑稽だよね
1025: 匿名さん 
[2021-10-26 03:56:37]
高い買い物は、良い面より、悪い面を参考に検討するのは当たり前だと思うが・・・売れてる売れてるとの書き込みが続いていたので別にネガキャンでもないと思う。
1026: 匿名さん 
[2021-10-26 06:44:44]
>>1021 名無しさん
PL?なら、新宗教だから同じくくりでいいかもね
1027: eマンションさん 
[2021-10-26 08:08:38]
ポジティブコメントにはいいねが2から3くらいだし、少数でやってるのかな
1028: 匿名さん 
[2021-10-26 15:40:18]
晩翠通って漢字書きにくい
1029: 匿名さん 
[2021-10-26 16:16:02]
マイナスなのはこんくらいですかね。ネガティブなので参考になるがたくさんつくかもね笑

銀杏臭い
近くに組事務所ある
東側の日当たり微妙
イオン二日町店しょぼい(かも)
1030: 匿名さん 
[2021-10-26 16:52:28]
他のスレッドに良いコメントありました

「物件の悪いところとの付き合い方。
ガマンできそうもないものは妥協してはいけまん。
その代わりそれ以外は目をつぶりましょう。」
1031: 通りがかりさん 
[2021-10-26 21:26:34]
雰囲気暗いってのは、この辺は背の高い銀杏並木があるため街頭の灯りが届きづらいことが原因と思われます!
セントラルが出来てイオンや住居の灯りが増えればマンション周辺は改善されると思いますよ!
1032: マンション検討中さん 
[2021-10-26 23:53:41]
コメント数1000いってるの凄いですね笑
1033: 匿名さん 
[2021-10-27 07:52:16]
>>1031 通りがかりさん

そんなんじゃないと思うわ、まぁ感性の問題だが何とも言えが。金持ちは住まない雰囲気は確かに有る。その裏付けか価格に現れてると思う。
1034: 匿名さん 
[2021-10-27 08:16:43]
>>1033 匿名さん
きっとあなたは自分のなんの根拠のない曖昧なイメージを多くの人が見る掲示板に投稿出来る高い感性の持ち主だから一般の人とは違う何かを感じるんでしょうね。色んな考え方があって参考になります。
金持ちが住まない雰囲気を貧乏人がなぜ感じられるのか不思議です。
そこそこ金持ち住んでるけどね。
1035: 名無しさん 
[2021-10-27 09:48:00]
人にとっての居心地のよさはそれぞれだろうから、晩翠通りの雰囲気に関しては、感じ方それぞれじゃないかな?
定禅寺通りにつながって静かでごみごみしてないのんびりした感じ、近所なんで気に入って住んでます。
1036: 匿名さん 
[2021-10-27 10:44:53]
>>1034 匿名さん
仰ること理解できるけど、いいかたな
1037: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-27 12:40:30]
>>1033 匿名さん
金持ちが住まない場所が価格が安い裏付けと言っていますがこれに関しては大嘘です。
不動産に少し詳しい方なら分かるしそんな理由で物件価格が決まる筈ない。
また、地域格差を助長する差別的な内容、
そもそも地域格差がないのにもかかわらず
地域格差を反映させた価格の物件という
虚偽の風説を流布している。
あなたの感性の範疇を超えた悪質な内容です。
1038: 匿名さん 
[2021-10-27 12:41:09]
>>1033 匿名さん
40平米未満の1LDKが3000万するマンション買う人は金持ちの部類に入るんじゃないですか?日本の平均年収では買えるところではないでしょ。
1039: 匿名さん 
[2021-10-27 13:31:51]
>>1037 口コミ知りたいさん

まぁ言わんとしてることは理解出来るが、デベロッパーの根付は地域の価格で原価では有りません、これは不動産の常識です、駐車場代とかもそうだし、風説の流布ってライブドア事件を思い出す(笑)不動産はインサイダー該当しませんよ。
1040: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-27 13:49:59]
ここは、管理費、修繕費のトータルが他より5000円から10000円くらい高い気がします。
5年後、10年後もなかなかの値上げだし。
それに駐車場費入れたら、なかなかな額ですよね。
どの地域にも色んな層の方がいらっしゃるでしょう。
一番町だって上杉だってなんだって、所詮仙台ですからね。
自分が納得して住みやすいのが一番かと。
1041: マンション検討中さん 
[2021-10-27 14:04:55]
野村は割と最初から高めに設定してるみたいですよ
1042: 匿名さん 
[2021-10-27 14:28:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1043: 匿名さん 
[2021-10-27 18:37:57]
最近の18時くらいの晩翠通りです。
近所に住んでいてこの辺気に入ってるので購入しました。
帰り道に撮影しました。
内装工事に入っていて、電気が入るとこんな感じで綺麗ですよ。
カーテンが入るともう少し暗くはなると思いますがね。
今まで気付きませんでしたが、内廊下よりこの造りは、照明が真ん中から綺麗に抜けるので、夜けっこう綺麗かもなと思いました。

ちなみにですが、目の前の北三番丁公園は、木町通小学校のPTAや地域の方々がかなり綺麗にして下さっていて、花壇から綺麗な花々を愛でることが出来ます。
隣が交番ですし、小学校の先生たちからもよく見えるみたいで、放課後に子供たちが危ない遊びをしてると注意してくれたり、暗くなってまだいると早く帰るように言いに来てくれたりしてるみたいで、開かれた公園?という表現が合っているかわからないですが、地域に大切にされている公園です。
小学校や市民センター、体育館も夜20時くらいまでは電気が明々と付いているので、陰な感じは別にないと思います。

購入検討していらっしゃる方や購入者の方に参考になれば。

最近の18時くらいの晩翠通りです。近所に...
1044: 匿名さん 
[2021-10-27 19:06:38]
>>1043 匿名さん
素敵ですね!私も都心に近い割に緑も多くてすごく静かでいいなと思って購入しました。1階にイオンが入るっていうのも決め手ですね。隣はコンビニだし、向かいに郵便局はあるし、2階に歯科と内科があるので利便性がよいと感じました。雨の日とかスーパーに買い物行くのだるいですから 笑
1045: 匿名さん 
[2021-10-27 19:23:02]
内科は院内処方してくれると有難いですね。わざわざ向かいのマリーン調剤薬局にいくより、マンション内で完結できるといいですよね

歯科が飽和してるエリアなのに、テナントに歯科がはいったので、期待しないどきます
1046: 匿名さん 
[2021-10-27 20:07:05]
晩翠通りは街中のわりに交通量多くなくて渋滞しないからいいですよね。

検討するとき、道路沿いの西向きでも、日差しは気にしても交通騒音は気にしなかったです
1047: 評判気になるさん 
[2021-10-27 20:55:02]
丸森歯科医院、昔からある地域で評判よいクリニックみたいですよ 歯科ライフ充実しますね
1048: マンション検討中さん 
[2021-10-27 21:38:42]
この辺みなさんはどこの小児科を使うのですか?
1049: 匿名さん 
[2021-10-27 23:15:07]
>>1046 匿名さん
晩翠通り沿いのマンションに住んでましたが救急車の音わりと気になりました。夜は周りが静かな分、特に気になりました。自分は住んでるうちに慣れましたが、住み始めはびっくりするかもですね。

1050: マンション検討中さん 
[2021-10-27 23:28:11]
>>1049 匿名さん
ごめんなさい、それどこに住んでも気になります。
1051: 名無しさん 
[2021-10-27 23:55:28]
救急車はまあ、仕方ないですよね。自分もお世話になったことあるし。

小児科、歩いて3分くらいのところにありますよ。
病院にだけは困らない地帯です。
がしかし、ありすぎていい病院ってのがいまいちわからないです。
1052: 評判気になるさん 
[2021-10-28 00:29:34]
選択肢が多いことに越したことはないですね!
1054: 評判気になるさん 
[2021-10-28 00:57:51]
>>1043 匿名さん
愛宕上杉と違って中央分離帯にも銀杏並木がありますから画像の通り反対歩道の街頭の灯りは届きにくいかと思われます。
参考画像ありがとうございます。
1055: 名無しさん 
[2021-10-28 01:47:29]
街中は築30年以上のマンションもたくさんありますし、国分町二日町辺りも同じくですが、経済力があるかどうか、それはけっこう分かれると思います。
金持ちに見られるための家選びってなんか悲しいですね。
高い買い物、もっと総合的に納得して購入しましょうよ。
自分が個人的に思うのは、根っからの仙台人の方は上杉にブランド感じるみたいですが、東京の方や他からいらした方は、うえすぎと読んでしまう人もいるわけで、上杉に拘る方があまりいない印象です。
自分も仙台人ではないので、土地柄や金持ちが多いとか、そんなのではなく利便性重視で家選びしてます。
1057: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-28 07:03:49]
そもそも、マンションは高級感も大事にされるし、見栄張れるかもその価値
キャッチコピーや広告のポエムがどこも、そこに訴えている
1058: マンション検討中さん 
[2021-10-28 08:02:39]
見栄っていうけど、それがそのまま資産価値になるんやで。
1060: 匿名さん 
[2021-10-28 10:56:24]
[NO.1053~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1061: 匿名さん 
[2021-10-28 11:08:31]
エントランスの豪華さ重要、現実そんなもんです。貧相なエントランスで部屋が豪華より豪華なエントランスで部屋が貧相な方が資産価値は高いで
1062: 購入者さん 
[2021-10-28 11:29:58]
ネクストパス10を外すかつけるか考え中です。つける理由、外す理由、それなりにあるので決め手にかけます。皆さまはどうされますか?
1063: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 16:39:45]
北四番丁・北仙台エリアならシティテラスが立地や仕様は一番良さそうだけど、価格もその分高いからね。コストパフォーマンスを考えて、こちらを選んでもおかしくはない。
1064: eマンションさん 
[2021-10-28 21:01:32]
お金が潤沢にあればあちらを買うけど、ないので、というだけ。敢えて選ぶ理由は?
1065: 評判気になるさん 
[2021-10-28 22:18:44]
>>1064 eマンションさん
また荒れるんだからいい加減やめなよ
黙ってテラス買ってください
1066: 匿名さん 
[2021-10-28 23:18:20]
イオンの子会社になったキャンドゥが入ったら便利ですね
1067: 匿名さん 
[2021-10-28 23:29:02]
>>1064 eマンションさん
高層からの眺望が好きな人はこちらを選ぶかもしれませんよ。タワマン好きの人は一定数いますからね。
1068: 名無しさん 
[2021-10-29 00:07:39]
シティテラス、検討しましたが、思ってたより車道から近いというか、よく見えるというか、感覚の問題かな?晩翠通りの方が歩道の幅があるのかな?
あと、自分が絶対利用しない共用設備ものにお金取られていくのもなんかなーってなりました。
あの辺は交通量も多いから、ベランダに干した洗濯物に排気ガスたくさんかかりそうな感じもするし、値段も仙台駅から遠いのにえ?みたいな価格で、すぐ選択肢から逆に外しました。
あとはマンモス校の学区がな、ってのもありました。
シティテラスのネガキャンするつもりは全くありません。
みんながみんな、妥協してこっちを検討してるわけではないよ、ということを言いたいだけです。
1069: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 00:29:47]
上杉は交通の便がなー
こっちは飲食店多いのが魅力
1070: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-29 07:02:44]
否定的コメントがネガキャンっていうのがそもそも論で短絡的過ぎるだけだから、いいんじゃない
1071: eマンションさん 
[2021-10-29 13:37:37]
いやここで他物件の否定的コメント残すのは違うだろ
1072: 匿名さん 
[2021-10-29 14:19:07]
主旨読み取れば否定的コメントでないことわかるでしょ
1073: 匿名さん 
[2021-10-29 16:53:16]
まあネガキャン組が多すぎて言いたいことあるのは分かる
実際上杉が魅力的に感じる人とここを魅力的だと感じる人は別でしょ
格下wwwどんまいwwwとか言われてもうわあ…としか思えん
1074: 名無しさん 
[2021-10-29 19:45:44]
誰かから言われたん?自分で思ったん?
1075: 匿名さん 
[2021-10-29 19:58:33]
同じ北四番丁駅が最寄りのエリアだし、上杉と二日町は並行して検討する人が多いんじゃないか?その上で別に上杉にコンプレックスを持つ必要もないと思う。上杉の方が仙台駅に近いけど、結局南北線使うなら距離近いメリットはそこまでない。北四番丁駅までの距離は変わらないし。さらにもう一つの中心部である一番町に近いのはむしろ二日町で、こちらは徒歩でも行けるから距離が意味を持ってくる。他に上杉の良い点は学区だけど、本当に優秀な生徒は二華に行くし、附属という手もあるし、言うほど大きなメリットではないと感じる。
1076: 匿名さん 
[2021-10-29 20:31:46]
そもそも上杉の何がすごいのか分からん。上杉に住んでますと自慢されたこともないし、さすが上杉育ちですねという大人にもあったことがない。そもそも友人でない限り出身など興味ない。大人として上杉でも二日町でもどーでもいいし、仕事できれば元不良だろうが、どこ出身だろうが関係ない。
上杉にコンプレックス抱く人もおかしいし、上杉を自慢する人もおかしい。東北大出身の同僚何人かいるが、仕事できない人は出来ない。
何でそんなに周りを気にするんだろうか。
1077: 匿名さん 
[2021-10-29 20:53:54]
上杉にコンプレックスある人も、シティテラスにコンプレックスある人も、たぶんいない。安心せい
1078: 匿名さん 
[2021-10-29 20:54:46]
>>1076 匿名さん

不動産、資産価値を根本から否定されてますね、上杉との価格差の意味を理解出来ないようですね。価格差の価値を見出せないのならそれで良いのでは?しかし、世の中はあなたの考えで物件は売買されておりません。
1079: 匿名さん 
[2021-10-29 21:01:04]
>>1076 匿名さん

そーゆーモヤモヤは上杉買えば消えるよ
1080: eマンションさん 
[2021-10-29 21:31:26]
>>1079 匿名さん
昔から上杉住んでる人はすごいなって仙台の人は思うんだよ
でもそれって戸建ての話
マンションだとなんだマンションかってなる
上杉のマンション買ってみるといいよ!将来モヤモヤ感じるから笑
1081: eマンションさん 
[2021-10-29 21:38:30]
やっぱり都市型マンションのメリットって駅近好立地なんだよ
戸建てなら別格だけど便わざわざの中途半端な上杉にマンション買うのはよっぽどあの場所が好きかデベロッパーに騙され唆されてるか
1082: マンコミュファンさん 
[2021-10-29 21:53:55]
住んでる層の違いでしょ。高い土地や高いマンションをコスパがどうこうとか関係なく買える層が当たり前だけど多くなる。高収入は高学歴であることも多くなるし、高学歴の家庭は高収入。安いものが大好きだけど中心部にすみたいとかの半端な層は比較的少なくなる篩にかけられている。
1083: 匿名さん 
[2021-10-29 21:56:06]
>>1078 匿名さん
今から仙台の不動産で価値を出そうとしてることが笑える。立地いいとこの賃貸に住みながら金融資産運用した方が不動産よりよっぽど儲かるわ。どうぞ上杉でお幸せに。
1084: eマンションさん 
[2021-10-29 22:13:41]
終電なくても歩いて帰れる距離で、お水関係やシングル家庭が比較的選びやすい価格帯の住居が多かったけど、そういう人らはコロナでどうなったのかな。
1085: マンション検討中さん 
[2021-10-30 01:04:57]
>>1084 eマンションさん
お水関係やシングルが多いってどこの情報?
この辺そんな世帯ほとんどいないよ
1086: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-30 01:13:14]
ほとんどいないというのはどこ情報なの?
1087: マンション検討中さん 
[2021-10-30 01:17:12]
>>1086 口コミ知りたいさん
いない証明よりいる証明のほうが難しいのはわかるよね?w
1088: 通りがかりさん 
[2021-10-30 01:26:57]
二日町近辺で水商売ってそこそこ儲かってないといないんじゃない?
よく富沢とか多賀城あたりとかに住んでるってのは効いたことあるけど
1089: 通りがかりさん 
[2021-10-30 01:28:13]
そもそも水商売の人って住宅ローン通らないからな
1090: 匿名さん 
[2021-10-30 01:40:30]
噛みつく人が多いのも人気物件の証ですね。ご契約者様おめでとうございます!
1091: 通りがかりさん 
[2021-10-30 01:49:54]
上杉どうしても欲しい人とここ買う人では価値観全く違うんじゃない?わざわざ他所のスレ来て自分の価値観押し付けてくるのってどうなんだろ
1092: 通りがかりさん 
[2021-10-30 01:59:21]
聞いた話や身の周りの話ならソースも不確かで全部本当だし、全部嘘。どれも主観。
事実でいうなら需要と人気度でつけられる分譲価格や家賃の相場。
1093: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-30 02:10:01]
夜の街国分町にお勤めの方が終電なくなったあとにお仕事終えて、週5も多賀城や富沢までタク代払って帰るより、そのお金上乗せして近くの住居の家賃に回した方がいいからね
1094: 匿名さん 
[2021-10-30 06:24:48]
水商売とシングルについての投稿は前もあり、釣りに思えてしまいます。皆さん反応しがちですが。
釣りかを吟味して、趣旨逸脱なら削除依頼、スルーがよいのではないだろうか。
釣りや趣旨逸脱でければ、失礼いたします。
1095: 匿名さん 
[2021-10-30 07:13:00]
おかんが言うには、よくシティテラスと比較されるけど本当はシティハウスと比べられる坪単価らしいねんな。
1096: マンション検討中さん 
[2021-10-30 07:17:45]
お水やシングル、あと外国人が多いってのは、学区の二中がそう言われてるからじゃね。全体としてレベルの高い一中や上杉通・五橋に比べて二中は大学も国分町も抱えているから成績は両極端。って俺のころから言われてる。
今は変わってるかもしれんし、だれか国分町のママに事情聴取に行ってくれ。
1097: マンション掲示板さん 
[2021-10-30 09:26:43]
学区スレ検索すると関連するログがいくつか出てきますね
1098: マンション比較中さん 
[2021-10-30 10:19:10]
仙台市役所の建て替え中間報告出たけど、まぁいいんじゃね。15階建て。
東口にヨドバシがビルを建てようが駅前を歩道にしようが、
二日町は安泰だわ。
1099: 名無しさん 
[2021-10-30 11:28:51]
なぜそれだけで安泰?
お水にシングルに、それは差別です。
お水だろうがシングルだろうが、真面目に頑張ってらっしゃる家計はたくさんあるだろうから失礼だと思います。
そういう人が、地域差別みたいな感じになるのかと納得。
1100: 匿名さん 
[2021-10-30 12:40:28]
環境変わらない一方、再開発から取り残されるリスクも。青葉通とはますます資産価値に差がつくし、このままでは東口に抜かれるのも時間の問題。
1101: eマンションさん 
[2021-10-30 15:26:09]
いつの間にかすり変えられていますが、頑張ってるかどうかではなく、多いか少ないかの議論かと思いますよ。

それと、このスレでも過去に語られていますが、各種交通の東北のハブ機能の中心の東口と比肩するのはなかなか厳しいと思います。
1102: 匿名さん 
[2021-10-30 20:36:10]
脈絡ないけど、北四番丁のバス充実してるよ。一例として、附属中学校・小学校に通うなら北四番丁からバスに乗って附属小学校前まで行ける。
1103: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-31 00:59:35]
イートインスペースってなにが出来るのでしょうか
1104: 匿名さん 
[2021-10-31 03:51:02]
>>1101 eマンションさん
でも、現状東口より二日町の方がマンション価格が高いんだよね。交通利便性、商業集積、街並み、いずれも東口の方が既に上だと思うけど、マンション価格に反映されないのは何故なのか。やはり仙台の中心は仙台駅ではなく、古くから栄えてきた一番町、県庁市役所がある勾当台、ということなのか。
1105: 匿名さん 
[2021-10-31 08:51:13]
>>1103 検討板ユーザーさん
気になりますよね。特に使い勝手と清潔さ。
イオンのイートインスペース、をWebで検索すると、

ここdeデリ がでてくるので、これが入るか否か

程度の予想しかできないんですよねー
1106: 匿名さん 
[2021-10-31 12:39:41]
一階と二階の外観が出来てきましたね。黒とガラスが基調で素敵ですが、ワインレッドのイオンの看板が似合うのか疑問もあります笑

さて、エリア付近の中古マンションの価格動向みてますが、築10年以上の物件の売り出し価格では、ライオンズタワー仙台広瀬が比較的下落率が低そう、または築年数のわりに高値で売り出されてる印象です。中心部から外れるのに、なんでですか?
プラウド晩翠もあのように下落率低くなるには、一人ひとりの住民と管理組合の取り組みが大事なのかなと思ってます
1107: 匿名さん 
[2021-10-31 12:56:13]
>>1106 匿名さん
充分目立ってるからイオンの外看板なくして、内装にイオンのロゴ入れればよいのではと思う。かえって地域にとけてておしゃれに思える。野村の複合開発でふつうのイオンのスーパーが一階に入るのは珍しいから、実験的にやる価値あると思うのだが、イオンは単なるいちスーパーだから、と、店舗間で差別化したり標準から外れるのは好まず(あ ま、硬くて)やらなそう。
1108: 匿名さん 
[2021-10-31 12:58:57]
>>1106 匿名さん
ライオンズタワー広瀬のゴージャス感は他のマンションと別格です。タワー内に噴水?のような物があったりジムだったりと施設が充実しており販売開始当時、富裕層のリタイア世代にドンピシャでウケよかったんです。価格も張るので即完売とはなからなかったですが、今でも資産性も確保しつつ生活も充実できる。と一定の層に人気があります。
こちらの物件も利便性や衣食住のバランスがいいので資産の下落は低いと思いますが、資産の上下は管理組合や住民の努力ではなく時代や周辺の価格から影響される部分が大きいですね。
1109: eマンションさん 
[2021-10-31 13:56:45]
差別化で振りきって成功した希少な例ですね。
視界を遮ってないし、法令により、将来的にも真隣に建築物が建つ可能性がないのも人気の理由と不動産業者に聞いたことがあります。

将来は人口が少なくなるから、中心部への集中化が進む。
そのため商用地よりも、視界を遮る建築物が建てられない住宅地区画の方が資産価値が高いし維持されます。
1110: 匿名さん 
[2021-10-31 16:26:43]
>>1108 匿名さん
>>1109 eマンションさん
ありがとうございます。たしかにライオンズタワー仙台広瀬は、中庭?やエントランスなど充実しててグレードが高く、機能も充実しており、これからちょっとしたヴィンテージマンションになるかもしれませんね。また、周囲にマンションが立つ可能性がないのも、納得です。

ちなみに、資産性がどの要因にどの程度の影響を受けるかについては承知しており、中古市場の価格査定の方法も理解しております。その上で、資産性の管理組合や住民の努力に言及しました。仰るような資産性に寄与する要因の「大きさ」はありますが、住民にできるのは管理組合と住民のあり方で、管理組合の運営状況と住民の管理意識は大事ですよね。
1111: eマンションさん 
[2021-10-31 16:52:16]
>>1104 匿名さん
ファミリー層が買うときには、何だかんだで教育環境をある程度考慮するからではないでしょうか。周りの家族も教育への意識や、家庭の学力が高ければ、親が言わなくても周りの環境で「自然に」勉強に意識が向かうようになり、ひいては自信の将来の選択肢が広がるようになりますからね。
1112: 匿名さん 
[2021-10-31 17:50:48]
ところで、今日は選挙で木町通小学校行ったのですが、きれいで教室から公園の眺めよく校舎が木の内装でぬくもりあり中庭あり環境が抜群に良かったですよ
ファミリー層の検討者の参考になれば。
1113: 匿名さん 
[2021-10-31 17:58:49]
>>1111 eマンションさん
上杉はともかく、二日町の教育環境??
1114: 匿名さん 
[2021-10-31 18:23:32]
>>1113 匿名さん
はい。何か?
1115: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 18:55:02]
1113です。
上杉や雨宮、八幡あたりにぶら下がっている感じですね。
学区スレでもデータありますが、附属や一中、上中がナンバー進学率トップ層で、そのあと五橋等々続き、二中は東華とか長町辺りと同じくらいですので、そこまで、です。
1116: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 18:57:10]
あ、すみません、1111です。
1114のレスは別人です。
1117: マンション検討中さん 
[2021-10-31 18:57:21]
勉強だけが全てじゃないよー、喧嘩したり遊んだりしないとコミュニケーション下手な大人が出来上がるだけ。
上杉しか認めない人は上杉の教育環境で育った人がどの程度の稼ぎをしてるのかデータを示してくれないかな。何の根拠もなく上杉最高と言われても説得力ないでしょ。
1118: 匿名さん 
[2021-10-31 19:01:01]
>>1117 マンション検討中さん
そんなデータないんじゃないかな
1119: eマンションさん 
[2021-10-31 19:50:17]
学力高くてもケンカもイタズラもするし、スポーツもやるからその点は心配要らないよ。
東大=勉強ばかりの頭でっかちみたいな変なステレオタイプって、高学歴ではない人がたまに言うことがあるけど。
1120: マンション検討中さん 
[2021-10-31 20:38:33]
>>1119 eマンションさん
なので上杉とか二日町とか関係なくないって言いたいだけでした。ステレオタイプの人が上杉上杉言ってるってことでしょ?
学校とか地域で判別する人の方が古いと思う。
1121: 匿名さん 
[2021-10-31 20:51:59]
所詮は仙台市内の学区でしょ?郡部と比べるならまだしも上杉、五橋、木町、東二番町、この辺りは大きく変わらないのでは?ある程度収入がないと住めないエリアだし、都内から引っ越してくる人は学区を気にするから上杉だ五橋だって知らないエリアで引っ越しするから気にするが、結果は大きく変わらない気がする。
ただ上杉は利便が悪いから専業主婦が多く教育熱心な人が多いエリアだと思うけどね。
1122: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 21:23:51]
反社とかその界隈の悪い例があるから、昔からいる人は、例え隣り合わせの街でも同じとは思っていない。それで長いこと住宅地としての深耕や開発、商業施設の進出がそれなりレベルになり、新しい流行やブランドとしても定着していない。
世間の多くがなんだかんだで、どうせ同じくらいなら既存のいいと言われる方を選ぶ。
差別って意識はないけど、どちらかというと教育への意識が高いところを選ぶことは、裏を返せば教育意識の低いところは積極的には選ばないって思考って、突き詰めれば差別ですよね。でも、個人的には、そこまで攻められたことじゃないし、むしろ普通の選択だと思う。
1123: 名無しさん 
[2021-10-31 21:28:05]
その並びにしれっと木町入れてますけど、あまりしっくりこないですね。片平や榴ヶ岡ならまだわかりますが。
1124: 匿名さん 
[2021-10-31 21:36:29]
>>1122 口コミ知りたいさん
ちょっと何いってるかわからないです
1125: 匿名さん 
[2021-10-31 21:38:56]
>>1121 匿名さん
引っ越しで市内の中心部の小学校を子どもが2校行ったけど、大きく違ってたよ
1126: 担任の先生さん 
[2021-10-31 21:43:41]
教育についてお話したい人は、学区のスレッドにいこうね!
1127: 名無しさん 
[2021-10-31 22:29:42]
上杉は人数増えすぎて、校庭利用が割り振り制で、毎日外で自由には遊べないようなので、活発なお子さんには可哀想かもですよ。
1128: 匿名さん 
[2021-10-31 23:13:00]
>>1115 口コミ知りたいさん
全く同意見です。学区の良し悪しはナンバースクールへの進学実績が全てを物語っていると思います。二日町は教育環境が特段良いわけでも悪いわけでもないというのが結論じゃないでしょうか。
1129: 担任の先生2さん 
[2021-10-31 23:19:23]
もういいって。教育熱心な方々は上杉買ってください。ここ晩翠のスレなんで。どんな比較しようが上杉が上なのは分かりましたから。
1130: 名無しさん 
[2021-10-31 23:31:15]
別に上杉じゃなきゃってことではなく、気になることがなければ仙台駅周辺の小学校にはある程度の家計レベルの家庭が多いと思います。
1131: 匿名さん 
[2021-10-31 23:47:08]
教育関係はもういいから独身とか子供いない人がここを買った理由を知りたいな。
1132: 匿名さん 
[2021-10-31 23:57:54]
二日町の教育環境が良いというコメントには違和感がありますが、教育を気にするなら二華中か附属中に進めば済む話なので、上杉にこだわる必要もないかと思います。
1133: 通りがかりさん 
[2021-10-31 23:59:23]
仙台で学区にそんな必死になるくらいなら東京住んで早稲田とか慶應の幼稚園入れればいいのに
蛙の子は蛙なんですから市内で学区はそんな意識する必要ないんじゃない
1134: マンション掲示板さん 
[2021-11-01 00:05:58]
ここのアンチ民はどこの住民なの?
需要違うしシティテラスではない気がするんだけどw
わざわざ二日町のマンションのスレ入ってきて学区の話してるのアホすぎでしょw
1135: 名無しさん 
[2021-11-01 00:13:06]
二高や一高への進学人数で他の学区と比較するのは、ちょっと無理があるかな。
なぜなら、一中上杉は5クラス、五橋なんか今や7クラスもあります。それに比べ、二中は3クラス。
比較の仕方は工夫しないとです。
面白いのが、二中学区って青葉山もなんです。
どうやって通うんだろ?

なんで、附属は4クラスなんで割合から言えば、圧倒的に附属が断トツです。
なんで、やはり、学区とかさほど関係なさそう。

確かに独身の方でこちら購入予定のかたとか、どんな決め手か気になります。
1136: 匿名さん 
[2021-11-01 00:25:11]
そうそう。教育熱心な家庭の子供は結局二華か附属に進むので、学区の良さを熱弁してもファミリー層には大して響かないのではないかと思う。私なら二華や附属、ナンバースクールへの通学のしやすさ、実績のある学習塾が近くにあるかといった点を重視しますね。
1137: eマンションさん 
[2021-11-01 00:57:14]
他の周辺地区と学区のレベル変わらないとか、周辺マンションよりコスパいいとかってコメントが荒らしをいざなってる予感
1138: 購入経験者さん 
[2021-11-01 04:41:04]
そりゃいろんな事案に対して、「だからダメだ」「だからダメだけど別に構わない」「そんなことはない」派が入り交ざるからな。
うしろ二つは結果的には肯定のはずだが前提が違うから話がかみ合わない。
1139: 匿名さん 
[2021-11-01 07:11:58]
安いには安いなりの理由が有る、そこを購入者、検討者は認めないし、ここより高い上杉等を購入、検討なりすれば安さの理由を認めさせようとする。その理由を認めさせないと自分の物件が割高に思えてしまう。噛み合う訳がないけど、マンションとはそんなもん。マンションは迷ったら高い方を買った方が後々後悔しない等良く聞きます。ここは上杉と比べるるのではなくあすと長町、卸町、東口と比較すると荒れないと思います。
1140: 匿名さん 
[2021-11-01 09:06:34]
>>1139 匿名さん
すいません。ほとんど何言ってるかわからないです
1141: 匿名さん 
[2021-11-01 12:38:16]
価格が高い物件ほどメリットが多く、デメリットは少ない。ただし、メリットを活かせるか、デメリットがどの程度影響してくるのかはその家庭次第。例えば、西向きは一般的に大きなデメリットだけど、DINKSで日中家にいないならデメリットの影響は受けにくい。逆に学区が良いというメリットがあっても、その学区の中学校に進学しないなら、メリットは活かせない。自分の家庭にとって、その物件のメリット、デメリットがどのような意味を持つのか、それによって物件の評価は結構変わる。必ずしも安いから満足度が低いわけではないし、高い物件の購入は無駄金になってしまう場合もある。
1142: マンション掲示板さん 
[2021-11-01 15:47:08]
>>1139 匿名さん
迷ったら高い方が後悔しないって考えすごいですね笑
たぶんそれ現金一括で買えて手元に充分にキャッシュが残る人向けへの発信じゃないですか?
こことシティテラスじゃ1000万円近く金額が変わりますから借金しなきゃ買えないような人たちは高い方を買った場合の方が圧倒的に後悔する可能性が高いです。
まあシティテラスが圧倒的な資産価値があり、手放す際に購入金額より販売価格が高くなるようでしたら話は別ですが
1143: 名無しさん 
[2021-11-01 17:58:31]
一生住むならいいけど、あんまり高いと中古で売りに出すとき、売れに売れなくて後悔することになるリスクもあるから、売る前提の人は、いい塩梅の値ってのわりと大事かなと。
だって中古で6000万以上とかなんて、一気にターゲット減ります。
1144: マンコミュファンさん 
[2021-11-01 18:35:40]
ターゲット層も実際購入する層も、収入のグレードが一段違うんだから、そもそも競合しないでしょ。
1145: マンション比較中さん 
[2021-11-01 18:38:53]
シティテラスそんな高かったっけ。
1146: 匿名さん 
[2021-11-01 18:58:04]
勝山館いずれ何に生まれ変わるのか分からないからシティテラスの価値もどうなるか分からないんじゃない?極端に下がることはないにしてもさ。
1147: 匿名さん 
[2021-11-01 20:34:17]
不動産の値段は全て理由があります。
ここは野村が40億で落札して建ぺい率、景観条例ギリギリの高さで容量ぱっつんぱっつん。そして商業地。落札額からこの総世帯数ならもっと価格を下げても旨みはあるし、もしくは自走式駐車場にして総世帯数を減らしても利益は取れるところ。
セントラルは南側の採光の恩恵受けれるのはごく一部だし西側は中層階以下は樹木が影になり採光が不十分とか昔流行った下駄箱式のマンションの管理の難しさなどデメリットもある。
良さしか言わないからアンチでもない中立な人までも、そこまでいいとは思わないとなってしまう。
野村側もデメリットをカバーするためイオンや長期優良住宅とかの強みをつけて差別化を図った。
最寄駅が北四ってだけで住宅地の上杉と商業地の二日町を同じくくりにはできない。似て非なる物。シティテラスもツインタワーにもデメリットもメリットもありお互いを罵り合うのは違うと思います。
1148: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-01 22:22:14]
>>1133 通りがかりさん
ちなみに慶應に幼稚園はありませんよ
1149: マンコミュファンさん 
[2021-11-01 22:24:05]
知らないんでしょうね
1150: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-01 23:04:11]
ここはやたら投稿の更新が多いですね。
ただ参考になるようなことがないですなぁ。
1151: マンション比較中さん 
[2021-11-02 09:26:52]
寂しがり屋が動きのある掲示板でチャットしてるだけですから。
あとはまぁ、普通の人は現実社会で他人の考慮するマンションにケチつけたりしないので、こういうところで発散してる。
1152: 匿名さん 
[2021-11-02 16:02:08]
>>1151 マンション比較中さん

同じ穴の貉
1153: 匿名さん 
[2021-11-03 17:54:09]
>>1043 匿名さん
この写真、どうやってとったんでしょう。
現地行きましたが、目で見ると写真と印象全然違って暗かったです。昼間も暗いです。
1154: 通りがかりさん 
[2021-11-03 23:23:54]
ここは売れてんの?
1155: 名無しさん 
[2021-11-03 23:31:37]
昼まで暗い(笑)
どんだけ遮るものない田舎に住んでんだ。
1156: 匿名さん 
[2021-11-03 23:54:26]
【画像作成者の申し出により、画像を削除いたしました。管理担当】
1158: 匿名さん 
[2021-11-04 06:05:45]
>>1155 名無しさん
上杉です
1159: 名無しさん 
[2021-11-04 07:44:07]
そのまま上杉にいてください。
住友も野村もタカラレーベンも新築選り取り見取りです。
1161: 通りがかりさん 
[2021-11-04 08:38:36]
タワマン、立派なデカイ欅沿いなんだから、そりゃ上杉に比べたら暗いだろ。
ただ木というのは、陽を欲する寒い冬は、葉が枯れてスカスカ、ハゲハゲになる。
よって夏より遥かに陽当たり増す。
晩翠はデカイ欅だから余計にそれを感じる。

ほれ!

葉がある曇り日でも、言う程暗くない。
タワマン、立派なデカイ欅沿いなんだから、...
1162: 匿名さん 
[2021-11-04 08:47:20]
>>1161 通りがかりさん

…イチョウな
1163: 匿名さん 
[2021-11-04 08:52:42]
青葉通、定禅寺通、晩翠通は大体暗い、でいいのでは。
その上で、緑があっていいと思うか、緑をいらないと思うかは、人それぞれでよろしい
1179: eマンションさん 
[2021-11-04 20:52:04]
四方が商用地なのに寧ろ割高とも思いました。
1180: 匿名さん 
[2021-11-05 00:08:25]
[No.1157~本レスまで、削除されたレスへの返信、および、ご本人様からの依頼のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1181: 匿名さん 
[2021-11-05 01:31:04]
明るさは廊下側を心配したほうがいいと思うけど。特に低層は昼間でも外廊下に電気つくレベルで暗いでしょう。ウォークインクローゼットの換気を気をつけたほうがいいですね。内廊下にしてくれれば良かったのに。
1182: 通りがかりさん 
[2021-11-05 02:22:14]
内廊下、そりゃいいけど価格にモロに反映してシティテラス並の値段に上がるでしょう。
価格と物件バランス考えると仕方ないのでは?
1183: 通りがかりさん 
[2021-11-05 06:16:09]
なんか空の画像投稿が多いですが、上を見上げて空見たら明るいのは当たり前では?どの画像も歩道あたりは寒々しい感があります。
1184: 匿名さん 
[2021-11-05 06:20:46]
一階と二階の外観が見えてますね。写真の右下 テナントの入口にワインレッドのイオンの看板が埋め込まれるかもですね
一階と二階の外観が見えてますね。写真の右...
1185: 通りがかりさん 
[2021-11-05 06:34:16]
>>1161 通りがかりさん
曇りに見えないほど明るさの操作が酷い
1186: 匿名さん 
[2021-11-05 06:57:42]
なんか変に粘着質なアンチが多いですね。
ここ買えなくて嫉妬してるんでしょうか。

外観が見えるようになったんですね?
週末早速見てこよう。
1187: 匿名さん 
[2021-11-05 07:08:23]
>>1186 匿名さん

ここより良い高い物件買ってる人達がアンチ、嫉妬とは真逆だからタチが悪いんです。
1188: 匿名さん 
[2021-11-05 07:20:52]
>>1187 匿名さん
高くて良い物件に住むならあえて批判しなくてもいい気がしますけど…。なんか性格悪いですね。
1189: 通りがかりさん 
[2021-11-05 07:39:21]
>>1180 匿名さん
ごもっともだと思いますので
投稿は削除依頼させていただきます
個人情報の観点が欠けておりました。
ご指摘ありがとうございます
1190: 匿名さん 
[2021-11-05 07:47:05]
アンチはスルーに限る。
暴力団ネタ切れして、もはや画像か明るさにいちゃもんつけるレベルにまできた。
早く去って!
いちゃもんと検討意見は別。

サウスは低層階が角じゃないとやっぱり暗いらしいですね。
1191: 評判気になるさん 
[2021-11-05 12:05:18]
正午の写真です。
通りがかったので撮ってみましたが、そんなに暗いですかね?
正午の写真です。通りがかったので撮ってみ...
1192: 通りがかりさん 
[2021-11-05 13:06:20]
画像の明るさ、空うんぬん言う人、この方の画像はまじありのままです。
近所なんで晴れの日こんな感じ。

これ以上歩道に日当たったら、真夏暑すぎて逆に嫌。
1193: 匿名さん 
[2021-11-05 13:51:25]
セントラルは外廊下側からの採光が弱いかも、という説は気になります。イーストは、階層と向きによっては自然光より照明光がほとんどになるかもですね。内廊下だと採光通風あまり、だけど、通風はいいと思えばいいかもですね

あと、セントラル西側の北 Aタイプの売れ行きやや悪いですね。価格設定間違えたのかな。90平米北西向きのAタイプよりは83平米南西向きFタイプのほうが価格安く済むから選びやすいです
1194: 通りがかりさん 
[2021-11-05 13:51:44]
これで暗いなんて、サングラスかけて歩いてたのかな?

百聞は一見にしかず
おすすめの愛宕上杉通の昼風景も見たくなってきた。
アンチさん、よかったら画像お待ちしております。
1195: 匿名さん 
[2021-11-05 13:54:56]
暗いって日光の話しじゃなくて、雰囲気の話で物理的に、日が当たるとか当たらないの話しではないような
1196: 通りがかりさん 
[2021-11-05 14:15:04]
何を今さらおっしゃる!

昼も夜も暗い。
画像加工して明るくしただろ。
空写すな。
空で明るさ盛るな。

ここまで来て、雰囲気逃げ(爆)

さ、もう明るさ難癖おしまい!

雰囲気の捉え方は人によりまっせ。
1197: 匿名さん 
[2021-11-05 14:26:59]
>>1196 通りがかりさん

文脈を振り返れば【雰囲気】と始めから出てますね、雰囲気を暗く感じますが、皆さん如何でしょうか?との疑問に確かに暗く感じるとの人が複数いた、中にはその暗さが落ち着いた雰囲気で良いとの意見も有りましたよ。認める部分を認めないから直ぐにアンチ認定して直射日光が当たるか当たらないかとか論点が変な方向に行くのではないでしょうか。暗く感じない人もいれば暗く感じる人もいる、ここの場合は暗く感じてもそんなに少数派ではないってことでしょう。
1198: 匿名さん 
[2021-11-05 15:01:47]
雰囲気の構成要素に、日当たりがある。他には、道路の整備状況、夜間の街灯、通行人の属性、景観、など色々あるかもね。日当たりは木で遮られるところあるが商業地にしては悪くない。複合開発によって雰囲気良くなる
1199: 通りがかりさん 
[2021-11-05 15:51:48]
アンチが増えれば増えるほど注目度が増すんだよ
ましてや全く論理性のない批判ばかり
何が気に食わないか知らないけど自分で自分の首絞めてるのいい加減気づいたらいいのに

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる