東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス西大島ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. バウス西大島ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-31 13:34:42
 削除依頼 投稿する

正式名称:バウス西大島
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/nishiojima/


地下鉄西大島駅から徒歩8分。
アリオ北砂にほど近い場所に新しいマンションが誕生します。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)江東区北砂三丁目計画
地名地番  東京都江東区北砂3-439ほか
住居表示  東京都江東区北砂3
交  通  都営新宿線「西大島」駅徒歩7分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上14階建
延床面積  14,943.57 ㎡
建築面積  17,93.25 ㎡
敷地面積   4,412.63 ㎡

建築主  日本土地建物株式会社
設計者  株式会社安宅設計
施工者  未定

着工  2019年11月1日
完成  2022年6月30日予定

備考  保育所併設予定

[スムログ 関連記事]
バウス西大島 シングル層もお見逃しなく!!~お若い方の1戸目にもおすすめです!!~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31914/
 
[スレッドの本文を一部修正致しました。R3.7.25 管理担当]

[スレ作成日時]2019-11-07 07:31:12

現在の物件
バウス西大島
バウス西大島
 
所在地:東京都江東区北砂三丁目439番
交通:都営新宿線西大島駅(A4出口)徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:45.02m2~80.21m2
販売戸数/総戸数: / 183戸

バウス西大島ってどうよ?

21: マンション比較中さん 
[2021-01-23 10:43:14]
「すまいよみ」のサイトにさっそくレビューが載ってました。

https://bit.ly/3c5w0zs
22: 匿名さん 
[2021-01-23 10:49:56]
この但し書き、売主の配慮を感じます。
引き渡しまで管理費等はかからないのですよね?


引渡し時期 2022年9月下旬予定
※但し、江東区立小名木川小学校、第四砂町中学校への入学・転入するお子様がいらっしゃる場合、2023年3月下旬の引渡しとなります(予定)
23: マンション検討中さん 
[2021-01-23 11:04:18]
アリオ徒歩3分は強いですねぇ
新宿線は比較的通勤が楽な路線ですしファミリー層の人気が高くなりそうですね
24: 匿名さん 
[2021-01-23 18:14:10]
エントランスからアリオまで3分で歩けるかなぁ
サブエントランスはないんだよね?
どう見ても5分以上かかりそうだが。
25: 匿名さん 
[2021-01-24 08:22:58]
北向きは日当たりこそないけど大島西中まで視界抜けがいいね。中層階以上ならスカイツリーが見えそう。都心に住む以上は何かを諦めて何かを得る、という割り切りが必要かも。
26: 匿名さん 
[2021-01-24 10:50:56]
西向きはタイムズにマンションなり建つ可能性がありますからねぇ。
北向きを選ぶのもありですね。
どちらの向きの部屋にしてもここは日当たりと眺望は諦めて、駅とアリオの近さを取るマンションだと思います。小さいお子さんでしたら、マンション下の保育園に運良く入ることができればなお良いですね。
27: 匿名さん 
[2021-01-24 22:03:05]
タイムズの土地は商業地域でないので、向かいのドミノみたいな酷い状態にはならないと思うのですが…。
どの程度の規模が建設可能なのか、販売事務所で尋ねたら教えてもらえますかね?
28: 匿名さん 
[2021-01-27 08:45:51]
広さを強調しているコンセプトから予想するとファミリー世帯が中心となった
マンションになりそうですね

収納力にかなり力を入れていて、ファミリークローゼットはかなり広々としているなという印象
特にファミリークローゼットはリビング側からも収納ができるので便利ですね。

これだけの広さがあれば家族四人でも十分ゆったりと暮らせるのかなと思います。


29: 匿名さん 
[2021-01-29 06:47:32]
>>28 匿名さん

立地と間取りから考えてファミリー需要でしょうね。
ですが日当たりと眺望、向かいのマンションからの視線がネックになるかと。
30: 匿名さん 
[2021-01-29 06:59:02]
眺望日当たりを気にしないファミリー向けという事は、下に保育園もあるし日中家にいない共働きファミリー向けかな。
休日はアリオや公園にお出かけと言う感じか。
31: 匿名さん 
[2021-02-01 09:45:08]
眺望や日当たりってマンションを買う上では条件に入っている方が多いんじゃないでしょうか?
特にファミリー層は日当たりを重視している方が多いです。
そう考えるとファミリー層向けで日照が悪い点についてはマイナスなポイントになるのでは。

利便性が良ければいい!この立地に住みたい!とどうしても考えている方なら、需要はあるとは思いますが。

32: 匿名さん 
[2021-02-04 08:48:38]
西隣のマンションとモロにお見合いなのがネックです。日当たりも期待できないし。
びっくりするようなお値段でない限り、ここはないかな。
33: 匿名さん 
[2021-02-05 09:35:09]
>>22 匿名さん
>>但し書き
ありがたいですね!

子供がいて、低学年です。
学期末まで待ってもらえるならいいと思っています。
私自身、中学校の時に転校を経験していて、途中からの授業で理解に苦しんだことがあるので。

子供が小さいうちはいいですが、今はコロナの関係で途中で変わってしまったりすると、進度が違ったりもありそうです。
34: 匿名さん 
[2021-02-05 10:16:49]
そうなんだ。
35: 匿名さん 
[2021-02-12 10:55:40]
>>33 匿名さん

引き渡しを待ってくれる間はローン返済や管理費の支払いも始まらないのでしょうか?
初心者なものでおしえてください。
36: 匿名さん 
[2021-02-18 09:25:54]
学区の小学校、中学校に転入する子供がいる場合は2023年3月下旬の引き渡しとなる件ですが時期的にもっと早い方が助かりませんか?
転入の手続きとしては適切かもしれませんが3月下旬はギリギリすぎるので1~2月のうちに引き渡ししてもらえるといいんじゃないでしょうか。
37: 匿名さん 
[2021-03-03 14:37:48]
>>36 匿名さん

引き渡し自体は22年9月から可能なんだから、そのへんは融通きかせてくれるんじゃない? 知らんけど。
38: 匿名さん 
[2021-03-03 14:40:14]
ともかく普通なら機械的に9月末に一斉引き渡しのところを半年猶予してくれるんだから、めっちゃ思いやりあるよ。
まあその半年の間に金利が急上昇するリスクもあるわけだけど(逆もまたある)。
39: 匿名さん 
[2021-03-06 19:00:47]
>>32 匿名さん
ですね!
なぜあえてリビングを西向きにしたのか。。
東向きならお向かいマンションは外廊下だからたいして気にならない
設計に悪意を感じてしまう笑

西向きにリビングってトレンドとかなんだろうか?

40: 匿名さん 
[2021-03-07 09:08:57]
>>39 匿名さん

たしかに東向きなら「現状以上には悪くならない」ですよね。
西向きにしたのは採光とか日影制限の関係なのか、それとも東側のマンションからクレーム受けたか(出入りを見られるのは嫌だ、とか)。
西側の駐車場2つが将来マンションにでもなったら目も当てられません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる