分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東豊中6丁目住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東豊中6丁目住宅
 

広告を掲載

とよなんか [更新日時] 2015-06-11 01:01:35
 削除依頼 投稿する

阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。




【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
     阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東豊中6丁目住宅

41: 匿名 
[2010-04-27 08:55:25]
ありがとうございます。坪90万ぐらいが相場なんですね。きちんとした価格の感覚を持っていないと…いくらいい物件でもと思ってお尋ねしました。
問い合わせをした時、7000万でも欲しいと思っている人は買われるとおっしゃていました。担当者の話し方も強気な雰囲気だったので、きっと高く売りだされるんでしょうね。あまり高いと残念ながら予算オーバーになってしまいそうです…。
42: 匿名 
[2010-04-27 16:14:16]
私も問い合わせをしましたが、反響を見て売り出しそうな感じでした。
二期・三期を待って、価格も見た方がいいのかなぁ。
43: 匿名さん 
[2010-04-27 18:15:58]
名前が東豊中プレミアムと決定したようです。価格がプレミアムとならないようお願いします。
44: 匿名さん 
[2010-04-28 00:41:56]
近くのレジデンス豊中を検討していた際、90平方メートルで坪単価190万でした。
その際に、ここが7000万ぐらいと聞いていたので、駐車場代等を考慮すると、
こちらの戸建ての方が割安かなと思ってレジデンスは候補から外しました。

7000万ぐらいがボーダーかな。
45: 匿名さん 
[2010-04-28 01:53:57]
最近2年ぐらい土地下がってますから、風致地区の東豊中3丁目でも坪70~80万ぐらいですよ。

土地45坪、建物35坪で7000万は高すぎてありえませんわ。

自分で土地を買って注文住宅建てたほうがいい。
7000万なら50坪の土地に40坪3200万の注文住宅建てられます。
46: 周辺住民さん 
[2010-04-28 16:14:11]
>>45
さんのおっしゃるとおり、東豊中3丁目でも坪70~80程度ですので、
45坪なら恐らく5000万台が中心になるのではないかと思います。
47: 匿名 
[2010-04-28 17:26:16]
豊中市はいいイメージないなぁ
48: 匿名さん 
[2010-04-28 19:28:28]
3丁目と比較して高級感があるかどうかはともかくとして、6丁目は容積率は200%(3丁目は80%)なので地価が何割か高くなるという事はありそうですね。
49: 匿名さん 
[2010-04-28 22:11:01]
>>46さん

まあ、そのあたりが相場(買う人がいる価格)でしょうね。
ただ、所詮建売ですから、そこまでの価値があるかとなると、
自分的には???ですが。
50: 周辺住民さん 
[2010-04-29 01:17:08]
現地の近くを良く通りますが、かなりせせこましく建ててるようです。

けど近くのマンションが売れた価格からすると、5000万下ることはないでしょうね。
5500万が中心ってとこでは?建売だし、売値はもう少し低いのかもですが。

でも6000万出せるならもうちょい頑張って3丁目いきたいなあ。
校区は激戦の11中になりますが公立狙わないセレブなら内申点も無関係でしょうし。


私は庶民公立派なので15中ぐらいの中の上クラスがちょうどよいと思ってます。
一昔前は色々ありましたけど、その反面教師の威力か今はすっかり良いみたいですし。

第二団地も新しくなる計画あるようですし、一昔前の17中や14中のように開発とともに
人が入れ替わって上がっていくのではと密かに予想してますが、どうなんでしょう?
51: 匿名 
[2010-04-29 16:22:08]
岡町と比べてどうでしょうか
52: 匿名はん 
[2010-04-29 16:28:48]
小野原西は、街並みもよくないし一種低層じゃないのに、千里ニュータウンより高い坪単価で土地が大手不動産会社で販売された。

少し小さめで容積率が高い土地は割高でも売り安いんだな。
53: 匿名さん 
[2010-04-29 21:42:36]
千里ニュータウンも、坪単価が安くなっているのは、
広い土地が災いして、総額が高くなりすぎて買い手がいないから。
東豊中も同じですね。
一種低層(容積率80%)で50坪だと小さい家しか建たないけど、
容積率が200%であれば、そこそこの面積が確保できるので、
坪単価が高くなるのはいたしかない。

3丁目で総額6000万では・・・。
54: 匿名 
[2010-04-30 17:40:11]
住宅メーカーで働いています。建売だと上物は2000万もあれば全然建ちます。良く建てて坪40~50ですよ。土地は80万と見ても50坪で4000万。なのでこの土地に6000万以上出して買うなんて、ふっかけられると思ったほうがいいでしょう。内装を良く見せるのは簡単です。材木や基礎がどんなものかが肝心です。
55: 近所をよく知る人 
[2010-04-30 18:55:28]
この辺りで一時土地を探してたけど、4000万円で手に入る土地は、
切り売りした土地か、前方道路が狭かったり。

良いと思ったセキスイの土地なんかは、土地だけで最低6000万(北道路で坪単価93万)だし、
創建も同じく坪100万超だった。

それから考えると、大規模開発で道路も整備されているし、
きれいな区画になっていてサイズも手ごろ。
それから考えると、土地坪単価100万ぐらいに設定すると思う。

坪80万円設定はありえないっしょ。

56: 匿名 
[2010-05-02 14:24:43]
現地を見てきました。
綺麗な新しい街並みという印象は受けませんでした… 戸建てエリアが建築途中だからでしょうか…
57: 匿名 
[2010-05-02 17:05:18]
>>55
おバカさん発見
58: 匿名 
[2010-05-02 18:07:31]
建築途中だからとういか、せまっくるしく建ててるからじゃないですか?

せっかく整地して綺麗になったのに、なんか圧迫感あるですよね。


む、むねん!!
59: 周辺住民さん 
[2010-05-02 18:31:43]
>>57

まあまあw

こういう人(情弱の上客)でもいなけりゃ、この不景気に不動産業界もやっていけないってこともあるんでしょうし。

日本経済全体のことを考えれば、55みたいな人がいてもいいんじゃないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2010-05-02 20:21:38]
単純に45坪ぐらいの中高層は分譲マンションと同じで最も割高になるというだけの事でしょう。

新築の分譲マンションなんて損得や資産価値やランニングコスト考えれば、
絶対まともな買い物じゃないけど、市場としては大きく、成立しているわけで。
61: 匿名 
[2010-05-02 21:59:31]
ですねえ。

お金の損得だけで成り立つなら、世の中、皆同じものに群がりますね。

しかし、今や昔と違って資産性がある物件なんてホンノ一部でしょう。

値上がりなんて期待できないし、消費材としてみなさないと何処も買えないのでは。

新車や新築や新品の本やゲームなんて、マネーは損するけど、本当に欲しい場合、それがお金の使いどきだしねえ。

62: 匿名さん 
[2010-05-04 21:33:29]
何とか車が2台止められるギリギリの坪数が45坪。
その上、容積率が200%あれば、一番売りやすい。
割高でも間違いなく売れる。
63: 匿名さん 
[2010-05-04 21:39:02]
販売センター行かれた方いますか?
客層は違うとは言え、東豊中クラスヒルズは来場多かったと、聞きます。
64: 匿名 
[2010-05-04 22:15:39]
レジデンス豊中の坪単価が4LDKで190万くらいなので
建坪35坪として6650万。

まあ、その価格が目安だろう。
それでも駐車場代や管理費を考えれば戸建てのメリットあり。


65: 匿名さん 
[2010-05-06 22:06:32]
結局、お値段はどれぐらいなんでしょ?

販売センターいくしかないか。


レジデンスもロジュマンもそこそこ埋まってきてるようですし、なんだなんだいっても、ここもすぐにそこそこ埋まるのでしょう。


多少高くともやっぱり東豊中は魅力的ってことですか。


66: 匿名 
[2010-05-07 15:43:10]
高く評価しすぎ。

上物が青池のパナホームや前に出た桜塚のプラウドシーズンとは違う。

京阪・阪神・MIDなんて会社、工務店と同じレベル。価値が低いのに。
あきれる。
67: 匿名さん 
[2010-05-07 20:34:27]
>>66

同意
68: 匿名 
[2010-05-07 21:29:58]
ツーバイフォーですしね。

ただ、家は買うのに上物の良し悪しは優先度低いような。ヒトによるか。



69: 匿名はん 
[2010-05-07 22:28:04]
一種低層の所はともかく、中高層で容積率が高い土地の場合は、居住面積の坪単価で
比較対照になるのは、分譲マンションでしょうね。
70: 匿名さん 
[2010-05-08 00:27:51]
>66
パナホームは軽量鉄骨なので単純に比較できないとして、
プラウドシーズンもツーバイフォーだし、
阪神と仕様はほとんど変わらないけど・・・。
施工の工務店も変わりないし。


71: 住まいに詳しい人 
[2010-05-08 09:04:05]
メーカーがどこだとか構造がどうだとかっていう以前に、所詮建売は建売品質ってことじゃないの?
見てくれは体裁整えてお洒落な雰囲気にも仕上げてるかも知らんが、
見えない部分(実はむしろここが重要なんだが)は徹底的にコストダウンしてるのが常識だから。
72: 匿名さん 
[2010-05-08 11:29:32]
プラウドシーズンも建売だよ。
それと、HMの建売買おうが、建築条件宅地を買おうが、
間取りを変えられるだけで構造は同じ。


73: 住まいに詳しい人 
[2010-05-10 11:57:29]
>>72
建築条件付きはほとんど注文とおなじでしょう。間取り変更と設備のメーカー変えられる
74: 匿名さん 
[2010-05-10 12:58:12]
建築条件付や自由設計と注文住宅は似て非なるものです。

75: 匿名さん 
[2010-05-10 23:14:05]
この物件は所詮建売。
このご時世、100件も売れるんですか…??
販売センターもガラガラ。
76: 匿名さん 
[2010-05-11 00:38:49]
プラウドシーズンですらも、見えない部分は徹底的にコストダウンしてるんでしょうか、やっぱり。
見える部分は、すごくいいんですが。
77: 購入検討中さん 
[2010-05-11 01:04:51]
実際問題、戸建ての寿命を40年ぐらいと考えれば、
普通のツーバイフォーであれば、問題ないよ。

それと、大手の建売の方が、注文より設備が良い場合が
多いから、マンションのように設備重視の人は良いかも。

78: 購入検討中さん 
[2010-05-12 13:35:18]
価格は販売センターの人は教えてくれませんでしたが、6000万~の様子です。
あとは、どれぐらい反響があるかで変えてくると思います。

アンケートにみんなが予算少なめに書くと少しは安くなるかもしれません。
79: 匿名 
[2010-05-13 03:40:47]
わたしは8000万円て書きましたわ
80: 匿名 
[2010-05-13 08:48:51]
8000万なんて書いてもらって、業者は喜んでるでしょうね。
ほんとに色んな人がいるもんです…
ご勝手にどうぞ。
81: 検討中 
[2010-05-13 09:08:00]
5000万だと宝塚山手台、さいとと、金額かぶりますもんね。
5500万~にして欲しいです。
6丁目の購入を検討してるかたの平均年収ってどれくらいになるのでしょう。
82: 匿名 
[2010-05-13 14:22:57]
ここ6000万円はくだらないよ
7000万円ぐらいで考えときなよ
83: 匿名 
[2010-05-13 16:32:30]
ここ6000万円はくだらないよ
7000万円ぐらいで考えときなよ
84: 匿名 
[2010-05-13 21:05:36]
その根拠は??
そんなにしたら、誰も買わないのでは‥。


諸費用入れて八千万ぐらい??

上野坂とか東豊中の北部で買えますよ、そんなにだせば。


85: 匿名さん 
[2010-05-13 21:32:21]
金額はなるようになります。
ただし、マンションでなく戸建100軒超の物件、当初の購入の方が、
京都府の木津川台の集団訴訟のようにならないことをお祈りします。

86: 匿名さん 
[2010-05-13 22:21:53]
木津川台の集団訴訟って何ですか??
87: 匿名 
[2010-05-14 00:12:29]
そんなもん容易に想像つくだろ。

それにお前の目の前にある機械は何のためにあるんだ?
88: 購入検討中さん 
[2010-05-14 01:38:00]
上野東のパナホーム建売が50坪で7000万円超だったので、
それくらいが相場では?
どう考えても6000万以上でしょう。

総戸数が多いけど、大手3社が販売しているので、
何期かに分けて徐々に売ると思う。

隣接するマンションの100平米の売り出し価格から
見ても、妥当でしょう。
7000万に1票。

東豊中は新興住宅地ではないので、
価格は安定してますよ。

89: 匿名 
[2010-05-14 09:20:36]
二期・三期・四期と価格下がるでしょうね。

90: 物件比較中さん 
[2010-05-14 09:47:45]
 高いの承知でこっちは見に行ってるんです!!

だから、もうすこし現地をみて思ったのが、
隣家との間をとってほしかったなぁと思います。

 現地の建築の様子をみると、安い値段だと思いたくなる気持ちわかりますが・・・・

 周りのマンションよりも安かったら、どう考えてもおかしいでしょうね・・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東豊中6丁目住宅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる