分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東豊中6丁目住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東豊中6丁目住宅
 

広告を掲載

とよなんか [更新日時] 2015-06-11 01:01:35
 削除依頼 投稿する

阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。




【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
     阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東豊中6丁目住宅

No.151  
by 匿名さん 2010-08-14 23:51:53
一流大学って、どこのことよ?
本人が一流って思い込んでても第三者に言わせればそうでもないってこともあるし、
世間的に一流と言われてても、地頭が悪くても行ける程度の大学って腐るほどあるのですがね。
No.152  
by 匿名さん 2010-08-14 23:58:53
>他の公立中学でトップ(北野高校でも十分行ける)だった人が、
>11中に転校したばっかりに、成績が中ぐらいになり、
>希望の公立に行けないと言う人が大勢いるって事

地域差があるにせよ、無試験で入れる公立中学間で、ここまでレベルの差がある筈ありません。
150さんはご自分の学歴に自信を持っておいでのようですが、
かなり思い込みが激しい方のようで、一般常識を欠いておられるようにお見受け致します。
No.153  
by サラリーマンさん 2010-08-15 00:43:32
>>152
確かにその通り
ある中学でトップ⇒転校したら5~6番に落ちるってのは普通にあると思うが
成績が中ぐらいまで落ちるってのはありえんだろwww
グレて全く勉強しなくなってそうなったとかっていうことならわからんでもないが
そんな子供が「大勢いるって事」って???
まあこの文章見ただけで、150のオツムの程度もわかるということかな。
No.154  
by 匿名さん 2010-08-16 20:22:49
一流とか大手とかって、自分で言ってること自体が、かなりイタイ感じがしますね。
No.155  
by 匿名さん 2010-08-16 21:54:13
一流とはどこか?

東京か京都か国公立医学部までだな。
No.156  
by 匿名さん 2010-08-17 22:04:26
>155
まあ大体、そんなところでしょね(田舎の医学部は除外ですが)。
それ以外は一流半以下ってことで。
No.157  
by くだらん 2010-08-17 22:45:09
東豊中6丁目住宅の本質とどの程度の関係があるのかと肩を落とす人も多いのではないでしょうか。
No.158  
by 匿名 2010-08-18 00:50:09
世間一般で言う一流大学というのは、一橋以上でしょう。

75 東大(文一-前期)【75.12】-74.3-76.7-76.7-72.5-75.4 東大 ← これぞ、まさしく別格
~~~~~~~~~~別格~~~~~~~~~
71 京大(法律-前期)【71.52】-70.7-74.1-73.8-68.0-71.0 京大 ← 阪大法と誤差範囲 
70 阪大(法律-前期)【70.20】-69.5-71.4-71.8-68.2-70.1 阪大

~~~~~~~~アホの壁~~~~~~~~~
69 一橋(法律-前期)【69.22】-69.2-71.1-73.2-69.2-69.7 一橋  ← 70の壁は厚いのうw


一橋と旧帝大(東大、京大、阪大を除く)では、一流企業の就職担当者の扱いは明確に異なります。

文系の場合

東大>京大=阪大≧一橋>>>【超えられない壁】>旧帝大・神戸≧早稲田、慶応>>>>>>関関同立
No.159  
by 匿名 2010-08-18 00:53:46
理系に関しては

東大医学部≧京大医学部・阪大医学部>東大理系≧国公立医学部・京大理系・阪大理系>東工大>>>その他
No.160  
by 匿名さん 2010-08-18 15:05:05
んで、結局150はどこの大学??
No.161  
by 匿名 2010-08-18 20:13:46
↑おい、バカどもいいかげんにやめろ。
いい歳した大人だろ?
No.162  
by 匿名さん 2010-08-19 19:02:13
>>160
158の言う「アホの壁」よりはるか下で、
恥ずかしくて答えられないんじゃないの?

もうこの辺で勘弁してあげたら?
No.163  
by 匿名さん 2010-08-22 17:41:02
結局、5800万~8000万で即日完売。
デベも売れるか半信半疑だったのが、自信付けたよう。
6500~7000万が相場かなと思っていたので、想定の範囲内か。

1次2期は、6邸と少ないので、今度も自信ありそう。


No.164  
by 匿名 2010-08-23 15:21:11
スゴイ値段なのに、即日完売ってスゴイよね!!
みんなお金持ちなんだなぁ(涙)
8000千万なんて、あいた口が塞がりません(笑)またどんな家が経つのか見に行こうっと。
No.165  
by ご近所さん 2010-08-27 22:18:36
んで、11中脱出組はどこ行った???
No.166  
by 購入検討中さん 2010-09-04 16:34:48
ここって、もう完売したんですか?
No.167  
by 匿名 2010-09-04 23:11:57
まだだよ。
今朝、売り出しのチラシが入ってたもん。
完売はしていないようです。
No.168  
by 購入検討中さん 2010-09-20 17:29:32
 第3期、売れ行きはどうなんでしょう?
No.169  
by 匿名さん 2010-09-20 22:05:25
んで、結局150はどこの大学??
No.170  
by 購入検討中さん 2010-09-20 23:09:27
 そんなことはどうでもいい。
ところで113戸全部販売するのにどのぐらい時間かけるのでしょうか?!
No.171  
by 匿名 2010-09-21 01:16:18
この板、くだらねえ奴ばっかり(_´Д`)ノ~~
No.172  
by 匿名 2010-09-24 07:34:13
土地の公示価格の推移を見てると、どうも高い不動産を持つ気にはなれません。

どうせ二十年もしたら、坪単価はもっと落ちてここももっと安くなるのは明らかでしょう。

賃貸か安めのマンションなんかを買っておくのが無難かと。土地は高い分、資産として持つのはリスク高いです。

あまり老後の資金が気にならない方が、ここだったり、上野だったりの高い分譲地を買われるのでしょうね。

いいなあ、将来のお金の心配が無いセレブリティは。普通のサラリーマンは、土地を資産として持つのは怖いです。
No.173  
by 匿名さん 2010-09-24 14:48:45
 上にも書かれてますが、この物件を買われる方はどういった職業の人が多いんでしょ?!
当方金融系のリーマンですが検討中です。
No.174  
by 周辺住民さん 2010-09-25 01:27:30
>>173
150みたい一流大学を出て、大手企業にお勤めの方々です。
No.175  
by 匿名さん 2010-09-25 13:22:26
駅から遠いところは、特に地価の下落率は激しくなると思いますよ。

駅近住宅街は横ばい+駅遠は下落=平均は下落基調、が続くでしょう。
No.176  
by 匿名さん 2010-09-25 18:57:12
 場所によるのではないですか?
この辺は便利で人気のある場所なので、たとえば奈良のけいはんな沿線の住宅街よりかは価値が残りそうと考えていますがいかがでしょう?!
No.177  
by 匿名 2010-09-25 19:48:57
そんなの調べればすぐわかります。駅から近かろうが遠かろうがどちらも同じような割合でかなりさがってますよ、十年前からしたら。単価の大きさが違うので、下がり幅は駅前の方が当たり前ですが大きいです。なぜ、調べもせずそんなに適当なのか不思議です。
No.178  
by 物件比較中さん 2010-10-03 02:09:58
 完売ではないようですね。
No.179  
by 匿名 2010-10-05 18:30:49
完売できるわけない
No.180  
by 販売関係者さん 2010-10-19 08:35:04
>はどういった職業の人が多いんでしょ?!
ご両親が裕福なおかたたち
No.181  
by 物件比較中さん 2010-10-23 23:09:31
2期販売みたいですね、完売するのか様子を見ようと思っています。
1期もまだ残っているみたいだし・・・。
2期以降の予定もわからないですし・・・。
緑地公園、上野西と魅力のある分譲物件が最近出てきたことだし、いろいろ比較しながら・・・。
No.182  
by 匿名さん 2010-10-24 08:19:58
大手企業のサラリーマンが、年収1000ちょっとと思うので、
住宅に出せて7000万ぐらいと思う。
1期で残ったのも8000万ぐらいと思ったので、
8000万はさすがにサラリーマンにはきつい。

その辺を考慮した値付けにしてほしい。
7000万以下でよろしく。
No.183  
by 匿名さん 2010-10-24 17:45:43
年収1000ちょっとでは7000万は無理じゃない?

8000万だと1500以上は要るな。そんだけ出せる人がこんなとこ買うのかな。
No.184  
by サラリーマンさん 2010-10-24 18:16:55
確かに普通のサラリーマンにはとても買える物件ではないですね~。
売れ残る前に価格設定を考えてほしいものです。
このご時世そんな高い物件手が出せません。
No.185  
by いつか買いたいさん 2010-10-25 13:52:59
皆さん年収1000とか1500とかで、この価格帯物件の自力購入を計画されているのでしょうか?とても勇気づけられます。
家買うときに、同居するわけでもない親から数百万だしてもらうのは普通のことでしょうけど、私のまわりでは、数千万ぽんともらったとかはざらで、さらには、出産祝いに親の別宅をそのままもらった、というのまであって、自力購入なんてほとんどいません。

頼る親のない(頼りたくもない)私は、こつこつ働き、身分相応な家たてたいです(苦笑)。
No.186  
by 匿名さん 2010-10-26 01:23:49
私の周りは、1000~1500のサラリーマンが多いですが、
大体、7000前後の自力購入が多いです。
そのうち5000ぐらいがローンってのが平均的。

上記なら、審査もローンも問題なしです。
No.187  
by いつか買いたいさん 2010-10-27 21:22:35
問題なしですか、安心しました。
開業医の知人が、そこそこ安定してて収入(私などの数倍も)あるんですが、住宅建築の3000万20年のローンの審査が厳しいと嘆いていましたが、やはり、個人事業主は銀行審査が厳しいんですかねえ。
No.188  
by 匿名さん 2010-10-30 20:06:59
住宅ローンは、安定性が重視されるので、
公務員や大手企業のサラリーマンだと、融通が利きます。

友人が、某大手企業勤務で、
なんと、7000万のローンでも通りました。
年収は知らないですが、メーカーなので1000万そこそこと思いますが・・・。
No.189  
by 物件比較中さん 2010-10-30 22:18:14
3期の分譲予定ご存じですか?
No.190  
by 匿名さん 2010-11-01 19:12:25
簡単に5000万借りられる訳ではないです。
担保入れないと駄目ですよ。
No.191  
by サラリーマンさん 2010-11-08 22:34:16
No.192  
by 物件比較中さん 2010-12-22 22:09:57
 ここって売れ行きどうなん??
No.193  
by 匿名さん 2010-12-26 21:58:59
7000マソとか出してセコイ建売買う奴って、
単なる情弱としか思えんなぁ。
No.194  
by 物件比較中さん 2011-02-19 22:23:48
新しい区画が売り出しになるみたいですね。
No.195  
by 物件比較中さん 2011-02-19 23:53:34
7000万出しても、セコい建売しか買えないような、土地の高い地域はいくらでも存在する。

ただ、ここがそれに当てはまるかどうかは、、、価値観の問題かと・・・
No.196  
by 匿名 2011-02-20 00:08:59
新区画は、6000万前後でお徳かも。
東豊中もここより北側は、6000万ではショボイ建売しか買えん。
No.197  
by 匿名さん 2011-04-16 21:04:28
年収がいくらとか、ローンがいくらとか、そんなのどうでもいいじゃないですか!
買いたい人が買えばいいでしょ。
買いたくても買えない人もいっぱいいると思うし、つまらんことばかり言わないでください。
下品な人が周りに住むと思うと、嫌になります。
No.198  
by 購入検討中さん 2011-05-14 08:47:50
第3期、6邸が完成したみたいですね。
2邸は売れてるみたいです。
今週末にでも見学に行ってきます。

しかし、こんなにチマチマ作っていて 利益あるんでしょうか?(笑)
No.199  
by 申込予定さん 2011-05-23 00:20:41
11中エリアはかなり教育に熱心な方々が多いのは事実です。
それを知らずに飛び込むと必死で塾通いさせ、中古の外車を買って
お迎えに行き、気がついたら自己破産!
年収1000万以下の住む地域ではありません。
No.200  
by 匿名さん 2011-05-23 00:32:44
名前がプレミアムですからね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東豊中6丁目住宅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる