東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

301: 匿名さん 
[2020-06-28 19:28:58]
カーシェアリングがテスラでしたね!これだけで住みたくなっちゃう男性もいるのでは?
302: 通りがかりさん 
[2020-06-28 20:36:29]
変な見栄はらなくてプリウスとか普通車で良いから、安くして欲しい。
303: マンコミュファンさん 
[2020-06-28 22:19:13]
カーシェアは九州電力から設置されるから分譲購入者の所有にはならない。なので、価格に転移されてるわけじゃないと言って居ましたよ。

モデル3なのでテスラの中では最廉価モデル。たしかにプリウスと比べたら1.5-2倍弱くらいの値段だとは思うけど、先進的ないい取り組みだと思いましたよ。
304: 通りがかりさん 
[2020-06-28 22:28:38]
>>303 マンコミュファンさん

そうでしたか、そういう仕組みなら納得できます。
レンタル代が高ければ、近くのレンタカーを利用しても良い訳ですしね。

305: マンコミュファンさん 
[2020-06-28 22:39:27]
ちなみに使用料金は24時間8千円ほどと聞きました。これなら安いように感じますがどうでしょう?
306: 通りがかりさん 
[2020-06-28 22:45:59]
>>305 マンコミュファンさん

2日でも16,000円、安いですね。
近場の旅行とかでも普段使いできますね。

307: 匿名さん 
[2020-06-29 10:28:09]
イーストコートは何階建てでしょうか。
センターコートを考えているので眺望の被り具合を知りたいです。

MR、7月まで予約が満杯で8月しか取れませんでした。
なんか焦ってしまいます。
308: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-29 13:19:46]
階数はネットに書いてありますよ。
眺望は7月の正式MRオープン以降になるみたいです。
8月でもまだ大丈夫ですよ
309: マンション検討中さん 
[2020-06-29 13:54:52]
9月から一次の登録開始ですからね。余裕はあります。
ってかセンターコートって一次で販売されないんじゃなかったような
310: マンション検討中さん 
[2020-06-29 15:54:42]
>>309 マンション検討中さん

センターコートって他の棟よりも安くなりますよね?
価格下がってくれた方がそちらの方が良いのですが。
誰かご存知でしたら教えてください。
311: マンション検討中さん 
[2020-06-29 15:57:12]
>>310 マンション検討中さん

これまで山手線内で3LDKが5700万は見たことが無いですね
312: マンション検討中さん 
[2020-06-29 17:47:39]
イーストは5階。
313: マンション検討中さん 
[2020-06-29 17:58:42]
>>307 匿名さん

イーストは6階まで、センターは15階までです。
314: 匿名さん 
[2020-06-29 18:57:43]
2期のセンターコートは他より値段上げるって営業が言ってたよ。都心マンションで2期を下げるって聞いたことない。
315: マンション検討中さん 
[2020-06-29 19:24:12]
>>314 匿名さん

プライム品川シーサイドは山手線外ですが安かったのを思えています。
ここは内側で5700は、見たいこと無いです。誰か他の山手線内のマンションでこれ位の規模でこの価格を見た事は有りますかね?
316: 通りがかりさん 
[2020-06-29 19:39:46]
>>310 マンション検討中さん
安くなると予想します。
5,700はセンターコートですかね。
317: マンション検討中さん 
[2020-06-29 20:04:38]
定期借地、急坂、駅近でない、ハザードエリア、コロナショックを見込んだ価格でしょう。
318: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:02:48]
この立地が便利な方は、お宝物件ですね!
319: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:04:59]
1階、場合により2階は、ゲリラ台風の時など不安だなあ。
320: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:07:08]
今まで南向きしか住んだ事がないのですが、東向きや西向きってどうなんですか?
洗濯物乾きますか?
部屋の中暗くないですか?
321: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:12:47]
>>320 マンション検討中さん

確かに3LDKでここまで安いマンションは都心部ではある得ないねー
322: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:28:55]
マンマニさんもベタ褒め。
この物件人気出そうですね...。
https://twitter.com/mansionmania/status/1277098609557700608?s=21
323: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:32:40]
ギリギリ買えて欲しい。。。
324: マンション検討中さん 
[2020-06-29 22:53:17]
>>323 マンション検討中さん

2LDKは無いんですかね?
325: マンション検討中さん 
[2020-06-29 23:01:58]
ウエストコートとセンターコートって、妙に近すぎませんか?
326: マンション検討中さん 
[2020-06-29 23:02:34]
>>324 マンション検討中さん

無いと思います。
327: マンション検討中さん 
[2020-06-29 23:10:37]
引き渡しが2022年の5月とあるのに気づきました。普通は学期の区切りで3月とか思うのですが、工期カツカツなんですかね?
328: マンション検討中さん 
[2020-06-29 23:11:27]
都電の騒音は気にならないでしょうか?
329: 匿名さん 
[2020-06-29 23:48:21]
>>327 マンション検討中さん
竣工が3月下旬だからまあそんなもんでしょう。内覧会やって補修もするから引き渡しは2ヶ月後ぐらいになるのが普通。
330: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-30 01:01:41]
子供の新入学がある場合どうするのが一番いいんだろう。4月までに同学区で仮住まいをはじめて引き渡し後に転居しかないかなあ。
331: マンション検討中さん 
[2020-06-30 08:01:51]
これだけ大型のファミリー物件だと、子供の保育園や学童の倍率が気になるんですが、この辺りはどうなんでしょうか。
今空いていても入居時は倍率高くて入れないよつな…。
地図で見る限り保育園1つ、小学校1つしかなさそうで心配です。
坂上には沢山ありそうですが、坂下から通うのは現実的ではなさそうで…。
332: 匿名さん 
[2020-06-30 10:24:49]
>>331
たしかにオール3LDK以上・70㎡以上の大型マンションですから子育て世帯の数はかなり多いでしょうね。

豊島区文京区新宿区の区界に近いので保育園は少ないです。明治通りを渡った側の豊島区内にもありますので調べてみてください。
学童保育は高南小に通わせているかぎりは子どもスキップに入れると思います。
それ以外にココの新目白通りを挟んだ向かい側(新宿区)にも学童があります。区外からですと割高ですが独自の内容なのでそちらも魅力かと。
333: マンション検討中さん 
[2020-06-30 17:15:38]
モデルルーム 行かれた方、占有部のクオリティはそこそこという話を聞きますが、印象としていかがでしたか?HPを見ていると立地等良さそうな物件だと思うのですが、内装の写真がなく、天井がそんなに高さがないようなので、そこが気になっています。。
334: マンション掲示板さん 
[2020-06-30 19:37:08]
>>333 マンション検討中さん
モデルルーム行きましたが、占有部はクオリティ高くもなく低くもないかなという印象でした。ただ、坪300と駅からの距離を勘案すると割安感はないかなという印象です。
雑司ヶ谷駅と高田馬場駅まで歩きましたが、毎日歩くとなると表記以上に遠く感じ、少し億劫な距離でした。
335: 名無しさん 
[2020-06-30 20:06:38]
>>334 マンション掲示板さん
なるほど…貴重な生の声、有難うございます。モデルルーム に行けるのがだいぶ先の日になってしまいますが自分でも確かめて来ようと思います。
もう少し近かったらいいんですけどね。私は今徒歩10分物件に住んで2年なんですが、10分はなかなか慣れないですね。雑司ヶ谷までは急な坂があるとのことで、毎日の通勤はキツいかもしれませんね。
336: 匿名さん 
[2020-06-30 20:11:20]
>>334
副都心線使うなら西早稲田駅一択です。
ホームまでの距離と高低差(エスカレーターの長さ)が全然違います。
337: マンション検討中さん 
[2020-06-30 20:37:48]
平日説明会参加の方のレポもお待ちしています。
338: マンション検討中さん 
[2020-06-30 21:12:26]
>>332

貴重なご意見ありがとうございます。
確かに明治通り挟んで向こう側にも1つありますね。
学童、保育園も認証であれば新宿区も視野に入れて検討した方が良さそうですね。
購入してから入れませんでしたでは洒落にならないので、慎重に検討しようと思います。
保育園増やしてくれないかなぁと行政に期待してしまいます。
339: 通りがかりさん 
[2020-06-30 21:20:54]
>>333

地元民ですが、雑司ヶ谷の3番出口(この物件から一番近い出口)からホームまで5分くらいかかると思います(エスカレーターとかを駆け降りればもう少し早いかもしれませんが危ないです)。
また、3番出口目の前の目白通りの信号が長くてタイミング悪いと3~5分くらい待ちます。
トータルすると336さんのおっしゃる通り西早稲田の方がいいと思います!
しかし西早稲田も高田馬場も15分くらいかかるので立地がいいかと言われると交通面ではそうでもないと思います。
でも公園もあるし自然は都会のわりに豊かでいいですよ!
340: 匿名さん 
[2020-06-30 21:25:29]
>>338 マンション検討中さん

本当に行政には奮起を期待したいですね。
このエリアはシティテラス目白、桜プレイス、目白プレイス、そしてここと合計1000戸以上の高級マンションが集積することになります。
高額納税者(区内比)の力を結集させましょう。
341: マンション検討中さん 
[2020-06-30 21:45:02]
結局、ここは買いなんですかね?
メリットデメリットが混在し、揺れます。
342: マンション検討中さん 
[2020-06-30 21:48:09]
山手線内5,700万円といっても、10年前から投資含む不動産バブルで高騰していただけ。コロナで影響は加速されると思います。今日発売の東洋経済も注目です。実態経済と比較すると1,000万以上高値掴みでしょう。
343: マンコミュファンさん 
[2020-06-30 21:53:17]
>>341 マンション検討中さん
実際にモデルルーム行った私は見送りかなと。
駅までのアクセスと内装が気になるのと、定期借地うえのリセールの難しさも加味すると、坪300はむしろ割高と考えてます。
購入急いでるわけではないので、コロナの影響の見通しがもう少し見えてきた時期に検討することにしました。
344: マンション検討中さん 
[2020-06-30 21:56:32]
>>343 マンコミュファンさん

内装はショボかったですか?
345: マンコミュファンさん 
[2020-06-30 22:01:12]
>>344 マンション検討中さん
内装は安っぽく感じました。
もし買うならクロスとか変えたいし、トイレやお風呂もあのブリリアブランドとは思えなかったです
オプションである程度なんとかできるとは思いますが、そうすると価格メリットなくなってくるので、ここじゃなくてもいいかなと。
346: マンション検討中さん 
[2020-06-30 22:06:05]
>>345 マンコミュファンさん

そうでしたか。
割安な価格を提示して、実際はかなりコストカットしているわけですね。
347: 匿名さん 
[2020-06-30 22:25:34]
既にこの辺の賃貸住んでる人とか職場が都電沿いって人にはいいんじゃない?あ
逆にそれ以外で山手線内側で安いって思って買うのは危ない気がする。
コロナでテレワーク主体になると都心のメリットって弱くなるし、不動産バブルのあとどうなるか誰もわからないですよね。
348: マンション検討中さん 
[2020-06-30 22:28:16]
>>347 匿名さん

変動の住宅ローン金利も当面は安泰でしょうが、どうなるかわかりません。既存の価値観の変革が迫られている気がします。
349: 評判気になるさん 
[2020-06-30 22:37:58]
>>347 匿名さん
山の手線内側推しってのが逆にあやしいですよね。それ以外に立地で言えることがないんじゃないかなと思います。

周囲には別に街と言える街もないですし、実際の生活は山の手線外側の私鉄沿線のほうがいい気がしますね。
350: マンション掲示板さん 
[2020-06-30 22:41:20]
先週末にMR行き、正直な感想、検討対象から完全に外れました。

■立地
山手線内側をアピールしていましたが、皆さん言うように駅遠で、利便性は悪いですね。
私には雑司が谷、高田馬場はどちらも遠いと感じました。これなら、山手線外側でも最寄駅に徒歩5分以内の方が良いと思いました。

■占有部
ブリリアシティでこれですか…というくらいに平凡でした。ディスポーザあるので賃貸よりはマシかなぁと思いましたけど、引き戸下レール、タンク有りトイレ、天井高2.45m/サッシ高2m、など。
周辺のシティテラス目白や桜プレイスなどと中古で張り合うには厳しいものでした。

■共用部
エントランスは見事でしたね。立地が地味なのが最初から分かっていたので、共用部に凄く力を入れる計画にしたのだと邪推してしまいました。
将来の管理費高が心配になります。

■お値段
これも厳しかったですね。5千万円台~6千万円前半は、イーストの壁ドンになる低層階、ウエストのサウスコートの陰になる低層階だけでした。
サウスの中層階以上は7200万円超えてきます。
維持費考えると中古の所有権物件の方が賢い選択ですね。
351: マンション検討中さん 
[2020-06-30 23:17:53]
>>350 マンション掲示板さん

ありがとうございました。
かなり参考になりました。
山手線内側、5,700から、良いと思ったんですけどねぇ。
352: マンション検討中さん 
[2020-06-30 23:44:22]
5,700は客寄せパンダだったのか?
やられたかも。
353: 評判気になるさん 
[2020-07-01 00:38:43]
郊外にある団地みたい
354: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-01 01:25:37]
私もMR行きました。現在の市況を考えれば自己日影があったとしても山手線内側で新築5700万円は安いですよ。ただ、生活利便性まで加味するとどうなのかなということです。

地縁がある人や実際に場所を訪れて良いなと思った人は絶対におすすめです。
結局立地ですね。そこがハマるかどうかです。
355: マンション比較中さん 
[2020-07-01 09:25:24]
こちらに住んで豊明小に通わせるご予定の方はいらっしゃいますか?
356: マンション検討中さん 
[2020-07-01 12:50:02]
一応山手線内側
駅からは少し遠い(言うて表記7分
共有部すごい
占有部しょぼい
ハザード赤地帯
定期借地権70年

リセール考えてる人はここに7千万払うのは気が引けるのはわかる
永住するつもりの人とか、6千万で買える部屋なら超アリだと思うけどなー
357: マンション検討中さん 
[2020-07-01 12:58:08]
割安のため、現地に行った結果、検討から外しました。
本当に山手線内側という以外、売りがないように思えました。

 ・駅から遠い(雑司ヶ谷へは7分表記だが激坂)
 ・周りに何もない。不便。
 ・周辺環境が良くない。交通量が多い通りが近い。
 ・水害の問題あり。
 ・定期借家なので、リセール/譲渡手数料などが不透明。


358: マンション検討中さん 
[2020-07-01 13:14:38]
それ全部満たす新築を今買おうとしたら9千万円とかなりません?
割安なのは必ず理由があるんですから、ダメダメ言ってたら何も買えませんよ
359: マンション掲示板さん 
[2020-07-01 17:56:46]
デメリットだらけですね…
それらが価格に反映されているのでしょうが、リスクが多いので検討から外します。
マンマニさんがいう「立地が気に入れば」というのは実に的を得ていますね。
360: マンション検討中さん 
[2020-07-01 18:48:14]
駅15分の80平米>駅5分の60平米
中高層>タワマン
山手線内側>湾岸エリア
の自分にとっては、ここはアリです。
かなり人気ありそうだったので購入時の抽選必至と思ってたけど、ネガティブ書き込みが増えてきたので、大丈夫そうかな。
361: 元近隣住民 
[2020-07-01 21:14:19]
周辺環境は良いと思いますけどね。
神田川沿いの遊歩道は春は桜が綺麗で、散歩にはお勧めです。
大きな公園が近いのも魅力。
新目白通りの交通量は多いけど、川を挟んでるから、さほど気にならないかと...。
362: 名無しさん 
[2020-07-01 21:54:19]
近隣に住んでましたが、都電の音は普通に家の中でもカタンカターンと聞こえましたよ。
私は慣れましたが、妻はストレスという程ではないけれど慣れはしないと言っていましたね。
個人差でしょう。
窓を開ければ大通りの音も聞こえますが、まぁ閉めてれば大丈夫ですよ。
363: マンション検討中さん 
[2020-07-01 22:29:25]
近隣(元近隣)の方の声はすごく参考になりますね。地縁がなく検討しているものなので、、、有難うございます。
364: マンション検討中さん 
[2020-07-01 23:04:00]
近隣のスーパーの物価は如何でしょうか?
良いものをより安くが理想です。
365: 通りがかりさん 
[2020-07-01 23:17:30]
>>364 マンション検討中さん
よしやが一番近いですが特に安くないですね。
西早稲田にアローショップという八百屋があってそこはまあまあ安いです。あとは高田馬場のOKですかね。
366: マンション検討中さん 
[2020-07-01 23:27:34]
>>365 通りがかりさん

ありがとうございます。
安そうな店があれば、爆買いとかもできそうで安心ですね。
367: 匿名さん 
[2020-07-02 07:32:06]
物によっては豊坂下のイオンフードスタイル(ダイエー)もいいですよ。
神田川ベーカリーへ行く時は使っています。
368: マンション検討中さん 
[2020-07-02 14:45:38]
間取を見ていて気になったのですが、

リビングの床暖房は付くお部屋と付かないお部屋があるのでしょうか?

369: 匿名さん 
[2020-07-02 16:02:28]
>368
どうやらそのようですね。
付く付かないの基準が見えません・・・。
370: マンション検討中さん 
[2020-07-02 16:14:01]
>>369 匿名さん

やはり雑司ヶ谷駅から歩いてみたが、これは無いわ。
マジで坂大変で遠過ぎる。わろた
371: マンション検討中さん 
[2020-07-02 16:47:36]
床暖房ない部屋あるのマジすかww
これ皆さん書いてるとおり内装マジでヤバそうですね
もう少し金額載せて所有権の周辺中古にしようかな
372: 匿名さん 
[2020-07-02 16:55:49]
必死なライバルはどこかな?
373: 匿名さん 
[2020-07-02 17:27:20]
5700万円(最安)の部屋の情報ってモデルルーム行くともらえるんでしょうか?
調べても最安で5,900万の部屋の話しか発見できないのですが、どなたかご存知でしょうか?
374: マンション検討中さん 
[2020-07-02 18:29:02]
>>373 匿名さん

教えてあげないよ
375: 評判気になるさん 
[2020-07-02 19:03:13]
5700万円の情報はまだ出てないですよ。
5900万円は確か1?4F辺りの平均もしくはどこかの部屋の価格だというような説明でした。
なので、これから出てくる部屋の1Fの可能性が高いですね。もしくは今回でないセンターコートの1Fでしょう
376: 評判気になるさん 
[2020-07-02 19:05:01]
訂正。1-4Fです。この掲示板、波線入力すると?マークに勝手に変換されますね。
377: 名無しさん 
[2020-07-02 19:12:32]
>>370 マンション検討中さん
雑司ヶ谷駅の坂、そんな大変なんですね、、、
雑司ヶ谷駅から歩かれたということは下りかと思うんですが、下りでも大変なんですか?
378: 匿名さん 
[2020-07-02 19:16:45]
>>375 評判気になるさん
図面見るとセンターコートの低層階が一番条件悪そうなので、今回出ない可能性ありそうですね!
ご回答ありがとうございました!
379: 評判気になるさん 
[2020-07-02 19:57:50]
高田馬場もちょっと常用不可ですね
ホームまで歩いて17分もかかりました。
表記14分ですがあれは一番近い駅入り口からですかね

現実的には西早稲田駅くらいしか普段使いは厳しいです。もちろん通勤先にも寄るんでしょうけど
380: 名無しさん 
[2020-07-02 20:24:16]
のぞき坂は初めて見たとき笑うくらい急で驚きますよね~。
3年住んでますが全く慣れません、毎回途中で止まってはぁはぁ言ってます笑
下るのも膝が笑います、電動自転車で上がってる人なんてほとんど見たことないな。
よく部活?トレーニング?のムキムキの人達が走り込んでますよ!
381: 匿名さん 
[2020-07-02 20:29:05]
MR先週末に行きました。
個人的には占有部がひどすぎて印象悪かったです。一番受け入れられなかったのは、隔て板ですね。あれはいくらなんでもコストカットが見え見え。ステアリ見た後だっただけに、落差が半端なかった。

5700万円はどこなのか聞いたら教えてくれましたよ。
イーストコートの一階、目の前(4mしかない)にエドコモン西早稲田がある日照条件の悪い部屋だそう。センターコート一階は専用庭つくけど、イーストはないんですって。
382: 匿名さん 
[2020-07-02 20:34:00]
ステアリ?坪単価が200万ぐらい違うのでは?
まあ専有部の仕様はリセールにほぼ影響しないのであまり重視すべきではないね。
383: マンション検討中さん 
[2020-07-02 20:35:40]
>>381 匿名さん
イーストの一階もタイプ名にgがついてますし、公開されているE-Bgにも専用庭が表記されていますが、「イーストはない」というのはどういった意味でしょう?

384: マンション検討中さん 
[2020-07-02 20:59:54]
内装コストカットして表面割安な印象作戦だったんですかね?
385: 匿名さん 
[2020-07-02 21:04:11]
不満なところはオプションで対応というのは合理的だと思う。
初めから全部乗せで高値よりは納得できる。
386: マンション検討中さん 
[2020-07-02 21:09:50]
結果総額でナンボになるんや???
387: 匿名さん 
[2020-07-02 21:19:09]
100万ぐらいかければまあまあの仕様になるよ、普通。
ここの平均が坪310とすると、70㎡換算で6575万。100万加えて6675万。300万加えても6875万。
ちなみにステアリの平均は520程度、70㎡換算で1.1億円。
388: eマンションさん 
[2020-07-02 21:24:06]
>>380 名無しさん
近隣住民の方ですか。ムキムキの人がトレーニングで来るような坂なんですね!相当きつそうですね
高田馬場駅も使用されますか?歩けば慣れますでしょうか?
389: マンション検討中さん 
[2020-07-02 21:24:16]
床暖房の無い新築マンションなんてあるんですかね?
390: 匿名さん 
[2020-07-02 21:27:19]
投資用以外は聞いたことないな。
391: マンション検討中さん 
[2020-07-02 21:38:41]
どういうコンセプトで売り切るのか、よくわからなくなってきました。賛否両論といった感じですね?
392: マンション検討中さん 
[2020-07-02 21:48:23]
>>390 匿名さん

まぁ、東京なら不要かもね。
393: 匿名さん 
[2020-07-02 22:23:16]
>>383 マンション検討中さん

eastの最安パンダは専用庭なし、と言いたかったんでしょうかね。
eastも5~6階なら狙い目な気がします。
394: マンション検討中さん 
[2020-07-02 22:44:39]
豊島区高田の賃貸に2年ほど前まで住んでいました。雑司が谷駅ユーザでした。
こちらの物件は同エリアで久しぶりの大規模なので、注目しておりました。

高田は住むには良い環境だと思いますよ。
山手線内側にしては閑静な住宅街です。周りは何もないのと、どこへ行くにも坂道とのお付き合いになるので、便利とは言えなかったです。

私は同エリアの保育園に申請しましたが、一才クラスは兄弟加点がないと入れない激戦区で落選してしまい、坂上の某保育園まで通わせることになりまして。私なんかと同じ思いをしないよう、共働き世代は保育園戦略を練っておいた方がいいですよ。
坂道を日常利用するのが厳しくなり、坂上で戸建を購入し引っ越してしまいました。今は南池袋界隈を生活圏にしてますけど、ここも高田も個人的には好きです。

本物件からの駅アクセスですが、雑司が谷3番出口へ宿坂経由で通うのが良いのではないでしょうか。のぞき坂は本当にキツくて、いつも避けてました。高田馬場や目白は15分以上歩くので無理だと思いますよ。私には10分超えるともう無理です。
西早稲田もゆるやかな坂道を10分強なので遠いと思います。
雑司が谷はホームまで距離ありますけど、3番出口まで行ければあとは楽です。

買い物はよしやですね。高いけど品は揃います。
OKやY'sマートが安いんですが当物件からの普段使いは現実的じゃないかな。

雑司が谷は気軽に食べに行けるお店が全然ないです。なので、結局いつも池袋を使ってましたね。鬼子母神は今でも通ってます。

皆さんのレビューを見てみると、結構厳しいものがありますね。立地を好きになれるか、全てそこなんだと思います。

あ、あと都電はそれなりに便利です。サンシャインとかよく行ってました。
395: マンション検討中さん 
[2020-07-02 23:32:00]
MRの案内メールが来ない。。。
396: 匿名さん 
[2020-07-03 03:50:37]
のぞき坂の特徴を言うとだな
・雪が降るとTV取材に来る
・変なユーチューバーがよくダッシュで撮影している
・最近ではアニメの聖地らしくぽい人が写メしてる
・台風とか突風の時は男性でも本当に怖いし傘持つとかのレベルじゃないぞ

あの立地を容認できる人が買って行く訳だから
住民は体力がある若い人ばかりだろうな
397: 匿名さん 
[2020-07-03 05:41:41]
立地に魅力が無いという意見が多くまあそうだとは思うのですが、一昔前の副都心線もよしやもなかった暗黒時代に比べれば、だいぶ改善はされたのですよ。

交通は実質都電のみ、バスは少ない遅い。買い物は遠くて小さい今のイオン何チャラのみですが、当時は潰れかけダイエーグループの更に末端チェーンなので、商品サービスは言わずもがなですね。

山手線内のイメージを完全に覆す、地味さ不便さが際立っていました。よしやの撤退はないとは思いますが、万一も想定された方がよいかと。ついでに路面電車も昭和の遺物なので、無くなっても文句は言えないかと。

このエリアの不動産は賃貸でも売買でも、(他に売りがないので)桜の時期にプッシュして決めるのが業界のセオリーです(笑)。デベさんとしては来年のシーズンに勝負を賭けるはずなので、その時残っている部屋を値切るのもありかと思います。
398: 匿名さん 
[2020-07-03 07:42:31]
>>383
381さんの情報に惑わされないほうがいいですよ。根拠のないネガばかりで参考になりません。「目の前にエドコモン西早稲田」とか書いてますが目の前にあるのはグランテラッセ西早稲田ですし(視界や日照に影響があるのは事実)、本当にMRに行ったのか大変疑わしいです。
383様が書いてらっしゃるとおりイースト1階は南端から北端まで専用庭が付いています。
381さんの情報に惑わされないほうがいい...
399: マンション掲示板さん 
[2020-07-03 17:32:07]
ここだったら、シティテラスの中古を狙ったほうがいいかもね
400: 評判気になるさん 
[2020-07-03 18:25:31]
この掲示板でやたらネガコメしてるのは、他所の営業さんですか?
中古を勧めたりとか...。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる