東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

201: 評判気になるさん 
[2020-04-11 12:21:26]
カーシェアがありそうですよね。すごくいいと思います。
せっかくの大規模物件なので、ハード面だけでなくサービスも充実させてほしい。
買い物が不便そうなので、ネットスーパーと提携した宅配ロッカーがあると嬉しい!
202: 匿名さん 
[2020-04-12 20:24:06]
豊島区高田とか雑司ヶ谷駅付近は、山手線内側エリアの中で一番安いところだな。それでも山手線内側エリアだけど。
203: マンション検討中さん 
[2020-04-16 11:59:18]
72㎡、5,700万円なら定借でも安い。これは安いと思いませんか?
204: 匿名さん 
[2020-04-16 21:22:32]
5,700万円はセンターコートの一階だな
日が当たらない条件の悪い部屋
他の好条件の部屋は最多価格帯の6,400万円~だろう
定借であることを踏まえると、相場どおりか、やや高値かなと思う
205: マンション検討中さん 
[2020-04-22 00:35:17]
定借案件って何がいいのかいまいちわからないのですが。
60代以降のシニア層なら、残す先がいないなどの理由で資産持たないから、立地よく、比較的安い定借案件を買うのはわかるが、そうでもない一般の人が買うのはなー。売買代金支払ったあげく、地代を定期的に支払い、数十年後には建物すら解体され、更地で土地所有者に返却しなきゃいけないのに、買うのはよくわからないですね。。。あくまでも個人的な意見です。あしからず。
206: 匿名さん 
[2020-04-22 09:06:05]
30歳で買えば70年後は100歳。まあそれまでに寿命が尽きてる可能性が高い。
築70年のボロボロマンションを子孫に残すよりはいいと思う人多いのでは。
むしろ60代が買ったら中途半端な時期に寿命が尽きる。
207: 匿名さん 
[2020-04-24 21:49:15]
共用施設がほかより充実している印象を受けます。
ただ、キッズスタジオやフォレストキッチンなどは用途として想像がつくのですが、
マルチスタジオって何に利用されるところなのでしょうか。
208: マンション比較中さん 
[2020-04-24 23:42:12]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
209: マンション検討中さん 
[2020-04-28 07:49:34]
電子パンフレットの内容が薄すぎる。
ポエムばかりで時間の無駄だった。
210: 匿名さん 
[2020-04-28 09:09:11]
モデルルームの外観がほぼ完成。
隣の桜プレイスと一体化した感じ。
それにしても桜プレイスのデザインは素敵ですね。
モデルルームの外観がほぼ完成。隣の桜プレ...
211: 匿名さん 
[2020-05-05 16:26:31]
>>206 匿名さん

つまり、いつか売却しようと考えている人は定借はやめておくべきですよね
残存年数が減るにつれ、資産価値も下がってしまうので

永住覚悟がないなら買わない方が良い、ということですよね
212: マンション検討中さん 
[2020-05-05 17:43:48]
色々と条件はありますが予算的にここくらいしか買えないので申込みしてみます。
213: 匿名さん 
[2020-05-06 09:00:32]
>>212
同じく。
山手線内で予算と広さを考えると我が家はここ一択です。
倍率がつかなければいいのですが。。。
214: 評判気になるさん 
[2020-05-06 23:39:43]
なんだこの自作自演wwww
下手かw
215: マンション検討中さん 
[2020-05-06 23:52:03]
地代って毎月いくらぐらい支払うのかわかる人いたら教えてください!!
216: 匿名さん 
[2020-05-08 14:33:04]
エントランス前にある木は元々あったものなんですね。てっきり植えるのかと。
高さ的には三階までは届いてるようですね。もう少し育つと良い具合の目隠しになりそうですけどどうかなあ。

地代もそうなんですけど、解体準備金等は既に出てるんでしょうか。
最初の販売価格が抑え目であったとしても月々払うのが所有権のマンションより高くなったら意味ないですもんねぇ。
217: 匿名さん 
[2020-05-08 15:42:23]
>エントランス前にある木は元々あったものなんですね

現地には木など1本もありませんが。
前面の神田川並木のこと言ってます?
218: 匿名さん 
[2020-05-10 12:49:58]
高田馬場のあたりはかなりお店が集まっていますので、
休日とかだったらそこらで買出ししても良さそうなところですね。
アクセス面も良好ですし、暮らしに関しては全く文句なさそうな印象。
219: 評判気になるさん 
[2020-05-10 23:22:29]
新目白通りの中川家(ラーメン)、隣のハッピーパスタ(パスタ屋)が閉店みたいですね。OKマート手前の靴屋も閉店セールやってます。


学生の動きが止まっているので駅から遠い店はきついぽいな
220: 匿名さん 
[2020-05-11 08:24:21]
>>219
そのあたり、ここでの生活とあまり関係ないエリアだと思うけど。
221: 匿名さん 
[2020-05-12 20:15:37]
この辺りのエリアについてあまり詳しくなかったのですが
調べてみると思っているよりも自然が多いところだなという印象を受けました。
ファミリーでも暮らしやすい、良い場所だと個人的には思います。
222: 通りがかりさん 
[2020-05-13 21:06:37]
高田馬場まで徒歩12分とありますが、坂道もあるので、体感としては15分以上かと。
春や秋の天気の良い日は馬場歩きは楽しいです。
雨の日はそれなりに。
223: マンション検討中さん 
[2020-05-13 22:28:41]
目の前の都電を使いこなせば、サンシャインやアトレ大塚もアクセス良いし、意外と買い物は困らなさそうかもと思えてきた
224: 評判気になるさん 
[2020-05-14 01:48:39]
ちゃんと聞いてないけどどうせ電機設備は地下だろうな
ハザードマップが真っ赤な水災リスクが高い場所な訳だから配慮してくれるといいんだけど無理だろうな
225: マンション検討中さん 
[2020-05-14 19:48:06]
定借は売却できるのでしょうか?
中古の定借はローン対応してくれる金融機関がかなり少ないと聞きました。。
226: 匿名さん 
[2020-05-16 21:34:23]
S-Gtypeの間取りをみてちょっと思ったのが、
玄関から直線上にリビングの入り口があるところですね。
どういったドアなのかわかりませんが、ガラスが入っていて
リビング内が見えてしまうということはないでしょうか。
227: 匿名さん 
[2020-05-17 10:17:56]
>>226
典型的な田の字間取りでしょ。
こういう場合のリビングドアは曇りガラスのスリットが入ってるのが一般的。
228: マンション検討中さん 
[2020-05-17 20:45:09]
クオカードはもらえません、信用できない会社です。
229: 匿名さん 
[2020-05-18 09:46:02]
東京建物は営業用にクオカード配ったりするんだっけ?自分の購入物件ではなかったけど(人気物件ではあったが)
購入後に何度かアンケート調査に回答したけど、クオカードだったかアマゾンギフト券だったかはちゃんと全て頂いたよ。
230: 匿名さん 
[2020-05-21 11:12:17]
地権者は誰でしょう?
231: 匿名さん 
[2020-05-21 20:06:03]
>>230
このスレの一番上↑に書いてあるよ。
232: マンション検討中さん 
[2020-05-23 20:06:03]
すみません。クオカードをもらえなかったのは別の会社でした。東京建物はくれました。信用できると思います。
233: 匿名さん 
[2020-05-23 22:00:12]
オリジンの跡地だ。
234: 匿名さん 
[2020-05-23 22:09:23]
オリジン弁当?
235: 匿名さん 
[2020-05-25 22:36:30]
共用施設が充実していて良さそうな気がしますが、
こういった施設が整っているとやはり管理費が高くなってしまう印象があります。
このような共用施設って常連が入り浸ってしまうのではないかとちょっと心配なのですがどうなのでしょう。
236: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-05 01:06:35]
共用施設の有無に関わらず新築物件は軒並み管理費高いですね。おそらく、人件費等の高騰に既存管理物件の値上げが追いつかないので新築に乗せることで転嫁しているのではないでしょうか。

こちらの物件は共用施設の充実度でいうと400戸超の規模にしては平凡です。フィットネスジムもないし水物のないですし、そこまで管理コストのかさむものはないですよね。

人が入り浸るかどうかですか、そのためのものなので仕方ないでしょう。
237: 匿名さん 
[2020-06-05 05:26:55]
>>236 口コミ知りたいさん

>既存管理物件の値上げが追いつかないので新築に乗せることで転嫁している

いやー、それはないでしょ。
既存物件の数を考えたら辻褄が合わない。単にアメサポが高いだけ。それは東京建物物件のスレでいつも言われてること。
238: 匿名さん 
[2020-06-06 16:50:07]
アクセスも良く、住むには最高の立地ですが
さすがに価格帯はかなりする感じですね。上は億超えですし。
人気の立地だとやはり強気な価格帯になるんですね。
でも、借地権物件でこの価格帯って完売するんでしょうか。
239: 匿名さん 
[2020-06-13 06:35:47]
駅から遠い川沿いの低地、目白・目白台との格差をイヤでも思い知らされるこの場所を「最高の立地」「人気の立地」と言い切る人は、極めて少数派ではないかと。
240: 匿名さん 
[2020-06-13 09:57:21]
正式価格が出ました。
6400万円台中心です。
山手線内側、豊島区&新宿区の大規模物件70㎡以上でこの値段はさすが定借。
評価はいろいろあるでしょうが売れそうですね。
241: 坪単価比較中さん 
[2020-06-13 10:14:16]
正式価格とは?まだ事前説明会もやってないでしょ
物件概要のページのこと?
242: 匿名さん 
[2020-06-13 10:28:44]
最多価格帯が出たのは大きい。
有明のタワーが平均坪350らしいからお買い得感はあるな。
243: 坪単価比較中さん 
[2020-06-13 12:09:58]
最多っていうことは一番戸数が多い階の値付けと考えて良いのかな

70平米台の部屋が戸数として多いのはおそらく2階から4階
6400を72平米で割ると坪293

坪単価300万円くらいと考えるといいのかね
階差がもしかしたら大きいかもしれない

定借とはいえリーズナブルじゃないかい?
即転可能住戸は無いとしても定借70年だから10年後売ってもそこまで減価ないかもね
244: 匿名さん 
[2020-06-13 13:37:14]
借地期間終わったらまたオリジン弁当が戻ってくるのでしょうかね?
まだ先の話ですが。。
245: 匿名さん 
[2020-06-13 13:56:32]
戻ってこないでしょう。70年後そこに本社でも建てるのですか?
246: マンション検討中さん 
[2020-06-14 19:22:30]
結局地代次第でしょ。
表面の価格が安くても地代次第で評価なんて全然変わる。
定借と言っても権利金方式と前払い地代方式ではローンの関係も変わるよね。
それに物件概要の敷金の記載が気になります。
247: 匿名さん 
[2020-06-14 19:31:34]
コレは買いですね!
248: マンション検討中さん 
[2020-06-14 21:23:03]
雑司ヶ谷にかけては坂がかなりキツイですか?
駅ホームまで実質何分でしょうか?
249: マンション検討中さん 
[2020-06-15 21:43:59]
予約は埋まっているのでしょうか?
250: マンション検討中さん 
[2020-06-17 21:37:41]
売れそうとの事ですが、全然盛り上がらないですね。
251: 匿名さん 
[2020-06-18 08:38:16]
定借だから造りも安いのかと思えば逆に頑張ってますね。
一番狭い71㎡の3LDKでも洗面がリビングインになってません。
玄関もしっかり奥まってるし(柱も食い込んでるのは残念ですが)、トイレの手洗いボウルも完備。
このグレードだと気持ちが動きます。
252: 匿名さん 
[2020-06-18 09:20:28]
なんとかギリギリ買えそうです。
253: マンション掲示板さん 
[2020-06-18 14:37:40]
結局良い物件、割高じゃないかどうかは、定借コスト次第でしょ。。
いくら表面の価格高くても、そもそも前払い方式か権利金方式かでも全然違うでしょ。
見た目の価格とかに目が行き過ぎ。。
254: 匿名さん 
[2020-06-18 15:22:33]
地代は皆さんよくあるレベルを想定してるんだと思う。70平米換算で解体準備金と合わせて月2万以内、ぐらいかな。できれば1.5万ぐらいがいいね。
おそらく所有権と比べて5000円/月ぐらいは固定資産税が安いだろうから、まあ納得できるランニングコスト。
255: マンション検討中さん 
[2020-06-19 16:50:56]
>>254 匿名さん

ザパークハウス市谷加賀町レジデンスでは、70平米換算で13,860円程でしたね。
両方検討してます。
定借コストはパークハウス安かった印象ですので、地位の落ちるこちらは更に地代が安いことを期待してます。
256: マンション検討中さん 
[2020-06-23 22:23:15]
みんな買いますか?
ハザードマップは大丈夫でしょうか?
257: 名無しさん 
[2020-06-26 13:48:14]
>>244 匿名さん
昔あった会社はオリジン弁当ではないです。オリジンはつきますが、別の会社です。
258: 名無しさん 
[2020-06-26 13:53:23]
>>239 匿名さん
でも、なぜか高田の地価が異様に上がっています。やっぱり立地として便利なんじゃないですか?
格差は別に思い知らされていないですけどね。主観なのでなんとも言えませんが。
259: マンション検討中さん 
[2020-06-26 14:24:01]
新しく情報が出ているクレヴィア新宿若松町と比較したい。定借は、結局は賃貸だよね。最終更地にして返すのに、何処までお金を出す価値があるのか?
260: 匿名さん 
[2020-06-26 16:18:45]
賃貸と違うのは、住宅ローン完済後は月々の支払いがどんと下がるということ。
35年ローン6000万とすると返済15万/月ぐらいかな。管理費等ランニングコストを7-8万/月とすると、
0-35年 22-23万/月
35-70年 8万/月
という感じ?
賃貸だと賃料27-20万ぐらいかな?老後は厳しいよね。
261: 通りがかりさん 
[2020-06-26 18:47:38]
かなり厳しい老後ですね。
ダブルインカムでないと買えません。
262: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-26 23:27:13]
ついに明日は事前説明会ですね。坪単価速報お送りします
263: マンション検討中さん 
[2020-06-27 08:47:10]
そもそも定期借地権なんですよね?
264: マンション検討中さん 
[2020-06-27 09:20:44]
定期借地だと住宅ローン組み難いとは本当ですか?
265: マンション掲示板さん 
[2020-06-27 10:13:51]
組めますよ。都銀も扱ってるし。まあでも扱ってない銀行もあるのは事実です。組みにくいというイメージが世間にあるのも事実。
266: マンション検討中さん 
[2020-06-27 11:27:59]
定期借地について教えてください。
費用の総額は何がかかりますか?
解体準備金は+、固定資産税は?ですか?
267: マンション検討中さん 
[2020-06-27 11:48:25]
説明会どうでしたか?
268: マンション検討中さん 
[2020-06-27 13:15:14]
速報レポお願いします。
269: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 14:41:22]
価格はいいと思いますね。72平米6400くらいが中心ですね。上の方の眺望が望める部屋は結構乗ってて8000くらいです。

典型的なハセコーマンションで都内物件では仕様は低い方だと思いますね。ミストサウナなし、タンクありトイレ、ちゃんと確認できてないですがキッチンの天板は白のアクリル?が標準で、大理石はオプションかもしれません。都内のタワマンとか見慣れた人はガッカリすると思います。リビング以外は窓が小さいのも減点ポイントでした。

ただ、エントランスのアプローチやグランドエントランスは作り込まれている印象でとても良かったです。車寄せもサブエントランスにありますし、予算を専有部より外観に振った感じを受けます。

またテスラのカーシェアリングがあるのは予想外でした。九州電力と提携で敷地内に設置されるようです。
270: マンション検討中さん 
[2020-06-27 15:24:41]
マンション1階に商業店舗など入りますか?
271: 匿名さん 
[2020-06-27 15:27:33]
地代は?
272: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 15:28:51]
思い出した。仕様について。外廊下側のエアコン室外機が廊下に剥き出しになるのは正直どうかと思いました。典型的なコストカットの跡ですね。

共用部の庭と公道の境がガラスになっていて外から植栽が見えるようになっているのですが、これは非常に良いと思いました。プライバシー的には微妙かもしれませんが、周囲からはより一層際立った印象を与えられるのではないでしょうか。
273: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 15:29:57]
>>271 匿名さん
地代はまだ確定していないと言っていた気がしますが、解体準備金と合わせて70平米1.5万円前後だったと思います。
274: マンコミュファンさん 
[2020-06-27 15:32:01]
>>270 マンション検討中さん
商業店舗は入りません。共用施設の一部であるコワーキングスペースは外部委託運営となるのでその部分は貸し出す形になるそうです。
275: 匿名さん 
[2020-06-27 15:32:09]
>>273
ありがとうございます。
予想通りかな。それならお買い得な気が。
276: マンション検討中さん 
[2020-06-27 15:34:05]
>>273 マンコミュファンさん

総合評価は如何ですか?
現地の坂はキツかったですか?
277: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 15:57:50]
総合評価ですが、立地をどう捉えるか次第ですね。立地がハマる人は絶対に買いです。
共用部が非常に良いと思います。バランスが取れていてエントランス周りも周囲の物件との差別化が図られています。

専有部を重視する方は正直残念仕様だと感じられると思いますが、ベースの価格が低いのでオプションで調整されると良いと思いますね。
278: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 15:58:41]
坂はキツくしかも谷底川沿い低地なのでそういったのが苦手な人は難しい印象です。
279: マンション検討中さん 
[2020-06-27 16:07:40]
>>277 口コミ知りたいさん

ハザードマップの説明などありましたか?
どういった説明の仕方を受けましたか?
280: マンション検討中さん 
[2020-06-27 16:16:05]
雑司ヶ谷のホームまで7分じゃ無理ですか?
坂キツければ西早稲田使いの方がアリですかね?
281: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 16:51:07]
雑司が谷7分は現実には不可能な気がしました。坂キツイ、ホーム深い、入り口からホームまでかなり歩くので現実には10分以上はかかると思います。面影橋駅から都電使うか西早稲田駅まで歩くかのどちらかですね。

ハザードマップの説明はこちらから言わなければ何もありませんでした。説明資料は色々あったので聞いてきた人には対応していると思いますよ。
282: マンション検討中さん 
[2020-06-27 16:56:49]
>>281 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。
また情報交換させてください!
283: マンション検討中さん 
[2020-06-27 20:42:22]
マンマニさんが今日来たみたいですね。
どんな記事書くか楽しみです。
284: マンション検討中さん 
[2020-06-27 20:50:29]
>>283 マンション検討中さん

これは買いでしょうという内容でしょうね。
285: マンション検討中さん 
[2020-06-27 21:05:35]
>>284 マンション検討中さん
アップされてますね。
286: 匿名さん 
[2020-06-27 21:36:41]
立地が気に入れば迷わず買いとのこと。
>>277 さんとほぼピッタリな評価。もしかしてご本人?(笑)
287: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 21:54:08]
定借物件みたいなのですが、中古売却時は次の買い手さんはローン組めるんでしょうか?
288: マンション検討中さん 
[2020-06-27 21:54:11]
>>286 匿名さん
みんなで買って、値引き交渉しましょう(笑)
289: マンション検討中さん 
[2020-06-28 08:07:50]
おはようございます。
今日行かれる方もレポお願いします。
290: マンション検討中さん 
[2020-06-28 10:11:52]
>>283 マンション検討中さん
マンマニさんの評価も高いようですね。
https://manmani.net/?p=32142
291: マンション検討中さん 
[2020-06-28 11:20:21]
即買いですかね。
倍率高くなりそう。
292: 匿名さん 
[2020-06-28 11:22:16]
>>290 マンション検討中さん
マンマニはだいたいどこも評価高く言う
293: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-28 11:42:27]
最近は厳しい評価多くなったよ。新築高いから。

https://manmani.net/?p=31712
294: マンション検討中さん 
[2020-06-28 12:02:25]
ハザードエリアであれば、地下には何がありますか?
武蔵小杉の二の舞は嫌です。
295: 匿名さん 
[2020-06-28 12:06:40]
>>290 マンション検討中さん

すごい舞い上がり方ですね。
そんなに素晴らしいなら見に行ってみようかと思います。
296: マンション検討中さん 
[2020-06-28 14:47:42]
コロナの影響で経済がやられてるから、マンション市況も当面厳しいでしょう。
297: 匿名さん 
[2020-06-28 17:11:26]
ここは実需には良いかもですが、投資目線では微妙ですね。
298: マンション検討中さん 
[2020-06-28 17:34:30]
コロナ以降、中国人は早々に引き上げていますよ。リートもパッとしません、というか潮目が変わっているのは明らかです。
299: 通りがかりさん 
[2020-06-28 18:19:24]
今日のレポートもお待ちしています!
300: マンション検討中さん 
[2020-06-28 18:22:39]
市況の波なんて10年超単位で循環するんだから、欲しい人は欲しい時に買わないと一生買えないでしょ
マンマニ先生も言ってるように腐っても山手線内側、今買って残債減らしとけば不況になっても身動きとれないなんてことはないはず
実需で欲しい人は迷わずいけるでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる