東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

701: 匿名さん 
[2020-07-21 23:57:02]
まずこのコロナ禍で今後の不景気が確定的な中での購入者だから物凄く限定的だわ
702: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-21 23:59:14]
>>701 匿名さん
少しでも不安な気持ちがある人は辞めた方がいいよ。後悔するから。
703: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:02:09]
>>702 口コミ知りたいさん
自然災害が怖いです。
誰も予測できません。
リスクを背負いたくないです。
704: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:04:26]
コロナ
関東大震災
大雨洪水ゲリラ豪雨河川の氾濫
富士山大噴火!
交通電気数時間でストップ。
705: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:05:39]
>>704 マンション検討中さん

数人だけで井戸端会議してワロタ。
管理費普通やし
706: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:06:38]
>>705 マンション検討中さん

結構牽制して購入意欲を下げようと必死な奴が、一部混じってるで
707: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:06:43]
>>704 マンション検討中さん
海沿いの原発ちゃん。
地殻変動で丸ごと海中行きかな?
708: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:08:05]
ここ人気なんでしょう?
説明会もすぐ埋まってるって。
709: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:10:09]
みんなで買おう!
710: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:13:50]
この近辺に大型書店はありますか?
ネットで調べても、見当たりません。
ジュンク堂池袋までは流石に歩いて普段使いできないので。。
711: 匿名さん 
[2020-07-22 00:33:55]
芳林堂書店 高田馬場店
一度潰れて書泉に吸収されたので、無くなる可能性も高い
712: 坪単価比較中さん 
[2020-07-22 00:40:24]
早稲田大学の中に生協とかあるんじゃないかい?
学生じゃなくても入れるでしょたぶん
713: マンション検討中さん 
[2020-07-22 01:20:00]
地主「地元に貢献できる施設を作って下さい」までは「いい話」だけど、家賃取れる店舗をタダで貸して、そのマイナスを管理費で分担するんじゃ、(地縁もない)購入者に社会貢献を強制してるだけような気が(笑)

だったら地代は、相場より安くないと筋が通らないですがどうなんでしょう。
5年間地元貢献?したら後は何に使ってもいいのか、その辺も要確認かと。

残り30年くらいで売る羽目になり、値段がつかない等のリスクを考えると、そんな謎ルールを許容してまで買うべき物件じゃないような。
714: マンション検討中さん 
[2020-07-22 04:21:04]
そうですよね、「いい話」なのは分かりますが、仕組みが居住者に配慮されていない気がするんですよね…(せめて居住者は無償使用する「共用施設の一部」ですが、外部利用も認めるため、店舗扱いにして事業者を入れている、など)。

うちは子供の勉強スペースとしても利用できそうと気に入っていたんですが、よく調べてみると、1日当たり490円も取られるようなので、それなら結構な出費になると思い…。。

業者も、無償使用なのに、居住者からも使用料を普通に取るなんて、よっぽど収益性が低い企業としか思えないので、後々撤退することも含めて、マンション購入を検討したほうが良いと思います。
(居住者以外に使用者が見込みにくいエリアであり、居住者から使用料をもらって、かつ無償使用でようやく成り立つ事業?)

東京建物の方も色々考えて、この形にしたのだとは思いますが、コワーキングスペースについては何か納得がいかないので、業者撤退時には、管理組合の自由な運営をできるよう配慮されていてほしいです…。
715: マンション検討中さん 
[2020-07-22 04:28:08]
現地西側道路沿いにあるゴミ置き場についても、明らかに道路向かいの西側隣地居住者のものと思われますが、
あれもマンション完成時にはさすがに自分たちの敷地側に寄せてくれるんでしょうか。

もし今のまま残るとしたら、エントランスに入るたびに隣地のゴミをよけながら移動しなければならず、相当萎えます…。

地元の社会貢献もありますが、そういったものはマンション建設時に整理されて、その上での社会貢献としてほしいものですね…。
716: この文字が赤くなったらラッキーデー 
[2020-07-22 08:00:07]
浸水、保育園、管理費、コワーキングスペース…。
まあ次から次へと飽きずにネガネタを思いつくものですね。
倍率下げたいのか、期待したほど安くなくて買えない人たちなのか。見ていて滑稽でしかありません。
買わないなら他へ行けばいいのに。
717: 名無しさん 
[2020-07-22 10:14:20]
>>716 この文字が赤くなったらラッキーデーさん

それだけ真剣に検討されているのかもしれませよ。
ネガティヴ面含め、最終的に購入の判断をするのは自分自身なんですから、私は一般的な意見として参考にさせてもらいます(リセール時にネックになる部分でしょうから)。
全部リスクであることは間違いないと思いますよ。
見て見ぬふりをしては後悔します。

あとは近隣住民の子育て世代は面白く思ってないんじゃないですかね。
本来であれば問題なく入園させられたはずなのに、ここのせいで入れないかもですからね。
保育園組は来るなと思われていても仕方がありません、悲しいですが。
718: マンション検討中さん 
[2020-07-22 10:26:44]
>>717 名無しさん

色々試算したけど、普通に月額20万超えるので、検討するのやめた
719: 匿名 
[2020-07-22 10:28:25]
まあ山手線の中で大規模分譲マンション70平米に住んだら30万円ぐらいはいくのでは?
720: マンション検討中さん 
[2020-07-22 10:32:50]
>>718 マンション検討中さん

身の丈にあった物件を選ばないと、先々大変な思いをすることになりますからね。良い物件が見つかることを願っています。
721: 名無しさん 
[2020-07-22 10:35:33]
>>718 マンション検討中さん

買えそうだと検討していたけれど、管理費などの上乗せ分で諦める方も多そうだと感じます。
余裕で買える方々除いて、月々2?3万の差は大きいです!
かくいう我が家も余裕はありません。
もっと不動産の高騰が落ち着くといいですよね。
722: マンション検討中さん 
[2020-07-22 10:56:11]
山手線内側でこの広さの新築に月額20万上限で住もうと思う時点で対象外かと。
25万くらいでも安い方なのに。
723: 匿名さん 
[2020-07-22 12:11:55]
分譲マンションレベルのまともなところに住もうと思ったら、
70平米の賃料は20万は超えますね。
23万円くらいなら許容範囲だと思います。
とはいえ、確かに早くバブルが落ち着くといいですね。
724: 匿名さん 
[2020-07-22 12:13:25]
山手線内側っても駅遠の豊島区最果てかつ谷底ハザード立地ときてるからね
デベももっと魅力的なプラン出さないと454戸も捌けないよ
725: 匿名さん 
[2020-07-22 12:25:13]
近隣住民です。
ここを検討されている方で、保育園を考えておられる方は、今からでも戦略練っておいた方がいいと思う。
脅すつもりはないけど、この界隈は本当に保育園少ないし入れないですよ。
うちはもう保活終わってるので影響ないですが、これからの人はますます大変になりそうですね。
726: マンション検討中 
[2020-07-22 12:39:29]
>>725 匿名さん
過去の空き状況を見ると、3歳以上でも空きゼロの園がけっこうあって、なかなか厳しそうな印象です。
727: マンション検討中さん 
[2020-07-22 13:36:58]
不動産はある意味投資、ギャンブルだから、後になってみないと色々とわからないですよね。
728: マンション検討中さん 
[2020-07-22 13:40:55]
ローンを5000万円で25年、ボーナス40万円で変動0.41で管理費等込みで16万円台で行けないですかね。あくまでスーモでの試算ですが。20万円切ると思います。
729: マンション検討中さん 
[2020-07-22 13:56:22]
固定資産税と、修繕積立金の値上がりも考慮しておかねば
730: マンション検討中さん 
[2020-07-22 14:03:19]
初期費用含めてキャッシュ1,300万以上つぎ込まな、20万は切らへん
731: 匿名さん 
[2020-07-22 14:03:44]
ボーナス払いって今時している人いるの?
732: マンション検討中さん 
[2020-07-22 14:08:33]
山ノ手線内側の周辺大規模で3LDKの賃貸見たけど、23万からいけますやん。
これやっぱ駄目だわ。建物部分の固定資産税入れたら、トントンで意味なし。

おまけに売却時、相当苦労して、安値で売らざるを得ない。
⇒その時良いと思えば、この物件買うけど、これから安いのバンバン出るから優位性ないやろな。
733: 匿名さん 
[2020-07-22 14:14:21]
本当ですね。築年数10年未満でも23万円も物件多いですね。
他借りること検討した方が、先々リスク回避になると思います。
734: マンション検討中さん 
[2020-07-22 21:45:19]
早まれ!
735: マンション検討中さん 
[2020-07-22 21:50:14]
>>733 匿名さん

結局誰も買わんの?
736: マンション検討中さん 
[2020-07-22 21:55:16]
予約した人??
737: マンション検討中さん 
[2020-07-22 21:57:49]
欲しいっつ!
738: マンション検討中さん 
[2020-07-22 23:04:35]
チーン、終了ー!
739: 匿名さん 
[2020-07-23 07:27:57]
今週末モデルルームに行く!
どうなの、買いなの?
740: マンション検討中さん 
[2020-07-23 07:36:27]
>>732 マンション検討中さん

内側大規模23万賃貸って同エリアの話?じゃなくて、内側の話?それだと比較になってないような
741: マンション検討中さん 
[2020-07-23 07:56:53]
まけてくれへんかな
742: 匿名さん 
[2020-07-23 08:22:54]
SUUMOで「豊島区・新宿区・文京区、3LDK、セキュリティ完備、分譲賃貸(←ここ重要)」という条件設定で検索してみました。

結論:管理費込み23万で借りられるとか言ってる人はガセの荒らしです。
743: マンション掲示板さん 
[2020-07-23 16:27:45]
MR行ってきました。改めて考えると安いですね。
82平米の賃料査定は30万ほどのようです。
利回り4%後半あるので山手線内側としては上出来です。

南向き高層階はかなり抜けるので新宿の夜景がキレイです。その分8000万円中盤からの模様です。

これだけ価格差あれば西向き低層一択ですね。3,4階ならハザードも関係ないでしょう。
744: 匿名さん 
[2020-07-23 16:49:37]
西側低層で一番安くていくらでした?
745: マンション検討中さん 
[2020-07-23 17:07:21]
モデルルーム商談の予想賃料なんか、盛りまくりに決まってるだろ。

80平米に30万払うなら、並グレード分譲賃貸なら神楽坂市ヶ谷エリアでいくらでもあるのに、何もないここに、わざわざ住む奴がどれだけいるのかと。
百歩譲っても新築の初回だけ、次からは25万も難しいだろう。

定借駅遠維持費高めなんで、利回りは1%は引いて検討するべきだから、盛った賃料でも実質3%台、いかにぼったくりの投資(購入)対象外物件かそれだけで分かるだろ。
746: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-23 17:19:45]
>>745 マンション検討中さん
どれだけココを買いたいのか熱意が伝わりました。ありがとう。
747: 匿名さん 
[2020-07-23 17:23:33]
山手線内でも82平米で30万か。
駅から距離あり、低地だからか査定額安いですね。
結構意外。ここは借地権だから出口をどうするかですね。
748: 匿名さん 
[2020-07-23 17:28:55]
>80平米に30万払うなら、並グレード分譲賃貸なら神楽坂市ヶ谷エリアでいくらでもあるのに

はぁ?
そのエリアでその値段は築40年以上のオートロックもないオンボロマンションだぞ
新築だと40万以下は見つからない。もちろん賃貸用の安普請は除く。
749: マンション検討中さん 
[2020-07-23 18:28:15]
みんなローンは何歳で完済で組むん?
750: 匿名さん 
[2020-07-23 18:36:50]
まあ35年で組んで、75歳!
75歳までに終わる長さとかにしているところありますね。長く組めるだけ組んで、控除が終わったらなるべく早く完済。
751: 匿名さん 
[2020-07-23 19:43:53]
住宅ローンほど安い金利で借りられるローンはない。返す原資があれば、それを元手に運用すべき。
よって、金利が上がるまで繰り上げ返済はしない。
752: マンション検討中さん 
[2020-07-23 22:27:56]
>>751 匿名さん

ここのスレタイトルを変えませんか?
東京建物のブリリアシティ西早稲田って、長いです
753: 匿名さん 
[2020-07-24 05:29:19]
>>752 マンション検討中さん

君はいったい何を言っているのだ?
754: マンション検討中さん 
[2020-07-25 11:31:53]
祝・MRグランドオープン
755: 匿名 
[2020-07-25 20:13:02]
ここの掲示板、盛り上がらないね。
MRの来場者数をコロナで絞っているため???
756: マンション検討中さん 
[2020-07-25 20:45:31]
管理費高く、定借なので70年間ずっと払い続けることに躊躇しているんだと思います。
757: マンション掲示板さん 
[2020-07-25 21:43:21]
>>756 マンション検討中さん

70年間住む気の人いるんですかね。都心のマンションなんで管理費ごく普通だと思いますけどね
758: 匿名さん 
[2020-07-25 23:43:29]
コンシェルジュついてたら納得できるけど、コンシェルジュなしでただの24時間管理で、この管理費は高い方だと思う。
759: 匿名さん 
[2020-07-25 23:47:48]
他の人も言ってたけど、コワーキングスペースは本当に無料で運営者に貸すらしいです。光熱費は運営者が払うけど、それ以外は払わないらしいです。
これで住人割引きとかないのであれば、これは本当に納得できないです。。すぐに運営者を管理組合で変えてしまいたいレベルです。
760: 匿名さん 
[2020-07-26 00:20:44]
>>758 匿名さん

ザ・パークハウス市谷加賀町レジデンスが、コンシェルジュ付きで平米あたり241円ですから、ここは明らかに高いですよね。どうにかならないのでしょうか?
761: マンション検討中さん 
[2020-07-26 02:32:54]
>>759 匿名さん

管理費が高く設定されているのは、このコワーキングスペースの影響なのでしょうかねぇ
住民が無料で使えるなど、旨味が何もないんなら即刻退去して欲しいです
762: マンション検討中さん 
[2020-07-26 06:30:46]
何人かいってるけどここの管理費は、普通だと思います。市ヶ谷加賀町が安いだけ。むしろ他はもっと高いでしょ。
ここまでしつこいと三菱の営業かもね。

あとコワーキングラウンジは外部に寄託して有料にしたほうがありがたい。
住民は1日300円くらいじゃない?
共用施設の貸しきり利用料金としても普通だし。何より子供の遊び場のあれ放題にならないから個人的には賛成。
763: 匿名さん 
[2020-07-26 07:14:44]
>>762 マンション検討中さん

同じような規模、コンシェルジュなし、外廊下でここより高い管理費のマンションの具体例をいくつか教えていただけないですか?

コワーキングスペースの住民割引はないようですよ。完全に第三者と同料金のようです。住民にデメリットはないようにするつもりだけど、メリットもないって説明されました。
764: 匿名さん 
[2020-07-26 09:03:19]
管理費やらコワーキングスペースに納得がいかなければ検討をやめたらいいのでは?
高いとか無駄だとか掲示板で何言ってるの?って感じです。完全に時間の無駄。
買って住んで改善の余地を感じた人だけが管理組合活動を通して変えていけばいいと思います。これだけの大規模マンションですから手を挙げる管理会社は山ほどあるはずです。
765: マンション検討中さん 
[2020-07-26 09:08:37]
>>764 匿名さん
それを言っちゃおしまいよ。
よく「文句言うなら来るな」的な短絡的で感情的な人がいるけどさ、それじゃ建設的な議論も出来ないでしょ。
検討する人の疑問や不安を話し合ったり情報共有するのが掲示板の存在意義じゃないの??
766: マンション検討中さん 
[2020-07-26 09:39:56]
市谷加賀町と悩んでます。予算は9000万円以内なのでどちらでも買えるのですが、リセールバリューが高い方を買いたくて・・・加賀町よりもこちらの方が周辺環境好きなのですが世間一般的には加賀町の方が人気なのでしょうか??
767: マンション検討中さん 
[2020-07-26 09:40:26]
>>765 マンション検討中さん
同意。
768: 匿名さん 
[2020-07-26 09:52:30]
>>766 マンション検討中さん

エリアの格としては市谷加賀町の方が明らかに上ですよね。
ただどちらが割安かで言うとこちらの方な気がしています。
769: 匿名さん 
[2020-07-26 10:10:20]
>>765
いや、ここで高い高いと書いて安くなるなら私だって百遍でも書きますよ。
でも東京建物グループはこういう値段で事業計画してるわけでしょ。匿名掲示板での評判を見て販売前から曲げることは企業としてあり得ない。
こういう管理費水準で完全外部委託のコワーキングスペースが存在するという前提を踏まえない情報交換は、それこそ建設的ではなく無駄じゃありませんか? 
ただの愚痴の言い合い、「たら」「れば」の仮想合戦では有益な情報が埋もれてしまいます。
なので資金計画を練りながら真剣に考えている立場から「検討をやめれば?」と書いたまでです。
770: 匿名さん 
[2020-07-26 10:24:07]
気持ちはわからんでも無い。しかしこれは初心者が陥りやすい心理である。自分が良いと思ったらそれを盲信して突き進み、否定的な意見は排除しようとする。迷いがある証拠だから、落ち着いて考え直すことをオススメする。本当に買うと決めてる人はこんな掲示板の書き込みなど全く気にせず買うだろう。
771: マンション検討中さん 
[2020-07-26 10:24:43]
私も加賀町の方が格上で良いかなと思ったのですが、ちょっと雑多な感じがしてしまって。まぁ都心はどこもごみごみしているので仕方ないのですが。割安なら良いかなと思ったのですがもう少し積めば所有権で買えるのでお得感ないかなとも思ってきていて。こちらも管理費の高さは気になるのですが南向きでも8000万円代だし安いかなと思っています。
772: マンション検討中さん 
[2020-07-26 11:03:11]
>>769 匿名さん
765です。
自分も、ここでの議論を見て、東京建物が管理費等を変えることは無いと思いますよ。
でも、自分はここの価格や周辺環境等は気に入って、購入を前向きに検討したいけど、でも、管理費やコワーキングスペースの委託方法等についてはひっかかっていると言うか、納得しきれていません。
そのように感じている人が自分だけじゃ無くて、他にもたくさんいると理解できることは全く無駄ではないし、自分にはとても有益な情報です。
愚痴の言い合いや仮想合戦でもいいじゃないですか。
匿名掲示板で書き込みも玉石混交という前提で、自分にとってプラスとなる情報だけ取捨選択すればいいだけのこと、明らかなウソ情報や的外れな誹謗中傷でもない限りは、排除すべきではないと思いますよ。
773: マンション検討中さん 
[2020-07-26 12:19:16]
この近辺、治安はどうですか?
お店とか無く、夜は真っ暗ですか?
774: 匿名さん 
[2020-07-26 12:21:14]
近所の桜プレイスは何であんなに安いんですか?ここも中古になるとあのくらい安くなってしまうんですかね?
775: マンション検討中さん 
[2020-07-26 13:10:56]
>>774 匿名さん
1番は定借年数の違いだと。
50年スタートで中古になるとローンの組み方や
出口も含めて帰る人が限られるから。

ただ最近出てきた桜プレイスの中古部屋だと
マンションマニアさんのブログに出てた
桜プレイスの坪単価より結構高めだった記憶。

776: 匿名さん 
[2020-07-26 13:46:57]
不動産はほぼ立地が勝負
坪単価で見ると、加賀町の方が格上であり、リセールバリューがつくのは自明
777: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-26 14:13:23]
>>763 匿名さん
コワーキングスペースですが、入居者への特別料金を検討していますと返事ありましたよ。
778: マンション検討中さん 
[2020-07-26 15:13:56]
>>776 匿名さん
そうですよね。。もう少し周辺が綺麗だと即決なのですが。ありがとうございます。
779: 匿名さん 
[2020-07-26 17:55:30]
>>776 匿名さん
キャピタルゲインならこっちの方が大きくなりそうだけど。
780: 匿名さん 
[2020-07-26 19:54:32]
MR行ってきましたが個人的に山手線内側でこの価格ありだと思いました。

コワーキングスペースは777さんが書かれている通り、住民は安く使えそうです。
駐車場は3-3.5万円くらいのようです。
西側低層が人気みたいですが、神田川に近い方の部屋は日照が厳しい。
管理費やら地代・解体準備積立金を合計すると72平米で4.4万ちょい。
リセールは近隣の定借70年の物件で見ると落ちてないですね。
学習院も近いので、学習院にご子息を通わせるファミリーの方に賃貸でも貸せるのかなと思いました。

ハザードはこればかりは何とも言えないが、荒川氾濫よりは神田川氾濫の方が被害は少ないと説明受けました。(神田川は地面よりも下を流れているからとか)
781: 匿名さん 
[2020-07-26 20:45:31]
>>780 匿名さん

近隣の定借70年とはどのマンションでしょうか?
782: 匿名さん 
[2020-07-26 21:15:53]
>>781 匿名さん

780さんではありませんが隣駅・神楽坂のパークコート神楽坂は70年定期借地権で現在10年経過しています。
駅1分のせいかべらぼうに値上がりしています。
783: マンコミュファンさん 
[2020-07-26 21:23:40]
>>782 匿名さん
え、、、パークコート、しかも神楽坂と比較!?
784: 坪単価比較中さん 
[2020-07-26 21:25:29]
>>781 匿名さん
メモし忘れましたが..MRでの説明で、近隣定借物件のリセール状況のスライドがあります。その中に70年定借の物件が2件あり、どちらも購入時より上がってました。

>>782 匿名さん
補足頂き、ありがとうございます。
785: マンション掲示板さん 
[2020-07-26 21:33:47]
パークコート神楽坂と比較とは勘違いも甚だしいな
桜プレイスを無視するとは、、期間が違うと言えど何かしら解説が欲しいね
786: 匿名さん 
[2020-07-26 21:57:32]
>>784 坪単価比較中さん

なんかそれ、完全にセールストークに飲み込まれてますよ
売り手は自分らに不利にならないようにしかトークしませんから
787: マンション掲示板さん 
[2020-07-26 22:38:40]
そもそもパークコート神楽坂は飯田橋駅も使えるからこの物件とは交通利便性が段違いなんだよね

真に比較可能な物件はこの物件に関しては存在しないから桜プレイスがもし定借70年だったとしたらとか、シティテラス目白がいま坪単価350くらいだからもしこれが定借だったとしたらいくらだろうかと想像するしかない

坪単価260とか280くらいで買えればそこまで失敗しないとは思うけどね
788: 匿名さん 
[2020-07-26 23:34:25]
今、この価格で所有権買おうとするとかなり地方に行かないと買えない。その地方の所有権マンションと、この定借マンションでどちらが失敗する可能性が低いかというと、こちらの定借マンションな気がする。
定借だけど70年定借だし、駅近ではないけど、山手線の内側の文教地区はそれなりの価値があるはず。

個人的な意見としては、新築時坪300が、築10年(残存60年)で坪275、築20年(残存50年)で坪250、築30年(残存40年)で坪180ぐらいを想定してるんですがどうでしょうかね?
789: 匿名さん 
[2020-07-27 05:56:22]
祖母の相続で築50年近いマンションを所有してましたが、どうにか売却できたのでこちらを検討中です。

都内の比較的良い立地でしたが他の建て替え事例のように容積率に余裕があるわけでなく、全額自費による建て替え派賛成と反対派が対立して大変でした。

ここは70年後まで建物を維持するというゴールが確定しているので安心です。
古い所有権マンションほど手に負えないものはありません。本当にこりごりです。
790: マンション検討中さん 
[2020-07-27 07:44:27]
>>789 匿名さん
ゴール確定って、要するに好むと好まざるにかかわらず、決められた時期までに退去しなくてはならないってことですよね。
それがホントに良いことなのか、どうもスッキリしないんですよね。
所有権であれば、仮に自分が建て替え反対派ならば、建て替えることになって大金負担するのがどうしてもイヤならば、自分の意思で、かつ自分の好きな時期に退去できるわけです。
逆に建て替え賛成派ならば、建て替えしないことになって、老朽化がガマンできないならば、同じく自分の意思で退去可能ですよね。
もちろん、自分の意向通り建て替え可否が決まれば、全く何の問題もなくハッピーなことこの上なし。
賛成派と反対派が対立して大変、手に負えないとのことですが、そんなに大変なものなのですか?
出来ればもう少し具体的になにがどのように大変なのかを教えてもらえると助かります。
791: マンション検討中さん 
[2020-07-27 07:52:29]
前向きに検討中のものです。
立地は駅から遠いけどまあ許容範囲、価格も予算内なので問題はないのですが、周辺の住人環境が気になっています。特にメインエントランス近くに置かれているゴミ…。綺麗に捨てられているならまだしも、袋に入れられてないゴミが散乱していたり分別も全くされていない様子なのを見ると、周囲に住んでる人もそれなり…なんて考えています。また現地周辺ぶらぶらしていると怪しげな人に遭遇したり、失礼を承知で、ちょっと小汚い人がいたり…夜道も暗いので心配しています。この辺りの住人環境について少しでも情報お持ちの方いませんでしょうか??
792: マンコミュファンさん 
[2020-07-27 11:07:09]
>>780 匿名さん

地代は小規模宅地の特例前でこの価格ですか??
793: マンション検討中さん 
[2020-07-27 11:36:02]
>>792 マンコミュファンさん

小規模宅地?君はいったい何をいっているんだ
794: マンション検討中さん 
[2020-07-27 12:33:22]
君もいつも同じ口調で相当ヒマだね
抽選通ると良いね
795: マンション比較中さん 
[2020-07-27 12:36:50]
見学してきました。
既出の情報ですが、参考までに。
・駅からの利便性は重視しない人にはよい。
・副都心線西早稲田駅ならば常用可能か。この路線を使用する人なら許容範疇では!?
・夜道は周辺も含めて暗い。子供を一人で歩かせたくはない雰囲気。
・交通利便性悪いのに、駐車場設置率は25%。車必須な人にはきつい。
・意外と階数による部屋の価格差が大きい。
・間取りのバリエーションが少ない。ムービーも子持ち家庭を想定。DINKS向けではない?
・敷地は山手線内にしてはかなり広いが、棟の凝集感あり
・専有部仕様は高くない。スペックの高いマンションからの住み替えはきついか。
・co-working spaceは、周辺住民のため?土地貸主から地元への貢献を要請されたと。
・近隣の桜プレイスが借地期間残存41-2年で坪190-200なので、最悪20年住んでその程度で売れれば良いのでは?
以上、とりあえずの印象です。
796: 匿名さん 
[2020-07-27 13:05:17]
桜プレイスとこのマンションだったら、
立地と建物グレードはどっちが上でしょうか?
797: 匿名さん 
[2020-07-27 13:31:48]
私もゴミの散乱がどうしてもガマンできそうになく、あきらめようと思っています。
今まで住んでいた自治体はゴミの収集は8時頃には終わっていたので、昼過ぎまで収集されないのはちょっと考えられません。収集時間が早まるとも思えず、メインエントランスがあれではちょっと…
798: マンション検討中さん 
[2020-07-27 13:43:44]
一番商談進んでる人ってどこまでいってますか。ローンの仮審査した人とか?
799: 匿名さん 
[2020-07-27 14:14:03]
この値段なので、設備のグレードは我慢できるし、気に食わなければオプションでどうにかするんだけど、廊下側の鉄格子とか変えようのないものはどうにかならんの感があるね。
数年前の下町の平均的分譲マンションのうちよりもグレードが全体的に下で妻のウケはイマイチだった。
800: 匿名さん 
[2020-07-27 15:39:42]
>>796 匿名さん

立地はトントン、桜プレイスも雑司が谷6分で5分以内に届いてないので、ここと変わらないと思います。

設備仕様は桜プレイスの方が格上です。
壁式免震構造、フルハイサッシ、ウォールドア上釣り、天カセ、キッチン天板御影石、タンクレストイレ、など。あちらは明らかに高級マンションです。
こっちは郊外マンションと同等。ディスポーザと食洗機がついているのは救いですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる