東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16
 削除依頼 投稿する

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 西早稲田
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区高田一丁目176番2、12、東京都新宿区西早稲田三丁目410番237(地番)
交通:東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩12分
総戸数: 454戸

東京建物のブリリアシティ西早稲田

No.101  
by マンション検討中さん 2020-03-02 12:45:27
定借ネガの長文氏は買わないんでしょ? 消えてくれないかな。
なんでこのスレにいるの?新設のつもり?それ嫌がらせだから。
こっちは全部承知した上で検討してるし、定借マンションが誕生して25年、講釈いただかなくても結構です。
No.102  
by 評判気になるさん 2020-03-02 15:03:10
>>100 匿名さん
前払い地代は、未消化分は売値に加算して次の所有者に請求するはずですよ。
固定資産税と一緒。
No.103  
by 投資購入希望 2020-03-02 21:14:32
今後は山手線の内側か外側かの差は大きくなる。投資家の視点がそこだからマンションも引きずられる。
ここは人気化するだろう。
No.104  
by マンション検討中さん 2020-03-02 21:24:26
コロナショックで投資家軒並み死亡、実需エリアが人気となる可能性も
No.105  
by 匿名さん 2020-03-02 21:26:25
定借って良い立地多いけど、ここはイマイチだなぁ
No.106  
by マンション検討中さん 2020-03-02 21:53:39
ここは谷底のロケーションは良いとしても交通の便が厳しいですね。
雑司ヶ谷までの坂は何度も通っていますが、電動自転車でも降りてしまうほどとてもキツいです。
都電はどこに行くかにもよりますが、乗り継ぎは不便で使いにくいので結局は高田馬場まで歩く選択をしそうです。
No.107  
by 通りがかりさん 2020-03-02 22:17:24
この付近の桜並木は見事です。
毎年春、桜を観にこの辺り来ますが、面影橋から椿山荘を通って江戸川公園までがお勧めの散歩コースです。
No.108  
by 匿名さん 2020-03-02 22:23:57
454戸捌かなきゃいけないからこの価格。それでいて大規模のメリットを享受できる。
ここは相当な人気になりそうだ。
ネガは早速の牽制球かもね(笑)
No.109  
by 匿名さん 2020-03-02 22:37:36
発想が斜め上ですな
No.110  
by 匿名さん 2020-03-03 09:15:47
3.11で帰宅困難を経験して以来、買って住むなら職場から歩ける(1時間程度)範囲と決めています。
ここは定借ではありますが70㎡以上で7000万前後という予算に収まるので前向きに検討します。
神田川のリスクはありますが城東地域を買うのと同程度だと認識しております。
このような考えを皆さんどう思われますか?忌憚ないご意見をいただければと思います。
No.111  
by 匿名さん 2020-03-03 11:39:26
価格と家族の安全との天秤ですかね
被害出たら物件の価値も下がりますから
そのあたりも気になりますね
No.112  
by eマンションさん 2020-03-03 19:31:39
>>110 匿名さん
城東との水害リスクは全く違うと思います。
城東は荒川決壊の大規模水害で長期間水没。
この周辺の浸水は限定的です。
でも念のため1階は避けた方が良いかもしれませんね。

No.113  
by マンション検討中さん 2020-03-03 21:35:17
個人的な意見ですが、城東の埋め立て湾岸と海抜ゼロ未満の地区よりはリスクは低いと感じています。
将来的に南海トラフと南極の氷が解けて海面水位が2~3メートル上がるリスクと比べれば、神田川の氾濫で1Fの浸水する程度であれば生命の危険性と資産価値の低下は大したことはないです。
No.114  
by 匿名さん 2020-03-03 22:26:37
一階が浸水するようなことがあったら、下水が流れないから大変だよ。
もうウンコナガレネーゼのこと忘れたのかよ。
No.115  
by マンション検討中さん 2020-03-03 22:53:46
詳しい方に聞きたいのですが、こちらの価格72平米5,700万円台~は高いのか、安いのか、教えていただけますでしょうか

レインズで見ると、こちらと条件の近い桜プレイスが2019年4月に80平米4,980万円で成約されておりまして、高いのではないと感じていますが、実際のところどうなのでしょうか…

前向きに検討していますが、高値掴みするのではないかと不安になって、正直踏ん切りがつかないのです

よろしくお願いします
No.116  
by 匿名さん 2020-03-03 23:08:29
桜プレイスは50年定借らしいね。あと40年ぐらいで解体となるとそんなもんかもしれないね。
この物件はあと30年後にそのくらいで売れるのであればまあまあでは?
No.117  
by マンション検討中さん 2020-03-04 00:22:42
桜の80平米4,980万円は北向きの部屋で目の前に11階だての投資向けマンション(ステージグランデ目白学習院下)とお見合いみたいな形になったので手放したのかと推測してました。チャレンジ価格がなかったイメージなので売り急いでるよな雰囲気でしたね

高値掴みかどうか相場予想なんて事は誰にもわからないので価格以外に住みたい理由がなければやめたほうが良い立地です。
逆に価格以外で住みたい理由があればいいのでは?
No.118  
by eマンションさん 2020-03-04 11:14:03
価格が安い理由は前払い地代を押さえているからだと考えられます。
毎月の地代が2万~3万。またそれ以上になるのではないでしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2020-03-04 11:29:05
地代は楽しみだね、確かに。それ次第なのは当然。
No.120  
by 匿名さん 2020-03-04 11:37:15
こんなに人気なら定期借地権と違うかぁ
No.121  
by 匿名さん 2020-03-05 09:20:15
外観デザインがどこかに似てると思ったらアトラス加賀ですね。同じ長谷工です。ちなみにアトラス加賀は所有権で全く同じ価格帯。駅徒歩距離も似たような感じ。豊島区と板橋区、山手線内側と外側。どう判断したらいいのかわからなくなりました。ブリリアの石神井台なら所有権でここより1千万以上安い。うーん…。
No.122  
by 匿名さん 2020-03-05 09:34:25
板橋と同じ値段で西早稲田に買えるとは実にお得。さすが定借。
No.123  
by 匿名さん 2020-03-05 10:49:36
>>121 匿名さん
迷っているならアトラス買うべき。
ここは2年後。
2年間の居住費が無駄になるよ。

No.125  
by 匿名さん 2020-03-06 08:59:05
[No.124と本レスを、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.126  
by 匿名さん 2020-03-06 15:43:01
>>123
ですよね・・・。
でも山手線内側にあこがれもあって。こういうタワーじゃない400戸超の大型マンションって23区内でも江戸川とか練馬のような郊外にしかなかったので、ここに引かれます。ライブラリーとかスタジオとかゲストルームがあるマンションって素敵ですよね。
新宿の伊勢丹あたりならタクシーで1000円ちょっとなので家族との買い物も楽そうに思います。加賀だとそうもいかないかな、と。
No.127  
by マンション検討中さん 2020-03-07 09:49:34
棟配置が気になる。
公表されてる絵図だと南、西、東向きだけど総戸数に足りない。全然足りない。

 | |  |ーー
 | |  |  
 | |  |
ーーーーー

みたいに東向きが二重になりそう。
ランドスケープの全体図を出さないのも理由はそこか?
No.128  
by 匿名さん 2020-03-07 18:24:50
>>127 マンション検討中さん
エントリーしたらランドスケープ見れましたよ。
No.129  
by 匿名さん 2020-03-07 22:19:44
>>128 匿名さん
日当たり悪い棟があるんですか?

No.130  
by 匿名さん 2020-03-07 23:02:22
>>129 匿名さん
真っ暗だよ

No.131  
by 匿名さん 2020-03-08 00:37:06
条件的に“まとも“なとこ選ぶと結局割高になりそうだな
No.132  
by マンション検討中さん 2020-03-08 07:08:40
>>130 匿名さん
真っ暗はあり得ないでしょ。
南側が神田川で開けてて、すぐ近くに大きな建物は無いので、日当たりの良い部屋が多いかと思いますが...。

良い部屋が割高になるのはどの物件も一緒。
この立地で最多価格帯が6400万円ってのは、安いかと思います。借地料がいくらになるかにもよりますが...。
No.133  
by 匿名さん 2020-03-08 08:44:21
>>132 マンション検討中さん
今はマンション価格が上がったから安く感じているだけ
今後下がるよ
買い急がない方が賢明

No.134  
by マンション検討中さん 2020-03-08 09:20:10
15F建てで高さが44.63mとは、ひょっとして直床なのか知っている人がいれば教えてください。
直床はかつて上階の音で不快な思いを味わったので対象から外しています。

最近訪れたマンションは13F建てで高さ40m程度の物件が多かったのですが、それですら天井の高さは2,400~2,500mmで下がり部分ではととても圧迫感があります。

15Fでこの高さとすると、二重床の余裕はないかな。
No.135  
by 匿名さん 2020-03-08 09:34:28
同じスラブ厚なら問題となる重量床衝撃音の遮音性は直床のほうが優れている。スラブ厚を確認すればいい。
No.136  
by 匿名さん 2020-03-08 09:54:35
>>134
HPの間取りのページに「2重床2重天井」って書いてあります。

ヨコですが
この場合は「二重床」「二重天井」と表記すべきですね。
「1般人」とか「3つ巴」「10把1絡げ」などと同じく無教養さを感じます。
No.137  
by 匿名さん 2020-03-08 14:08:41
階高削って詰め込んだ感があるのは否めない。値段で釣るタイプの物件だから、そういう妥協が必要な物件なのかもしれないね
No.138  
by マンション検討中さん 2020-03-08 14:57:52
天井高が気になります。
HPにはハイサッシ2000mmとは書いてますが...。
No.139  
by 匿名さん 2020-03-08 21:22:26
コストカットは目立つかもしれんね
定借でこのお値段は高い
No.140  
by 匿名さん 2020-03-08 22:40:56
東京建物のブリリアンシティー西早稲田
ちょっと見学に行きました。
No.141  
by ご近所さん 2020-03-09 15:29:59
神田川の悪臭が耐え難い
No.142  
by 匿名さん 2020-03-09 17:50:32
駅から遠い
No.143  
by 匿名さん 2020-03-09 17:52:31
定借なのにかなり高い
No.144  
by 匿名さん 2020-03-09 18:49:30
他物件の販売員が焦る
ブリリアン西早稲田新発売
No.145  
by 匿名さん 2020-03-09 21:34:24
東京建物って聞いたことない会社
ブリリアってダサくない?
No.146  
by 匿名さん 2020-03-10 09:54:33
>>145
無知とはかくも恐ろしいものか
No.147  
by 通りがかりさん 2020-03-10 23:24:25
やっぱり値段高いですよね。
借地権のうまみがあまり感じられませんね
駅からも離れていますし
No.148  
by 匿名さん 2020-03-11 08:33:05
>>147 通りがかりさん
確かに高いよ
定借なら4000万円台が妥当でしよ
2000万くらい高いイメージ
駅からかなり遠いし
No.149  
by 匿名さん 2020-03-11 08:41:39
>>147 >>148
高いと思うなら埼玉か千葉に行きましょう。
山手線内側でそのセリフは悲しくなりません?
No.150  
by マンション検討中さん 2020-03-13 00:52:51
相場を知らん輩がいますなあ

早稲田界隈では圧倒的な安さ
No.151  
by 匿名さん 2020-03-13 08:22:05
練馬区のブリリア シティより
こちらに興味がある
No.152  
by 匿名さん 2020-03-13 22:05:19
コロナショックで分譲マンションの相場全体が下がると、ここの定期借地権ゆえの割安感が色あせますね。
経済の混乱が長引くようなら事業の延期や見直しもあり得るかと。
No.153  
by 匿名さん 2020-03-13 23:10:34
桜プレイス販売時の掲示板じっくり見てみたけど、全く売れなかったんだな。。ここを検討するんなら、是非読んでもらいたい
ここも定借で桜プレイスとほぼ同じ立地
しかも、桜プレイスよりも高値
うーん、やっぱりここはないかなあ
やっぱりマンションが高くなりすぎて、定借のここが安く見えるのは錯覚だな
No.154  
by 評判気になるさん 2020-03-14 17:35:02
桜プレイスは50年でこっちは70年だね
No.155  
by 匿名さん 2020-03-16 08:18:41
なんだかんだいっても山手線内側は魅力。しかも70㎡以上のファミリータイプだけだから変なシングルが紛れ込むこともない。ここは売れると見た。
No.156  
by 匿名さん 2020-03-16 09:08:00
このご時世呑気にマンション買ってる場合ではないな。先行き不透明だし
No.157  
by 匿名さん 2020-03-16 09:11:59
>>155 匿名さん
売れないと思うよ、定借だし
多少高くても駅近のプラウドを選択する方が
賢いと思う

No.158  
by 匿名さん 2020-03-16 09:14:12
どちらも売れそうだな。ターゲットが違うよね。
No.159  
by 匿名さん 2020-03-16 12:22:23
今回のコロナの影響は、不動産会社にとっても思わぬ逆風ですね。新築分譲マンションはなかなか値段を下げられない状況なので、売れ行きには多少なりとも影響することが予測されます。

付近に住むものですが、もう一点の懸案として、こちらは3LDKの子持ち家族中心がターゲットのようですが、この付近には幼稚園、保育園が十分にありません。
兄弟加点がないと、区外からの新参者は待機児童になる可能性があります。
小学校も近いけど、454戸も増えると、学童も空きがなくなると危惧されますね。
No.160  
by 通りがかりさん 2020-03-16 20:16:39
神田川の水害はあまり危惧しなくていいと思います。去年の水害の時も、神田川は正常水位でした。ただ、普段の洗濯機臭が。。。
それはともかく、この辺りはイメージ的には汚い場所だったので、新しいマンションが続々できてきれいになってくれるのは気持ちいいな。
ただ、自分が住むとしたら、もうちょっと目白の高台寄りか、新目白通りより南、がいいかなあ。
No.161  
by 匿名さん 2020-03-16 21:06:57
こういう時こそマンションを買わなきゃ!
借りれるうちに借りとかなきゃ!
ほらブリリア なら安心です。
No.162  
by 匿名さん 2020-03-17 08:05:22
>>161
住宅ローンもマイナス金利になりませんかね。
またはハイパーインフレで借り入れが超目減りするとか。
No.163  
by 匿名さん 2020-03-17 08:51:30
擁護しているのは販売関係者か?
ここはどう考えても1000万円は高値
No.164  
by 匿名さん 2020-03-21 17:17:29
>>163
買えない人は黙って退場。
なんでこのスレッドにいるの?
No.165  
by マンション検討中さん 2020-03-22 08:23:34
この付近の桜もそろそろ見頃でしょうか?
No.166  
by 通りがかりさん 2020-03-22 09:09:04
>>165 マンション検討中さん

一部開花してますが、まだ見頃という雰囲気ではないです。
No.167  
by 匿名さん 2020-03-22 16:47:11
この3連休暖かかったので、だいぶ開花が進みましたよ。そろそろ満開かと思います。
No.168  
by マンション検討中さん 2020-03-25 16:35:00
パンダ部屋の5,700万円なら激安。定借でも。
No.169  
by 匿名さん 2020-03-25 19:17:07
>>168 マンション検討中さん
高いですよ
No.170  
by 検討板ユーザーさん 2020-03-25 20:31:23
プラウド高田馬場にくらべると、だいぶ安いですね。
No.171  
by 匿名さん 2020-03-26 05:15:57
ハルミレジデンスのキャンセル者が、こっちに流れてきそうじゃない?
同じ価格だし。
来ないでほしい。
No.172  
by 匿名さん 2020-03-26 07:12:17
むしろ1年先になったくらいでキャンセルしないと思いますよ。
恐らく、1年分の賃貸料とか確実に補償されるし。
No.173  
by 匿名さん 2020-03-26 09:25:10
ハルミフラッグですね。
No.174  
by 匿名さん 2020-03-26 11:59:45
晴海から大量の検討者様が来るー
No.175  
by 検討板ユーザーさん 2020-03-26 14:24:18
同じ価格なら、ハルミフラッグより断然こちらの方が良いと思います。
No.176  
by 評判気になるさん 2020-03-28 02:36:39
キラキラ湾岸地区のハルミフラッグに魅力を感じる田舎出身者が
地味な高田に魅力を感じるかと疑問にも思うがww
No.177  
by 匿名さん 2020-04-05 18:19:37
まだまだここは物件エントリーの状態なんですね…。
6月に動きがあるようですが
この感じだともう少しズレてしまう可能性もあるかもしれません。

定借ということだったので、
パット見の値段自体はすごく安くなっていくのでしょうか。
ブリリアのマンションは、
全体的に高めのところは多い印象ですけれど。
No.178  
by 評判気になるさん 2020-04-06 09:58:18
ここも盛り上がらないね、誰も検討してないのかな
政府が今日にも緊急事態宣言…いよいよマンション買ってる場合じゃなくなっているな
モデルルームもこのままだとopen厳しいのでは、となると、期限決まってる定借だから安くなりますね
No.179  
by 匿名さん 2020-04-07 06:12:47
ここよりも、プラウド高田馬場の方が気になってます。
No.180  
by マンション検討中さん 2020-04-07 07:49:17
>>178 評判気になるさん
公式HP見ると1ヵ月でエントリー1000組突破と記載されてますよ。興味を持ってる人は多いかと...。この掲示板に書込みしてないだけでは?
No.181  
by 匿名さん 2020-04-07 08:38:19
実際に買うかどうかは別にして、山手線内側で大規模、非タワー、ファミリータイプ限定マンションですから興味を持つ人は多いでしょう。

この掲示板サイトは情報が玉石混交なので多忙なパワーカップルは見てもいません。効率悪いです。
自分で調べて自分で比較して、あとは専門家のレビューを参考にする程度だと思います。
No.182  
by 匿名さん 2020-04-07 09:22:09
でも、ここは駅から凄く遠いから売れないと思う。
No.183  
by マンション検討中さん 2020-04-07 21:04:13
>>182 匿名さん
高田馬場駅までは若干遠いけど、
副都心線の雑司ヶ谷駅なら徒歩7分。
都営の面影橋駅なら徒歩1分。
全然問題ないかと...。
No.184  
by 匿名さん 2020-04-07 23:17:49
>>183 マンション検討中さん

現地をご存知ないのでしょうか
雑司が谷は7分表記ですが、電車に乗るまで12分はかかりますよ
現地から駅方面への急坂、そして電車に乗るまでの長い道のり…
雑司が谷は普段使いするには結構酷ですよ

あと都電が最寄りってどうでしょうね。。
あと、駅じゃなく、停留場ね
No.185  
by マンション検討中さん 2020-04-08 07:31:28
>>184 匿名さん
この付近に住んでた時期もあったので、よく知ってます。大規模マンションですし、メトロ雑司ヶ谷駅は地下深いので、部屋によってはその位かかるかもですね。でもどのマンションでも表記と実際かかる時間に差がありますよね。
都電の停留所は狭いので、このマンション建設にあわせて広くなる事を希望します。
No.186  
by 匿名さん 2020-04-08 07:59:55
メトロ雑司ヶ谷駅、坂を登ってまた深くもぐる。
シティテラスのあたりから横に地下道を作ってくれたら上下移動がなくなる気がする。
まあメトロも豊島区もやってくれないだろうけど。
No.187  
by 匿名さん 2020-04-08 08:17:29
東西線の高田馬場(スタバの所)や副都心線の西早稲田1番出口なら、道を覚えれば言うほど遠くない。知らないから遠く感じるだけ。
No.188  
by マンション検討中さん 2020-04-08 08:20:50
>>186 匿名さん
確かに!地下道ができたら良いですね。
No.189  
by 評判気になるさん 2020-04-08 21:49:51
職場飯田橋、三鷹のマンションを買ってしまいましたが、
もしその時ここが選択肢にあったら積極的に検討してたかも。
山手内側、地味だけど落ち着いた街並みで共働き子育て世代にはいい環境では。
下手に電車乗るより自転車通勤しちゃった方が楽な職場も結構ありそう。
No.190  
by 匿名さん 2020-04-08 22:10:49
早稲田、高田馬場は、学生街だからか町が汚く暮らしにくいですよ。雑司ヶ谷は何もないし、電車も利便性ないですし。
山手線内側といっても、東京方面出るには時間かかりますよ。
No.191  
by 通りがかりさん 2020-04-08 22:18:46
飯田橋に自転車通勤ならいいかもね。
雑司が谷へは坂がきつくて、しかもホームまで時間がかかり過ぎ。
No.192  
by 匿名さん 2020-04-08 22:36:19
>>190 匿名さん
おすすめはどこですか?
No.193  
by 匿名さん 2020-04-09 08:42:12
>>190
高田馬場の雑然とした景色は否定しないけど、早稲田って汚いですか?
イメージだけで言ってない?
No.194  
by 匿名さん 2020-04-09 12:16:51
>>187 匿名さん
現地よく知ってるけど、西早稲田は遠いでしょ
普段使いにはできない
ゆるやかな坂が続く感じで、大雨の時なんて歩きたくない距離だよ
No.195  
by マンション検討中さん 2020-04-09 12:41:17
>>190 匿名さん
東京方面行くなら東西線使えば良くないか?
大手町まで14分。

歩くのが嫌なら目の前の都電に乗って、東池袋で有楽町線か大塚で山手線に乗り換えるって方法もある。
そこそこ交通利便性の良い場所だと思うけどね。
No.196  
by 匿名さん 2020-04-09 19:44:42
>>194
遠い近いは個人的感覚があるからね。
私としては早稲田通りに出てインド大使公邸横を入って明治通りへ出るルートなら全然苦になりません。
No.197  
by 口コミ知りたいさん 2020-04-09 20:53:34
地代は3年毎に見直しって書いてるけど、大幅に上がるリスクもあること?
No.198  
by 匿名さん 2020-04-10 09:09:06
>>197
地価が上がれば地代も上がるし、その逆もある。
将来の経済動向次第じゃない?
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2020-04-10 17:12:13
>>198 匿名さん
見直しの際どう決めるんでしょうか?
No.200  
by 匿名さん 2020-04-10 19:23:20
早稲田は胸突坂のあたりが緑に囲まれて風情がありいい感じ。ほぼ文京区だけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる