大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 13:49:49
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

現在の物件
プレミストタワー白金高輪
プレミストタワー白金高輪  [第三期3次(最終期最終次)]
プレミストタワー白金高輪
 
所在地:東京都港区高輪一丁目107番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩1分
総戸数: 280戸

プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2020-10-12 15:45:21]
パークハウスのが良いですね
地権者多いみたいですし
402: 匿名さん 
[2020-10-13 19:12:11]
住宅ローン控除延長されたら買うよ
403: マンション検討中さん 
[2020-10-13 21:52:20]
こことパークハウスどっちが良い?
404: マンション検討中さん 
[2020-10-13 21:55:04]
既婚者でも離婚さえすれば1LDK買える?
405: マンション検討中さん 
[2020-10-13 23:15:27]
>>404 マンション検討中さん

今月で離婚すればいける
406: 匿名さん 
[2020-10-14 19:18:04]
登録状況どうですか?
407: 匿名さん 
[2020-10-14 21:51:05]
維持費高杉
408: マンション検討中さん 
[2020-10-16 18:58:25]
5000万台の1Lは一期で売れちゃいますか?
409: マンション検討中さん 
[2020-10-17 19:11:04]
今日抽選会でしたね
410: 匿名さん 
[2020-10-17 19:21:13]
>>409 マンション検討中さん
無事、無抽選で当選しました
411: 匿名さん 
[2020-10-17 19:25:42]
>>410 匿名さん
おめでとうさん。楽しみだね。
412: 匿名さん 
[2020-10-17 19:30:58]
結局、実需で住みたい人は無抽選に限るよ。
抽選になっただけで、買いたい気持ち激減する。
413: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-17 19:45:25]
欲しかった1LDK
414: 匿名さん 
[2020-10-17 20:00:44]
>>413 検討板ユーザーさん
ご縁が無かったということで、それはしょうがない。
アトラスタワーも来年販売開始だから、そっちも考えてみたら?
415: マンション検討中さん 
[2020-10-18 01:54:23]
>>414 匿名さん
白金高輪にアトラスタワーが建つんですか?
416: 匿名 
[2020-10-18 06:24:36]
駅3分の旭化成の日興パレスのやつね。高輪タワー同様、低層階は囲まれ感たっぷりですね。33平米~114平米。販売開始は2021年6月からだそうです。
https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/shirokane/index.html/
417: マンション検討中さん 
[2020-10-18 12:56:06]
結局どこの部屋売れたんでしょう
418: 匿名さん 
[2020-10-19 14:10:52]
ほぼ2Lでしょ
419: 匿名さん 
[2020-10-19 14:31:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
420: 匿名さん 
[2020-10-21 18:52:36]
もしかしてまだ1LDKあります?
421: マンション検討中さん 
[2020-10-25 17:29:29]
そんな売れてないですね
422: 匿名さん 
[2020-10-26 22:40:13]
販売状況教えて下さい
423: マンション検討中さん 
[2020-10-28 00:15:39]
1番安い部屋申し込みされましたね
424: 匿名さん 
[2020-10-29 21:10:18]
不人気マンションだね。リセールも厳しそう。
425: 匿名 
[2020-10-29 22:40:06]
モデルルームに行った際、近隣商談部屋の扉が空いているので少額手付の話とか丸聞こえでしたよ。第一期から少額手付を受け付けるもんなんですね。
426: マンション検討中さん 
[2020-10-29 23:46:51]
目黒か中目黒にこんなの作ってよ
427: マンション検討中さん 
[2020-11-01 05:36:31]
仕様はこのレベルの近年のマンションの中では最高クラスだと思うけど、桜田通りと麻布通りの境目に挟まれて上は飛行機が通過するから環境は最低レベルだから迷う。駅歩1分だけど現地見ると本当萎える
428: 名無しさん 
[2020-11-01 09:43:09]
>>427 マンション検討中さん
白金ザスカイ、パークハウスもどんぐりの背比べですね。
429: マンション検討中さん 
[2020-11-01 15:04:12]
確かに仕様がいい
駅に1番近いからここに決めようかな
430: 匿名さん 
[2020-11-01 16:49:34]
ガツンと品川地下鉄構想が具体化してたら魅力あったんだけどなぁ。
431: マンション検討中さん 
[2020-11-01 23:54:20]
ここくらい仕様良いマンションある?
432: 匿名さん 
[2020-11-02 00:02:07]
このマンションはキャピタルゲイン出ますか?
433: 匿名さん 
[2020-11-02 02:54:39]
>>431 マンション検討中さん
白金高輪エリアのタワマンでは無いね
434: 匿名さん 
[2020-11-02 15:21:19]
ここそんなだめかな?
他の白金と比べたら1番良くない??
435: 匿名 
[2020-11-02 15:37:10]
>>434 匿名さん
ダメだと思う。ココは売れ行き悪いのが鮮明だよね。プレミストブランドの限界だと思う。
436: マンション検討中さん 
[2020-11-02 20:51:25]
ブランドのせいなのか?
437: 匿名さん 
[2020-11-02 21:34:17]
仕様はいいけど間取りが…管理費も高くないですか?あと一番の懸念は地権者が多すぎること。子育て家庭なら学区も御田じゃなく白金の丘なのも残念。

438: 匿名さん 
[2020-11-02 22:14:29]
間取りって、目の前やスカイよりはよっぽどいいよね?ワイドスパンで行灯も基本ないし独立居室も多いし。
439: マンション検討中さん 
[2020-11-02 22:17:53]
>>435 匿名さん

モデルルーム行きましたが、白金ざスカイとかよりはこちらを買いたいと思いましたが


440: 匿名さん 
[2020-11-02 22:42:55]
>>439 マンション検討中さん
ここが悪いマンションだとは思わないけど、ブランド
や話題性、規模感を考えるとスカイには敵わないと思う。あとは今の販売状況みると、思ったほど売れていないのが気になるね。
441: 匿名さん 
[2020-11-02 22:47:01]
ほとんどFIX窓は、息が詰まりそう
442: マンション検討中さん 
[2020-11-02 22:54:19]
>>437 匿名さん
白金の丘と御田小学校って、後者の方が良いんですか?
場所的には白金の丘の方が良さそうですが
443: 匿名さん 
[2020-11-03 02:59:56]
>>442 マンション検討中さん
一応、御田は名門だからね。
丘の規模感や施設の新しさは魅力
通学経路考えれば、御田一択だけど。
抽選必至だけど、隣接学区への越境通学可なので、それぞれのご家庭の事情にあわせて
444: 匿名さん 
[2020-11-03 05:17:56]
御田小は名門ですので白金の丘よりも人気だと思います。選択制で同じく名門の赤羽小も選べますが遠いです。あと国際学級に通わせたいご家庭は東町小も選択できます。
445: 匿名さん 
[2020-11-03 09:14:04]
>>438 匿名さん
子供2人想定の3ldkだと一部屋何に使うの?な縦長な部屋があるので。
抽選校は入れたらラッキーくらいに思っておいたほうがよいですよ。越境兄弟優先組でも入れないことが。学校によって人気度合いは異なりますが御田は校区内にいくつかマンション立つ分厳しそう。
446: 匿名さん 
[2020-11-03 09:19:24]
白金の丘は設備はすごく良いと思います。ハードはいいんですけどね。児童たちや親の行儀がよろしくない。わざわざ越境して別の小学校へ行く家庭も。真偽はわかりませんが妊娠した女児がいたと聞いています。まだできて間もないし数年後にはよくなっているかもしれませんが。
御田が名門かと言われると分かりませんが、越境してまで通いたい白金の丘校区のお子さんは多いですよ。
447: Dragon Blue 
[2020-11-03 14:06:03]
スカイはドブ川、高速道路、駅からの距離、子どもが多いのでバツ。パークハウスは崖下、歩道橋が面倒、中途半端な仕様でバツ。プレミストの立地と仕様は他に勝り圧勝ですね。
448: マンション検討中さん 
[2020-11-03 16:04:50]
スカイ戸数多すぎ、パーク仕様よくない、プレミスト地権者地獄
あと一つ近くにできるんだっけ
449: マンション検討中さん 
[2020-11-03 16:07:51]
今このエリアで売り出されている中では仕様の良さは断トツ。天井高いのも良いよね。
ただ麻布通り桜田通りに挟まれてどこに行くにも殆どあの大通りを渡らなきゃいけないのがキツいかな。現地見ると環境は結構悪い。子供とかいるとどうかな。
駅徒歩1分はもちろん良いんだけど。駅直結ならなー。
450: 匿名さん 
[2020-11-03 16:52:58]
>>444 匿名さん
プレミストだと赤羽は選択できません。東町の国際学級は外国籍の方対象です。とはいえ英語に関心の高い方が集まりやすいです。

451: 匿名さん 
[2020-11-03 20:29:52]
>>448 マンション検討中さん
ぜーんぶダメじゃん!!
452: マンション検討中さん 
[2020-11-06 16:48:42]
1L全部売れたっぽい?
453: 匿名さん 
[2020-11-06 21:10:33]
白金の丘ではなく白金小は選択できるのですかね。あとは高松、本村?
454: 匿名さん 
[2020-11-06 21:20:25]
>>453 匿名さん
高松は中学だけど
白小は選択できるでしょ。

455: マンション検討中さん 
[2020-11-11 19:36:05]
売れてますか?
456: 匿名さん 
[2020-11-18 09:12:28]
地権者が多すぎる事に懸念を感じる方がいらっしゃるようですが、
入居後何か不具合が生じるとかですか?
非分譲住戸127戸だと半数近く地権者住戸になりますよね。
もしかするとほとんどが賃貸に貸し出される事になるのかな?
457: 匿名さん 
[2020-11-22 20:50:53]
第一期2次物件概要

販売戸数 15戸
一戸当たりの専有面積 56.55m2~116.46m2
販売価格(税込)10,880万円~22,760万円
間取り 
1LDK(1戸)・2LDK(9戸)・3LDK(5戸)

抽選日 2020年11月26日(木)

・認定住戸12戸
・認定外住戸/3戸
458: 匿名さん 
[2020-11-22 20:52:22]
2020年11月20日現在
先着順15戸
459: 白金高輪住み 
[2020-11-22 22:06:26]
地権者ってあの幽霊いそうなマンションに住んでたひとたちなのかな?駅は近いけど、大通りに挟まれた隙間の土地だから、小さいお子さんは車とかちょい気になるよね
460: 匿名さん 
[2020-11-30 12:27:17]
1期1次 60戸
1期2次 15戸

先着順 24戸

計51戸契約済み
進捗率33%
461: マンション検討中さん 
[2020-11-30 12:35:41]
売れ行き良くないな
設備仕様ならここら辺の物件圧倒してるのに
462: 匿名さん 
[2020-11-30 12:58:35]
>>461 マンション検討中さん
結局、このエリアの客が求めてるのはそこじゃなかったということか。
463: 匿名さん 
[2020-11-30 13:29:23]
>>461

MR、プレミストとスカイと両方行ってスカイにする人多いと言ってた。逆にこちらにする人は室内と間取り重視?将来的にスミフの再開発で東京タワー隠れるし、南は高輪タワー、北は白金タワーアエルシティとお見合い。西以外景色が抜けないからなぁ。
464: 匿名 
[2020-11-30 20:46:35]
>>463 匿名さん

住友はどの辺りですか?
465: 匿名さん 
[2020-11-30 22:11:36]
>>464 匿名さん
三田5のだるま公園のある一帯、魚藍坂下噴水広場の北東側だと思います。
それよりも白金高輪駅前東部地区再開発の方がモロ被りですね。マツキヨの北側の三角エリア全体、オフィス、商業、レジデンスの複合高層ビルが建つ模様。たぶんもうすぐ準備組合設立。事業協力者は三菱だと聞いています。
466: 匿名さん 
[2020-11-30 22:31:51]
だとさ
だとさ
467: 匿名さん 
[2020-11-30 22:33:55]
>>466 匿名さん
芝浦と比較されてもね~。
価格のせいで販売好調じゃないなら、スカイと高輪タワーの進捗率が順調なの説明できないね
468: 匿名さん 
[2020-11-30 22:38:53]
ここは駅ほぼ直結だから価格さえ調整すれば即売れる。

469: 匿名さん 
[2020-12-04 22:21:39]
470: マンション検討中さん 
[2020-12-05 17:12:05]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
471: 匿名さん 
[2020-12-08 20:40:58]
1期1次 60戸
1期2次 15戸
1期3次  5戸

先着順 22戸

鈍足ですが、着々と売れてます
472: 匿名さん 
[2020-12-10 22:31:03]
先着順 20戸
473: 名無しさん 
[2020-12-12 07:49:52]
わざわざ先着順の数さらしてるのは、必死な証拠…
474: 匿名さん 
[2020-12-12 07:54:40]
>>473 名無しさん
472ですが、誰が必死なの?デベ?私?
475: 通りがかりさん 
[2020-12-12 14:41:09]
でも先着順が20戸というのもだいぶ多いですよね。
それだけ売れてないってことなんでしょうね。
まずはスカイの西が売れてそのあとかな…東急が出る前にはある程度売れないと、ココは長期戦になりそう。
476: 匿名さん 
[2020-12-12 14:49:19]
桜田通りから
桜田通りから
477: 周辺住民さん 
[2020-12-12 21:26:27]
>>474 匿名さん
あなたが投稿しているのであればあなた?
端から見ると、購入した人がこのマンション売れないもんだから必死にアピールしてるように見えます。
478: 472 
[2020-12-12 21:34:08]
>>477 周辺住民さん
私は購入者でも検討者でもないマンション好きの地域住民
備忘録として書き込んでるだけで、それを必死とか誤解されるとこの物件関係者に迷惑がかかるので、止めますね。さようなら
479: 匿名さん 
[2020-12-13 07:50:06]
大和は、どこの物件も売り出し済みの未契約住戸は、会社方針なのか、社内規程なのかで、全てさらさないとダメなようです。メジャー7各社のように、体裁気にして売れたことには出来ないようです。大和の先着順戸数が正確な数だとしたら、駅から離れて、仕様設備グレードの落ちる高輪タワー、ザスカイ、三田レジデンスは、果たして、本当の残戸数はいくつあるのやら。
480: 匿名さん 
[2020-12-13 09:15:56]
プレミストは、港区の補助金事業なので、港区に販売する1ヶ月前までに、どの住戸をいくらで売るのかを届け出が必要とのこと。だから、他の物件のように1ヶ月に何回も売り出しが出来ないし、毎回先着順が出るように多めに売り出してるとのこと。1期1次10/9、60戸、1期2次11/19、15戸、1期3次12/10、5戸。確かに1ヶ月ごとだね。
481: 匿名さん 
[2020-12-13 09:35:21]
エレベーターが低層高層と分かれてないのがなぁ、、35階あると高層階は待ち時間長くなるよ
482: 匿名さん 
[2020-12-13 23:19:40]
>>481 匿名さん
いつの時代のエレベーター?
ここのは、毎分180mの高速エレベーター。
35階まで約40秒で着いちゃうわけ。
それに70戸に1基の設置だから、そんなに待たないよ。
高層、低層分けてるマンションに限って80戸に1基とか、85戸に1基とかで、逆に待ち時間が多かったりする。

483: 匿名さん 
[2020-12-15 21:10:46]
キッチンは主婦が一番利用する場所かなと思います。
もちろん家庭によって様々なんですけどね。

キッチン設備を見ると、シンクの広さや食洗器はもちろん、
コンロや収納がとても充実しているように感じます。
リビングにいる家族と会話しながら、楽しく料理することができそうだなと思いました。
この内容であれば家事がしやすいかな♪
484: 匿名さん 
[2020-12-16 16:22:35]
>>483 匿名さん

女子向けですよね
485: 匿名さん 
[2020-12-18 00:01:11]
ここは住宅ローン減税が適用されない感じですかね?
486: 匿名さん 
[2020-12-18 09:24:49]
>>485 匿名さん

適用されるようですよ。
モデルルームでそのように伺いました。

487: 匿名さん 
[2020-12-18 10:46:19]
>>486 匿名さん

延長したらでしょう
延長すると思いますが
488: 匿名さん 
[2020-12-19 13:39:43]
>>487 匿名さん

そうでした。失礼しました。
489: マンション検討中さん 
[2020-12-19 13:54:42]
白金3物件モデルルーム行脚してきた。こことパークハウス戸数少ないのにほんと売れてない。スカイは進捗めちゃ良いのに。営業もスカイに人持ってかれてると諦めモードだったし笑 確かにスカイ一択の印象。わざわざここは無いかな。
490: 匿名さん 
[2020-12-20 10:39:09]
>>489 マンション検討中さん

ここは中身の良さで勝負ですね。共用施設少ない分共益費下げるとかそういう努力はしてるのかな?
491: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-20 10:52:10]
>>490 匿名さん
逆だわ。ここ共有少ないのにランニング高すぎ

492: 匿名さん 
[2020-12-20 11:12:25]
>>491 口コミ知りたいさん


493: 匿名さん 
[2020-12-20 11:24:04]
>>489 マンション検討中さん
わざわざ行灯、リビングイン、首都高脇一択なのは安いから?
494: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-20 17:15:08]
>>493 匿名さん
このマンションが更にダメダメだからじゃないの笑
その疑問はここの営業にぶつければ、何で皆がスカイに流れて、売れてないのか。販売苦戦してるから分析してるでしょ。
495: 匿名さん 
[2020-12-20 17:56:32]
>>494 検討板ユーザーさん

私も両方行ったけど、ここが悪いんじゃなくて、スカイがよかった。スカイがなかったらここにした。これはマジ
496: 匿名さん 
[2020-12-20 18:02:45]
共用商業無いタワマンなんて具のない餃子だよ。
497: 匿名さん 
[2020-12-20 18:23:40]
>>496 匿名さん

そういう思想は初めて聞いたわ。
498: eマンションさん 
[2020-12-22 00:00:46]
スカイ ガーデン ダイワまわってきました。
共用施設はスカイが抜けてます、ただし間取り
はダイワ ガーデン スカイの順、 僕は窓が広い物件が好きなのでダイワが好みですが 共用施設や規模感を求める方はスカイ 落ち着きや駐車場が大事な方は、ガーデンも良いかとおもいます。(坪7,000,000位で比較してます)

499: 匿名さん 
[2020-12-22 03:10:58]
高輪タワーの規模感は、グローリオとかレキシントンと同じレベルだと思う
スカイは現ランドマークの白金タワーにかわり、新しいランドマークになっていくと思う。今後建ってくるスミフや東急にも見劣りしないと思います。
東京タワービューが残るのはスカイとスミフのみ。
プレミストの立ち位置はその中間かな。
500: 匿名さん 
[2020-12-22 08:19:48]
私はプレミストタワーとスカイを見学してきました。
私個人の意見ですが、実質徒歩30秒、内装が素晴らしいプレミストタワーがとても気に入りました。
確かに共用施設は少ないですが、私は大規模マンションより、落ち着いた感じが好きなのでピッタリです。
他区のマンションもいくつか見学しましたが、こちらの内装は、ずば抜けて良いなと思いました。
物件には関係ないですか、営業担当の方もとても感じが良い方でした。大和さん頑張って下さい!

501: 匿名さん 
[2020-12-22 08:43:21]
>>500 匿名さん
大和さん頑張って下さい!

なんだ、ただの冷やかしかよ。そう思うなら買ってあげて
502: 匿名さん 
[2020-12-22 08:55:32]
>>501 匿名さん

とんでもないです。冷やかしではありません。
購入予定です。
503: 匿名さん 
[2020-12-22 09:52:25]
>>502 匿名さん
おお、おめでとうございます!
失礼しました。
504: 匿名さん 
[2020-12-22 11:34:54]
>>500 匿名さん

確かに間取りとか内装はスカイよりよかったですよね。値段はほぼ同じかプレミストがちょい高だった気が。そこからは好みですよね。
契約おめでとうございます!
505: 匿名さん 
[2020-12-22 11:36:07]
>>504 匿名さん

て、契約してないじゃん!
506: マンコミュファンさん 
[2020-12-22 16:01:03]
東京タワー眺望は スカイ 三田ガーデン 
30階以上ならスミフ 以下ならダイワ
富士山眺望は ダイワ 東急 
抜けるのはそんな感じかね? 
507: 匿名 
[2020-12-22 16:05:16]
>>506 マンコミュファンさん
ダイワは三田が出来ても何階以上なら東京タワー眺望に影響ないですかね?
508: マンコミュファンさん 
[2020-12-22 17:04:22]
距離が近いから(200メーター)位 30超えると厳しいでないのでは?
509: 匿名さん 
[2020-12-23 08:47:41]
完成近づいたら売れますよ。外観きれいだし。焦らず
510: 通りがかりさん 
[2020-12-23 16:35:38]
いや、完成近づいたらペンシル丸出しじゃん。規模感が目に見えてきて売れるタワマンの類じゃないだろ。自ら灯台言っちゃってからなー笑 無理ある
511: 匿名さん 
[2020-12-23 16:55:58]
ま確かに
このエリアで、白金タワーや白金ザスカイに肩を並べるというよりは、グローリオ、高輪タワー、レキシントンと同レベルの位置付けになりそう。そして東急スミフができて、、
でもプレミストは本当にいいと思う。デザインなどなど。スカイ契約組だけど、本当迷いました
512: 匿名さん 
[2020-12-23 22:54:08]
>>510 通りがかりさん

スカイブランズスミフが揃ったら、白金タワーもペンシルにみえるかもね
513: マンコミュファンさん 
[2020-12-24 00:10:53]
皆さん白金タワーに行った事ないのでは?
部屋はリノベすれば良いですが 共用部は壁紙汚く エントランスは混み合ったプール 
自慢の平置きは殆どが(いちぶ大型用除く)
隣同士斜めにし、狭い中肩寄せ合って停めてます。 新しく建つ駅周りのタワーと比べるのは
あまりに古く 無理がありすぎです。
514: 匿名さん 
[2020-12-24 16:01:33]
>>502 匿名さん

全く同じ感覚です。ここにしました。
515: 匿名さん 
[2020-12-24 16:48:31]
>>513 マンコミュファンさん

大型車は空き待ち長蛇の列。普通車用のとこにポルシェとかベンツの大きいSUV置く人あるから問題になってる
516: 名無しさん 
[2020-12-24 19:09:16]
>>514 匿名さん
稀有な方だ、ここにしたとは。
ここにしたのにまだ検討版に張り付いてるの?
営業さんかな
517: 匿名 
[2020-12-24 19:11:58]
>>516 名無しさん
私もここにしましたが契約後でもやっぱり気にはなりますよ

518: 匿名さん 
[2020-12-24 19:32:00]
>>516 名無しさん
検討板は、検討者と契約者向け。
あなたのような荒らしこそ、なぜいつまで張り付いてるの?

519: 匿名さん 
[2020-12-25 07:59:05]
>>514 匿名さん

同じ感覚の方がいらっしゃって素直に嬉しいです。
520: 匿名さん 
[2020-12-25 13:37:54]
>>519 匿名さん

私もです!個人の優先度は駅からの距離と間取りですので、内装もなかなかいいし、2か月前に契約しました。
521: マンコミュファンさん 
[2020-12-25 16:07:40]
契約おめでとうございます。駐車場気にしなければ ここが1番良いとおもいますよ!
600前半西向き20階上20坪富士山ビュー 私も狙っています。
眺望良さそうですね。
522: 匿名さん 
[2020-12-25 22:08:35]
>>520 匿名さん

約2年後が楽しみですね。
523: マンション検討中さん 
[2020-12-25 23:26:04]
過疎ってるスレだな…やっぱり人気ないのか。まさかの契約者ばかりが見廻りしてるのかな笑
12月にモデルルーム行ったけど、やっぱ地味な細いタワマンはしんどいって。プラウドタワー白金台を見てるようだった。ワクワク感無い。自分はここに決める理由が見つからなかった。
524: 匿名 
[2020-12-25 23:58:08]
>>520 匿名さん
皆さんと同じく、駅近、間取り、内装のグレードでここに決めました!2年後楽しみです!
525: 検討者さん 
[2020-12-26 00:56:36]
私も80-cか80-D購入予定です!
坪650-700で、角部屋であの仕様は残念ながらここだけでした、

しかも改札から歩きましたが約2分、出入り口からは20秒でつきました。
エレベーターが階限定なのも丸ですね。
結局住むには仕様、間取りと人の層かなと思います。
スカイは、ドアから改札までひたすら時間かかります。特にエレベーター8基で、800世帯、回数制限無しは朝つらい。出入り口も東と西の二つで真ん中にない。せまい部屋投資にはいいでしょうね。共用部も無数にありますが、ほぼ使わない。ゴルフレンジがあってもねー。感染とかも懸念されるし。

学区もいいです。
526: 匿名さん 
[2020-12-26 09:19:47]
>>525 検討者さん

毎日電車乗る人はこっちの方が全然近いね。電車乗るならね。
527: 匿名さん 
[2020-12-26 12:11:08]
80-cの間取り、私も素晴らしいと思います。
当方はそこまで手が届かないので羨ましいです。
528: 匿名さん 
[2020-12-29 22:20:02]
デザインはスカイと同じ光井純なのですね。森ビルも重用する一流事務所ですね。
529: 匿名さん 
[2020-12-29 23:18:56]
>>528 匿名さん

そうですね!
プレミスト→スカイのモデルルームの順で行きましたが、同じ光井純で何気にびっくりしました。
530: 匿名さん 
[2021-01-01 19:01:12]
桜田通り側と横断歩道側で一階くらい高低差あるんだね。不思議
531: 匿名さん 
[2021-01-02 14:30:55]
明けましておめでとうございます。
来週連休にモデルルーム行くのが楽しみです。
532: 名無しさん 
[2021-01-02 14:52:56]
>>523 マンション検討中さん
掲示板が盛り上がるのは安いマンション。
533: 名無しさん 
[2021-01-02 15:46:37]
とは言え、ここは安い上に人気ないから過疎ってるけど…売れ行きの悪さが全て
534: 匿名さん 
[2021-01-02 16:40:52]
>>533 名無しさん

安いというほどでもない
西以外囲まれてる。大通りに挟まれてる、東京タワーもいずれ見えなくなる、共用施設少ない、エレベーター高層低層分かれてない、駐車場少ない、地権者築古マンションの住民。

単に不安要素が多いのです。
535: 匿名さん 
[2021-01-02 16:50:31]
>>533 名無しさん

規模が小さいからでは?
ま、好き嫌いはあるのかもしれませんね。
私としては車より、電車移動が多いので駅近は最高です。
536: 匿名さん 
[2021-01-02 17:28:11]
>>534 匿名さん

築何年だろう
どんな方がお住まいだったのかな、、
築何年だろうどんな方がお住まいだったのか...
537: マンション検討中さん 
[2021-01-02 20:46:24]
>>536 匿名さん

築30年くらいでしょうか。
こんな感じだったんですね。
538: 匿名さん 
[2021-01-03 01:04:12]
>>533 名無しさん
マンモス団地のスカイと比べるのがおかしい。
539: 匿名さん 
[2021-01-03 02:14:26]
>>538 匿名さん

お互いさま
住めば都となるかどうか
どちらも意外とうるさい場所だから、住み始めて気になら方多いかもね
540: マンション検討中さん 
[2021-01-03 03:10:10]
同じエリアなんだから比較検討するでしょう、普通。ここはペンシルだし地味だし残念感しかなかったけど。売れてないのがよく分かった。
541: 匿名さん 
[2021-01-03 03:31:20]
個人的には東京タワーがみえなくなるのみんな知ってるのに、広告で未だにそれを売りにしてるあたりが、売れない理由のひとつだと思う。じわじわ不快感がくるやつ
不動産て信用あっての取引だからね、なんか出足からくじかれてる感でるよ
別に東京タワーがなんだよと言う人もいると思うけど、数百万資産価値かわるもんだしさ。
542: マンション検討中さん 
[2021-01-03 17:04:16]
>>541 匿名さん

モデルルーム訪問した時に、きちんと営業さんから見えなくなる可能性もお伺いしましたよ。
私の見解では東京タワーが見えるままの部屋もあるはずですよ。
543: 匿名さん 
[2021-01-04 00:56:43]
住不だとか、駅前東地区だとかいろいろ憶測で書かれているけど、そもそも三田五丁目計画は、住不が地上げやってるのは事実だけど、港区に聞いたところで、都市計画決定すらされてないので、実際に建つかどうかすら未定だし、規模なんかは分かるはずがないのです。駅前東地区はもっと未確定で、準備組合すら出来ていない状況。地域内に分譲マンションも多数あるし、規模の大きい賃貸マンションもあるわけだし。そんな状況の地区は、都心ではどこでもある話なんじゃないの?それが不安なら、都心じゃなくて、郊外に買いなよ。
544: 匿名さん 
[2021-01-04 07:33:51]
>>525 検討者さん
学区はスカイと同じですよね。駅近で仕様いいのは同意です。地権者多すぎなのと店舗は何が入るのか気になります。
545: マンション検討中さん 
[2021-01-04 08:14:01]
>>544 匿名さん

確かに地権者多いのは私も気になる所ではありますが、それより勝るものがあるので購入しようと思います
店舗は、お楽しみくらいに思ってます。
今のマンションは内科、コンビニ、ケーキ屋、飲食店などが入っていますが、内科は先生がイマイチで使わないし、飲食店も味が…うーん。ケーキ屋はたまーに。
コンビニが1番使うかなー。
何が入るかもありますが、当たり外れがありますからね。何とも言えませんね。
546: 匿名さん 
[2021-01-04 09:02:28]
売れてないとか、なぜかいつも書かれますが、販売開始から3ヶ月で4割以上売れてるということは、完売早そうですね。
547: 匿名さん 
[2021-01-04 09:15:40]
>>543 匿名さん
三田五丁目西と白金高輪駅東地区は港区、東京都、メトロ、国土交通省と連携をとって着実に進んでいますよ。今年は三田五丁目西の権利変換、白金高輪駅東地区は準備組合設立が行われると思われます。



548: 匿名さん 
[2021-01-04 10:29:28]
>>543 匿名さん

スミフが建てないという未来を待ってるのは心苦しい、、むしろ台形にどう建てるか。スカイの売れ行きみたら早く建てたくてウズウズしてるでしょうね。
眺望は個人的にはどうでもいいんですけど、やはり資産の一部ですから、まあそれ承知で買うならいいんですけど。東京タワー見える部屋高く買って、見えなくなったらマイナス500-1000万、これが許容できるか否か。まあ人それぞれ。買うなら最初から見えなくて安い部屋おすすめかな。
549: 匿名さん 
[2021-01-04 11:26:51]
>>540 マンション検討中さん
>>539 匿名さん
お互いさまではないよ。間取りが全然違う
ペンシルだから行灯が少ないんだよね。
550: 匿名さん 
[2021-01-04 15:00:46]
なるほど、ペンシルにもメリットありか。
でもスカイの間取りをみてみたが、行灯ない部屋もそこそこあるし、LDと一体化で使えばそう問題はなさそう。
あと管理費はけっこう違うね。44㎡で修繕費と合わせて3万オーバー、80㎡で6万はけっこう強烈。
551: マンション検討中さん 
[2021-01-04 16:23:17]
>>550 匿名さん

確かに共用施設ない割に管理費は…

552: 匿名さん 
[2021-01-04 17:23:07]
>>550 匿名さん

駐車場あわせて

ひえー
つかペンシル自慢つらい
553: マンション検討中さん 
[2021-01-04 17:32:19]
>>552 匿名さん

承知の上での購入です。
ペンシルではなく、スタイリッシュですね。

554: 匿名さん 
[2021-01-04 20:19:26]
デザインなら断然スマートなタワーが好き。
特に板状タワーはタワーというより、ウォールマンションという感じで好きではないな。

ここもエリアに一棟だけなら、相当洗練された見映えのする素敵な雰囲気だと思うけど、規模の大きなマンションに囲まれて、、そこだけは残念。
555: 匿名さん 
[2021-01-04 20:24:44]
>>554 匿名さん
こういうタワマン街になると大事なのはエントランスのデザイン
556: 匿名さん 
[2021-01-04 20:59:10]
>>552 匿名さん

80㎡クラスだと、駐車場代合わせると月11万、固定資産税(5年目以降)合わせると月15万程度?
なかなか痺れるランニングコストやね。。。
557: マンション検討中さん 
[2021-01-04 22:12:50]
>>555 匿名さん

エントランス素敵ですよね。
558: マンション掲示板さん 
[2021-01-04 23:54:48]
プレミスト優れている
間取り 駅近 仕様 
スカイ優れている
規模 管理費割安 施設 北向き眺望保証
誰が見てもこんな感じでしょ 
けなしあいしても無駄でない?
559: 匿名さん 
[2021-01-05 02:28:22]
まあ、色々な意見はありますよね。
ただ、今後白金高輪に立つタワマンの中では立地の優位性はなににも代えられない。
一番と2番は、やはり異なるわけで。そして、角部屋住戸と、仕様がやはり際立っている。resaleにはかなり有利でしょう。
にも関わらず、ここは投資とは違い永住用のマンションですね。おそらく、プラチナタワーの時同様、周囲の再開発により坪単価は維持か上がるとおもわれます。
15000以上払える人が住むマンションでしょうね。
560: 匿名さん 
[2021-01-05 06:07:47]
でも、ペンシルださいよなー。スタイリッシュて、、ものは言い用か。そもそもプレミストだしな、中途半端なタワマン感。優位性は駅近だけ。周りは囲まれ感あるし。嗜好変わったマニアックにウケるのかしら。
561: 匿名さん 
[2021-01-05 06:10:50]
>>559 匿名さん
15000以上払える人が住むマンション??意味不明。そもそも15000以上の部屋なんて少数じゃん。だし、ここは選ばんよわざわざ。
562: マンション検討中さん 
[2021-01-05 06:48:19]
>>550 匿名さん
あっちは角、プレミア以外は行灯だらけだろ。LD一体なら3LDKは2LDKになる。リビングインも多すぎ

>>560 匿名さん
間取りと仕様も優位性あるよ。行灯だらけ高速脇のあそことは違う
563: マンション検討中さん 
[2021-01-05 06:51:24]
>>551 マンション検討中さん
当たり前だよ。マンモス団地のように規模の経済ないから。必要ない人向け
564: 匿名さん 
[2021-01-05 06:51:49]
>>562 マンション検討中さん
荒らしにムキになって反応しても、荒れるだけ。粛々と削除依頼しましょ
565: マンション検討中さん 
[2021-01-05 07:37:17]
>>564 匿名さん
同感です。
566: 匿名さん 
[2021-01-05 08:25:32]
ここはですね、15000付近またはそれ以上払える方にはお得な物件なんです。

というのも、
1.港区内陸で同じ価格帯で、高層階、角部屋は手に入らない。

2.仕様がハイグレード。80m2ごえで普通全熱、T3、ダブルボール、風呂1620でテレビつき。これ、2億くらいします。

3.長期の資産価値としては、300戸前後が統計的に最も担保されます。それは、人の移動が少なく、間取りが優れたものになりやすいという利点があるからです。ペンシルといいますが、資産価値がもっとも担保されるのはじつは、ペンシルタイプのスタイリッシュマンションです。これは、大規模住宅の場合、外部マネーの流出入が起こりやすく、その後値崩れするリスクが高いからです。全体の不動産マーケットが上がっているのに有明エリアが上がらない一つの理由はそれです。また、ヒトの移動も多く、近隣トラブルのリスクもたかい。ということになります。
今後駅付近に大規模住宅がたくさんたつエリアの場合、大規模住宅同士はむしろ競合します。逆に本物件に他物件にない希少性がうまれてきます。唯一無二というのは、魅力なんです。

しかし、1億付近の予算の場合、話が変わります。狭い部屋でもよくて、大規模住宅にすめれば、安い管理費で共用部を利用できます。ステータスもついてくる。つまり、大規模の場合、損するのは高い金を払う80m2以上の方達です。
で、間取りが悪い、駅から遠い、住む人のマナー、レベルに差がある、となると15000-2億、それ以上払える人は必然的にそれ相応のマンションを選んでくることになります。
なので、購入を検討される方は悩まなくていいでしょう。住むには非常によい、買いです。

以前、福岡天神赤坂タワーを購入しましたがダイワさんの真骨頂を見ました。素晴らしいグレードでいまや、福岡の地価上昇を象徴するマンションです。気になる人はサイトをご覧になるといいでしょう。


567: 匿名さん 
[2021-01-05 09:35:53]
プレミストに今住んでるけど、確かに悪くはない。でもデベロッパーがリセールに影響すると考えるならやはり財閥系などの高人気メジャーデべのほうが有利だと思う。
仕様はリセールにはほぼ関係ないしね。リセールに効くのは立地、規模、建物の立派さ(外観、エントランスや共用施設の豪華さ)、ランニングコスト。
568: 通りがかりさん 
[2021-01-05 09:44:32]
>>566 匿名さん
朝から超絶暇なんだね、休暇中のダイワマンさんか購入者さん 笑
何を力説してるんだか 売れてないみたいだからアピールがんば!!
569: 匿名さん 
[2021-01-05 09:55:13]
ホームに一番近い
電車ユーザーはいいかも
駐車場設置は7分の1
車ユーザーはきつい
570: 匿名さん 
[2021-01-05 10:00:15]
>>566 匿名さん

2億払える人が、駐車場あるかわからない、大通りに挟まれたこんなやかましい所住みたいかっていうね
所有欲、家族の満足度満たすならここではない
571: 匿名さん 
[2021-01-05 10:01:11]
まったく逆で狭くても仕様がいいから、狭い部屋はお買い得。高い部屋は残念賞
572: 匿名さん 
[2021-01-05 10:01:15]
購入者がそこまで必死になるモチベーションというのはよくわからないな。
ここは建て替えみたいだから旧住民(1970,1979年竣工みたいね)の地権者が多いようだね。
573: 匿名 
[2021-01-05 10:08:43]
>>572 匿名さん
また地権者多いと言う話しが出た面倒
前レス読んでから来て
574: 匿名さん 
[2021-01-05 10:09:43]
>>572 匿名さん

白金台のプレミストは南側緑で、賃貸も分譲も全然空きがでませんね。白金高輪も同じようになるか、と思いきやここは周りが雑多すぎる。電車通勤してて、狭くてもいいから安い新築タワマンに住みたい独身とかはいいかも
575: マンション検討中さん 
[2021-01-05 10:09:46]
>>567 匿名さん
最もらしく長々と雄弁奮ってるが中身浅くて驚く。しまいに天神持ち出すとか笑いました。このマンションにはニュートラルだが、お得なんですとか買いですとか失笑を禁じ得ない。ここまでムキに書きたい理由があるんだと思うが逆効果だからやめとけば。
576: 匿名さん 
[2021-01-05 10:12:07]
>長期の資産価値としては、300戸前後が統計的に最も担保されます。

ちょっとこれが気になったんで検索してみたけど、「規模が大きいほどリセールはよい」というデータしかみつからなかった。
例えば
500戸以上 82.3%
300戸以上 81.7%
250戸以上 78.0%
200戸以上 68.7%
150戸以上 73.9%

とか。
ちなみに200-250戸クラスでリセールが落ち込んでる理由は「共用施設が中途半端だから」だそうです。
577: 匿名さん 
[2021-01-05 10:14:31]
>>573 匿名さん
ニュアンスとしては「地権者さんもポジトークに加わってる可能性もあるんじゃない?」ということ。
578: 匿名さん 
[2021-01-05 10:28:15]
>>576 匿名さん

初めて訪れた時、ドキドキワクワクするようなマンション買いましょ
それだけよ
579: 買い替え検討中さん 
[2021-01-05 19:43:37]
>>576
その数値、ネットですぐに検索できるマニュアル本から撮ってますね。2011年に発行された時の都心部郊外も含めた数値です。私は、大規模マンションに2度すんでますが、いずれもリセール時の売却価格はイマイチですね。500戸以上あると売りたいがために中で値下げしあって売却してるだけです。それをリセールがいいとは言わないでしょう。むしろ、純利益率が知りたいです。

これまで何度も中古住居を買い替えては売却してきましたが、同じ条件なら結局安価で、駅近物件にかないません。大規模だろうが、大手デベロッパーだろうが、パーク〇〇だろうが関係しません。中古を買う時まず見るのは価格です。次に利便性です。狭い部屋は当然安価なので売れやすく買われやすい。いちばん難しいのは、70?80平米。どこも似たような間取りです。仕様も中古なのであんまり関係なし。
1億5000を超える物件は特殊な市場になるので、新築時にキャッシュで買ってゆっくり市場に出してうる人だっています。
そういう意味では10年経っていかに買値から下がらないかを考えた方がいい。駅直結、駅近は本当値段変わらないです。変える人がうらやましいです。
580: 匿名さん 
[2021-01-05 19:56:58]
個人的な経験はどうでもいいんだけど。。。

>長期の資産価値としては、300戸前後が統計的に最も担保されます。

これのソースを出せばいいんじゃない?統計的というんだから、十分なサンプル数のデータがあるんだよね。

581: 匿名 
[2021-01-06 08:35:12]
ここの管理費は何故ゆえこんなに高いのか?
わかる方教えてください
582: 匿名さん 
[2021-01-06 08:49:50]
>>575 マンション検討中さん
文句だけ?
形容ばかりで中身ないのはそちらかと。ほらね↓

最もらしく、長々と、雄弁奮って、中身浅くて、驚く、笑いました、失笑を禁じ得ない、ここまでムキに、
583: 匿名さん 
[2021-01-06 08:58:20]
>ここの管理費は何故ゆえこんなに高いのか?

想像するに
・駐車場台数が少ない(都心物件の場合駐車場料金は大きな管理費充当源)
・ダイレクトウィンドウ面積が広い(清掃コスト)
あたり?
584: マンション掲示板さん 
[2021-01-06 08:59:51]
>>582 匿名さん
朝から営業お疲れ
585: 匿名さん 
[2021-01-06 09:01:27]
>>584 マンション掲示板さん
朝から監視お疲れ。反応早すぎだよ
586: 匿名さん 
[2021-01-06 09:01:55]
>>583 匿名さん
規模
587: 匿名さん 
[2021-01-06 09:02:40]
ちなみに営業じゃなくて購入者だからよろしく。
588: 匿名さん 
[2021-01-06 09:04:15]
>>587 匿名さん
成りすましはやめろ
589: 匿名さん 
[2021-01-06 09:06:04]
>>587 匿名さん
購入したいだけだ
590: 匿名さん 
[2021-01-06 09:12:25]
>>586 匿名さん

それだけじゃ説明がつかないかな。
自分が今所有してる某タワマン(300戸半ば)で370円/㎡(共用施設豊富)
以前所有してた低層小規模(30戸強)で400円/㎡弱(内廊下、ディスポーザーあり、EV2基)

280戸といえばスケールメリットが期待できる十分な戸数、で共用施設少ないでしょ、ここ。
591: 匿名 
[2021-01-06 09:12:57]
>>583 匿名さん
なるほど~ありがとうございました

ここの営業さんや購入者さんでお聞きになられてる方も教えてください
592: 匿名さん 
[2021-01-06 09:13:52]
>>590 匿名さん
1億5000を超える物件は特殊な市場になるので、新築時にキャッシュで買ってゆっくり市場に出してうる人だっています。
そういう意味では10年経っていかに買値から下がらないかを考えた方がいい。駅直結、駅近は本当値段変わらないです。買える人がうらやましいです。
593: 匿名さん 
[2021-01-06 09:58:02]
583だが、駐車場台数を勘違いしてた。全部で75台分あるんだね。
これだとパークハウスと比べても大きく少ないわけでもないので管理費が高い理由にはならないなあ。。。よくわからない。

地権者が多い建て替えマンションだと管理費は抑えめになるもんだが、ここの地権者さんはよく納得したね。自分で住む人は少ない?
594: 匿名さん 
[2021-01-06 12:51:13]
>>586 匿名さん

そだね
595: 匿名さん 
[2021-01-06 12:53:09]
>>593 匿名さん

高層階用のエレベーターがないのが残念

あったらちょっと迷った

迷わずスカイ買ったけど
596: 匿名さん 
[2021-01-06 12:55:41]
シロカネザスカイが45階。水道橋の東京ドームホテルみたいな板状巨大マンションが北側にできると、想像以上の存在感圧迫感だろうな。そしてプレミストは高輪タワーと一緒にグローリオやレキシントンの仲間入り
597: マンション比較中さん 
[2021-01-06 16:48:35]
ここのマンション検討中ですがもう17階の1???\5700は売れてしまったのでしょうか?
598: 匿名さん 
[2021-01-06 17:11:22]
>>595 匿名さん
フロア当たりの戸数多いからエレベーターも当然多くなる。戸数当たりなら大差ない。
599: 匿名さん 
[2021-01-06 17:16:04]
>>590 匿名さん
その低層小規模は24時間じゃないでしょ?人件費も賄えないよ。平均100㎡で月120万円だよ。
600: 匿名さん 
[2021-01-06 17:27:53]
ここは35階建てなのにEVが低層用・高層用に分かれてないのか。それはデメリットだね。

>>599
30戸の小規模と300戸弱のタワマンでは要求されるものが異なる。当たり前でしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる