注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01
 削除依頼 投稿する

石場建てについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

 
注文住宅のオンライン相談

石場建てってどうよ?

201: 匿名さん 
[2019-09-01 11:19:07]
2~3時間では乾燥しない、乾燥には何日もかかる。
乾燥しない藁を積み重ねれば当然カビが発生する。
畳の藁床も未乾燥なら直ぐにカビが生える、今は防カビ剤をたっぷり使用してるから気が付かない。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-bc-52/nfpmp827/fo...
202: 匿名さん 
[2019-09-01 11:25:46]
https://bekokai.com/wp-content/uploads/2015/10/%E5%80%92%E3%82%8C%E3%8...
藁立ての乾燥。
風で倒れると乾燥しない。
203: 通りがかりさん 
[2019-09-01 11:39:45]
>>199 輸入品でこの値段か しかも保温性がウレタン100ミリ相当なのか
せっかく日本の建物だから稲わらにこだわりたい処だけど、揺らぐな
あれ16万? 436000円だろ それだって壁下地込みの値段なら決して高くないな。
日本で手作りするとして人件費20万5人で4日出来そうな感じだな。
2倍かかってもその価値はあるな。
204: 匿名さん 
[2019-09-01 11:42:00]
>>200
普通は建築後に湿気が抜けずにカビが生える。
>>200の家は未乾燥の藁で最初からカビ入り住宅ですね通気など無用でないかな?
205: 通りがかりさん 
[2019-09-01 11:53:54]
 田んぼの話なんてどーでもいいよ、かんかんに熱くなってるアスファルトの上とか
地面に薄くばらまくんだから乾くんだよ。
 そしてそれをホークのデカイの名前わからないで集めるから藁同士が複雑に
絡み合って壁下地としての強度が出るのそれに繊維の方向が一定じゃないから
奥の方まで空気だ届くんで積んでも乾くよ
206: 匿名さん 
[2019-09-01 12:01:43]
>>203
計算ミスをした、高過ぎる、単なる自然崇拝、価値が無い。
高温多湿の日本、実際は虫の住かになって毎日大変な気がする。
日本の藁ぶき屋根等も虫とか住み着くから囲炉裏で蒸し焼きして虫を退治する。
207: 通りがかりさん 
[2019-09-01 12:11:29]
 実際にはホウ酸ぶっかけなければ無理だと思うよ
それはそれで金がかかるけどね。
 価値観の話は人それぞれだから ホルマリン出ても
大丈夫な人もいれば、死んじゃう人もいる。
208: 匿名さん 
[2019-09-01 12:13:51]
>>205
牧草も刈ったら乾かす、そのままでは乾かないからひっくり返してバラバラにして乾かす。
乾いたら丸めて保管するが乾きが甘いとカビが生えて使えなくなる。
牧草と比べれば藁は乾き難い。
実際は甘くないよ、頑張ってカビハウスを建ってて下さい。
209: 通りがかりさん 
[2019-09-01 12:22:41]
モルタル下地の単価だって平米五千円くらいでラス下が相殺されるんだから
それほど高いとも思わないけどな。あと内壁のボード類フィルムなどが相殺される。
210: 通りがかりさん 
[2019-09-01 12:36:31]
 牧草の上で乾かせばそんなもんだろ。
どうせ運ぶんだからもっと条件のいいところに運ぶよ
211: 匿名さん 
[2019-09-01 12:49:40]
2ヘクタール2000坪とかの広大な敷地が必要。
家1軒分の藁は2ヘクタールくらいの田んぼが必要と思う、もっと多いかも知れない。
考えが何時も甘過ぎる。
212: 通りがかりさん 
[2019-09-01 12:59:14]
 そのくらいやってる農家ざらにある。
関西の五反百姓だけじゃないんだよ。
それに、農家1軒に絞る必要もない。
213: 通りがかりさん 
[2019-09-01 13:01:47]
新潟あたりじゃ田んぼ1面で2ヘクタール行くぞ
214: 通りがかりさん 
[2019-09-01 13:13:33]
 牧草なんて発酵させて牛に与えてるのにカビたら使えないとか
本当は何も知らないんじゃないの?
215: 匿名さん 
[2019-09-01 13:14:13]
>>212
田んぼ2ヘクタールは当然複数の農家、機械も必要、藁もかさが有るから運ぶのも大変。
未乾燥の藁は凄く重い、乾燥すると1/5くらいの重さの感じになる。
重くて運ぶのが大変だから田んぼで乾かして軽くしてから運ぶ。
広い牧草地や田んぼが有っても乾かすための専用地などは当然有るわけがない、現実を見た方が良い。
216: 匿名さん 
[2019-09-01 13:19:07]
>>214
カビと発酵は違う、カビは腐るのと同じ捨てて土に戻すしか無い。
実際に見てるから知ってます。
何も知らないのは>>214
217: 通りがかりさん 
[2019-09-01 13:19:32]
 そんでも畳床作ってるところから譲ってもらったほうが早いかもな。
218: 匿名さん 
[2019-09-01 13:34:02]
畳床を作ってる所が藁の確保に困ってる。
今の畳のほとんどはスタイロ畳です。
http://www.eco-meister.jp/tatami/index.html
219: 通りがかりさん 
[2019-09-01 13:41:26]
そうだろな、畳床にするような背の高い稲は、もともと普通には栽培してないんだった。
220: 匿名さん 
[2019-09-01 13:45:00]
古畳の処分は困ってるようですから古畳を利用したら?
http://www.tatami8.net/digest/
221: 匿名さん 
[2019-09-01 13:48:51]
>>219
何時もいい加減な浅はかな考え。
それは畳表のイグサの話。
222: 通りがかりさん 
[2019-09-01 13:58:05]
 いいかもね、バラすの面倒くさそうだけどデカイ作業場はいらないね
223: 匿名さん 
[2019-09-01 14:04:34]
バラしたらほとんどがスタイロ畳かもね。
重い畳を選択しないとね。
224: 通りがかりさん 
[2019-09-01 14:04:48]
 短い藁でも畳床にできるの それならそんなに入手に困ることはないんでは?
単価の問題だけでしょ
225: 匿名さん 
[2019-09-01 14:07:57]
>>211 匿名さん
そう!
ネオポール野郎は常に

ぼくのかんがえたさいきょうのおうち

の思考から離れられないんだよな。
226: 通りがかりさん 
[2019-09-01 14:10:45]
輸入ものの藁はホウ酸処理済みかな?
お値段からしてその位遣ってそうだけど
それにしても厚さ350ミリはちょっと
過剰だな、日本なら200ミリでたくさんじゃないか。
227: 匿名さん 
[2019-09-01 14:13:55]
>>196 通りがかりさん
急にOSB言われてもわからんし、アメリカで合板の交換なんか滅多にないが?
228: 匿名さん 
[2019-09-01 14:15:26]
自称天才って脳内でなんか声が聞こえてるんじゃないかな
229: 通りがかりさん 
[2019-09-01 14:26:39]
 増改築は結構あるでしょ、その時結果として交換してるということ。
面材を交換してるっていてるわけじゃないよ。
 面材全部外したら倒壊するし、一枚外して1枚貼ってなんて遣ってたら
めんどくさくてしょうがない、床と壁一面の改装とかそんな感じだよ。
230: 匿名さん 
[2019-09-01 14:43:13]
>>224
もちろん、単価が安いからです。
頭が悪過ぎ、何べん説明しても理解出来ない。
藁を乾燥させるには手間暇が膨大にかかりますから相当に単価が高くないと粉砕します。
専業農家などほぼいない、兼業で1町歩(10反歩)で100万円以下の収穫の米等に手間をかけられない、
畳屋も苦労して藁を集めるよりスタイロを多用した方が安価になる。
231: 通りがかりさん 
[2019-09-01 15:28:48]
 纏めてぶら下げて干そうとしたって、保温性高いんだから
そりゃ簡単に乾かないよ、でもまとまってないと使い道ないから仕方ない
直射日光当たったってあったかいのは表面だけ、風が吹いても同じ
 短く切って、焼けたアスファルトの上でばらまいて
引っ掻き回すのとはまるで違う比較にならない。
232: 匿名さん 
[2019-09-01 15:44:03]
2~3時間乾かし重ねて保存と言ったりコロコロと主張が変わる。
節操がまるっきりない。
233: 通りがかりさん 
[2019-09-01 15:55:57]
 詳しく説明したら、長すぎて書けない
だから、田んぼの話してるんじゃないと言ってるのに
田んぼで干すことばかり言ってるのはそっちだろ。
かなり詳しく説明してるけどね
ばらまくのには機械借りてこないと無理かな
あとばらまいたのをまとめる機械も
234: 匿名さん 
[2019-09-01 16:40:58]
>>229 通りがかりさん

増築に当たらない面は?
耐久性の話ではないのか?
235: 匿名さん 
[2019-09-01 16:53:14]
>>233
2ヘクタールは20000m2ですよ。
東京ドームのグランド部分の広さは13000m2です。
現実を理解しきれていない。
折角、結束して扱いやすくしてる稲藁束をバラバラにして撒いてまとめるだと。
牧草じゃないよそんな機械はない。
236: 通りがかりさん 
[2019-09-01 17:03:31]
>>234 そんなこと言われてもな
日本みたいに、どこかダメになったらハイ建て替えなんてしないし
そんなことをやりながら100年とか住むわけで、それを耐久性が
百年あるなんて言えないだろ。
OSBは高温高圧でプレスして作るものだから経年劣化で膨らんでくるので
腐るとか関係なくても寿命があってそれが三十五年ということ
だからって、どこもかしこもいっぺんにダメになるわけでわないので
DIYで直していく。
237: 通りがかりさん 
[2019-09-01 17:22:27]
>>235 いや結束しなくていいから コンバインで刈ったら其処にを落としておけば良い
後は集材して運搬 田んぼでできる事はここまで 
牧草じゃないって言ってもこの工法は牧草でやるものだから
作り方は飼料と同じなんですけど、畑の敷き藁なんていちいち結束しない人もいるでしょ。
238: 匿名さん 
[2019-09-01 18:02:42]
運ぶのに困るから必ず結束してる。
コンバインで凸凹になった田んぼでバラバラの稲わらはAIを搭載した特別な機械を作らないと集められない。
粉砕以外は結束しないコンバインは無いだろうね。
束ねた稲わらでも一部はコンバインに踏まれないように人が除けてやらなければならない。
バラバラではそんな作業も出来ない。
現実を知らない奴は好き勝手に妄想してればよい。
239: 匿名さん 
[2019-09-01 18:07:45]
>>236 通りがかりさん
そんなになおさないよ?
DIYもイメージで語ってるな。
240: 匿名さん 
[2019-09-01 18:13:17]
>>236 通りがかりさん

だいたいさ、元の>>143は理解に苦しむ文章なんだが?
その後OSBがいきなり出てくるし、耐久性はアメリカは気にしないと書いてるんだからヨーロッパの話なんだろうが、そしたらOSBなんて関係ないし。
241: 通りがかりさん 
[2019-09-01 18:31:28]
コンバインを結束にして紐を入れなければ、普通にポンポン落としていくよ
集材は一回限りのことで、手運びに決まってる。
ブルーシートひいてその上に藁積んで引っ張って運べば
全然わけなく箱べるよ。
その時半分に切っといたほうがよさそうだね、多分2トン車2?3杯くらいだろ
全然大したことないよ。
242: 匿名さん 
[2019-09-01 18:35:14]
>>241 通りがかりさん
ぼくのかんがえたさいきょうのわらはこび?
243: 匿名さん 
[2019-09-01 18:49:05]
>>241
出まかせばかり、ブルーシートで引っ張るだと呆れるね。
刈ったばかりの稲わらは水分が有るから重い。
凸凹の田んぼでどれだけの稲わらを運べるの?
人の力はたかが知れてる、4~6トン有ったら何回ブルーシートを引っ張れば良いの?
田んぼは完全に乾いてないから歩くのにも大変な場所が多く有る。
2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
濡れた稲わらは何十倍の重さが有るよ。
現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる。
244: 匿名さん 
[2019-09-01 18:54:56]
>集材は一回限りのことで、手運びに決まってる。
乾燥させた束ねた稲わらでも集荷するには数人で1日はかかるよ。
バラバラの重い藁を集荷するなど想像もつかない手間時間が必要になる。
現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる。
245: 通りがかりさん 
[2019-09-01 19:02:56]
 OSBは躯体だからOSBの耐用年数は建物の耐用年数になるということ
ただしDIYの例外があるが、それ以外はせいぜい四十年が限界だろ。

 ヨーロッパはログ積みの家やティンバールーフが多くて百年以上住む事はざらにある。
こういう建物にはOSBはほとんど使われないのと、部材が大断面で耐久性が高い。
ただし都市部はツーバイフォーももか成り建ってる。
246: 匿名さん 
[2019-09-01 19:53:23]
>>245 通りがかりさん

だからどっちなんだ?
アメリカは耐久性がないということか?
だいたいOSBは35年ではなく60年だ。
247: 匿名さん 
[2019-09-01 19:55:16]
>>245 通りがかりさん

ログ積みやティンバーが多いっていつもの

ぼくのしってることがいっぱんてきだ

か?www
248: 匿名さん 
[2019-09-01 19:57:46]
>>245 通りがかりさん
ティンバールーフとは屋根の構造だからOSB壁材とは関係ないし!
249: 匿名さん 
[2019-09-01 20:00:16]
まあなんだ、ネオポールサンドイッチは理にかなってないから再考しろ。
250: 通りがかりさん 
[2019-09-01 20:03:57]
>>243
玄米10トン?
2ヘクタール必要と言ったのがいたからそうなのかと思ったが
ストローベイの総重量は4、3トンだから玄米と藁が同じ重量としても
1ヘクタールあれば十分だな、デタラメな計算自信もって言う奴がいるんで困る。
 その上で、藁はこんなに広いのに、これだけしか無いのかと言う感じだから
とにかく集めるのが大変、そんなに山盛りにしたら重いのをあっちコッチに
引っ張って歩くのは大変、そんなに山盛りにする必要はない。
やって見れば解るけど、滑り出す迄はかなり重い、滑る出したら一気に目的地に持っていく
滑り出したら本当に大した事はない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:石場建てってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる