三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-02 12:30:08
 

ザ・グリーンクラス~駅徒歩2分、「エコ・都市・しぜん」を楽しむくらし。

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-30 22:36:31

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘

801: 匿名さん 
[2010-07-28 08:44:48]
駅周辺の道路状況、酷いです。イオンから出るだけで何分かかることやら。街づくりのセンスがない。
802: 匿名さん 
[2010-07-28 08:56:45]
ここは営業利益がでているから債務超過で税補填を受けている破綻会社であるにも
かかわらず潰せないわけだがただ一人自作自演?で実態をわかっていない学生?がいますね。
困ったものです。
803: 匿名さん 
[2010-07-28 09:00:13]
空虚な楽観論に安住しないほうがいいですよ。
八千代市議会、船橋市議会の議事録を追うとどちらが正しいかわかります。
乗降客増が望めない現状では減便、値上げはそう遠い先の話ではありません。
804: 購入検討中さん 
[2010-07-28 09:00:46]
確かに休日なんか296に出るだけで10分近く掛かるよね…
駐車場の台数も戸数より少ないし、東葉は高いし。
ここはバスについて語るべきか。
805: 匿名 
[2010-07-28 09:04:53]
新規私鉄叩きされているのはこのスレだけではないみたい。

きっと、同じ新規路線で県内で最もうまくいってると自負している某JR沿線からの煽りかな(海沿い)。
806: 匿名さん 
[2010-07-28 09:26:57]
道路アクセスは最悪ですね。
807: 匿名 
[2010-07-28 11:47:12]
道路事情はどんどんかわってるのに。
808: ご近所さん 
[2010-07-28 11:57:53]
三井の店舗計画は、たった2つだけ
M銀行が横スライドして、元の美容室が戻ってくるだけかな?
みどりの湯が無くなった分の活性化計画はまったく無しとはね。

情けないね~。
809: 匿名さん 
[2010-07-28 12:27:56]
No.808さん
それはどこからの情報ですか?
810: 匿名さん 
[2010-07-28 13:04:22]
もしや 風説の流布 ???

811: ご近所さん 
[2010-07-28 13:28:17]
横浜からの引っ越し組ですが、道路は可も無く不可も無くです。
以前は駅からの距離があった為、普段の買い物にも車は必須でしたが
引っ越してからは、普段の買い物はヨークマートまで徒歩。
イオンは平日には使いますが、週末になると非常に混むため使いません。
美味しい魚は「魚次」まで買いに行くので、その時は車移動になります。
(小さな子供が居なければ、自転車でも行けますが)

道路事情の問題は高速が遠い点。高速までの移動時間は、30分〜1時間(道・時間帯による)
ですが駅近なので、我が家の場合は電車移動がメインとなります。

車でしか行けない場所(外房など)に頻繁に行くのであれば、車は必要です。
頻繁に使うので無ければ、レンタカーの方が経済的かもしれません。

P.S.あくまで我が家の電車/道路事情です。
812: 匿名さん 
[2010-07-28 14:15:46]
それじゃこういう地方に住む半分の楽しみ。

ここを荒らしているのはどれだけ巨額のものを荒らしているかわかっているのか
813: 匿名さん 
[2010-07-28 15:01:50]
地方だとほんの少し出るだけで自然は豊富だからアウトドア遊びも容易で安価・・
地方だと通勤時間も短いから一日の有効時間は長い、だから地方に住む楽しみというのは違和感。
814: 匿名さん 
[2010-07-28 15:51:07]
813、意味不明。ここは千葉都民
815: 匿名さん 
[2010-07-28 22:39:55]
>>804
R296まで10分近くかかるのは、抜け道を知らないだけ。
パチンコ『サンシャイン』から『王将』に向かう道。
au周辺からニトリの所に出てくる道とか。

駐車場は、絶対余る。ハイルーフ対応が少なければね。
816: 匿名 
[2010-07-29 00:10:30]
抜け道は危ないから妻に使って欲しくないな。
817: 匿名さん 
[2010-07-29 05:54:49]
抜け道どうの関係ない。道は最悪。電車も最悪。自治体も最悪。
良いことなし。
818: 匿名さん 
[2010-07-29 12:07:33]
>>817
モンスター隣人も追加しておいてください
820: 匿名 
[2010-07-29 20:31:31]
なにこの掲示板。
ネガティブ情報は為になったのですが、ポジティブ情報もなんかないんですか?
821: 匿名 
[2010-07-29 21:24:53]
ポジティブ情報ですか。
映画館徒歩一分
大型イオン徒歩二分
などといった商業利用面?

大型公園や農村が近い自然面?

東西線乗り入れの通勤利便性?

ニュータウン独特の住民均質性?

こういうのは好みだから、何がポジティブなのか、わからないです。
違う角度から見ると同じ情報もネガティブになるし。
822: 匿名 
[2010-07-29 23:30:14]
要するに、好き勝手なことを言い合ってるだけだからね。
検討者だって、ここの情報を鵜呑みにしてるはずないですよね。ちゃんとご自分で確認しなきゃだめですよ。
823: 物件比較中さん 
[2010-07-30 00:01:23]
820
たまに覗いていますが、ネガティブ情報が為になったとは思いません。
ほとんどが情報ですら無かったので。

824: 匿名さん 
[2010-07-30 00:56:03]
映画館は閉館になりそう。客いないもん。
825: 匿名さん 
[2010-07-30 12:04:32]
>>824
この間の日曜にアリエッティを観に行ったら親子連れや家族で大盛況だったのですが…
826: 匿名さん 
[2010-07-30 12:48:00]
家庭での3Dでは絶対見れない3Dが、TOHOシネマの鍵。


827: 匿名さん 
[2010-07-30 14:55:41]
映画館も将来マンションでしょうな。
他の店も客入っていない。
因果応報でここの日照もさえぎられることになる。
828: 匿名さん 
[2010-07-30 15:37:23]
二ヶ月前にハートロッカーを平日午前中は安いので見に行ったけど
自分の他に客は三人でした。
829: 匿名 
[2010-07-30 17:16:58]
ここがひどく言われてるってよりは、八千代市全体を否定する言葉が多いんですが、
八千代市民は八千代をあまり誇りに思ってないのですかね?
830: 匿名さん 
[2010-07-30 20:20:01]
せっかく八千代市に住んでくださるんですから、もっと良い方面を書きませんか?
831: 匿名 
[2010-07-31 00:19:55]
中途半端さが良いかもね。

その分やすいし。
832: 匿名 
[2010-07-31 00:42:45]
八千代緑が丘・八千代中央と、千葉ニュータウン中央・印西牧の原を比べると、後者の方が広々とした街作りに商業施設も大型で、域内での暮らしに便利だと思います。

しかし、多くの人にとって前者の方が都内への通勤が便利ですし、湾岸への距離も後者の半分程度。

県内では、新たにTXエリアもニュータウンエリアとして開発されていますが、湾岸エリアまでは行かないものの、この両エリアより物件価格が高いですね。

どちらかのエリアに縁がある方を除き、ニュータウンエリアの駅近マンションに興味がある方は、両方を見比べてみると良いかもしれません。
833: 匿名 
[2010-07-31 00:49:55]
市になったばかりの印西?
あそこは駅前だけだよ。
四方八方が農村と森。
陸の孤島って言われてる。
いつか干上がるよ。

八千代市も確かに中途半端だけど、南西方面は発展エリアと隣接してるから、孤立はしないよね。
834: 匿名さん 
[2010-07-31 00:59:13]
新たに小学校が出来るくらい、子供が多い&増えている
今の日本では貴重な地域。
835: 物件比較中さん 
[2010-07-31 01:17:34]
834さん
先日、緑ヶ丘駅まで見に行った時に、子供が多かったのが印象的でした。
駅の雰囲気が良かったのも印象に残っています。

あと、どなたか教えて欲しいのですが、この辺りの小児科で良い病院はありますか?
東京女子医大以外でオススメの病院等あれば教えて下さい。
836: ご近所さん 
[2010-07-31 07:33:10]
この近所の小児科なら、「細野こどもクリニック」でしょう。
高津団地内なので、駅からはけっこう離れていますが、駐車場もあります。
ただし、人気があるため超混みますので、順番のとりかたなど
事前にリサーチした方が良いです。
837: 匿名さん 
[2010-07-31 10:30:23]
833、832のような煽りにつられるな。CNT住民は誰も八千代緑ヶ丘をライバル何て思っていないし、昔不便だったときにお世話になったので
愛着すらある。
同じ内陸部同士発展したいと考え日頃のこのスレのありかたに同情している。
最後に印西は市になって10年こえてるから
838: 匿名 
[2010-07-31 11:08:56]
十年しか経ってないのをなったばかりと言います。

同じ内陸といっても、陸の孤島とは違いますので一緒にしないでください。

839: 匿名さん 
[2010-07-31 11:40:20]
千葉ニュータウンも駅前にもうすぐマンション着工する。
オリックスライオンズマンション。
本来は県内2位の高さのタワマンつくる予定だったから
そのままだったらここと競合したかもしれない。
840: 匿名さん 
[2010-07-31 11:51:11]
832は千葉ニューの住民ではないね。
今の都心への通勤事情がわかっていないから。
こういう風に地域間を揉めさせる意図の丸見えなレスはスルーが一番。千葉ニュー、八千代緑ヶ丘、つくばエクスプレス沿線が揉めて喜ぶのは?
841: 物件比較中さん 
[2010-07-31 14:13:54]
836さん
ありがとう御座います。

もう一つ教えて欲しいのですが
「細野こどもクリニック」と「東京女子医大」の場合
オススメは細野クリニックになるのでしょうか?

842: ご近所さん 
[2010-07-31 14:25:38]
東京女子医大は、行ったことがないので、
わかりません。あしからず。
843: 匿名さん 
[2010-07-31 14:32:47]
イオンの中は客が沢山いるのに一歩出ると歩行者も少なく閑散
これが自分の緑ヶ丘の印象。
844: 匿名さん 
[2010-07-31 14:38:03]
八千代緑が丘の良い点

1:東西線乗り入れの為、都心アクセスがまあまあ良い
2:新しい街なので、全体的に街並みも奇麗
3:ニュータウン系の中では、マーケットがしっかりしている


プレジデント

2000年/2009年比
中古マンション暴落率

北総線      京葉線      
北国分-28.2  新浦安+16.2   
東松戸+25.4  南船橋+80.3
西白井-36.3  海浜幕-8.7
千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
印西牧-28.8  千葉み+3.4

総武線      東西東葉
市川+5.8    浦安+14・0 
本八幡+24.8   行徳+6・8 
西船橋+8・0   妙典+14・6 
船橋+6.1    緑が丘-1・8
津田沼-7・5   中央-17・6 
稲毛-15.2
千葉-17・7
土気-25・7
845: 匿名 
[2010-07-31 14:41:30]
もめて喜ぶのは売れないユトリシアでしょう。
847: 匿名 
[2010-07-31 16:26:34]
湾岸買える人間はそんな下等エリアを比較しないだろ。
849: 購入検討中さん 
[2010-07-31 16:39:07]
No.844にある通り、新路線の中では緑が丘はマーケット価値が認められてる方だと思う。
もちろん浦安や市川等湾岸エリアで、より東京に近い方がベターなのは確か。
でもここ検討する人は「駅近」「都心アクセスの良さ」の中で、値段的にも検討出来る範囲で探している人達
結果:848の言う通り、関係無い荒らしはいらないな。


850: 匿名さん 
[2010-07-31 17:13:04]
住民じゃないけど
844の書き込みは、いつも千葉ニュータウンを荒らしている荒らしが書き込んでいる常套文句。
情報として上げておく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる