三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名Mさん [更新日時] 2022-03-16 09:05:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shintoshin/

事業者:三菱地所レジデンス株式会社、日本土地建物株式会社
設計者:川口土木建築工業(株)一級建築士事務所
工事施工者:未定
地名地番:中央区新都心4番4、4番5、4番6
用途地域:商業
用途:共同住宅・店舗
構造:RC造
階数:17
高さ:52.74
住戸の数:109
対象事業区域の面積:1,516.76
建築面積:702.39
延べ面積:9,680.27
工期(予定):2019.12.1-2022.3月末日

【タイトルを正式名称に変更しました。2020.5.9管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-16 01:21:27

現在の物件
ザ・パークハウス さいたま新都心
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心4番4ほか2筆(地番)
交通:高崎線 さいたま新都心駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 109戸

ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?

901: 匿名さん 
[2020-07-24 10:23:36]
これをみると、低層階はベランダの眺望が0
というか太陽の日がはいらない
これをみると、低層階はベランダの眺望が0...
902: マンション検討中さん 
[2020-07-24 11:49:00]
土地そのものは商業需要も多い場所かと思うので安くはないでしょう
それで高仕様で作るので値段は安くないでしょうし…
低層格安で上層割高、プレミアムは超高額にしてバランス取る気がします
低層が高仕様でシントシティ並の価格ならば、昼間家にいないDINKs等は十分検討する価値あるかと
903: マンション検討中さん 
[2020-07-24 11:59:19]
このドミノはきついよなー
方角も南向きじゃないのかな?真っ暗で目の前小汚いビルとか坪200万でもいらないわ
904: マンション検討中さん 
[2020-07-24 13:10:55]
価格については、大宮吉敷町と同程度か少し高い程度なら検討しようと思っています。
低層は相当安くしないと厳しいのでは。
公式もバルコニー側の写真ほとんど出さないですし。
北与野駅から遠距離で1枚確認はできますが。
905: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 15:31:26]
実際に写真見るとめちゃめちゃ土地狭いですね。
906: 匿名さん 
[2020-07-24 15:35:20]
マジでココとシティテラスを比較して、価格優位性がないならシティテラスにしない理由はないんだけど、「新築がほちいいいい」&「新都心アドレスがほちいいい」って人専用マンションにするのかな。
それでも捌ける戸数と踏んでるんだろうし、モデルルームの盛況ぶりから考えればそれが正解なんだろうなぁ。
907: マンション検討中さん 
[2020-07-24 21:12:20]
新都心アドレスがそんなに魅力的だと思うような人は「埼玉県」であることは気にしないのだろうか
そもそも素朴に疑問なんだけどアドレスが新都心っていつ満足感や優越感を感じるの?人前で住所書くとき?笑
908: 匿名さん 
[2020-07-24 21:42:56]
>>907 マンション検討中さん
魅力的だと思わない人には理解できないでしょ。
俺にはシュプリームやオフホワイトやアンチソーシャルなんて文字がついただけのダサいTシャツがユニクロより高いなんて理解できないけど、まあ他人がそれをありがたがるなら、いいんじゃないかそれは。
909: 匿名さん 
[2020-07-24 21:47:16]
ニューノーマルの時代を迎えて、昼間は会社で仕事、夜は家に寝に帰るだけ、通勤の便利さが住宅購入の判断基準というような昭和平成時代の価値観は変わるのではと思う。
今後大企業を中心として、リモートワークが浸透するに従い、通勤から解放され、代わりに自宅の広さや周辺の住環境が重視されるだろう。
ここは周囲の囲まれ感が酷く、住環境はお世辞にも素晴らしいとは言えず、何がそんなに良いのかわからない。
910: 匿名さん 
[2020-07-24 21:52:21]
>>909 匿名さん
通勤の便利さが住宅購入の基準って最近の話でしょ。一気に昭和まで含めるなよ。
テキトーなことしか言えない人には価値がわからないんだろうね。

911: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-24 22:07:09]
まあ昭和平成がどうじゃなくて、価値観が更に住環境重視に変わっていくのでは、という話ですよね。
私も3LDKで物件を探していましたが、最近は4LDKも視野に探しています。
ここの見学をしてから判断したいと思いますが、同じぐらいの値段なら現状はシントシティの4LDKの方が色々満足度は高いと思います。
912: マンション検討中さん 
[2020-07-24 22:12:33]
その頃にはシントシティの4LDKが売れ残ってるわけないでしょ
どちらも購入できないんだから大人しくしてなよ
913: 通りがかりさん 
[2020-07-24 23:21:02]
まあ要約するといいマンションだけどやや割高かもしれなくてシントシティのほうがコスパいいかもしれないというところでしょうか。
確かにアドレス分の価格乗せられちゃうならシントシティのほうがいいかな
914: 匿名さん 
[2020-07-24 23:31:57]
ここをさかんに持ち上げて、他人のネガティブな意見に怒りを表す人がいるが、どういう立場の人なのかな。
ここの購入予定者で、将来の自己所有物件の欠点を指摘されて、腹立たしくなっているのかな。
それとも近隣の物件の所有者で、ここの評価が所有物件の評価と被るので、ネガティブ意見を否定するのかな。
言葉遣いからして、デベの関係者とも思えないし、不思議な感じ。
915: マンション検討中さん 
[2020-07-25 00:46:50]
ここ買ったら定期的にマンマニが持ち上げるのはマイナス材料だよな
静かに暮らしたいのに
916: マンション検討中さん 
[2020-07-25 01:25:13]
>>909 匿名さん

と自分自身は予想するってだけで、すべての人がテレワークに移行する訳ではないって言う視点が欠落してるよ

あとは住環境って「住居と、それを取り巻く自然的あるいは社会的な状況。」さいたま新都心は色々恵まれた環境にあるのでそういった点も考慮してこの物件に高評価してる人もいるんじゃない?

1部の人はアドレスに惚れてる人ってのもいるし。

分からないって言うのは自己の創造力の欠如を自分自身で言ってるように見えるので、私から見ると痛々しい。

どういうところに価値を見出だしそこを選ぶかってのは人それぞれの価値観なので、そしてそう言った需要がある所が高値がつく。

価格が出れば分かるんじゃないのかと自分としては思う(逆に高値で売れなかったら需要がなかったとも言える)

住環境って言うか居住環境が悪い下層階がどのくらいででるか?自分としてはここらより安価だと思われるシントシティを選んでるのでちょっと好奇心がある程度の関心物件
917: マンション検討中さん 
[2020-07-25 02:54:06]
心配しなくても、ここはすんなり完売しそうだよね。アウトフレームも綺麗だし。
918: マンション検討中さん 
[2020-07-25 06:14:46]
住環境といえば救急車と電車の音がどの程度なのか気になる
919: マンション検討中さん 
[2020-07-25 20:40:21]
>>912 マンション検討中さん
90超の4Lはないと思うが80超はまだあるかもね。これからの3街区もあるし。
ここはシントシティより仕様面では高級感あるし、わちゃわちゃせずに静かに暮らしたい人向けで需要あると思う。新都心地名なんて知らない人が99.9%、地名で購入する人はいないね。単なる販売文句でしょ。
920: マンション検討中さん 
[2020-07-26 00:29:52]
>>919 マンション検討中さん
シントシティの4Lは80でも出たら次の期まで持たずに売れてるっぽいから無理でしょ…
わちゃわちゃせずに静かに暮らしたいって需要は確かにあるけど、土地代が足引っ張りそうなんですよね
低層の眺望ゼロの暗そうな部屋をどう付加価値つけて売るかが気になりますね
921: 匿名さん 
[2020-07-26 12:19:52]
低層眺望ゼロの部屋はパンダ部屋として価格勝負してくるかもしれませんね。
眺望ゼロの部屋でも、シントシティの平均価格と同じくらいに設定すれば、さすがに売れるのでは。
922: 匿名さん 
[2020-07-27 06:30:28]
めちゃくちゃ仕様が高い、というわけでもなく、眺望もゼロなのにココを選ぶってもう新都心アドレス好き以外に選ぶ理由がないね……
923: マンション検討中さん 
[2020-07-27 10:00:08]
しかも3棟ビルがあるから戸数の4分の1くらい被ってそう
何か工夫して建てるんでしょうか
924: 名無しさん 
[2020-07-31 20:11:37]
>>923 マンション検討中さん
どんなに工夫をしようと、あの距離では建物とこんにちは状態は避けられないでしょうね…
925: 匿名さん 
[2020-08-04 22:39:09]
そらそうだ
926: マンション検討中さん 
[2020-08-05 02:32:33]
こここんなに盛り下がってるのにマンマニのパークハウスごり押しはなんなんだろ?
毎回パークハウスは盛って宣伝してるけど、ここは特に顕著ですよね
927: マンション検討中さん 
[2020-08-05 07:07:43]
ここと幕張のゴリ押しは異常だよね。変なアンチが湧いたり、過剰に持ち上げる信者が沸いたりで、正直やめてほしい。
928: 匿名さん 
[2020-08-05 07:48:50]
城北と埼玉がホームグラウンドのマンマニだから刺さったのか。
でも埼玉県民の私は新都心アドレスに価値を見いだせない。
929: マンション掲示板さん 
[2020-08-05 08:08:28]
仕様はまだわからないけど、
間取りは凡庸だし、価格が出ないとなぁ。
930: マンション検討中さん 
[2020-08-05 09:01:15]
近隣マンションのデベロッパー曰く、平均坪290らしい
70平米で6千万少し超えるくらい?
931: 購入者 
[2020-08-05 13:37:00]
>>930 マンション検討中さん
いいマンションだけど埼玉でそろはさすがに高すぎますね。それならまだシントシティのほうが・・
932: 匿名さん 
[2020-08-05 17:20:06]
>>929 マンション掲示板さん
価格も仕様も分からないのにドクター森野申し込み予定とか、流石にゴリ押し過ぎですね。
ここまでやらないと厳しいとデベも焦ってるんですかね…今時点で魅力はアドレスだけですよね?
私も含めてモデルルームで詳しく聞きたいからこそ、見学が埋まってるのだと思っていたのですが…
流石にこの段階で購入予定と宣言するのはやりすぎな感じです。
933: 匿名さん 
[2020-08-05 17:22:12]
>>932 匿名さん
全然ゴリ押ししてないでしょ。むしろ逆。
何度も何度もアドレスに興味ない人にはマジでこの良さはわからない。リセール考えてもシントシティの方が良いに決まってる。ってマンマニは言ってるよ……
934: マンション掲示板さん 
[2020-08-05 17:39:44]
価格によっては即完、と言ってるよね。
それだけアドレスに惹かれる人がいると見込んでるってこと?
935: マンション検討中さん 
[2020-08-05 18:11:53]
まあ不動産って立地が全てだから場所が気に入れば仕様とか細かいところは関係なく買いたい人はいるでしょ
936: マンション検討中さん 
[2020-08-05 20:49:33]
>>934 マンション掲示板さん
戸数少ないし、比較対象のシントシティより坪30万くらい高い程度なら面積抑えてる分、グロスがそこまで高く見えないし大規模嫌とか仕様が高い方が良いって人はこっちに流れるだろうから、
さくっと売れるというのもわかる。
あとはまぁ新都心アドレス好きも少しはいるんじゃない。
937: マンション掲示板さん 
[2020-08-05 21:31:27]
マンマニというのはうどんが主食みたいですかん。
938: 匿名さん 
[2020-08-05 21:42:13]
アドレス買いという観点なら県外からだと東京都中央区の方がアドレスとしては魅力でしょ
県内なら中央区新都心より浦和常磐とかの方が憧れでしょ
ここをアドレス買いする層が全然思い当たらない…
939: マンション検討中さん 
[2020-08-05 21:43:13]
駅から遠かった吉敷町が坪265万で半年で完売したのだから立地で格上のここが坪290万は妥当。安くする理由はないのよ。
940: マンション検討中さん 
[2020-08-05 22:45:06]
290万はあり得るが低層階はどうするんだろう
この日当たりと眺望で260万程度払うなら居住性を考えてシントシティや他の地域で広い部屋や良い条件のマンションの方が住みやすい気がする
浦和のドミノでも坪240くらいだし
941: マンション検討中さん 
[2020-08-05 23:01:59]
モデルルームやっぱり吉敷町の時と場所一緒でしたね。
外観もうできていて看板ありましたよ。
942: マンション検討中さん 
[2020-08-06 02:32:04]
290万ぐらいの坪単価で東京都中央区で眺望もマシな部屋が手に入るのにさいたま市アドレスを買うのか?
都内通勤利便性が魅力の新都心はコロナ後は魅力半減で暴落の可能性があるって雑誌に書いてあったよ
導線上に商業施設があるシントシティと比べて通勤利便性しかないここは苦戦しそう
隣のビルと被らない部屋で260万なら即買いだが…早くモデルルームオープンしないかな…
943: デベにお勤めさん 
[2020-08-06 09:19:03]
ここは、新都心と北与野の両方使いが出来るのが立地としてはおおきく魅力。
さらにパークハウスブランドのマンションだから、条件だけをみれば手堅い物件だと思います。少し残念なのは敷地に余裕がなく、配置計画に高級感がないところだと思いました。
シントシティ―はリセールするときも、マンション内でたたき合いになりそうで、
今は、こちらの検討に入ってます。
944: マンション掲示板さん 
[2020-08-06 11:34:09]
>>943 デベにお勤めさん
人気物件が叩き合いになりますかね?。
945: マンション検討中さん 
[2020-08-06 11:50:59]
>>944 マンション掲示板さん
戸数が多いからって事なんだろうけど部屋タイプも多いしな
それ言いだすと中古市場に落ちた瞬間にここはシティテラスとの勝負になるからがっつり落とさないと厳しいとも言える
946: マンション検討中さん 
[2020-08-06 14:27:43]
戸数が多いと中古流通量が増えて、相場が見えやすくなるので極端に高い?安い価格で売られることは無いと思いますよ。
人は価値や価格がよくわからないものに大金を払うのは怖いので、ある程度中古取引の実績がある大規模マンションの方が安心して中古検討者も購入しやすく、結果リセールもしやすいのです。
同じマンション内で条件が良い?悪い住戸の間で差がつくというのはあると思います。
ここの物件はそういう意味では100戸程度で近隣に比較する物件もそんなに無いので、中古になったときにどういう評価になるのか未知数ですね。というかそもそも中古であまり出てこないような気もしますが。(リセールを第一に考える人ならここでなくシントシティに流れるでしょうから)
947: マンション検討中さん 
[2020-08-06 15:10:59]
>>986 契約済みさん
値下げしなくても放っておいても売れるなら叩き合いにはならないのではということが言いたかったのですが。もちろん需要がなければ、例えば2部屋に対して1つのオファーで叩き合うこともあるかもしれませんが、2部屋に対して10オファーがあればどうでしょう。人気物件では例え同タイプの部屋でも後者になりますから。極端な例ですが。
948: マンション検討中 
[2020-08-06 16:13:46]
>>947 マンション検討中さん
大規模なら20部屋に対して10オファーもありえるのでは?
949: マンション検討中さん 
[2020-08-06 16:18:12]
シティテラス最上階が坪270万でずっと売れ残ってますね
天井高2700ミリあるしここより良さそうなのに
ここが坪300万オーバーならリセールはかなり悪くなりそう
950: マンション検討中さん 
[2020-08-10 08:06:01]
アンケート来たので答えときました、答えた順に事前案内会招待とのこと
951: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-10 12:28:03]
皆さん

ザパークハウスさいたま新都心とシントシティを同時検討されている方っていますか??

952: 匿名さん 
[2020-08-10 12:58:16]
>>951 検討板ユーザーさん
私です。
953: マンション検討中さん 
[2020-08-10 19:44:21]
事前案内会、ギリギリ予約取れた…ソッコー埋まっていって焦った。
954: 匿名さん 
[2020-08-10 19:51:02]
案内会予約ごときでそんな忙しくとらなきゃいけないとは。興ざめしたわ。
955: マンション検討中さん 
[2020-08-11 13:04:22]
間取りが悩ましいな。なるべく広い部屋がいいけど、Fタイプはお隣とこんにちはだし。
DかEかな。
プレミアムは手が出ない価格だろうし。
956: マンション検討中さん 
[2020-08-11 16:00:21]
>>955 マンション検討中さん
プレミアムは9000万は優に超えてきそうですかね。
わたしもFかなぁと思っています。
957: マンション比較中さん 
[2020-08-11 17:30:21]
設備仕様はいつ公開されるのだろう。事前案内会予約取れなかったから早くHPで公開してほしいな。
958: マンション掲示板さん 
[2020-08-12 10:42:47]
>>949 マンション検討中さん
あそこ築十何年でしょう?さすがに経年の評価減無視して新築の当物件と同じ目線で評価するほうがおかしいですよ
959: マンション検討中さん 
[2020-08-12 11:47:42]
隣の物件なんだから将来の当物件のリセールバリュー考えるなら十分参考になるでしょ。
シティテラスの最上階に5%指値入れて坪255で売れるとしたら、この物件は新築時平均坪290として13年間で12%くらいの減価はするだろうと計算できる。
13年ローン払ったら30%弱は残債減るから残債割れのリスクは少なそうだと考えられる。
いい物件じゃん。
960: eマンションさん 
[2020-08-12 12:01:35]
>>959 マンション検討中さん
え?笑笑

961: マンション検討中さん 
[2020-08-12 21:59:34]
>>959 マンション検討中さん
シティテラス19Fの3LDKの部屋6200万円。日当たりよし。まだ売れてないのはここの値段待ちの人もいるのでは?値段が出次第消える可能性もある。個人的には新築選んじゃうけど。隣りの築10数年でその値段ならここ新築のお値段3LDK低層で6200-高層7000(プレミア除)辺りでしょうか。
962: マンション掲示板さん 
[2020-08-12 22:29:32]
単に築10年以上の中古としては高すぎて需要がないだけなのでは?ずっと売れてないようですし。
都内ならともかく、このあたりは実需がメインなので、当物件やシントシティの新築が買える値段でわざわざ中古に向かう人は多くないでしょう
963: マンション検討中さん 
[2020-08-13 08:02:22]
わざわざ中古に向かう必要ない
そこにすべてが集約されていますね
この物件も築10年経てばそう言われるんです
つまり埼玉ではリセールはそんなに期待できないから買うなら実需
964: マンション検討中さん 
[2020-08-13 13:24:25]
>>963 マンション検討中さん
隣のビルと被る低層も実需として売れるのかなぁ
確かに価格次第ではあるけど、同じ値段ならシントシティに流れちゃう気がする
965: マンション検討中さん 
[2020-08-13 17:01:51]
>>964
シントシティの駐車場前の日当たり悪そうな部屋も安いから売れてますし価格次第ですかね
個人的にも日当たり眺望捨ててまで無理して買うものではないと思いますが
966: 匿名さん 
[2020-08-13 19:41:38]
しんとしてぃ?
あの田舎物件と一緒にすな。
価格もな。

田舎物件で良ければあっち買え。
967: マンション検討中さん 
[2020-08-13 19:46:22]
事前案内会の追加枠まだですかね~
968: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-13 19:48:39]
たしかにな。
1400戸を売らなきゃいけない企業体と違って、100戸くらいを高値で売り切れればそれでオケ。
だもんね。
969: マンション検討中さん 
[2020-08-13 20:15:19]
追加枠はだいぶ先になりそうですよ。最近、電話したらまだ案内出来ていない人もかなりいるらしいですから、、、1回6席って言っていたので、既に350組くらいは予約入ってますね。。。順番回ってこないかもと不安です。今検討してる物件で1番人気ありそう
970: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:33:45]
ネットもカッコいいからみんな興味はあるんでしょうね。高くなりそう
買えない人も多そう
971: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:43:43]
とりあえずもうすぐ価格わかりますからそれ見て事前案内キャンセルする人もいるでしょう
私も希望する部屋が坪300万超えてたらキャンセルします
972: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-13 23:42:00]
一部の人が騒いでるだけの過大評価感が否めない
973: マンション検討中さん 
[2020-08-14 00:39:04]
>>963 マンション検討中さん

>>884 マンション検討中さん
誰も、金持ち云々って言ってませんが…。しかも、そういう事は、所有してから言って下さい。僻みと妬みにしか聞こえない。では、大宮のGMTや大宮タワーズやザ・ライオンズや盆栽町、横浜市青葉区、世田谷区とかを見て観れば?素敵な家やマンションには、必ずと言っていい程、輸入車や高級車が置いてあるから。
俺が言いたいのは、センスやモノを見る眼を言ってるんですが…。ここを、過大評価する人は、そういうのが無いんだろうなぁと思って。

埼玉では、リセールが…しっかり、勉強してから言って下さい。大宮・浦和の良い物件は、10年経っても上がってるから。リセールが期待出来ないって事は、結論から言えば、埼玉新都心のマンションに価値はあまり無いと言う事の証明では?事前案内が多数で喜んでるとか、意味不明な購入検討者が多数居るし、多分、価格聞いて、諦める人ばかりだろうけど…。
974: マンション検討中さん 
[2020-08-14 00:43:36]
>>973 マンション検討中さん
埼玉新都心じゃなくさいたま新都心ですよ!

975: マンション検討中さん 
[2020-08-14 01:02:32]
この10年は不便な立地を除いて都市部はどこも価格上がってると思うけど…
浦和みたいにブランドが無く、大宮GCSや新都心東口みたいに発展の余地の無い成熟した西口
新都心西口にはシントシティみたいにランドマークになるような物件でない限り、リセール期待出来る要件が無いですよ
976: 匿名さん 
[2020-08-14 01:48:07]
病院目の前のマンションなんて、めったいないからね
977: マンション検討中さん 
[2020-08-14 01:56:00]
>>973
10年前に買った物件ならそりゃ上がりますよ
パークハウスさいたま新都心ミッドタワーなんて坪単価160万で売ってたんだから
需要の割に駅近マンションが少ない浦和大宮と供給多めの新都心なら新都心のほうが安くなるに決まってます
マンション相場的にも高騰期だし値上がり期待するほうがおかしいですよ
新都心のマンションに価値がないというより坪単価的にこの辺りが上限だと考えます
978: 検討中 
[2020-08-14 11:11:09]
>>966 匿名さん
シントシティばかにするな
979: 検討中 
[2020-08-14 11:14:12]
>>963 マンション検討中さん

期待できないわけないだろ。大宮・浦和・さいたま新都心・川口・所沢などは期待できるわ。知ったかぶりもいいとこ。
980: 匿名さん 
[2020-08-14 11:37:22]
大宮川口はまだ上がりそう。
浦和はそろそろ高止まり?
新都心は、うーん、大きくは上がらないような。

でもここって、投資用には厳しいでしょ?
981: 匿名さん 
[2020-08-14 12:20:06]
投資なんてできるわけない
リセール気にするなら湾岸のタワマンにいったらどうでしょう
あ、買えないから埼玉なのか
982: マンション検討中さん 
[2020-08-14 12:45:52]
全ては価格次第。
坪270ならありかなぁ。なんにしても、普通の人は中古なら隣のシティテラス、新築ならシントシティと比較せざるを得ないわけでね。
別に高値勝負してもらってもいいし、それでも即完売する可能性もあるんだろうけど自分は高値勝負なら降りるわ。
983: 検討中 
[2020-08-14 12:52:08]
>>981 匿名さん
買える人でもコスパをとって埼玉や千葉を選ぶ人もいると聞きます。てか埼玉ばかにするなら消えろ
984: 検討中 
[2020-08-14 12:54:35]
>>980 匿名さん
大宮駅にも徒歩圏内だから上がるでしょ。まだまだ開発の余地あるし。大宮もいいですがより伸び代あると思います。大宮既にかなり高いですからね。
985: マンション検討中さん 
[2020-08-14 18:34:34]
>>984 検討中さん
徒歩30分ですが。
986: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-14 19:06:20]
30分歩けば大宮駅ですか?
近い。
987: マンション検討中さん 
[2020-08-14 19:17:06]
大宮駅まで2kmくらいでしょ?30分もかからんでしょ、散歩がてら楽々歩けるレベル。
988: マンション検討中さん 
[2020-08-14 19:52:22]
>>987 マンション検討中さん
競歩して信号掛からなければ30分掛からないだろうが、現実的じゃない。普通に電車で行けば1駅でつくでしょ。
989: 匿名さん 
[2020-08-14 20:00:24]
だったらもうここ買わずに大宮でいいじゃん笑
990: 検討中 
[2020-08-14 20:47:34]
>>988 マンション検討中さん
電車で3分。歩いて20分かからないくらいでした。
思ったより近かったからさいたま新都心ありだなと思いました。
991: 検討中 
[2020-08-14 20:48:19]
>>985 マンション検討中さん
そんなかかるわけないだろ。嘘ばっかりつくな
992: マンション検討中さん 
[2020-08-14 21:01:51]
>>991 検討中さん
Google MAPでマンションの場所から大宮駅まで徒歩26分て出るよ。信号待ち含めれば、30分は掛かるでしょ?西口のシントシティ側の賑やかな真っ直ぐな通りと違い、店もないJR社屋脇の道路経由で26分。間違ってないでしょ。
993: 匿名さん 
[2020-08-14 21:08:18]
>>991 検討中さん
グーグルマップだと25分くらいだね。現地知らんから近道とか分からんが。
どっちもどっちやね。歩くの早い人が20分と言い、遅い人が30分と言ってもいいんでないの?そんなカリカリしなさんな。
994: 匿名さん 
[2020-08-14 21:14:56]
>>984 検討中さん

大宮は街の大きさに対してはまだまだ安いですよ。
都内まで距離があることが大きいですが、腐っても新幹線駅なので、西口のタワーができればまだ伸びると思いますよ。
995: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-14 21:17:24]
大宮なんて治安悪くてとても住む気になれないけど便利だから高いんですね
996: 匿名さん 
[2020-08-14 22:38:06]
なぜそんなに徒歩で大宮にこだわるのか分かりませんが、高齢者には厳しい距離です。
997: マンション検討中さん 
[2020-08-15 00:28:24]
徒歩30分が許容範囲なら三橋あたりの安い土地に家建てた方が豪華なのが建つよ
998: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 07:15:59]
それはまた違うハナシだから乗れないな。
999: 匿名さん 
[2020-08-15 16:26:51]
大宮は繁華街があるから抵抗あるな。
1000: マンション検討中さん 
[2020-08-15 17:07:32]
こんな暑さではとても大宮までは歩けないですわ……

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる