株式会社タカラレーベンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン検見川浜GRANVARDIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 磯辺
  7. レーベン検見川浜GRANVARDIってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-06 08:55:54
 削除依頼 投稿する

レーベン検見川浜GRANVARDIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kemigawahama/

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺六丁目56-3、56-24、真砂四丁目51-49(地番)
交通:JR京葉線「検見川浜」駅徒歩2分
間取: 1LDK~4LDK
面積:41.41平米~104.40平米
売主:株式会社タカラレーベン・三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 15:51:22

現在の物件
レーベン検見川浜GRANVARDI
レーベン検見川浜GRANVARDI
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺六丁目56-3、56-24、真砂四丁目51-49(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩2分
総戸数: 288戸

レーベン検見川浜GRANVARDIってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2019-10-08 23:27:54]
あと共有施設について説明がありましたが、カラオケルームや娯楽室(囲碁常設)、ランドリールーム、スモールオフィス、ミニスポーツジム(ランニングマシーン一台と少しの設備しかなかったかと)、ゲストルーム、キッズルームがあり、コンシェルジュもいるとの事です。
幅広い年齢層をターゲットにされてるのかと
52: 匿名さん 
[2019-10-08 23:38:25]
>50

ブロガーが説明会で説明していたのなら興味深い。

デベよりのコメントするブロガーってデベからお金をもらってるのかと思ってたけど、それが裏付けられることになる。
53: 匿名さん 
[2019-10-09 00:00:17]
共用設備のスモールオフィスって初耳。シェアオフィスみたいなものかな。

都心から遠いからテレワークできるよってのを売りにしようとしてるのか。
54: 匿名さん 
[2019-10-09 00:30:51]
>46

HYGGEって一般的ではないキーワードを説明せずに使って、それがどう具現化されるのかわからない。プレゼンとしてはダメだね。

上司に見せたら徹夜で直せって言われそうなレベル。
55: 匿名さん 
[2019-10-09 06:16:44]
安心しろ上司はここにはいねぇから

一体いつプレゼンしたんだ?
56: 匿名さん 
[2019-10-09 13:39:12]
>46

駅徒歩2分だけど線路沿い。共用廊下側は2重窓にしてるけど、うるあくて窓開けられないよ。
57: 匿名さん 
[2019-10-09 18:19:21]
>>47 マンション掲示板さん 2019/09/29 23:24:05

わたしはいま妊娠中で、旦那といろいろ検討中だったのでとても参考になりました!
私達も現地いって色々かくにんしてこようと思います。
58: 名無しさん 
[2019-10-09 19:18:44]
講演したのはブロガーではなくジャーナリストだね。
説明会でわかったのは棟の配置とか共有スペース。公開されている以外の間取りが一瞬だけ表示。ざっくりの価格感もわからず、資料の配布がなかったのが残念。

コンシェルジュは一般的な荷物配送の手配やタクシー手配、ふとんやスーツケースの貸し出しなんかがあったかと。
部屋の設備としてはIoTに対応、4LDKの部屋はプレミアムとして設備のグレードが他より高いみたい。

説明会に参加されていたのは幅広い年代だったかな。
59: 評判気になるさん 
[2019-10-09 19:30:23]
>>58 名無しさん
帰りのお土産袋にお菓子と間取りの書いてあるパンフレットが入ってましたよ。
これといった特徴のない間取りでしたが
60: 名無しさん 
[2019-10-09 19:44:57]
>>59 評判気になるさん

そうですね。入ってましたね。
ただ、あれはすでに送ってもらっていたものだったので、他の間取りの情報がほしかったですね。
スライドで映した時間が短すぎて頭に入りませんでした。
61: 匿名さん 
[2019-10-09 19:45:00]
提灯記事がお得意のお得意のジャーナリストもいる。彼らの言うことは必ずしも客観的でなかったりするからご用心を。
62: マンション検討中さん 
[2019-10-10 11:23:43]
んなこと言ってたらキリがないわ。取捨選択の自由
63: 匿名さん 
[2019-10-10 11:32:36]
>60

売る側としては、この後のモデルルーム事前案内で来場者の反応探りたいから具体的な情報はあまりインプットしたくないんでしょ。なので物件については概要だけ。説明会なんて行くだけ無駄なんだけど、今更遅いか。
64: 匿名さん 
[2019-10-10 11:45:42]
事前案内会はモデルルームをお披露目、予定価格を提示して反応を見る。具体的なことは決まってないし、早く行ってもメリットはない。早期来場者ってある意味モルモット。
65: 名無しさん 
[2019-10-10 19:51:13]
>>63 匿名さん

説明会自体に意味はなかったけど、先行でモデルルーム見せてもらえるようだからそれは良かったけどね。
早めに判断できるし。
66: 匿名さん 
[2019-10-12 00:10:43]
モデルルームに行かれた方も多いようですが
全ての間取りは教えていただけないものなのですね。
であれば、ホームページで見るのとあまり変わらないのかな。
それとも販売開始の11月までは・・・ってことなのかな。
67: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 12:15:55]
安い家を探してます。安くないと借りません。
https://www.mercari.com/jp/u/263841729/
で出品して下さい。
学生なんでここでしか取引しません。
68: 評判気になるさん 
[2019-10-13 13:11:25]
今世紀初の駅2分ってすごい魅力的ですね。
一長一短ありますが、通勤や子供の通学面考えたりすると立地って重要だと思うので選択肢にいれたいと思ってます!
説明会参加したので、優先してモデル見れるの楽しみです。
69: マンション検討中さん 
[2019-10-13 23:39:38]
来週、モデルルームの優先見学に行ってきます!
日程確認の連絡が来ました。
他の間取りも見れるみたいで、どんな感じか楽しみですね!
70: マンション検討中さん 
[2019-10-14 01:10:41]
坪単価いくらくらいになるんでしょうか?
71: 匿名さん 
[2019-10-15 07:50:13]
>66

マンション検討始めたかな。間取り図は見せてくれるはずだよ。ただ、デベによって全戸(タイプ)分の間取り図をくれるところと、希望を聞いて、ではここはどうですかといって特定の住戸の間取り図しかくれないところがある。タカラはどっちだったかな?

青田売りの場合、イメージがわかりやすいってことでモデルルームタイプの部屋が売れるから、間取り図を提示しないと他の部屋はもっと売れなくなっちゃう。
72: 匿名さん 
[2019-10-17 21:59:30]
検討しているからこそ、間取りや価格を知りたいわけで
せっかく見学に行っても、希望の間取りくらいかし見せてもらえないのは残念ですね。
価格帯とか、どのタイミングで教えていただけるのかしら。
73: 匿名さん 
[2019-10-18 21:53:46]
価格帯か予定価格は教えてくれるはずだよ。その反応や要望書の集まり具合で価格調整する。事前案内の来場者ってある意味モルモット。

皆で高いと連呼するか要望書出さなかったら値下げあるかな。
74: 匿名さん 
[2019-10-18 22:00:00]
モデルルーム行くタイミングって難しいんだよね。早く行っても具体的なことは決まってなかったりするし、出遅れると部屋の調整が進んじゃってる。

あとスケジュールも予定は未定って感じで遅れたりするし。まあ、ずるずる遅れるのって販売不振の予兆。
75: 匿名さん 
[2019-10-19 12:29:41]
>>74 匿名さん
ここは大丈夫だよ。人気のない検見川浜だから、ゆっくりマンション検討できるよ
76: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-19 14:00:41]
今世紀初徒歩2分ってそんなに魅力的ですかね?
美浜区に限っての話だし、しかも検見川浜だし。

なんか周辺の人は建設反対してるみたいですね。

何はともあれ、坪単価が気になりますね
77: 匿名さん 
[2019-10-19 14:19:12]
反対運動のある物件は要注意。過去にデベVS反対住民の対立が入居まで決着しないで反対住民VS入居者で裁判沙汰になった事例もある。営業は建物が建っちゃったらあきらめて反対もおさまるなんて説明するだろうけど。
78: 通りがかりさん 
[2019-10-20 22:26:58]
いつの間にかショールームできてるみたい。
79: 名無しさん 
[2019-10-21 01:04:48]
モデルルームは説明会受けた人が先行で入れている。一般公開はまだ先。
間取りは全部教えてもらえるけど、まだ価格は決まっていない。
80: マンション検討中さん 
[2019-10-22 11:50:31]
やっぱり価格は、希望者の価格によって決まるんだろーな。
付加価値付けすぎ。
駅近しか魅力ないから仕方ないか。
カラオケとかオフィスとかいらないもんが多すぎて、それで価格吊り上げられるのはキツイな。水とかも、いるのかな?
なんて、否定的な事ばかりだけど、早く価格知りたいよ!笑
81: 匿名さん 
[2019-10-24 17:40:39]
価格は、行けばわかるようにはなっていないのですか。
駅に近いので安くはないだろうと思いつつ、この規模のマンションなので
あまりに高すぎるというのも無い。。。と思いますが、実際はどうなるのでしょうね。

水は、そこまで浄水しなくても…と思えば、
最初のフィルター使い終わったら、それを使わなければいいだけとかっていうのはあるのでしょうか。
使いたい人は使えばいいし、そうじゃない場合は使わなくても良いというフレキシブルさがあればいいと思います。
82: 匿名さん 
[2019-10-24 17:54:23]
タカラは以前、太陽光発電付きってやってたけどやめちゃった。タカラの水も同じ運命をたどるかも。

使わないようにできるかは浄水器をスルー出来るようになってるか次第。営業に確認してみたら。
83: 匿名さん 
[2019-10-24 23:57:30]
災害対策でペットボトル水道水ってあるけど、タカラの水は塩素抜いちゃってるから保存できない。
84: 匿名さん 
[2019-10-25 00:10:54]
価格は価格帯か定価格を伝えて来場者の反応を見て決めるってのが一般的。皆で要望書出さない作戦したら安くなるかも。
85: 匿名さん 
[2019-10-25 01:33:28]
玄関のくぼみ?アルコーヴ?がないのって、気にならない?
86: 評判気になるさん 
[2019-10-25 03:24:34]
目の前の団地、気にならない?
建て替えで目の前にマンションとかにならないかな?
87: 話 
[2019-10-26 21:53:33]
昨日モデルルームにて、打ち合わせを致しました。
価格は190万円/坪から?200万円/坪との説明をして頂きました。
73平米(22坪)で4300万円になるそうです。
まだ、最終価格ではないようです。
次回、今よりもっと正確な価格(まだ最終ではない)の提示を見て、タイプを決めて欲しい、との説明でした。若干ですが予算オーバーの為、検討しています。

情報:近くのブースからの漏れきた話しですが、駐車場の数が少ないため、駐車できるかが、入居直前の抽選会でしか分からないと事とで、今車をお持ちの様子で、何か揉めている様でした。
幸い我が家は、車持っていませんので。
88: 通りがかりさん 
[2019-10-27 11:43:18]
ここまでの駅近なら駐車場そうなるでしょう。なので郊外の極駅近はなんか中途半端。
89: マンション検討中さん 
[2019-10-27 13:18:51]
地盤杭打ちとかはしなそうですね。
90: 評判気になるさん 
[2019-10-27 13:55:18]
>>89 マンション検討中さん
そーなんですか?
91: 匿名さん 
[2019-10-27 17:57:05]
当物件を検討していますが、埋立地という地盤に不安が残り迷っています…。
担当の営業の方に伺っても3.11程の震災が起これば液状化は免れないがマンションは戸建てと違い液状化が起こったとしても住めなくなるような事はないと仰っていて…。検討中の方は地盤や埋立地等は気になりませんか?現在の住居が液状化とは無縁の立地なので実際イメージがつかないです。
92: 評判気になるさん 
[2019-10-27 19:30:10]
>>91 匿名さん
同じような事は言われました。あの場所は当時多少の液状化があったと思います。
海の方や海浜幕張が酷かったと記憶してます。
液状化が起きてもマンションは大丈夫だとは思いますが、周りの道路などで土が吹き出せば水や電気、ガスなどのインフラや交通などに影響は出るかと思います。
埋め立て地や地盤、地震の液状化など気にはなりますよね。。
93: 匿名さん 
[2019-10-28 14:21:32]
液状化して地下の配管がやられて上下水道が使えなくなったら雪隠詰めになる。小杉の冠水タワマンと同じ状況になる可能性がある。

営業の言葉を真に受けると痛い目に合うかも。
94: 匿名さん 
[2019-10-28 14:24:29]
>87

駅前とはいえ郊外物件で駐車場設置率3割って少ない。駐車場が足りなくて空き待ちの状況だと中古で売る時に厳しいよ。自分が車がないからといって他人事ではない。
95: 匿名さん 
[2019-10-28 14:28:21]
これぐらいの規模だと、受電設備がマンション内にあったりする。一階でも冠水したらアウト。
96: 匿名さん 
[2019-10-28 14:34:07]
液状化するようなエリアだと揺れが大きくなる。タワマンだけど3・11の時損傷したのは液状化エリア。
97: 匿名さん 
[2019-10-28 14:40:40]
下水管がダメになって流れなくなった時、一階と上階の配管の系統が別になっていないと流れなくなったことに気づかずに上階が流すと一階の部屋で逆流してくることがある。配管の系統の確認も必要。
98: 匿名さん 
[2019-10-28 21:01:11]
物件自体は気に入りましたが、他の方も仰る通り如何せん地盤が気になります。
液状化エリアだけれど土砂災害や洪水の危険性は低いと聞きましたが、液状化を目の当たりにしたことがないのでその後どのように復興するのか想像つきません。
モデルルームを見学に行った際、営業の方が8~9割地元の方と仰っていましたが実際にこのエリアにお住まいのかたはいらっしゃいますか?3.11の被害や近々の台風の影響等、分かれば教えていただけると助かります。
99: 名無しさん 
[2019-10-29 00:21:22]
>>98 匿名さん

3.11の液状化ですが、駅近辺と周辺の団地のレンガ、タイルのようになっているところはガタガタになりました。
道路も一部隆起したところがあったかもしれません。
海側の戸建は家によっては駐車場が陥没したり被害が大きかったと思います。無事なところはほぼ被害ありませんでしたが。

団地やマンションで住めなくなってしまうような被害はなかったかと思います。
100: 匿名さん 
[2019-10-29 06:43:42]
>>99 名無しさん
ご回答ありがとうございます。
やはり駅前等は液状化したんですね…(駅周辺の液状化は、JRの資料で京葉線沿い全ての駅で発生したと記載がありました)
そうなると、今回の物件は駅のすぐ近くなので、建物自体は無事でも目の前の道路等に影響が出るかもしれないですね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる