住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. シティテラス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 09:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1外(地番)(ノース棟)、6-1外(地番)(サウス棟)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩8分 (ノース棟)、9分(サウス棟)
価格:6,800万円~1億1,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:54.58m2~76.52m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 313戸

シティテラス横浜ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2020-12-21 22:03:12]
低層なのに一部だけど乾式壁ってのもあるか。
802: マンション検討中さん 
[2020-12-21 22:11:48]
>799
796です。
そうですよね。この物件に限らずどこもそうだと思います。
コストカットの話題も出ていますが、逆にコストカットしてない物件のほうが見当たらなくて。。。
見れば見るほど決められません汗
803: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-22 00:40:35]
>802
決めなくていいと思いますよ。物件は山ほどあるんだし、直感が働かない物件はやめたほうがいいす。私は、売主オプションの話聞いたら出来ないと早々に言われてやめました。
804: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-23 00:08:16]
売主オプションは単に建設工事が進んでしまい、オプションを選択できる時期を過ぎてしまったというだけでは?
805: 匿名さん 
[2020-12-23 00:12:55]
オプションは一期で早々に締切ってる。まだ引き渡しに一年以上あるのにね。最近は早くしないと出来なくなるからと煽る販促ツールのような。
806: マンション検討中さん 
[2020-12-26 10:31:52]
平沼橋のオープンレジデンシア横浜の広告がやっと出ましたね。
807: マンコミュファンさん 
[2020-12-26 10:52:26]
>>806 マンション検討中さん

ありがとうございます。3LDKあるんですね。使い方が難しそうな間取りですけど。内廊下。おいくらなんですかね?
オープンレジデンシアは、掲示板見る限り台町も高かったみたいですし。
808: 匿名さん 
[2020-12-26 11:41:24]
>>807
内廊下ですか。目の前が、平沼橋駅のエレベーターがあることを考えれば、シティテラス以上の価格なのは間違いないですね。
809: マンション検討中さん 
[2020-12-26 17:12:42]
シティテラスより安いってオープンハウスから聞きましたよ。
810: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-26 20:36:23]
>>808 匿名さん
全体的にコンパクトな間取りが多いので、坪単価はシティテラスより高いけど、グロス価格は安くなるって感じでしょうかね。
811: 匿名さん 
[2020-12-28 22:48:30]
>809
適当な情報ありがとう。まだ、販売開始前だから、社員がそんなこというはずはないし、仮に言ってたら、うましか。
812: 匿名さん 
[2020-12-29 15:34:32]
元町、馬車道に比べても凄く安い。横浜駅というメリットも有るのでスミフにしては良心的だと感じました。マンマニさんも良い評価だったみたいですから、ネガの根拠がイマイチ解らない書き込み多いですね。線路がうるさいとか嫌なら山手とかで買えば良い話しですね。横浜駅8分で静かが良いのは解りますが横浜駅ですからね。静かじゃないですよ、ほとんどの場所が。横浜駅8分に何を求めていらっしゃるのでしょうか?静か?違いますよね?良いと思うけどなぁ横浜駅8分で大手物件。
813: マンション検討中さん 
[2020-12-29 15:50:28]
線路の真横、河の真横、普通の人なら考え込むでしょうよ。営業は、、案外気になりませんよ。などと言うでしょうけどね。
他人がとやかく言うより、検討者自身が現地を確認して決めればいいこと。
814: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-29 18:10:15]
プレミスト横浜反町が、シティテラスをだいぶ意識した値付けしてますね。6400万円出せば、2Lじゃなくてもう少し広目の3L買えるよみたいな。反町駅は地下だから騒音の心配もないし、シティテラスも動きがなければ、ごっそり持ってかれそう(笑)
815: 匿名さん 
[2020-12-31 12:50:27]
新築にこだわる必要はないのでは。
中古で北仲、みなとみらい、横浜駅周辺のタワマンを買うほうが環境は良いかと。
ここより多少価格が上がる、部屋が狭くなる、等の妥協が求められるかもしれませんが資産価値は文句なしですし(分譲してから右肩上がりで値下がりリスクが少ない)。
816: 匿名さん 
[2020-12-31 13:03:13]
住んでからいざ騒音が我慢できないことに気づいても新築から中古になった途端に1、2割は下落するので諸費用と合わせると諦めて引っ越せる人は少数ですしね。
817: マンコミュファンさん 
[2020-12-31 19:09:08]
>>814 検討板ユーザーさん

反町はディスポーザーないですよ。
818: マンコミュファンさん 
[2020-12-31 19:11:07]
>>812 匿名さん

相鉄が大騒音なのに、静かだも言ってる人は現地を見てないはず。
819: マンコミュファンさん 
[2020-12-31 19:11:21]
>>812 匿名さん

相鉄が大騒音なのに、静かだと言ってる人は現地を見てないはず。
820: マンション検討中さん 
[2020-12-31 19:33:38]
>>819 マンコミュファンさん
うちも線路沿いなので分かりますが、T4サッシュの二重窓なので窓を閉めていればほぼ気にならないレベルだと思いますよ。窓を開けた生活は望めないので、横浜駅徒歩圏の利便性との兼ね合いでしょうね。
821: マンション検討中さん 
[2020-12-31 19:51:05]
>>819 マンコミュファンさん
812さんは静かではないって言ってませんか?
822: 匿名さん 
[2021-01-03 16:08:00]
二重サッシがどのくらいの防音性を持っているのかは分かりませんが、
深夜の時間帯でも0時を過ぎれば運行本数も殆ど無くなるし、終電も近いし、
主婦はともかくお仕事持っている人は、昼間は自宅に居ない訳だし、
住めば都で電車の音が子守歌代わりになってしまうかも。
823: 匿名さん 
[2021-01-04 00:46:47]
別にここがどうこうではなく、一般論です。マンションは、建設計画がないときから、この辺にマンションできたら住みたいと思える立地かどうか、中古でも欲しいと思える立地かどうかで判断した方がいいです。
新築モデルルームが立派で舞い上がると、立地のマイナスをあれこれ理由つけて自分を納得させがちになります。
マンションの優先順位は、1に立地、2に立地なので、新築プレミアムを剥がした状態で冷静に判断を。
824: 匿名さん 
[2021-01-05 08:51:13]
電車の音は音だけでなく振動音として響いてきます。
慣れてしまえば、気にならない方もいらっしゃると思いますが音に敏感な方にとってはいつまでも騒音にしかなりません。
ただ、ここは駅から近く資産価値も高いので音があまりにも気になるならさっと売却するということもできます。


電車は5時から0時まで運行しますから、その間に就寝をとるならば、多少の音は気になる可能性はありそうですね。
825: マンション検討中さん 
[2021-01-12 12:46:09]
こちら、サウス棟は販売開始されていますか?
826: 匿名さん 
[2021-01-17 16:27:30]
物件概要で確認してみたんですけど、わかりにくかったです。でも両方販売してるんじゃないでしょうか。で、両方合わせて先着順販売になっていると思われますが・・・

完成予定がノース棟2021年8月下旬、サウス棟2021年11月中旬予定となっていて、入居予定はどちらも2022年3月下旬のようです。入居までまだ1年以上ありますけど、すでに残り20戸まで売れてしまった状態なのではと思われます。立体図を見るとサウス棟には一戸も色が付いておらず、完売なのかどうか不明ではありますが。いずれにせよ、正確な情報はお問合せしたほうが確実ではあると思います。
827: マンション検討中さん 
[2021-01-18 10:00:16]
>>825 マンション検討中さん
サウス様はまだ販売してないと言ってました!
割安感もあり、音に敏感な方でなければとてもバランスの良いマンションだと感じました!

828: 匿名さん 
[2021-01-19 15:00:33]
>>824 匿名さん
>>電車は5時から0時まで運行
夜の0時に寝るショートスリーパーの方なら、気にならない程度かもしれないですね。
朝の5時に目覚まし代わりに起こしてもらう感じで。

音に対しての耐性は、人によって違うので、育ってきた環境次第な気がします。
一方の人はいいというし、一方の人は無理というので、一度、ゲストルームみたいなところで泊まる体験があればいいのにと思っちゃいます。
集会室に寝袋持ち込んで寝るなどできたらいいのに。
829: 匿名さん 
[2021-01-19 18:27:40]
57平米6400万、70平米7800万。
割安とは思わないなぁ。
新築にこだわらなければ環境の良い場所が買える価格帯かと。
少なくとも後々のためにも家族皆の納得が必要ですね、くれぐれも説得ではなく。
830: 匿名さん 
[2021-01-19 19:02:30]
>>829 匿名さん
どのあたりが環境の良い場所なんでしょうか
831: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-19 19:08:08]
>>829 匿名さん

7800万円は確か9階で、1階から4階は7100万円でしたので坪単価330万円なら割高感はないと思いました。利便性はいいので騒音への耐性次第でしょうね。
832: 匿名さん 
[2021-01-19 20:31:52]
中古を名指しで言うのは気が引けるけど例えば50から60平米台の2LDKで
6000万台ならみなとみらいや紅葉坂辺りでも普通に出るよ。
この先もタイミングが合えば出るんじゃない。今は中古市場も在庫薄だけどね。


833: 匿名さん 
[2021-01-20 05:10:35]
そんなに騒音が気になるならシュミレーションで聞かせてもらうといいよ。
834: 匿名 
[2021-01-20 17:11:45]
>>833 匿名さん
モデルルームでシミュレーションしてもらえるのですか?それは参考になりますね。
835: 匿名さん 
[2021-01-26 04:09:23]
元町、馬車道に比べても凄く安い。横浜駅というメリットも有るのでスミフにしては良心的だと感じました。マンマニさんも良い評価だったみたいですから、ネガの根拠がイマイチ解らない書き込み多いですね。線路がうるさいとか嫌なら山手とかで買えば良い話しですね。横浜駅8分で静かが良いのは解りますが横浜駅ですからね。静かじゃないですよ、ほとんどの場所が。横浜駅8分に何を求めていらっしゃるのでしょうか?静か?違いますよね?良いと思うけどなぁ横浜駅8分で大手物件。
836: マンコミュファンさん 
[2021-01-26 07:36:58]
>>835 匿名さん
沢渡松ヶ丘は横浜駅徒歩圏内で地盤も良く閑静な場所ですよ。昔からの高級住宅地で豪邸が並んでいます。ここも決して悪くはないと思いますが、
837: マンション検討中さん 
[2021-01-28 01:36:50]
過去コメも見ましたが、住不物件ってやっぱり価格交渉できないんでしょうか?いま、オープンレジデンシアかシティテラスかで悩んでますが、結局は、価格ですよね、、、
838: 名無しさん 
[2021-01-28 09:23:17]
>>837 マンション検討中さん
住不は竣工後も相当数の売れ残り物件でもない限り価格交渉は難しい。他社も竣工前に価格交渉するのは難しいと思いますが。
839: 匿名さん 
[2021-01-29 09:54:41]
スミフは在庫をマイナスにとらえないので値引きには一切応じないみたいですよね。
他の方も仰っていますが、竣工前の価格交渉はどこも難しいんじゃないですか?
よほど売れ行きが悪く公式で価格改定が入るようなマンションじゃないと値引きはしてもらえないと思います。
840: 名無しさん 
[2021-01-29 11:39:27]
こちらの1LDKと2LDKは3LDKと比べると吸気システムが違ったり、サッシもグレード低かったり、コストカットされてる。
2LDK買うならオープンレジデンシア買った方がいいですね。
841: マンコミュファンさん 
[2021-01-29 18:30:29]
むしろスミフは竣工したら価格下がるどころかあげるので、スミフ買うならなるべく早い時期が良いというのは有名な話ですよね。
842: 名無しさん 
[2021-01-29 19:49:51]
>>840
事実と異なりませんか?まぁ、オープン信者は、買って後悔することになるので気にしませんが。
843: 名無しさん 
[2021-01-29 20:44:19]
>>842 名無しさん
24時間機械吸気はNHタイプとかは対象外とパンフレットにも書いてありますよ。
サッシもT4じゃないですし。
間違ってたらごめんなさい。

844: 匿名さん 
[2021-01-29 21:59:08]
>>840 名無しさん
シティテラスは北側は南側より騒音レベルが低いので相応にサッシレベルを下げてるはずですよ。オプレジも部屋ごとに騒音レベルを考慮してるので一律T4ではないです。
845: 名無さん 
[2021-01-30 08:55:53]
>>842 名無しさん
住友で検討する人はブランド力もしっかり意識してる人達だと思うので、そもそもオープンハウスを選択肢に入れてない気がしますよね。
オープンハウス比較する人は、きっと明和地所とか一建設とかで比較してそう。
846: マンション検討中さん 
[2021-01-30 21:59:33]
3LDKでオープンレジデンシアとこちらならどちらがよいのでしょうか。
847: 名無さん 
[2021-01-31 08:44:46]
>>846 マンション検討中さん
一般的に考えたらシティテラスが良いと思います。
狭くてノーブランドっていう点を妥協出来るならオープンレジデンシアでも良いんじゃないでしょうか?


848: 匿名さん 
[2021-01-31 08:57:17]
>>846 マンション検討中さん
オプレジは東西方向は日照と眺望が望めないので、D以外は坪単価を少し抑えてますね。設備だとディスポーザーはないが内廊下。
大きな差だと水害対策でしょうね。シティテラスは一階を50センチ嵩上げしてるけど、オプレジは逆に一階が半地下のように掘り下げられている。
予算とこれらの仕様差をどう判断するかでしょう。しかしサウス棟とオプレジと外観がよく似てますね。
849: マンション検討中さん 
[2021-01-31 18:38:47]
>>847>>848さん
やはりブランドと大規模でシティテラスですかね。ありがとうございました。
850: 匿名さん 
[2021-02-02 07:04:39]
スミフは値引きしません。値上げします。という丁寧な説明を受けた事有りますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる