三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 23:10:21
 

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
引用元はURLを書くようにしダラダラコピペするのはご遠慮ください。

エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。


荒らしはスルーして削除依頼 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

■過去スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/
Part 6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54669/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/



施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-29 18:03:11

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part7

701: 匿名さん 
[2010-03-18 16:20:05]
本当に。外観が団地みたいで物凄く残念です。
無機質で安っぽさが否めません。
駅前の景観が勿体無いと思ってしまうほど外観はいただけない。
702: 匿名さん 
[2010-03-18 17:02:08]
公務員受けを狙ったのかも。
703: 匿名さん 
[2010-03-18 17:38:12]
ガレの外観は悪くないと思う。
個人的な好みの問題ですね。
704: 匿名さん 
[2010-03-18 17:40:58]
パークの間違いでした。
705: 匿名さん 
[2010-03-18 17:52:30]
>702
その表現すごくわかる。

>703
私もガレの外観好きです。
706: TX茨城区間の住民 
[2010-03-18 17:53:40]
外観はセンチュリーが一番ひどい。
660戸の18階建てをL字型で一つにつなげた形というのは
のっぺりしてて立体感に乏しくて威圧感だけが漂い景観としてもちょっと・・・
ああいうものが真ん中にドーンとあると街並み全体として調和がとりづらいと思う。
あと守谷の薄っぺらい30階建ても最悪なデザインだと思う。
板状で凸型というのがいかにも頼りない。貧相な立ち姿だなっておそらく誰もが思うだろうね。
パークハウスは裏側のデザインが全体的に酷い、一階にあるの落下物対策の鉄骨むき出し屋根と立体駐車場のデザインが最悪。ただ、裏側だからいずれ建物で建って見えなくなるから別に良いかもっていう考え方もある。
一方、恒久的に見え続けるであろう正面のデザインは落ち着きがあって悪くないのでは?
引きで見ると、複数棟が寄り集まってる立体感を引き出すデザインになっていて良い意味で味になってると思う。
あとさくらの明かりによって夜は浮かび上がって見えて、これがことのほか綺麗。
歩いてる人から一番目につく低層階は重厚感があって一番力を入れている感じが伝わる。
要は人目に付く部分により力を注いだ分、それ以外が手薄になった感じかな?
建物で埋め尽くされる商業地なのである意味合理的な考え方だと思うよ。

賛否両論ありそうなのはガレリアだな。ピンクだけど重厚感がある不思議な感じ。
でもファミリー層向けとしては違和感あるかな?
これはカッコイイと感じるか気色悪いと感じるかどっちかだな。
万博駅のデザインと岡本太郎のオブジェの怪しげな感じを思いっきりくみ取ってしまったデザインなのかな?
今後もそういうテーマ性をもった建物があの辺りに立ち並んだら
それはそれでおもしろいとは思うけどね。
707: みすず (1903-1929) 
[2010-03-18 18:45:46]
みんなちがって、みんないい。
708: 匿名さん 
[2010-03-18 18:48:12]
パーク→オーソドックスなデザイン。たしかに公務員的な真面目さに縛られている感ある。

ガレリア→よくも悪くも一番デザインされている。デザインのためのデザインになってしまっている感もあるが。

センチュリー→割とパーク系の普通デザインだけどちょっと古いかな。

スタイリーナ→形状デザインは悪くない。色が間違ってるとおもう。

ブランズ→う~ん、TXからしかみたことないけどなんか模型に見える。重厚感がない。さわやかな感じはする。
709: 匿名さん 
[2010-03-18 19:30:56]
今度二トリでカウチ買います。
710: 匿名さん 
[2010-03-18 20:09:56]
パークを見た時、随分いい場所に公団があるんだなあっと思ってしまった。
公務員官舎の民間仕様って感じかな。
711: 物件比較中さん 
[2010-03-18 20:12:52]
>外観はセンチュリーが一番ひどい。
>660戸の18階建てをL字型で一つにつなげた形というのは
>のっぺりしてて立体感に乏しくて威圧感だけが漂い景観としてもちょっと・・・
>ああいうものが真ん中にドーンとあると街並み全体として調和がとりづらいと思う。

そうか?
公団新築マンションのようで堅実なイメージが漂う。
駅改札から35秒で威圧感満点のマンションエントランスにたどり着く。
みらい平駅はセンチュリーのための駅だと思う。
714: 匿名 
[2010-03-18 22:08:47]
柏の葉のマンションはなかなか良かったけど、外廊下が風で空きにくいらしい!そしてもう良い間取りも高層階もあんまり無かったです。 そして、柏の葉も快速停まらないんだよね‥。
715: 匿名さん 
[2010-03-19 14:42:12]
つくばのマンション達は、みらい平のセンチュリーを比較、競合と思ってませんよ。
716: 匿名さん 
[2010-03-19 18:17:35]
175>>さん
確かにそれはあると思います。
どうしても、つくばみらい市という住所が妥協出来ない人はいますね。
パークはいろいろネガティブなレスが多いですが物件自体は素晴らしいと思います!
特にさくらは素敵です。
売れにくいのはセカンドハウスとして買うには庶民には高すぎます。都内から家族でつくば市に引っ越すなら今の値段でも特に高いとは感じません。
資産価値を気にする人もいますがマンションは使えば価値は下がりますからね。
717: 匿名さん 
[2010-03-19 20:10:43]
わかってないな。
都市開発40年以上の中年オッサンつくばと、駅が出来てからまだ5年の幼稚園児つくばみらいを同じ土俵で論じることがおかしい。
これから成長する幼稚園児の行く末が楽しみだ。
718: 地域住民 
[2010-03-19 20:47:07]
私は今のところ、つくばみらい市には魅力は感じないな〜。研究学園駅もだけど地域住民としては頑張ってほしいけどね!
719: 匿名さん 
[2010-03-19 21:13:57]
>717

でもこの板では、都市開発40年以上の中年オッサンつくばと、駅が出来てからまだ5年の幼稚園児研究学園が、ずっと同じ土俵で論じられてる。所詮はそんな人たちの論調です。
721: 匿名さん 
[2010-03-20 06:50:20]
世の中の認識はこんな感じです。

「茨城方面ではつくば行きが1時間6本に!守谷以北のローカル駅でも1時間4本。」

必携 類語実用辞典 (三省堂)より「ローカルの意味⇒田舎」
田んぼか畑かみたいな話です。
722: 匿名さん 
[2010-03-20 07:14:29]
TX沿線で政令指定都市がないのは茨城県だけです。政令指定都市がない⇒田舎。
723: 匿名 
[2010-03-20 07:36:52]
田舎で良いじゃないの?どこに住んでても、田舎だ都会だと馬鹿にしたり、自慢気になったりする人にはなってはいけないと以前子供(子供達の間で狭い市内にすんでいるのに田舎だとか、都会だとか‥あったらしい‥)に話したことがあったが、(私は住んでいませんが)住んでいる方もいるので、気持ちを逆なでするような書き込みは止めませんか?そして、顔が見えないとはいえ大人として小学生に見られても恥ずかしくない書き込みをしませんか?
724: 土地勘無しさん 
[2010-03-20 07:54:11]
茨城県てイメージでは広大な土地がありそうなのですが、何で茨城でマンションなんですか?宅地が少ないんですか?今現在関西在住なので判りません。教えてください。
725: 匿名さん 
[2010-03-20 08:05:29]
723さん

「田舎」という言葉は、差別用語ではないですよ。田舎が「悪い」というイメージは貴方の中にあるイメージであって、決して悪い言葉ではありません。

テレビなどでも「楽しい田舎暮らし」とか「田舎に泊まろう」などという番組をやっていますが、決して悪いイメージで使ってる訳ではありませんよね?

お子さんに、「田舎」という言葉が悪いという間違った認識をお教えになっているようですが、正しい認識をお教えになった方がいいんじゃないのかな?

>>「田舎だ都会だと馬鹿にしたり」この認識こそ差別ですよ。



726: 匿名さん 
[2010-03-20 08:10:49]
政令都市の数で判断すると、百万都市がゴロゴロしている中国は都会で日本は田舎ということになるよ。
みんな中国に憧れているんだ。つまり質より量。
ヨーロッパのgarden cityのような量より質と思っている本当の都会人は少ないな。
727: 723 
[2010-03-20 08:24:43]
725さん
私は田舎好きですよ! 子供達の間では「田舎者なくせに」などと明らかに馬鹿にしたような言葉が出て、ヒートアップしていったから注意しただけですよ。田舎を差別用語だとは思っていませんが、このスレを見たら(田舎or都会以外にも)攻撃的過ぎるというか、あまりにも住まれている方にとって配慮のない大人気ない書き込みが多い気がしたのです。
728: 物件比較中さん 
[2010-03-20 08:30:57]
なんで茨城かって?安いからよ。
しかもTXの開通で通勤圏内になったんで、今注目されてるのよ。
奥多摩、千葉、埼玉、神奈川の駅から遠いマンション買うならTXの駅近マンションだね。
729: 723 
[2010-03-20 08:32:34]
補足です。「田舎」は勿論差別用語では有りませんが、「田舎」と言われると実際には嫌な方もいるのではないかと思われます。
730: 匿名 
[2010-03-20 09:13:46]
>>724
関西在住なら理解する必要もないと思うが、一応教えましょう。
地価ってのは、地域全体一様ではないわけ。
駅前とか有用な土地は地価が高いから戸建てに向かないわけ。

北海道だってマンションはいっぱいあるでしょ?
731: 匿名さん 
[2010-03-20 11:03:47]
小○路線好きといい、国民は馬車馬のように一生働くという新自由主義好きといい、過密好きといい、みんな中国に憧れているね。
732: 匿名 
[2010-03-20 11:13:27]
そんなに中国好きがいるとは思えない。これは釣り?私は中国好きじゃないないな。孔子の論語など、昔はすごい人がいたんだと思うけどね。
733: 匿名さん 
[2010-03-20 11:35:27]
中国好き嫌いは別にして、野党の年金支給年齢引き上げの上げ潮路線派が好きなのが多数派だね。
結局中国の目指すところと同じ目標が好きなんだね。
過密で質が悪いのがいいとする人間が多いのが、不思議でしょうがない。
そんなことやると、量が多い方に勝てるはずがないよ。
734: 匿名 
[2010-03-20 11:44:23]
中国が好き嫌いは、ここの物件には関係ないと思いますが・・・
そういう話題は、他の掲示板でするべきではないですか?
735: いつか買いたいさん 
[2010-03-20 14:55:00]
今日は見学者多いのか?
736: 物件比較中さん 
[2010-03-20 17:40:52]
行ってないから知らない。
737: 匿名さん 
[2010-03-20 18:32:46]
今現在無職なのでローンが組めないのだが、親から相続した遺産が7千万ほどある。
実家を処分すれば更に3千万くらい手元に入る。
これでマンションを買い、正社員は無理でも何とか仕事について結婚相手を探したいと思っている。
このマンションは魅力なんだけど、一人暮らしの人は少ないのかな?
738: 匿名 
[2010-03-20 19:09:59]
737さん
家は結婚が決まってから結婚相手と一緒に決めた方が良いんじゃない?
739: 匿名 
[2010-03-20 19:10:10]
737さん
家は結婚が決まってから結婚相手と一緒に決めた方が良いんじゃない?
740: 匿名 
[2010-03-20 19:10:26]
737さん
家は結婚が決まってから結婚相手と一緒に決めた方が良いんじゃない?
741: 匿名さん 
[2010-03-20 19:45:19]
>>737

家を買ってしまう前に相続税に注意した方が良いと思う
742: 匿名さん 
[2010-03-20 19:46:51]
1億手にはいるなら、都内に5000万円のマンション買って5000万円は手元にのこした方がいい。
これなら女はすり寄ってくること間違いない。頑張れよ、ニート!
743: 匿名さん 
[2010-03-20 21:18:21]
5000万円出せば、都内でも立地のいいとこにマンションが買える。
744: 匿名さん 
[2010-03-20 21:23:11]
そういうところは狭いよ。
そんなのつくばなら1500万の値打ちもないよ。
ま、鰯の頭も信心からとか住めば都ってことならしょうがないけど。
745: 匿名さん 
[2010-03-20 22:47:52]
そんな甘ちゃんだとまともな仕事に就けないぞ
746: 737 
[2010-03-21 03:31:03]
レスしてくれた人、すみません。
無職の言い訳ではないのですが、一人で病気の両親を抱えていたので仕事に就けない状況でした。
それと、税金面は済ませたところです。
今住んでいる実家は一人で暮らすには広すぎるし、いろいろと辛い。
心機一転住まいも変えて再出発したいと思っている。
都内は大学と就職で10年いたけど今はつくばの方が好きになりました。
TXでの通勤という選択肢も出来たことだし親のお墓も近いので。
とりあえずモデルルームを見てみようと思う。
747: 匿名 
[2010-03-21 04:55:04]
私なら家財道具なども整理して、1Kの賃貸に入るな。
まずは就職。持ち家はその後のライフプランが見えてきてから考える。
だってまずは生活基盤=職でしょ。言い方は悪いけど、せっかく独り身でフレキシブルに動けるのに、持ち家に振り回されて職の幅狭めたらもったいないよ。
748: 匿名さん 
[2010-03-21 07:54:52]
さくらは残ってるけどけやきは残ってないのでは?
749: 匿名さん 
[2010-03-21 08:22:53]
けやきも壱番館なら残ってますよ。弐番館は良い条件の部屋は少ないですね。
ただしけやき壱番館の場合、線路を挟んだ南側に将来マンションが建設される可能性があるので
それにかぶってしまうリスクを少しでも減らしたいなら出来る限り高層階を購入するのが良いでしょう
広告に載ってるのは、広告に載ってる住戸は表向きモデルルーム使用住戸だから安くしているということですが
すでに周辺のマンションで視界が遮られたり日陰になるので売れ難い物件を捌いてるというのが実際と思います
あと壱番館はすべての部屋が100平米以上なので、それが人によっては広すぎるかも。
750: 購入検討中さん 
[2010-03-21 08:59:20]
広いに越したことないけど、100m2もいるのかどうか。
むしろ70~80m2クラスを充実して欲しい。
751: 匿名さん 
[2010-03-21 09:37:53]
確かに100㎡、しかも4LDKが必要かは考えてしまいますね。
今のご時世、部屋数は多い方が良いと考える人は少ないでしょう。
しかしつくば市内だと70〜80㎡クラスは狭いと言われてしまいますね。
特に70㎡クラスだと賃貸でも普通にあるサイズです。
752: 購入検討中さん 
[2010-03-21 10:14:34]
さくらは100m2以上の間取りばっかりのようですが、5000万円もするのでしょうか?
5000万もするなら東京近郊の70m2のマンションの方を選びます。
753: 匿名さん 
[2010-03-21 10:36:38]
つくば市内で70〜80㎡クラスは狭いと言われてないよ。
賃貸でも普通にあるサイズだからいいんじゃないかな。


つくばに永住しない日が来るかも判らんでしょ。
754: 匿名さん 
[2010-03-21 10:39:02]
70〜80㎡クラスが傾向として売れてるんじゃない?

つくばで残ってるのが比較的100m2以上の間取りばっかりのようですけど。
755: 匿名さん 
[2010-03-21 10:40:56]
都内ならその広さじゃ、5000万でも無理でしょ。
とにかく劣悪環境下狭いところで何十年もローン返済で四苦八苦でもいい、とする者の価値観が分からん。
756: 匿名さん 
[2010-03-21 11:18:59]
つくば市内にわざわざマンション買うのに賃貸でも普通にあるような狭小住宅を購入するのは気が引ける
757: 匿名さん 
[2010-03-21 11:26:25]
さくらは全部の部屋が105〜115の広さだったはず
値引きしてたとしても最安値の部屋で4千万円半ばだと思われる
しかも最安値と最高値の部屋はもう売れてしまったはず
758: 匿名さん 
[2010-03-21 14:15:01]
皆が皆あんた達と同じ考えであれば売れ残りにならないのでは?



逆に70〜80㎡クラスが売れ残る。
759: 匿名さん 
[2010-03-21 14:42:20]
↑あんたどこの人?

以前よくつくば市内でマンションを建てる時に言われてた事をしらないの??
それに広いから売れない。狭いから売れるのではない。狭い方が絶対額が安いから売れるのである。
裏を返せばそれくらいしか金を出せない人が増えたんだね。
760: 匿名さん 
[2010-03-21 18:27:58]

つくばに限らず財布の紐が硬いってことね。
761: 物件比較中さん 
[2010-03-21 19:39:18]
この沿線、今月はみんな相当キャンペーンやって必死だけど、庶民の財布の紐は想像以上に固いぞ。
とにかく、これだけ値段下げても買わない。やはり将来不安があるから、以前のように気軽にローンを組まないのだ。
だが、逆に見ると、庶民が買えるようになった時は不動産価格も上がってる時なのだ。
とにかく今が底だろう。今決断して買える人は、将来相当徳すると思う。
762: 匿名くん 
[2010-03-21 20:00:41]
なるほど一理あるな
764: 匿名さん 
[2010-03-21 21:12:59]
「今決断して買える人は、将来相当徳すると思う。」

何を根拠に言ってるのかまったく判らない。素人考えで将来を予想し不動産を買うのは危険ですよ。
765: 匿名さん 
[2010-03-21 21:15:37]
>>763
「黒子で販売」ってどんな仕事でしょうか?
素人は分からないので教えてください。
766: 匿名さん 
[2010-03-21 21:23:43]
>>763さん

この板を最初から見て来ると、もう1年以上前から
『◯◯まで待てば大幅値引き』とか
『△△まで待てば投げ売り』とかって
ずっと書かれていますが、今度は
『この秋くらいは投げ売り』ですか?
いったいいつになれば本当に投げ売りされるのでしょう。
投げ売りというなら半値以下にはなるのでしょうが、
本当にこのマンションがつくば市内他のマンションのように
半値以下で売り出されるんですか?
市内の他の物件では7割引程度の投げ売りが確かに有りましたね。
この物件もこの秋に確実にそうなるなら待ちたいと思いますが、
実際のところを正直に教えてください。
情報を楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
767: 匿名さん 
[2010-03-21 21:31:25]
>>761さん

センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】
No.362 by 契約済みさん

センチュリーご購入おめでとうございます!
768: 匿名さん 
[2010-03-21 22:21:14]
さくらは割引しても完売は不可能でしょうね。となると色々な問題が出てきます。

○売れ残りは賃貸?賃貸になると、購入者とのトラブルが発生する可能性はないのか?

○管理組合の運営に支障はでないのか?

○資産価値大幅な下落の可能性は?


考えたらきりがない・・・。

値引き率よりも、こっちのほうが重要では?
769: 匿名さん 
[2010-03-21 22:40:19]
「でしょうね」「ですね」調の文章は根拠がないから信用できんわな
770: 物件比較中さん 
[2010-03-22 08:32:16]
みんなホントに買うの?
771: 匿名 
[2010-03-22 08:50:36]
いや、買わねぇ
772: 匿名 
[2010-03-22 09:06:58]
今が底?全棟完売時の販売価格が底って言うんじゃないの?売れてない以上、ここが底とは言えないよね。将来価格が上昇?日本は人口が減少傾向にあるのだから、これ以上不動産需要が増える可能性はないと考えるのが普通じゃないの?建設資材も今後も値下がり傾向が続くらしいから、新築マンションの 販売価格は下がっていくらしいよ。中古も下がると考えるのが普通じゃないの。それに、残念ながら、バブル以降不動産関連の法律が変わって、バブル期の様な現象は起きないから、価格が上がるなどという事は現実的に不可能だと思うよ。
773: 申込予定さん 
[2010-03-22 09:32:19]
今買った人は「勝ち組」じゃないか?
774: 匿名さん 
[2010-03-22 10:01:30]
すでに「将来騰がる」って書き込みは、ここでは皆無になりました。
他TX物件で、さかんに「中古が騰がる」と書かれていますが、全く現実が見えてないと思います。
底値は見えないし、需要も落ち着いてしまいました。
これ以上は下げられない分岐点の価格でしょうから、あとは「未入居」物件の嵐になるでしょう。
775: 物件比較中さん 
[2010-03-22 11:08:32]
>これ以上は下げられない分岐点の価格

ってことはやはり今が「底」か?
776: 匿名 
[2010-03-22 11:30:05]
永遠に売らないなら、勝ちも負けもないでしょ。ただし、もしも売る時が来たら、早期購入者や底値前に買った人は金銭面で言えば損した側(負け?)だよね。底値が出るにはまだまだ時間が掛かるだろうね。
777: 匿名さん 
[2010-03-22 11:39:07]
デベはもうこれ以上下げないと思う。
あとは再販業者に一括で売るか賃貸にするだろう。
早く収束させたいからと行って、原価割れで叩き売りや投げ売りはデベの面子があるからしないはず。
そんなことしたら、デベの他物件に悪営業をもたらすから。
778: 匿名さん 
[2010-03-22 12:56:19]
新市庁舎のけやきの緑道ステキ。
すごいスケール。
もう通れるようになってますよ
779: 匿名さん 
[2010-03-22 13:08:09]
マンションの北側に中華料理屋さんが建設中ですね。
おいしいといいですね。
780: 匿名さん 
[2010-03-22 14:42:50]
>>777さん

>デベはもうこれ以上下げないと思う。
>早く収束させたいからと行って、原価割れで叩き売りや投げ売りはデベの面子があるからしないはず。
もう原価に近い価格で販売してるってこと?
けっきょく2割引にしかならなかったのか。
販売から2年、竣工から1年待ってそんなもんなんですか。
この板では投げうると散々言われましたが大手だとそれくらいなのですね。
仮に賃貸に出すとしてもグループ会社で賃貸にまわせるから他社に転売はなさそうですね。
イロイロ勉強になりました。
781: 匿名さん 
[2010-03-22 14:50:07]
投げ売りや叩き売りは倒産したデベがやるもんだ。
アウトレットマンションなんかその典型だろう。
大手なら値下げしても利益率が低くなるだけで原価割れには絶対しない。
782: 匿名さん 
[2010-03-22 14:52:21]
中華屋は必ずゴキが発生するから注意だ!
7階くらいまでは楽に飛んでくるぞ!
つくばのゴキがでかいからなあ。
吉瀬のキャンプ場、夜の大量ゴキはマジで怖かった。
783: 匿名さん 
[2010-03-22 15:58:36]
ブランズ守谷は5月下旬が最終既販売みたい。ここは?
784: 匿名 
[2010-03-22 16:13:41]
アウトレットマンションと呼ばれているのは、一年以上売れ残ってるマンションの事ですよ。投げ売りするマンションという意味合いで使っているのではなくて、未入居なのに完成から一年以上経過して、新築から中古扱いになった物件を、アウトレットマンションというのです。だからパークは今年の1月からはアウトレットマンションなんです。

大手デベだって、売れなければ採算割れだって誰かに買ってもらわなきゃならないでしょ。株主居るんだから、放置は出来ないでしょ。
785: 匿名さん 
[2010-03-22 16:29:35]
でもまったく売れてない訳じゃないからね
売り方的にはみらいだいらや柏の葉と同じ感じだよね
786: 匿名 
[2010-03-22 16:31:08]
現実的には賃貸はないでしょうね。まず借り手が居ないですよ。売れない物件は買い取り業者に投げ売る道しかないでしょうね。地所さんも負の遺産を早く処分したいと思ってるっていうのが本音でしょうね。
788: 匿名さん 
[2010-03-22 17:19:36]
「けやき」は問題ないでしょ
大問題は「さくら」!
どーすんだろ
ゴーストマンションになっちまうぞ!
789: 匿名さん 
[2010-03-22 18:07:43]
さくらはオレにとっては高いと思ってたけど、そんなに売れてないのか?
790: 匿名さん 
[2010-03-22 18:17:59]
残念ながら・・・

負の遺産です
791: 匿名さん 
[2010-03-22 18:38:15]
>>784
あなたの言っていることは、多分すごーく間違っている。
793: 匿名さん 
[2010-03-22 20:30:12]
791さん

横やりですいません。784さんの言ってることは間違ってないですよ。
ここに書いてあります。

それに私も同じ意見です。

http://outletmansion.makusta.jp/c2185.html

アウトレットマンションは、
1, マンションで、新築後1年近く経過している物件
2, 場所や地形・間取りが悪く、長期間売れ残っているマンション
3, 売り主の事情により、早く売るために安くなっているマンション
 こういった不動産を、アウトレットマンションと呼んでいます。


アウトレットは投売りの対象という意味ではなくて、上記の様なマンションを総称してそう呼んでいるだけです。

794: 匿名さん 
[2010-03-22 21:16:51]
若い内は郊外の環境の良い広い戸建で子育てを。

歳をとったら都内の便利な場所に建つ2LDKマンションに夫婦2人でお引越し。

そもそも広い郊外のマンションの需要は、そんなにはないものです。
795: サラリーマンさん 
[2010-03-22 21:59:51]
理想はそうだけど現実は茨城のド田舎にしかマンションが買えない悲しさよ。
796: 匿名さん 
[2010-03-22 23:23:50]
子供が巣立った後に住む場所としてもここは最高。
1.車がいらない。
2.SC(スーパー)が目の前。
3.市庁舎が目の前。
4.街が新しくきれい、景色がきれい(筑波山のパノラマが一望)。
5.目の前が公園。
6.ノバホール(コンサート)は一駅三分。
7.・・・・・・。
797: 匿名さん 
[2010-03-23 07:58:24]
高齢者の都心回帰現象は、高齢者に対するサービス事業などが充実してて、高齢者にとっては様々な便利なサービスを受ける事が可能だと言う理由から起きている現象らしいです。

日々の生活の利便性だけならば、そりゃ地方の景色のいいところの方が良いでしょうけれど、
高齢者にとってはそれは二の次って事なんでしょうね。



798: 匿名さん 
[2010-03-23 14:03:29]
>高齢者の都心回帰現象は、高齢者に対するサービス事業などが充実してて、高齢者にとっては様々な便利なサービスを受ける事が可能だと言う理由から起きている現象らしいです。

便利なサービスってどんなものをいうのでしょうか?
この辺りは都心から60分位なので映画・演劇・美術館等はあまり不自由はないし。

もっと年齢とって身体が少々不自由になったらスーパーが近いことが一番ですよ。

それより進んでというと訪問介護サービスとかですか?

つくば市の介護サービスは充実しているのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる