大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-31 23:07:01
 削除依頼 投稿する

プレミストタワーズ札幌苗穂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/index.html

所在地:北海道札幌市中央区北3条東11丁目338(A街区)、北3条東10丁目121(B街区)(地番)
交通:JR「苗穂」駅南口より「A街区」徒歩1分、「B街区」徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.29平米~112.01平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:岩田地崎建設他共同体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プレミストタワーズ札幌苗穂 モデルルーム訪問 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/1229/

[スレ作成日時]2019-07-20 21:18:43

現在の物件
プレミストタワーズ札幌苗穂
プレミストタワーズ札幌苗穂
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条東10丁目121(地番)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分 (南口より)
総戸数: 203戸

プレミストタワーズ札幌苗穂ってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2020-02-03 11:38:04]
>>800 マンション検討中さん
マンションは管理を買うと言う価値については同感です。高ければ良いと言うのは言い過ぎかも知れませんが、安くて良い管理はあり得ないでしょう。高い管理費を払っていればより質の高い管理を要求する事も出来ます。
管理費が高くて…って思う方はマンション向いてないと思いますよ、特にタワマンは。
802: マンション検討中さん 
[2020-02-03 13:40:59]
私的には、自分で管理するのが手間だから管理費払ってお願いするぐらいの認識でした。

私は興味があるのですが、嫁さんがどうしてもJR線が嫌なようなので無しになりそう。
803: 匿名さん 
[2020-02-03 21:52:05]
説明を聞いてきましたが、高い高いと言われる管理費は、北口のマンションとほとんど変わりませんでした。修繕費積立金もそうです。
坪単価も、北口のマンションとそんなには変わらないのではないでしょうか?

こちらの方が良いかなと思い始めています。
まあ、北は上層階は売れてしまったようですが。

設備面、まだ比較していないんですが、大きく違うでしょうか?
比較された方がおられればコメントをお願いします。
804: マンション検討中さん 
[2020-02-03 23:21:18]
60平米台の2LDKのお部屋に興味があるのですが、やはり坪単価200万円以上でしょうか?
805: マンション検討中さん 
[2020-02-03 23:39:31]
>>801さん

そうですよね。 管理費を気にする人がタワーマンション買ったら毎日眠れないかもですね。 タワーマンションなら1階や2階に普段の買い物もできるくらいのお店があって、人がたくさん出入りしますから、その間しっかりと管理というかガードマンも必要ですし、各フロアにあるごみ置き場も毎日の清掃が無いと不安ですし、タワーパーキングの維持費など、コストはかかるものです。 そこをケチってしまってはタワーマンションの魅力が半減してしまう気がします。 大和ハウス工業はタワーマンションをたくさん作っているから期待してます。
806: 苗穂検討中 
[2020-02-04 20:30:11]
土曜から、見込み顧客に対しては価格等の提示が始まりました。
当初に挙げられた価格帯よりもやや安くしてきています。ただし、第1期は上層階と低層階のみで、真ん中は2期以降になるとのこと。全体の1/3程度が売りに出るようです。
管理費(公共部分の維持負担金を含む)も修繕積立金も、特別に高いということはありません。「管理費と修繕積立費で初年度から毎月5万円位かかる」と書いていた方もおられましたが、最上階・最高額の部屋ならばともかく、ボリュームゾーンの住戸では全くそのようなことはありません。その半分くらいです。
807: マンション検討中さん 
[2020-02-04 21:34:38]
札幌No1マンションですからね。
遅れをとってはいけませんね。
週末は混みますから、行けるひとは金曜日までに行かないと。
源泉徴収票などの収入証明と健康保険証、運転免許、認印を持って行く方が良さそうだ。
808: 匿名さん 
[2020-02-05 00:18:04]
札幌ナンバー1って、なんか笑っちゃいました
809: 匿名さん 
[2020-02-05 08:23:22]
苗穂 No1マンションでした・・!
810: 名無しさん 
[2020-02-05 12:54:54]
それなら納得
811: 匿名さん 
[2020-02-05 16:04:15]
JRも、札幌市発行の敬老優待乗車証使えると良いけど??
812: 名無しさん 
[2020-02-05 19:07:41]
>>811
日本もお金なくなって行くから、そういう利点が付くと消費税また高くなりそう
北欧並みにね。20%くらいだよねあっち
813: 匿名さん 
[2020-02-05 19:49:27]
とは言え、あっちは生活必需品の軽減税率も多いからね。
そういった重要な点をあえて伏せる発言はマスコミと同じ悪意があるね。
https://hunade.com/euro28-vat#9
814: 匿名さん 
[2020-02-06 18:25:33]
でも物価高いもん。ノルウエーとか
815: マンション検討中さん 
[2020-02-06 22:18:19]
このマンションが今年の札幌No1であることは誰の目にも明らかではないですか。 だから管理費などの維持費を他より安くする必要などないと思いますよ。 必要なお金はきちんと積み上げないと後で資産価値が落ちてしまったり、必要なサービスを削減することになってしまいますよ。 後になってから維持費を増やそうとしても負担できない住人が居たら困るじゃないですか。
816: マンション検討中さん 
[2020-02-09 08:36:50]
第1期登録申込受付のDM来ました。
諸々の詳細価格が載ってましたが、問題とされていた修繕費は専有、共有のトータルで3700-11200と全く普通の価格でした。むしろ北口グランアルトより安い位です。
1期販売に億クラスの住戸もある様なので、2期以降もこれ以上の修繕費の住戸は無いでしょう。

気になったのは駐車場が最低でも20000と言う所、インターネット使用料が1650と言う所(安いのですがグランアルトは管理費に込でした)

まぁ管理費もそれ程高くなく、億クラスの最高額住戸でも管理、修繕費のトータルは3万前半と言う所、事前情報は完全にデマでしたね。むしろ安すぎて管理が不安になるレベルです(事前情報が高過ぎた故)
817: マンション検討中さん 
[2020-02-10 11:53:10]
修繕費は、販売促進のため当初安く設定していても数年後に急上昇することも多いです。
長期修繕計画の確認が必要ですね。
818: マンション検討中さん 
[2020-02-10 17:05:00]
>>817 マンション検討中さん
40年間、定期的に上がります。
4年ごとに3000円/月程度上がります。
819: マンション検討中さん 
[2020-02-10 18:39:15]
>>816
駐車場代、タワーで1万五千円では??
820: 匿名さん 
[2020-02-10 19:58:55]
>819さん
私も2万と言われました。
そもそも、A街区の方についてはタワーしか選択肢がなかったかと思います。
平置きがあるのはB街区ではなかったでしょうか。
821: マンション検討中さん 
[2020-02-10 20:26:44]
ホームページに2万円~と書いてますよ。
駐車場は高いですね。新札幌のダイワマンション気になってますが、ここよりは安良いけど。完成まで待てないな。
822: 匿名さん 
[2020-02-10 21:10:27]
新札幌の人ってススキノとかに飲みに行かないの?終電逃すとタクシー深夜割増で3000円以上くらいしない?
真面目な人多いのね
ここならどくれくらいかしら?千五百円くらいかな?
823: マンション検討中さん 
[2020-02-11 18:23:06]
いきなり何を・・・。
824: 匿名さん 
[2020-02-11 19:17:55]
そんな頻繁にススキノで飲むんですか?
825: マンション掲示板さん 
[2020-02-11 20:21:33]
折角の札幌No1マンションを作りあげるべく共用部分が計画されていただろうに。 管理費が普通クラスに落ちてしまうとは。 各階ごみステーションの清掃や1階2階の商業施設に人が集まることを前提としたセキュリティなどそう言った重要な部分は大丈夫なのかな。 コンシェルジュや管理人の質は確保されのだろうか?
826: 匿名さん 
[2020-02-11 22:16:47]
商業施設の管理費って、住居部分と同じ占有面積に応じて?
施設の負担比率が高く、そのおかげで住居部分が普通になったってことはないんでしょうかね?
827: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-12 09:39:01]
>>826 匿名さん
その結果テナントが一旦入ってすぐ出てくとか、どこかのタワマンみたいに裁判になったり。 まぁ浅はかな目先の対処って感じでしょうね。今のユーザーは情報をしっかり開示しないと買ってくれないでしょうから、ここは将来的な負担がヤバくなりそうですね。。
828: マンション検討中さん 
[2020-02-13 08:10:33]
たしかに1月初旬までは高めの管理費を提示していたのに、どうやって下げたのかは気になります。長期の計画では極端に上がらないようですが、下に入るテナントに多く割り振られたのでしょうか?
過去の裁判とかは存じ上げないですが、テナントに空きが出る原因になると困りますね。
829: 購入経験者さん 
[2020-02-15 02:48:59]
購入当初に管理費と修繕積立金を安めに設定し、徐々に値上げしていくのは良くあるパターンかと...。駅直結のための通路等の共用施設や立体式の駐車場の修繕費・設備更新費がやがて重くのしかかってくるのは周知の事実。

 予め用意されているはずの修繕計画書で共用設備や立体式駐車場の修繕費用・設備更新費用を確認しておくと良いでしょう。

 ちゃんとしたところだと駐車場は利用者からの利用料金からの利益積立金と利用者からの臨時分担予想金のみで計画されているはずです。
830: 匿名さん 
[2020-02-15 16:29:54]
案内が来ました。
物件価格も案内当初より安くなったんじゃないですかね。

修繕費は20年後まで上がり続けて、30年後までの計画を立てていると説明を受けました。
良いか悪いかは別として、グランアルトより価格競争力はあるんじゃないでしょうか。
831: 匿名さん 
[2020-02-17 13:50:41]
グランアルトよりは、こちらの方がツインで良いですね。
832: 評判気になるさん 
[2020-02-17 19:41:10]
たくさんCMやってるし、中央区のツインタワーだし、資産性と言うのか、将来を期待しているけど、抽選の前に値下げちゃうのか。
中央区だし、タワーだし、大手だし。自分がなにか見落としてないか気になる。
833: 通りがかりさん 
[2020-02-17 22:26:35]
管理、修繕費などころころ変わりすぎて不安を感じます。販売前に急に安くするのは高いという声が多かったようですが、逆に下げる事により後からの値上げ幅が大きくなるのではないかと想像します。
834: マンコミュファンさん 
[2020-02-18 09:58:55]
将来の値上がりの期待を持つ人、値下がりを不安視する人、そんなことはどうでもよくてただ自分の家が欲しい人などなど、様々ですね。
NHKの今日のニュースでは、首都圏のマンション価格がバブル期を上回っているとか。不動産て分からないですね。
バブル期ってボーナスもいっぱい出たんでしょ?その頃よりも高いって不思議。
835: 通りがかりさん 
[2020-02-18 18:40:10]
>834さん
不思議ではないですよ。
バブル期の借入金利は4%とかが普通でした。
今は金利が過去最低に低いので、当時の価格と単純に比較はできません。
驚くかもしれませんが、5000万円、35年、4%での借入と、8000万円、35年、1%での借入は、毎月の返済額がほぼ同額となります。
ざっくりですが、バブル期は年収の5倍、今は7?8倍の金額が借入できてしまうのです。
さらに言えば、世帯の場合ですが、当時は専業主婦の割合が7?8割程度でしたが、今は5割を切って逆転しています。
つまり、共働きの世帯はさらに多くの金額を借入することが可能ということです。
一般的な収入の共働き世帯であれば、報道で言われている首都圏マンション平均8000万円というのは、ギリギリ手が届く水準なので、価格上昇余地は若干ですがあると見ています。
ただ、これから大きく値を上げることもないと言うことです。
836: 匿名さん 
[2020-02-18 20:08:33]
>>835さん

その金利の話は良く聞く話ですよね。
私も最初は、そうか!って納得していたけど、
銀行員の友人に、
金利がバブル時代並みになる可能性も忘れるな
と忠告されて色々迷い中。
住宅探しは不安ばかりですよね。
837: 通りがかりさん 
[2020-02-18 21:42:56]
>>834 マンコミュファンさん

> 首都圏のマンション価格がバブル期を上回っている
元データは不動産研究所のこれですね。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/413/9g2caw4T.pdf

データを見ると供給戸数が激減していますので、母数が減った影響が大きいのではないでしょうか。
㎡単価が前月比50%超アップとか、実態を適切に反映していると思えません。
838: マンション検討中さん 
[2020-02-18 22:14:31]
金利の変動に対応できる程度の借入にしましょうね。年収が低くて家を購入できなかった友人数名が去年(建て売り)と今年(注文住宅)を購入したそうです。注文住宅の友人には最低でも10年固定にして、その後は金利上昇しても対応できる程度の借入にしたら良いのではとアドバイスしましたが、最初の手数料が安い北洋銀行にしたそうです。私なら戸建は買いませんが注文住宅にするなら低炭素認定住宅を建ててフラット35にします。
839: 購入経験者さん 
[2020-02-19 07:48:15]
私は現金一択。つまりためてから買いました。
借金は時間を買うためのものですから、その人の価値観次第なので何が正解という事はありません。私は金融関係の仕事をしていたことから、借金だけは絶対に避けたかったので現金という選択をしました。
最初の一軒を現金で買ってしまえば、適切な物件を選んでいれば売却価格は不動産市場推移にリンクしますから、悪くても多少の追加支出だけで買い替え出来ます。結果として数回の買い替えも毎回現金です。
840: 苗穂検討中 
[2020-02-19 15:52:27]
マンション価格については、年間平均で比較しないと意味がないでしょう。
バブル真っ只中の90年、東京都のマンションの平均坪単価は460万円を越えていました。昨年の集計はまだですが、一昨年、2018年の平均坪単価は360万円で、まだ100万円の差があります。
ただし、札幌は状況が異なります。札幌の90年の平均坪単価は149.4万円ですが、この数値は2014年にとっくに更新されてます。ちなみに2019年は184.6万円です。札幌はバブル期を遥かに越えた空前のマンション高騰時代にいるのです。
841: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-20 08:14:13]
結局のところ、値下げはどう考えたらよいのでしょうね
ただラッキーなのか、もっとよく考えないといけないのか
842: 通りがかりさん 
[2020-02-23 17:08:46]
20日に販売開始しましたが、売れ行きはどうなんでしょうか?抽選になってたりするのか。。
843: マンション比較中さん 
[2020-02-24 08:02:42]
ブライトゲート 第一期 価格 2,680万円~1億3,980万円。

844: マンション比較中さん 
[2020-02-24 08:16:42]
坪単価は353~411万円で東京よりは1割減、
良い値付けですね、将来の値上がり期待で購入しよう。
845: 評判気になるさん 
[2020-02-24 08:27:09]
シティタワー札幌の坪単価は @424万円 だからここは
買いでしょう。
846: 購入経験者さん 
[2020-02-24 08:50:09]
円山のブランズ外苑が370万ですからあっさりと抜きましたね、
やはり 円山<<<苗穂 の時代到来ですか。
847: 匿名さん 
[2020-02-25 13:29:49]
昨日は抽選があったんですかね?
848: 買い替え検討中さん 
[2020-02-25 13:47:47]
欲しい間取りと階層はかち合うみたいで当然抽選になりましたね!
849: 匿名さん 
[2020-02-25 15:34:44]
>>846
円山ブランズ外苑前ってもっと高くなかった?そんなもの?
850: マンション検討中さん 
[2020-02-25 18:14:25]
坪単価の計算間違えてますよ。
851: 名無しさん 
[2020-02-26 08:11:08]
>>850 マンション検討中さん
たしかに下の方の階は195万/坪程度?ですね。
852: マンション検討中さん 
[2020-02-26 15:53:08]
お店の陳列棚に並んでいる商品単価比較じゃないから、場所も、階数も、間取りもばらばらな物件で、坪単価計算、比較して安いからお得とか意味ないです。それなら、もっと田舎で検討したほうがお得という理屈になっちゃいます。
853: 入居前さん 
[2020-02-28 22:49:22]
抽選に当たりましたー、1期目でいくつ売るかな?
854: 坪単価比較中さん 
[2020-02-29 11:28:52]
この情勢で購入するのはちょっとリスクですよね。
世界同時株安から不動産市場が暴落する可能性もあります。
となると、第5期くらいになると大幅値下げもあるのでは?と思ってしまいます。

現実的に、次の2-3ヶ月くらいはモデルルーム来場者も激減でしょうし
855: マンション検討中さん 
[2020-02-29 12:33:19]
今月行きましたが、少ないと思いました。
856: マンション検討中さん 
[2020-02-29 13:39:21]
不要不急な外出は控えて下さい・・・・・
857: マンション検討中さん 
[2020-02-29 17:39:46]
私も先週行きましたが、申し込み締切日の割に問い合わせのある部屋が少ないと思いました(問い合わせありの部屋は印が付いている。選挙の当確みたいな花)。人気に偏りがあるだけなら良いのですが。人は少なかったですね。
858: 匿名さん 
[2020-03-01 09:49:41]
コロナ リスクでしょうね
今後しばらくは回復見込めません
不動産市場 低迷期に入りましたか?
でも元気の良いグランデさんがいるからね。
坪単価安ければ売れる時代です。
859: マンション検討中さん 
[2020-03-02 13:46:48]
実際周辺何もなくないですか?
860: 匿名さん 
[2020-03-02 15:13:01]
今は周囲 何もなくないです、
が数年で建ちます。
861: 評判気になるさん 
[2020-03-02 16:12:44]
高齢者施設と寺でしょ。
後は再開発エリアじゃないから関係なくないですか?
862: マンション検討中さん 
[2020-03-02 22:19:59]
新しくできるのは、病院と高齢者施設が多いですね。寺も含める札幌の巣鴨になったりして
863: 通りがかりさん 
[2020-03-03 00:24:12]
同じ分譲会社で昨年やってたファクトリーと繋がってるマンションより高いって業界の人が驚いてましたね。
JRは札幌の人にはあまり人気ないんでしょうか?
864: 通りがかりさん 
[2020-03-03 00:26:59]
>>858 匿名さん
グランデは1割くらいの下方修正してますよ
865: 匿名さん 
[2020-03-03 09:27:33]
高かろう、良かろう
安かろう、悪かろうですね。
でも・・
866: マンション検討中さん 
[2020-03-03 10:10:16]
>>864 通りがかりさん

グランデって何ですか?マンションですか?
すいません、無知で。
教えてもらえると助かります。
867: マンション検討中さん 
[2020-03-03 10:25:52]
日本グランデ
グランファーレです
868: マンション検討中さん 
[2020-03-03 17:36:39]
>>867 マンション検討中さん

なるほど、こういう会社があるんですね。
ただ、設備は凄そうなのに、なぜか良く見えない。
なんか品が無い印象を受けてしまいます。
ここはプレミスト の掲示板なので、あまり言わないようにしておきます。
869: マンション検討中さん 
[2020-03-03 21:36:24]
最近、札幌のマンションの書き込み減ってると思います。
皆さん外出は控えて時間あると思いますが、マンション購入どころじゃない感じように見えます。
どのような理由か解りませんが販売時期を延期したのが販売不振に繋がりそうですね。
870: マンション検討中さん 
[2020-03-04 17:46:29]
アリオへ買い物行くとき、皆さんは大京タワー他が設置したペデデッキ利用される感じですか?

苗穂駅からペデデッキ使ってアリオへ。将来アリオとペデが繋がるんですよね?管理費の中から、道路占有使用料負担している彼らには申し訳ないですけど。
871: 匿名さん 
[2020-03-04 21:21:41]
まあ、向こうだって苗穂駅を通過してこちらのマンションの医院やドラッグストアなどに来るかもしれませんし、厚生病院に行くときも通るでしょうし、お互い様ということで。
872: 匿名さん 
[2020-03-07 12:36:24]
TOPページのロケーションの綴りが間違っている。これはちょっと恥ずかしい。
873: 匿名さん 
[2020-03-07 12:58:18]
LOCATIONですか?
874: マンション検討中さん 
[2020-03-08 21:13:57]
>>872 匿名さん
ほんとですね。「T」が抜けてる。

ほんとですね。「T」が抜けてる。
875: マンション検討中さん 
[2020-03-09 12:10:42]
コロナショックで今後の価格設定が楽しみだな!
876: マンション検討中さん 
[2020-03-09 20:51:54]
>>875 マンション検討中さん
たしかに。下がってほしい
877: マンション検討中さん 
[2020-03-16 19:17:49]
最近の売れ行きはどうなんですかね
878: 匿名さん 
[2020-03-18 07:37:14]
2月下旬から1期の販売を開始していると思いますが、残り33戸ということは102戸売れたってことですか?
879: マンション検討中さん 
[2020-03-18 09:59:14]
>>878 匿名さん
一期は130戸も売り出してなかったです。たしかA、B合わせて60戸弱だったと思います。だから半分程度の売れ行きではないかと思いますよ。
880: 匿名さん 
[2020-03-20 06:03:58]
>>879 マンション検討中さん
現時点で1期発売分が59戸残ってる(33戸は東棟のみの残戸数)のですから、発売戸数が60戸弱のわけありません。
東西合わせて135戸発売して76戸成約したのが現状です。
881: マンション検討中さん 
[2020-03-20 08:20:18]
売れ行き悪そうですね。
882: 評判気になるさん 
[2020-03-20 08:38:18]
ぐらんで さん と比べられるとね。
883: マンション検討中さん 
[2020-03-20 10:23:49]
76戸も売れたらグランファーレならとっくに完売になっとりますが。
884: マンション検討中さん 
[2020-03-20 12:32:45]
やっぱり札幌にしては高いし、厳しいでしょうね。運悪くコロナも重なってしまったし。
885: 購入経験者さん 
[2020-03-26 22:31:08]
3月26日に大丸から提携割引のご案内が来てました。
1%割引になるとか...。
空くアゲートの最上階3LDK-110m2超だと1億980万円とかなので、たとえ1%でも109.8万円割り引くっていう計算になるけど、ひょいひょい買えるようなお買い物でもないからとても無理ですね。
886: マンション検討中さん 
[2020-03-26 23:11:35]
大丸の提携割引とはなんですか?
株主優待でしょうか!!
887: 購入経験者さん 
[2020-03-27 01:58:01]
大丸がお得意様に送った案内状(パンフレット)をもってモデルハウスに商談に行けば、1%割り引いて契約できると言うことだと思いますよ。株主優待ではありません。

大丸が仲介手数料を稼ぎたくてダイワハウスと提携しているだけのことだと思います。

大和ハウスと提携している企業グループの不動産会社の紹介状があれば1%くらい引いてくれたような気がしました。それと同じようなもので、売り手側には予めかなりの儲けが含まれていると言うことでしょう。

あっ、いけない「空くアゲート」じゃなくて「アクアゲート」でしたね。
888: 評判気になるさん 
[2020-03-27 08:00:39]
変換ミスのジョーク、了解。
889: 購入経験者さん 
[2020-03-27 11:56:31]
こんな封筒で届きました
こんな封筒で届きました
890: マンション検討中さん 
[2020-03-27 12:06:19]
色んな割引あるようですね。
全く値引きが無いマンションには有効そうですね。
891: 匿名さん 
[2020-03-27 15:20:32]
苗穂であっても「札幌都心のシンボル」う~ん。
892: 購入経験者さん 
[2020-03-27 17:23:06]
道外の投資家の方には違う見え方をすることがあるんですよ。

北海道で一番大きな街の主要駅、札幌駅から「電車で一駅」、「乗車時間3分」、「駅直結マンション」と言うこの部分しか頭に残んないんですよ。

そして、札幌駅を渋谷駅とかに勝手に頭の中で置き換えて考えるんですよ、「こりゃ良いかも」って。

札幌在住者には少なくとも「都心」にすら見えないかもしれないですよね。
893: マンション検討中さん 
[2020-03-27 18:39:53]
札幌の都心ではないですね。
894: マンション検討中さん 
[2020-03-27 18:44:54]
福利厚生のリロクラブは0.5%OFFでした。
895: 匿名さん 
[2020-03-27 19:13:01]
都心とは→大都市の中心部。
苗穂が?ですかね
そのシンボルがこのマンション
どう考えても無理がありますね。

896: マンション検討中さん 
[2020-03-29 08:37:20]
苗穂駅前は「都心」じゃなくて「都心隣接地域」でしょ。都心物件ってのはシティタワー札幌みたいのを言うわけで。
ダイワさんは、こことか逆側の西10丁目物件とかを都心プレミアムで売りたいみたいだけど、実際に苗穂駅前まで来てみたら、周りは低層の古い民家がビッシリで「へ?」って思うだろ。首都圏の投資目的で買う人だって、完全に見ず転で買うことはないだろうに。
そういう意味では、北口の「苗穂の魅力が目を覚ます」という、今までは魅力が寝てた(笑)ことを言ってるコピーのほうが正直かもね。
897: マンション検討中さん 
[2020-03-29 12:45:43]
今までは土地が高すぎていい場所に建てられなかったのでしょうね。このマンションのように建ってもすごく高くなる。

ただしコロナのせいで今後の流れは不透明です。株価も先行き見えない中で先行き見えないマンション買う投資家もいないでしょうし
898: 匿名さん 
[2020-03-29 15:47:13]
> 都心とは→大都市の中心部。 苗穂が?ですかね
> 苗穂駅前は「都心」じゃなくて「都心隣接地域」でしょ。

「都心」の数量的定義は存在しない。極めて情緒的なもの。
東京都の公式サイトで都心部は
銀座
秋葉原
東京駅&丸の内
日本橋
築地
神田&神保町
東京ドーム&周辺エリア
神楽坂
赤坂
汐留&新橋
浜松町
なので、この感覚なら苗穂も都心とうたっておかしくない。
勿論「違う」と言い張るのも勝手。あとは知性・見識の問題。
899: 匿名さん 
[2020-03-29 16:24:12]
「都心」とは、「都会の中心部」という意味の言葉です。都会の中でも特に中心的な位置を占めており、政治や経済、文化などの機能が集積している地域を言います。
900: 匿名さん 
[2020-03-29 16:43:38]
> 都会の中でも特に中心的な位置を占めており、政治や経済、文化などの機能が集積している地域を言います。

そのような定義が載っている辞書を教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる