小田急不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-22 18:11:23
 削除依頼 投稿する

エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/hashimoto425/index.html

所在地:東京都町田市小山ヶ丘六丁目5番1号他1筆(地番)
交通:JR横浜線 「橋本」駅 徒歩19分
   JR横浜線 「橋本」駅 バス3分 バス停「多摩美術大学南」下車 バス停から 徒歩4分
   京王相模原線 「橋本」駅 徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.44平米~95.37平米
売主:小田急不動産株式会社 積水ハウス株式会社 神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-04 17:15:49

現在の物件
リーフィアレジデンス橋本(エガオガオカプロジェクト)
リーフィアレジデンス橋本(エガオガオカプロジェクト)
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘六丁目5番1号他1筆(地番)
交通:横浜線 「橋本」駅 徒歩19分
総戸数: 425戸

エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?

1051: マンション検討中さん 
[2020-07-14 20:09:58]
さとやまの森に関しては、過去に以下の書き込みがありました。ご参考まで。

360
>里山は、地目が「山林」なので、固定資産税は宅地に比べてかなり安いです。
>建物が建っていない庭にあたる部分の土地は、部屋の大きさで按分して
>所有者はが負担しますが、通常のマンションはその部分が「宅地」の税率に
>なるのに対して、「山林」の税率で済むわけですから、そうとう経済的です。

361
>税金だけでなく、売買価格も山林はそうとう安いですよ。
>このマンションの住民で割るのなら、買ったというより、
>ほとんどもらったようなものでしょうね。

362
>税金は気にする必要はないと思うが、放置している山林と違って維持費はかかるだろうね。
>それも全戸で負担すれば月1000円かからないくらいかな。

363
>420世帯×月1000円=42万 毎月42万かかるわけないですね。
>仕事で緑地の伐採の依頼を業者にすることがあるんですが、
>高級旅館の庭ではないので、そんな額になるわけがないです。
>里山はその10分の1もかからないでしょうね。
>それを420世帯で割るので、負担は微々たる額でしょう。
>そもそも毎月やるものではなく、
>近隣の市にある某大学の広大な山地の管理でも、
>年に一回程度の伐採でいつもきれいになっていますよ。
>それと比べると、里山は山というより「ただの小さい丘」
>なので、維持というほど大げさなものではないでしょうね。
1052: 犬のおまわりさん 
[2020-07-14 21:42:21]
子育て世代にお勧め。を売りにしていますが、実際はバスは本数も少なく、ラッシュ時はいつも満員状態。小学校までなら子育てしやすいが、中学は坂の下で通学が困難です。進学を考え中の子育て世代には不向き。私立中学高校など通学はとても困難な場所です。良い病院が無いです。まともなのは歯科位。美容室も良いところがない、郵便局、本屋、など無いです。橋本に出るか、南大沢方面に行かないと、本は買えません(笑)車を持っていないと山の上なので、正直辛い場所です。確かに自然は豊かですが、風がとても強いので洗濯物は飛ばされます。なんのメリットもないです。。よく考えて購入をした方が良いと思います。歳をとったら引っ越しを考えています。
1053: マンション掲示板さん 
[2020-07-14 22:16:49]
朝のバスは毎日利用していますが、混雑も酷くはないですし、通勤時間帯は6分に1本と本数も多くて便利ですよ。

この辺りのことをよくご存知でない方の書き込みも多いので、検討されている方はモデルルーム等で情報の確認をしたらいいと思います。
1054: 通りがかりさん 
[2020-07-14 22:20:22]
>>1051 マンション検討中さん

ありがとうございます。
大規模マンションということもあり、1世帯あたりの負担は軽くなりそうですね。

最近は、災害級の台風や豪雨も多いので切り土した部分だけでもコンクリート等で固めていただけると有り難いのですが、難しいのでしょうかね。

どの程度の傾斜なのかも気になるところです。
1055: マンション検討中さん 
[2020-07-14 22:42:52]
バス業界は人手不足が深刻なので不安要素はありますが、多摩美術大学南はバスの本数が多いので恵まれてる方だと思います。

営業の方は、バス増便の可能性もあるとおっしゃっていました。それは営業トークなので鵜呑みには出来ませんが、多摩美術大学が撤退しない限り、こちらのバス路線が減便もしくは廃止になる可能性は限りなく低いと思います。

鹿島建設がマンション横に学生寮を建設しているので、大学が撤退して都心回帰するリスクも低いでしょう。

南口にあるオハナ橋本は、徒歩15分と駅から離れているのにバスが全く使えない場所です。

駅徒歩10分以上と駅から離れた物件ならば、バスが充実している物件の方が高齢になって運転できなくなった場合でも安心だと思います。

バス便マンションで価格面も抑えられているので、バランスがとれています。
1056: 通りがかりさん 
[2020-07-15 00:37:09]
橋本駅周辺は、リニアの影響で駅近に土地がなかったため、10年ぶりのマンション供給となりました。

ここは駅から離れていますが、ギリギリ橋本駅が最寄りです。リニア特需で地価が上がっているので、橋本エリアでここより安い価格帯の新築マンションはこれからなかなか出ないでしょうね。

橋本エリアで購入検討されている方にとっては、狙い目のマンションだと思います。

リニアが延期になっても駅前の再開発は決まっていますし、資産価値はともかく利便性はかなり良いです。
1057: 通りすがりさん 
[2020-07-15 00:54:04]
>>1052 犬のおまわりさん

ここは、中学校よりも保育園に問題があると思います。

立地の関係で相模原市や八王子市の保育園には近くても入りにくいです。

分譲戸建と大規模マンション建設でますます保育園のハードルが高くなると思われるので、小さいお子さんが居る家庭はよく考えてから購入すべきですね。

小学校・中学校は問題ないと思います。中学生にもなれば多少遠くても問題なく通えますよ。
1058: 通りがかりさん 
[2020-07-15 01:11:40]
バスを使って多摩境駅や相原駅にしか行けないなら残念すぎるけど、橋本駅なら悪くない。

橋本駅なら始発で座れるし。
1059: 周辺住民さん 
[2020-07-15 10:04:07]
バスは乗らないので分かりませんが、ほかの記述は実感として同意です。

高校は京王線沿い以外は橋本に出なくてはいけないので、バス代含め時間的にも負担になると思います。
1060: 通りがかりさん 
[2020-07-15 12:56:36]
子供がいる家もあれば、そうでない家もあるし、仕事で電車通勤のひともいれば、そうでない人もいます。全ての人の希望を全て満たす物件は世の中にないので、自分の生活に合う条件のマンションを選ぶだけの話です。

以前検討していた駅近マンションの掲示板では、「騒音や空気の悪さで人が住める環境ではない」と散々な言われようでした。良い点もあるはずなのに、悪い点を書きたい人がどこの掲示板にもいるようです。現地を知らない人の書き込みも多いようなので、そういった情報に振り回されないように検討する必要がありそうですね。
1061: マンション掲示板さん 
[2020-07-15 17:26:35]
>>1060
その通りですね。
駅近は便利ですが、駅によっては治安や騒音の問題がありますし、交通量が多い駅前だと排気ガスが酷いので外に洗濯物が干せない場合もあります。

リニアは在来型新幹線よりも地盤振動が小さいようですが、それでも新幹線駅は風圧や振動を気にしてあえて駅から少し離れた場所に住宅購入する方も居ます。

こちらのマンションは駅からだいぶ離れていますが、周辺環境は落ち着いているので駅前より静かに暮らせそうです。車通勤の方もそれなりにいるでしょうから何を重視するかで変わりますよね。

広大な敷地があるのに駐車場が機械式であることはマイナスポイントですが、カーシェアがあることはプラスポイントですね。

近年、若い世代を中心にカーシェア利用者が増えているので魅力の一つになりそうです。
1062: マンション検討中さん 
[2020-07-15 21:35:56]
不動産価格と民度は比例するので、購入後に入居される住民の皆様の民度が心配です。

ファミリー向けなので子供はもちろん多いでしょうし、直床のため騒音問題も懸念されます。
1063: マンション検討中さん 
[2020-07-15 21:40:08]
コロナの影響で今後の経済情勢は厳しいので、良心的な価格と広さは魅力です。

それ故の不安材料も多いです。
1064: マンション検討中さん 
[2020-07-15 22:27:31]
直床といえば、過去にこんな書き込みがありましたね。

>386 匿名さん

>直床をよく知らないで否定する方がいますが、ファミリーには二重床より直床の方が適ですよ。都内の高級マンションで二重床が採用されてから二重床信者が絶えませんが、二重床は太鼓現象が起こるので、足音などはめちゃくちゃ響きます。
>スプーン等の軽い物を落としたときなどの高い音を「軽量床衝撃音」と言いますが、これは二重床の方が遮音性が高いです。一方で子どもが飛び跳ねた時などの重くて鈍い音を「重量床衝撃音」といい、厚さにもよりますが、これは直床の方が遮音性が高いです。
>しかもコストが二重床よりもかからないので、ファミリー層マンションの床には最適解です。
1065: マンション掲示板さん 
[2020-07-16 00:02:43]
さとやまの森は、森というより丘に近いと言う口コミを見ました。

マンション開発で手入れが行き届いた綺麗な森林というイメージになるのでしょうか?
1066: 匿名さん 
[2020-07-16 14:29:21]
425戸でカーシェア2台ではプラスにはならないでしょうね
デメリットを上げれば沢山あると思いますが、価格と広さは魅力なので悩ましい所・・・
オ○ナの位置にこのマンションなら即決したんですけどねぇ
1067: 通りがかりさん 
[2020-07-16 17:29:08]
オハナも良いマンションですね。検討していた時期もあるのですが、「徒歩15分でバスなし」という位置の悪さがネックでしたね。雨降りでも歩いて16号を渡るしかないのは辛いと思い断念しました。徒歩圏内とはいえ、バスがあるかないかは大きな問題です。

そのオハナのような良いマンションですら4LDKで82㎡なのですが、リーフィアは3LDKで82㎡の部屋があるのにはビックリしました。いかにリーフィアの部屋が広いかが分かりました。近々パンフレットもらいに行こうかなと思っています。
1068: マンション掲示板さん 
[2020-07-16 18:14:13]
私もオハナを検討していました。
徒歩15分と離れているのにバスが全く使えないこと、実際に歩いてみたら私の足では徒歩15分で駅まで行けませんでした。

20分弱かかったのでこちらのマンションと大差ありません。

営業の方はリニアが開業すれば駅までの時間が少し短縮されると言っていましたが、開業延期でだいぶ先の話となりました。

毎日の通勤、子供のことを考えると駅まで遠いならバスが使えた方が便利です。

オハナより広くて価格が安いため、こちらのマンションが気になっています。

さとやまの森がネックなので、悩みます。
1069: 周辺住民さん 
[2020-07-16 19:19:57]
オハナの方は、道路の狭さに対して交通量が多く、接触事故が多い。

相原高校のところを通り抜けられるようになれば改善される可能性もあるけど、通り抜けられるようになるのはだいぶ先の話。

一方のリーフィアは、全区間歩道が整備されているので歩きやすい。ただ、フラットアプローチではないので、坂道が嫌いであればやめた方がいいです。

リーフィア付近は、ニュータウンなので道路が整備されていて道幅もあるので車も運転しやすい場所ですね。

ベビーカーや車椅子でも通りやすいと思います。
1070: 通りすがりさん 
[2020-07-16 19:33:02]
当初の計画では、カーシェアは導入される予定ではありませんでした。

駅から遠い上に車通勤の方もそれなりにいる場所なので、カーシェアを導入するとは思いませんでした。

世帯数に対して台数は少ないですが、車の所有率も高い地域ですのでそれほど問題ではないかと。

需要はそれなりにあるでしょうからどちらかというとプラスかな。
1071: マンション検討中さん 
[2020-07-16 20:28:04]
さとやまの森については、以下リンク先がとても参考になりました。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_machida/nc_67716813/report/N003...

子供の頃にどんぐり山で遊んでいた私は、この環境がマンション内にあることがとても贅沢だと思いました。親御さんによっては「危ない」と思う方もいるかもしれませんね。
1072: 通りすがりさん 
[2020-07-17 00:43:11]
コロナの自粛期間を経て、敷地内に広々とした森がある環境は魅力だと思いました。

マンションなのにこれだけのびのびと過ごせる場があることは贅沢です。

ただ、私自身は虫が苦手です。
高層階なら少しは虫の不安も軽減されるでしょうか。
1073: 通りすがりさん 
[2020-07-17 01:08:06]
リーフィアは、さとやまの森の価値をどう捉えるかがポイントになるマンションですね。

さとやまの森があることで考えられるデメリットはたくさんあります。

設備のわりに管理費が高くなりがち・災害リスク・今後もハザードマップから外れることがない・虫がやすい・さとやまの森からの虫が懸念されるのに玄関前ゴミ回収システム・平置き駐車場を確保できない・駐車場台数の問題

さとやまの森を良い状態で維持し続けなければ、リセールする際にも不利になってしまいます。

将来的にさとやまの森が負担になったとしても管理放棄することもできなければ、自由に伐採することも難しい。

さとやまの森に魅力を感じる人でなければ購入はおすすめできない。
1074: マンション検討中さん 
[2020-07-17 01:17:17]
自然保護の関係で法面の保護もできないなんて残念。

人命より自然保護が優先されるということですね。日本は災害大国なので、大規模マンション建設するならば安全性に配慮してほしかったです。

それがなければ即決で買ったのにな
1075: 匿名さん 
[2020-07-17 09:26:36]
隣にさとやまの森があって、夜間廊下の灯りがあることを考えれば10階程度じゃ虫は想像以上にいると思います。
昆虫好きな子供は大喜びですよ
1076: eマンションさん 
[2020-07-17 14:23:30]
リーフィアと同じ多摩境通り沿いのマンションに住んでいますが、里山よりかなり大きな山林が敷地と隣り合わせです。

駐車場側に山林があるのも同じですが、虫で困ったことはありません。勿論いないわけではありませんが、高尾山のふもとにあるマンションでもあるまいし、リーフィアのところだけが特別ひどいということはないでしょう。

それに、うちの山林と比べると、あそこの里山は低いし小さいですからね。実際に住んでみての経験談なので、検討者の方は参考にして下さいね。失礼します。
1077: マンション検討中さん 
[2020-07-18 10:52:54]
我が家も森と隣接しています。うちの場合はリビング側に森がありますが、虫で困ることはありません。建物の裏側に森があるこちらのマンションも、さほど虫で困ることはないだろうと思っています。
1078: 匿名さん 
[2020-07-18 17:09:06]
第2期しれっと延ばしてる
先着順がちょっと売れたくらいで、凄いペースで売れてるって記事アピールされてもなぁ

緊急事態宣言明けた初週の数字だろうし
1079: 匿名さん 
[2020-07-18 17:25:47]
虫を気にするなら低層階ではなく、高層階の方が
いいですね。

コロナ感染者数は増えていますし、今後の状況次第では営業活動も難しくなるかもしれません。

売れているといっても“バス便マンションのわりに”売れているだけですよね。

竣工前完売は目指していないでしょう。
1080: マンション検討中さん 
[2020-07-18 21:18:23]
企業としては、売れてなくても決して売れてませんなんて言いませんし、そこそこ売れていれば好調アピールをします。それが商売です。

キャッチフレーズも、都心から離れたマンションなら

仕事のオンオフをするのにちょうどいい距離、とか
仕事とプライベートを切り替えてくれる、とか言って、プラスに捉えられるようにするし。

郊外に住む、じゃなくて、郊外に住まう、と言うといい感じに聞こえるしね。

要は言い方、アピールの仕方。そこも営業力なので、記事アピールも別に悪いことじゃないと思いますよ。

駅から離れたマンションは難しいです。
じゃあ戸建てでいいじゃんってなるから。
ファミリー層はやはり戸建ての方が人気です。でも駅近や生活の利便性などを求めると、価格や環境的にマンションになってしまうのです。
その点、このマンションは先にリーフィア町田小山ヶ丘を売り、この地域の戸建て価格は最低でも5000万弱というイメージを植え付けることに成功しました。なので、エガを出したときに、あれ?安いじゃん!お得じゃん!ってなるんです。小田急の戦略、さすがだなって感じました。
1081: マンション掲示板さん 
[2020-07-18 21:21:34]
初めてリーフィアの書き込みを見たのですが、書き込みの件数が千件超えているんですね。

ある不動産関係者によると、この手の掲示板は書き込みの内容はどうでもよく、重要なのは「書き込みの件数」だと言っていました。

良い物件ほど関心をもってもらえるので書き込み件数が多くなる傾向にあるそうです。文句も書かれる方が良いようですよ。

ダメな物件は文句をいわれ続けることはなく、本当にダメだと誰からも相手にしてもらえないからです。そこに強い関心がないと労力を使って文句なんか言うことはありませんからね。

件数が伸びているかどうかは、1つのメルクマールになるでしょう。

内容は素人が適当に書いているだけなので、別の手段で真偽を自分で確認しないといけませんね。
1082: マンション検討中さん 
[2020-07-19 01:13:55]
書き込みの多さは、注目されている証拠。
書き込みがあまりにも少なすぎると逆に
不安になります。

ここの一番の魅力は、価格に対する広さ。
駅徒歩10分歩くより、バスを使って駅まで6分で行けるなら楽。

通勤で利用する場合には、会社から定期代として出ますしね。
1083: 匿名さん 
[2020-07-19 01:19:13]
せめて、駐輪場はすべて平置きにしてくれたらよかったんだけど。
1084: 匿名さん 
[2020-07-19 01:29:37]
橋本駅までバスを使うとして、6分のうち3分は乗っているだけでいいから楽ではある。

バス停までの時間も信号待ちを加味しての3分だしね。

ただ、バスは電車より終わるのが早いから帰宅が遅い人は実質使えない。

都内で路線バス利用をメリットとして売っているマンションも珍しいとは思うけど。
1085: 通りがかりさん 
[2020-07-19 02:18:26]
橋本駅から23時台でもバスがあるので、この辺りの他の路線と比べても同じくらいですね。

自分の生活スタイルに合う人がこの物件の検討をしているので、仕事の時間で自分には合わないという人をわざわざ例にあげても、議論の実益があまりないかもしれません。

そういった合わない人はこの掲示板がそもそも無関係なので、別の掲示板で検討するでしょうからね。
1086: 匿名さん 
[2020-07-19 03:42:52]
久保ヶ谷戸バス停までは、24時台までバスが走ってる。

多摩美術大学南も24時台までバスが走ってたら便利だったよね、残念。
1087: マンション掲示板さん 
[2020-07-19 09:01:19]
都心の方にはもっと遅い25時台でも走っている場所もあるので、日が変わるくらい遅い人は都心のマンションを選ぶといいですよ。

その人に合ったマンションが必ずあるので、そんなに必死にこのマンションにこだわっていなくても大丈夫ですよ。

オハナのように何時であろうと歩くしかないマンションもあるので、かなり遅くまでバスがあるリーフィアは便利ですが、歩けるという距離なのも助かりますね。
1088: マンション掲示板さん 
[2020-07-19 13:22:34]
帰宅が遅い人は駅近に住めば解決!

ここも駅から歩けないことはないけど、バス便マンションでなく駅近に住めばいいのです。
1089: 匿名さん 
[2020-07-19 13:37:33]
帰宅が深夜になる人は職場の近く済んだ方がいいよ・笑
1090: マンション検討中さん 
[2020-07-19 14:27:42]
バス便マンションで今後の売れ行きが
悪ければ値下げするでしょうか?
1091: 通りがかりさん 
[2020-07-19 16:11:01]
そんなのここの掲示板で無関係の人に聞いても分かるわけないでしょう。書き込みする前にそれくらいはお考えになったら良いかもしれません。

知りたいことがあったら、モデルルームの方に聞いたら良いと思います。とても感じの良いスタッフの方たちだったので、是非聞いてみて下さい。

簡単なことなら、電話でも親切に教えてもらえましたよ。
1092: マンション掲示板さん 
[2020-07-19 17:38:27]
>>1090
多少の値引きはあっても大幅値下げは
しないでしょう。
1093: マンション掲示板さん 
[2020-07-19 19:52:49]
駅近マンションは、空気が悪すぎて窓も開けられない、隣がビルなので日当たりが悪いし、圧迫感がすごい、飲み屋だらけで治安が悪い、などなどデメリットばかり止まらないくらいの否定的な書き込みがされています。

かと言って、バスで30分以上かかるような「徒歩では不可能」な場所は現役世代には少し不便なような気もします。

リーフィアは、徒歩圏内なのに、プラスαでバスも利用できる物件なので、貴重な新築物件と言えそうです。

でも、この全てのパターンにおいて掲示板では否定的な書き込みがされるので、結局のところ、マンションの良い悪いではなく、購入出来る人を見て面白くないだけの話なんでしょう。

本当に検討している人だけの情報交換が出来るところがあれは良いのですが、それは無理でしょうね。
1094: マンション検討中さん 
[2020-07-20 02:18:40]
駅まで徒歩で歩けない距離ではないですし、バスを使っても駅徒歩10分以内で行けるので魅力的です。

可能ならば駅近のマンションを購入したいところですが、コロナで世界的に先行き不透明ですし、駅近は価格が高騰しすぎて躊躇っています。

駅近だと広さも妥協しなくてはいけません。
こちらのマンションなら部屋の広さを妥協せずにすむので、購入検討中です。

周辺環境も良さそうです。
1095: 匿名さん 
[2020-07-20 09:55:30]
公式の表記で
バス停まで2分
バス待ち1分半
バス乗車時間5分

都合の良い表記するそうなので、10分と思っておけばいいですね
1096: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-20 17:05:39]
都合の良い表記はしていないようですね。

いつも乗っていますが、バスの乗車時間は5分もかかりません。徒歩の時間もそうですが、公式ページでは逆に少し多めの時間を書いているようです。

この掲示板にも、実際に歩いて計った方が何人もいらっしゃるようですが、皆さんほぼ同じ時間を書いていて、公式より早く到着しています。

検討者の方はご自身で歩くのは勿論、バスにも一度乗ってみると、公式ページでの時間があえて多い数字を書いていることがわかると思います。

橋本駅周辺にはお店もたくさんあるので気分転換がてらお勧めですよ。
1097: マンション検討中さん 
[2020-07-23 02:36:09]
82m2が2900万台?ってポスティングチラシに書いてあったんですがどの部屋でしたか?
ありましたっけ?
1098: 通りがかりさん 
[2020-07-23 06:09:28]
モデルルームに確認されるといいですよ。電話でも大丈夫そうな話ですし。結構売れてきている様子なので、その条件の部屋がまだあるのかないのかも含めて、聞いてみてはどうでしょうか。販売に関する話であれば、この掲示板の無関係者の話を聞くより、確実かと思いますよ。
1099: 匿名さん 
[2020-07-23 11:43:04]
ここのチラシのキャッチコピー
「アウトドアって
 帰ってるあいだに
 疲れてませんか」

この日本語に頭が痛くなる。いったい誰が考えたのやら。
ここのチラシのキャッチコピー「アウトドア...
1100: マンション掲示板さん 
[2020-07-23 22:10:01]
リーフィアのモデルルームを見てきました。

かなり広々して開放的な部屋で、最近みた物件の中でも圧倒的に大きかったです。家族4人で暮らすには、とても良いなと思いました。

花の数も公式サイトよりだいぶ増えているようで、予約客も複数きているようでした。この価格でこのサイズの部屋はなかなかないですからね。

興味のある方は、実際に一度部屋を見てみるとイメージがつかめると思います。清潔感のあるモデルルームで、とても良かったですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる