丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-17 09:56:20
 削除依頼 投稿する

南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.tokiwamatsu36.com/

所在地:東京都港区南青山7丁目9番(地番)
交通:東京メトロ銀座線半蔵門線千代田線 表参道駅 徒歩11分
   JR山手線 渋谷駅 徒歩14分
   東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩15分
間取:STUDIO・1LDK~3LDK
面積:39.45平米~107.50平米
売主:丸紅株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-06-25 16:01:54

現在の物件
常盤松ハウス
常盤松ハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目9番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩11分
総戸数: 98戸

南青山「常盤松ハウス」建替プロジェクトってどうですか?

82: 匿名さん 
[2019-10-29 05:47:09]
表参道や渋谷という、便利だけど賑やかな駅にほど近いことを考えれば、「その割には静かな場所」といえると思います。

利便性の高い駅ランキング
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000028482.html
83: 匿名さん 
[2019-11-04 23:19:20]
駅距離を踏まえるともう少し価格を抑えてほいしい。
一駅でも10分以内なら随分印象変わったと思うけど、そうだとすると更に高くなるかな。
84: 匿名さん 
[2019-11-06 20:22:54]
明らかに北西69.78㎡は坪単価420万からでパンダ部屋。
リセールバリューには期待しやすい。
85: 匿名さん 
[2019-11-07 08:13:27]
この物件の北西向きは南青山テラスの中庭の緑が眺められるし、道に面していないから音も一番静かなのでは?悪くないと思います。
86: 匿名さん 
[2019-11-07 13:38:43]
六本木通りをまっすぐ歩いて10分程度で、東口の歩道橋入口(階段ではなく緩やかなスロープで上がる)。右に行けばヒカリエ、直進すれば左に渋谷ストリーム、右はオープンしたてのスクランブルスクエア。そしてそのまま駅に直結。
渋谷駅までも別に遠くないし、周辺の新しい商業施設は駅よりもさらに近いよ。
87: 匿名さん 
[2019-11-07 17:50:18]
CGですけど外観はあまり高級そうには見えませんね
エントランスやホールは良さげなので残念
88: マンション検討中さん 
[2019-11-07 22:00:05]
>>85 匿名さん

安い北西は激戦ですね。
89: 匿名さん 
[2019-11-10 13:04:04]
南青山6丁目7丁目の中古マンションは築15年でも坪単価430万以上で動いてます。
北西1階の坪単価420万を購入すると10年後も同じ価格で売れるかもしれないパンダ部屋。
修繕費も定額制で長く資産価値を保ちやすくいいマンションだと思いました。
90: 匿名さん 
[2019-11-12 20:33:24]
ヤバイ!マンマニさん訪問で激安価格が世間にバレ始めた。。
仕様は低いんだけど不動産は立地なんです。
西麻布だと青南小通えないけど、ここならば。
91: 匿名さん 
[2019-11-12 22:21:40]
パンダ部屋坪411って衝撃ですね。倍率凄い事になりそう。
92: 匿名さん 
[2019-11-12 23:13:05]
坪411って本当なのか?駅遠でも南青山でその価格は衝撃的。マスターズハウスは例外として。
93: 匿名さん 
[2019-11-13 06:25:45]
本当ですが、一部屋だけです。
お隣のマンションとの敷地を区切る壁に面している部屋で、日当たり全然なしの半地下。それ以外のお部屋は平均して坪500~。ほとんど家にいないので駅遠半地下でもオッケーって方に人気が集中しそうな気がします。
94: 匿名さん 
[2019-11-13 09:05:02]
坪411万のパンダ部屋は半地下など難点もあり大幅に安いですが、
それ以外でも坪500万前後もあったり1LDKだとギリ7,000万円台もあるので、
サラリーマンでも南青山に手が届く価格となっていまいた。
それに何か大きな経済危機などない限りは、
南青山に新築でこの価格では今後なかなか出てこなさそう。

但し、バス便がそこそこ強いとはいえ、駅遠なので共働き子供有りの方には、
金額以前に生活はしやすいとは言えないと感じました。
小さい子供を連れていけるような
大型スーパーやドラックストアなども近くにはなさそう。

DINKSや1人くらしで生活利便性よりは南青山アドレスで表参道・六本木・渋谷などで、
プライベートを楽しみたい層にはとてもいいと思います。
あとは周囲の住人の方との生活レベルや生活感を気にしないのであれば買ってもいいのではと思いました。
95: マンコミュファンさん 
[2019-11-13 09:07:12]
半地下部屋はマンマニ緊急ユーチューブ投稿でマンオタ読者と投資家が慌ててMR予約を入れまくりで丸紅さんアタフタ。
登録も無駄にパンダ希望者殺到で倍率20倍は確実。
丸紅さんはマンマニの影響力を軽く見てると現場のスタッフが混乱することになるから要注意。
他にも坪単価450万以下の部屋もあるので住みたい人は半地下は諦めて倍率の低い部屋にするしかない。
96: 匿名さん 
[2019-11-13 09:56:48]
地下って一番買っては行けない場所なので
400前半でもどうかとおもいますが、希望者が多いのであれば
まあそういうことなのでしょうね
97: マンション検討中さん 
[2019-11-13 11:20:11]
>>96 匿名さん

サラリーマンが南青山アドレスを手にしたいの。
実は1LDK53.82㎡4階が7800万と安いな。
半地下どころか4階から庭園ビューは隠れたパンダ部屋。
DINKSには超オススメ。
98: マンション検討中さん 
[2019-11-13 11:27:47]
サラリーマン内でも予算7000万台までの壁、9000万未満の壁、フラット1億の壁
それぞれ選択の幅が異なる。
7000万台でDINKSでローン控除使いたいは1部屋しかない。
9000万未満だと70㎡未満の2LDK2部屋。
ここは超高倍率で当たらない。
1億以下だと半地下は避けて坪500万以下で条件の良い部屋が選べてしまい大抽選会は避けて買える。
例の最強パンダは祭り感覚でマンオタが参戦するので20倍にはなるよ。
99: 匿名さん 
[2019-11-13 18:33:26]
>94 一番近い大型スーパーは、お財布に優しくない「紀ノ国屋」(笑)。
ただ、西麻布方面に少し歩けば「成城石井select」があり、大型かつ庶民的な「ライフ」も徒歩圏です。
渋谷駅を通るなら何でも買えますし、表参道(骨董通りのつきあたり)にはマツキヨもあるので、便利とは言わないけど、慣れればどうってことないという感じです。
大きな物や重たい物は、アマゾン、ネットスーパー、カクヤスあたりに頼ってしまいますが…。
100: マンコミュファンさん 
[2019-11-13 19:44:42]
成城石井selectっていつの時代じゃら。
もう店名変わってるよ。
子連れで行くショッピングセンターってここだと六本木ヒルズですね。代官山も子供に優しい。渋谷は流石につらいけど。
101: マンション検討中さん 
[2019-11-13 21:20:16]
予約殺到で受付ストップしました。
102: マンション検討中さん 
[2019-11-13 21:21:23]
実は同じ坪単価で西麻布のパークハウスが買える件
103: マンコミュファンさん 
[2019-11-13 21:22:45]
>>102 マンション検討中さん
駅遠冬の時代。

白金長者丸も買えるかな?
104: マンション検討中さん 
[2019-11-13 21:28:39]
駅近の湾岸で坪500オーバー。
駅遠の南青山で坪411。

まあ、ここは一択でしょう。
105: マンション検討中さん 
[2019-11-13 22:15:06]
>>103 マンコミュファンさん

長者丸は坪単価390万台から買える。
オプレジを受け入れれば。。
106: マンション検討中さん 
[2019-11-13 22:20:50]
半地下陽当たりなし坪411万部屋ばかり注目されてるが、2階で半地下にならない78㎡部屋が2階で最安の坪426万で買えてしまう。
1億予算があれば迷わず2階です。

同じ値段で買えるパークハウスも9部屋絶賛販売中。
常盤松と迷っていると営業さんに指値を持ち掛けるのも手。
常盤松が売れた後だと使えなくなるけど。
107: 匿名さん 
[2019-11-13 23:21:10]
常盤松より安くしたらパークハウス買います!

近くのグランドヒルズも安くならんかな?
常盤松効果でグランドヒルズが坪600万前半で来たらグレードの高さからグランドヒルズに流れるだろう。
108: マンコミュファンさん 
[2019-11-13 23:29:38]
>>107 匿名さん
ここは地権者ありの難あり物件。
スミフ様がこっちの価格に歩み寄るなんてありえない。営業マンも購入者も住む世界が違います。
109: 匿名さん 
[2019-11-14 00:51:36]
>>108 マンコミュファンさん

地権者さんが優秀なのがここの何よりもメリットですよね
110: 匿名さん 
[2019-11-14 04:30:25]
地権者あり=難あり なのでしょうか?
大規模再開発物件でバラバラに住んでいた戸建数十軒(時には数百軒)の地権者がいる状況と、1つのマンションに住んでいて建替えの合意形成に至ることができた数十世帯が地権者という状況は、全然違うと思うのですが。
スミフに惹かれる層と本物件に惹かれる層は違う、という点は同意します。(いろいろな意味で。)
111: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 06:15:51]
あのテンションきもいブロガーが宣伝したから受付中止なの?
112: 匿名さん 
[2019-11-14 07:56:14]
直人さんのインフルエンサー

みんなパンダだけに殺到して有り難くない客です
113: 匿名さん 
[2019-11-14 08:24:08]
丸紅さんは8680万の部屋しか買わない新規客だけのために小さなMRを今からスタッフ増やして対応する必要はないなあ。
選手村のパンダ部屋を64倍にした影響力を侮ると困るのは丸紅さん。
登録日はアポなし突撃の行列待ちが凄いことになるよ。
時間内に営業さんが対応出来ない。
既存客に優遇倍率設定するとかしないと、防げないよ。
114: 匿名さん 
[2019-11-14 08:32:59]
8680万の部屋は当初予定価格では8800万台でした。
何故下げたか?
従来の南青山に住みたい層から見ればグレードが低く、半地下なんか安くても住みたくない。
いわゆる実需富裕層地域だからです。
半地下は評価が低かったので下げたのではなかろうか?または、集客のため?
後者であればマンマニ氏の発信力を甘くみていたことになります。
安いパンダしか買わないチャレンジ客が50組とか簡単に殺到するだけ。
他の部屋には目もくれない。
丸紅さんは緊急対策を練った方が良い案件。
115: マンション検討中さん 
[2019-11-14 08:49:11]
こうやって世からパンダ部屋がなくなっていく
マンマニがやってる事はマンション買いたい層からすれば余計なお世話
116: 匿名さん 
[2019-11-14 09:04:34]
>>115 マンション検討中さん

ここ1年で極端にパンダ部屋が減った印象があります。
特定の地域だけしか検討していないガチ検討者から見れば他に選択肢がないわけで今回の騒ぎは大変迷惑だったと思う。
SNSは広域に発信されるため安いなら別荘や転売用に買い増すような本当に住みたい層ではない人に横取りされてしまう。
まして、ここは36部屋しか販売しない小規模物件。
ハルミフラッグとは訳が違うのです。
117: マンション検討中さん 
[2019-11-14 09:24:19]
本当にデベは何かしら規制をした方が良いと思います。
パンダ部屋だけ殺到して受付停止なんて実需層やデベからしたら大変迷惑。
まあパンダ部屋を設定したデベにも責任があるかもしれませんが、こういった拡散はもう少し配慮してほしい。
118: 匿名さん 
[2019-11-14 09:32:31]
老夫婦で営む田舎の食堂に観光客が大挙押し寄せるようなもんだなw
望まない食べログ評価も似たようなもんだけど、そういう時代なんだよ。
不動産屋が旧態依然としてるだけ。
曲がりなりにも売主は大手なんだからさっさと対応すれば済む話。
119: 匿名さん 
[2019-11-14 09:37:55]
マンマニさん読者として日頃から勉強させていただいて有り難く感じている者から
敢えて苦言です

同じ小規模 パンダ部屋があったグランドメゾン成城では動画投稿は登録最終日の前日夜に配信、記事化は登録終了後でした
常盤松ハウスは訪問初日すぐに配信

この違いが何故発生したか?
読者なら理由が理解できると思います。
元々常盤松ハウスが好き、でもサラリーマンで予算が8000万台までってファミリー層のガチ検討者はいたはず。
同じくグランドメゾン成城にガチで惚れて住みたいと思った。
だから、、の対応になった。
小規模で大勢を包み込めない常盤松ハウスのガチ検討者の気持ちは理解出来たはずです。
配慮が必要だったと思う。
120: 匿名さん 
[2019-11-14 09:53:11]
>>119 匿名さん
そんな配慮必要ないでしょ?
マンマニさんのおかげでパンダ部屋抽選にアタックする機会を損失せずにすんだと思う人もいるのだから。
好きなときに好きなように情報発信すればいいと思う。
121: マンション検討中さん 
[2019-11-14 10:00:29]
しかし、そう言った行為によって
この先の不動産が買いづらくなって
自らの首を締める事にならないか心配
122: 匿名さん 
[2019-11-14 12:56:48]
>>121 マンション検討中さん
今何が起きてるかというと影響力のあるブロガーが発信したお買い得部屋に群がり、結果として高倍率で買えない。
または、パンダ価格を設定しないマンションが増えて、ブロガーに頼らなくても自力で情報を掴める人が痛手を負っている。
今回の件は買えない前の時点で予約が出来なくなった。

123: マンション検討中さん 
[2019-11-14 13:01:06]
もう今から提携ローン審査するの予約できない時点で間に合わない?
124: 坪単価比較中さん 
[2019-11-14 13:15:23]
ロンドン中心部のフラットでは、半地下の部屋って普通にありますよね。
現地の友人は、日があたらないのは家具が傷まないからむしろ歓迎、道路に面している建物なら、道を歩く人と視線が合わないから1階よりも半地下の方が良いよ、と言ってました。
部屋にも遊びに行きましたが、不思議な落ち着きがあって居心地は良かったです。
(ロンドン市内の古い建物だと、高級物件なのに7階建てでエレベーターなし、なんて建物も多かったので、高層階よりは半地下の方が便利という事情もあったと思いますが。)
話が逸れましたが、本件の半地下の部屋は隣のマンションに向いているとのことなので、窓の外を通行人が通らないのでしょう。新築だと事前に居心地を確認できないのは残念ですが、意外と良いかも、と思っています。
125: マンコミュファンさん 
[2019-11-14 13:25:05]
>>124 坪単価比較中さん
ここは日本です。ロンドンとは違います。まだ半地下は浸透していのでリセールには不向きです!もちろん実需なら個人の好み次第ですが。
126: 匿名さん 
[2019-11-14 13:28:26]
てか、現実的には今さらモデルルーム行ってる方々は、キャッシュ一括で買わない限りローン審査に間に合わないのでは?
127: 匿名さん 
[2019-11-14 13:42:23]
>>117 マンション検討中さん

まさに迷惑しているガチ検討者のひとりです。
せっかく事前案内会から通ってローン審査もしたのに、あっさり横取りされそう。公平な抽選販売である以上どうにもならんが
128: 坪単価比較中さん 
[2019-11-14 14:41:15]
>125 投資目的ではないので、当然のように個人的な好みとして書いていました。
あ、適当に選んだ名前が悪かったですね(笑)。
落ち着いた良いエリア(←これも個人的な好み)なので、リセール・利回りだけを考える投資家が群がるよりは、本当に住みたいと思っている人が買えると良いなあと思っています。
129: 匿名さん 
[2019-11-14 14:47:35]
俺はここに限らず日本中で半地下物件なんか作るなよって思ってるよ。
野村も作ってるし他も含めてそんなのやめろって。
ついでに風呂の残り湯で洗える洗濯機も作るのやめろって思ってる。
130: マンコミュファンさん 
[2019-11-14 16:11:53]
>>129 匿名さん
同感。残り湯のくだり特に。
131: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 18:19:37]
マンマニの声と眼鏡社員の顔が生理的に無理

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる