東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランツオーベル中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. グランツオーベル中野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-27 23:11:03
 削除依頼 投稿する

グランツオーベル中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.ober.jp/nakano/index.html

所在地:東京都中野区中野5丁目6番1他(地番)
交通:JR中央・総武線東京メトロ東西線「中野」駅徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.83㎡~79.87㎡
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-24 21:04:35

現在の物件
グランツオーベル中野
グランツオーベル中野
 
所在地:東京都中野区中野5丁目6番1他(地番)
交通:JR中央・総武線、東京メトロ東西線中野駅徒歩5分

グランツオーベル中野ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2019-10-19 07:40:24]
そうしたら、駅隣接のタワーなら坪500は下らないという事ですか。再開発の影響でしょうか。高くて戸惑いますね。
202: 名無しさん 
[2019-10-19 07:48:27]
>>200 周辺住民さん

53㎡で6100万円台だと、坪単価380万円位になりますが、本当にこんなに安いんですか?
203: マンション検討中さん 
[2019-10-19 08:06:35]
>>202 名無しさん
本当です
こんな部屋です

本当ですこんな部屋です
204: 名無しさん 
[2019-10-19 08:49:44]
>>203 マンション検討中さん

半地下なんですね。割り切ればお得な気がします。あと気になったのがホームページの設備仕様にビルトインエアコンが無かったのですが、壁掛けになりますか?
205: マンション検討中さん 
[2019-10-19 09:10:23]
>>204 名無しさん

図面の右端を見ると分かりますが、地面の高さは天井とほぼ同じなので、半地下というより全地下?かな
206: マンション検討中さん 
[2019-10-19 09:58:30]
>>204 名無しさん
エアコンは全室壁掛けですね
しかもリビングにすら標準装備してない?
グランツオーベルってもそんなもんか

207: 匿名さん 
[2019-10-19 10:14:13]
外廊下で天カセエアコンなしですか。坪500弱ということは城南エリアの山手線近辺より多少安いくらいかな。便利は便利なとこだけど
。モデルルームは混んでんでしょうか。
208: マンション検討中さん 
[2019-10-19 11:06:42]
>>207 匿名さん
城南山手線で探したらザ・パークハウス恵比寿が見つかりましたが、同じ階層で比べるとこちらの方が単価高いです
恵比寿の三菱より中野のこのマンションの方が優れていることが証明されましたね
209: 周辺住民 
[2019-10-19 23:06:52]
No.200です。
価格がちょっと、違ってました。
53平米、6,100万円台~79平米、13,900万円台です。地下住戸には、4m×4mのテラスが必ず付くそうです。
ざっくり、東向き2Lが7千中盤~後半、西向き2Lが7千中盤~後半、南向き3Lが9千後半、南向きの両角3Lが1億超えです。
ほぼ決定価格だそうです。
エアコンは、全居室壁掛けで、オプションです。
IoTの給湯器、キッチンバックカウンター、スマートキーは標準装備ですが、玄関前インターフォンは、カメラなしの音声のみです。外廊下だし、グランツの名前の割には、残念なところも多いです。
個人的には、共用部の無人コンビニと、専有部のLDドアのソフトクローザーと廊下物入れ内の掃除機充電コンセントがうけてます。しかし、室内物干しっている?(笑)
210: 匿名さん 
[2019-10-19 23:59:10]
>>209 周辺住民さん

グランツなのに外廊下、天カセ無し、玄関前カメラ無しなの、、
それで坪単価500万円とか見送り決定。
211: マンション検討中さん 
[2019-10-20 05:50:11]
>>209 周辺住民さん

ソフトクローザーは外廊下だからこその必要装備

212: マンション検討中さん 
[2019-10-20 06:40:09]
>>210 匿名さん
坪単価500を買う資金力がないならグランツに住む資格はありません
郊外のオーベルにどうぞ



213: マンション検討中さん 
[2019-10-20 07:15:18]
北口の三菱タワーや、南口の野村ツインタワーの中古相場より坪単価が高か同じくらいですね。新築ですが設備仕様としてはやや低い?。再開発を織り込んだ価格ということですね。
214: マンション検討中さん 
[2019-10-20 07:46:24]
>>213 マンション検討中さん
>>再開発を織り込んだ価格ということですね。
このマンションの周辺での将来の再開発を見込んでいる、という意味でしょうか?
だとしたら違います
販売員の方も、このマンションの周辺で再開発が行われる可能性はまずないと言ってました

区役所やサンプラザなど中野駅一帯の再開発を見込んでいる、という意味なら正解だと思います

215: 匿名さん 
[2019-10-20 08:52:27]
坪500ではなく460では?
216: マンション検討中さん 
[2019-10-20 09:07:47]
>>215 匿名さん

460との認識で販売センターに行くと、あれってなると思います
500って思っとく方がいいです
217: 通りがかりさん 
[2019-10-20 09:17:40]
最上階と最下階で坪150も違うのね
タワマンなら分かるけど
218: マンション検討中さん 
[2019-10-20 13:21:54]
住友のタワーも検討していましたが、来春、着工のようですね。賃貸って書いてる方がいらっしゃいましたが、分譲はないのでしょうか。
219: 匿名さん 
[2019-10-20 15:23:47]
はじけるまで待とう、ほととぎす
220: 周辺住民 
[2019-10-20 18:50:44]
>>214 マンション検討中さん
5丁目や3丁目て大規模な再開発は、無理です。今、再開発されているのは、公用地だったから、出来たこと。囲町は、それに一部の住民の方が乗っかっただけで。5丁目は、低層の静かな環境が守られてるからこそ、価値があるんです。渋谷駅なら、南平台。品川駅なら、高輪4丁目。どちらも、再開発に隣接して、これからどんどん便利になるけど、住んでる街は、低層で落ち着いた住宅街。
221: 通りがかりさん 
[2019-10-20 20:06:14]
>>220 周辺住民さん
なるほどです
なっとくです
中野5丁目=南平台
だから南平台に続き2つめのグランツオーベルブランドがふさわしいのですね
中野5丁目もこれから南平台同様、黒塗り社用車が迎えに来る会社役員クラスや、歌舞伎役者など芸能人が、好んで住む街になるのでしょう
中野エリアのフラッグシップの名に恥じない素晴らしいマンションになりそうですね!!!

222: 周辺住民 
[2019-10-20 21:27:39]
>>219 匿名さん
はじける?人気の中央線で、ターミナル駅の中野駅徒歩5分圏内の物件がはじける訳ないよ。
南口の住友、北口の三井、中野区役所、中野サンプラザの大規模再開発があり、南北連絡デッキの新設、それに伴う西口改札の開設と駅ビルの建設。上がることはあっても、はじける要素は、何一つありません。

223: 周辺住民 
[2019-10-20 22:02:50]
>>222 周辺住民さん

もしかして、オリンピックの後にマンションが下落するなんて、間違った見識をお持ちですか?中野駅や品川駅、高輪サウスゲート駅、渋谷駅を始め、都内各所で、再開発などが目白押し。建設ラッシュで、建築費は、上がる一方です。しかも、駅近の土地は限られてるし、再開発でどんどん便利になる中野駅周辺は、値上がり必至です。まっ、中野駅北口徒歩5分圏内で、50戸以上の低層マンションが建つ土地なんてもうないし。
上記理由により、南口の住友タワマンと北口の三井タワマンは、高くて買えないって話。ただ、デヘもプロなので、狭小間取りにするか、グレード下げるかして、売れる価格にしてくるんでしょ、きっと。LDKで、10帖なんて笑うしかないよね?
待つくらいなら、買える値段の所まで、駅から離れるとか、都落ちするとかした方が良くないですか?ただ、そんなマンションは、将来的な資産価値も下落幅大きいでしょうけどね。

224: 匿名さん 
[2019-10-20 22:16:11]
資産性で見たとき、中野の再開発がらみで検討している方も多いんですかね。オリンピックを境にマンション相場が崩れると云われていましたが、都心物件などが高止まりしている相場で当面はこのままの様相ですが、この先崩れるリスクを最小限に考えると再開発は一つの重要な要素ですよね。
225: マンション検討中さん 
[2019-10-20 22:34:27]
グランツオーベルの近くのUFJ銀行の寮の跡地?駅6分くらい。がありますよね。そこにマンション建ててますが、賃貸とかですか。ご存知の方教えてください。
226: 周辺住民 
[2019-10-21 06:14:44]
>>225 マンション検討中さん
野村の賃貸です。検討してるんなら、現地見に行ったら?7000万予算ないと、見に行っても意味ないと思うけど。

227: マンション検討中さん 
[2019-10-21 13:09:51]
賃貸ですか。ありがとうございました。周辺物件も含めて検討したいと思います。
228: 周辺住民 
[2019-10-22 20:33:03]
>>227 マンション検討中さん

>>227 マンション検討中さん
因みに、同じ野村の物件が、3駅西に行った荻窪徒歩6分、荻窪3丁目に建設中です。プラウド南阿佐ヶ谷が、阿佐ヶ谷駅徒歩9分で坪450万だったから、荻窪駅徒歩6分なら、丸ノ内線のターミナル駅でもあるし、始発で座れるメリットを考えれば、坪460万は、超えるな。グランツと同じか、高値だね。丸ノ内線始発VS東西線始発対決。どっちも始発で座って行ける。
229: 周辺住民 
[2019-10-22 20:53:18]
>>228 周辺住民さん
違うのは、グランツは、15mの絶対高さ制限があるので、陽当たりは確保されるが、プラウドは、建設地は、商業地域なので東西の陽当たりは、ゼロ。南も第一種中高層住居専用地域だけど、絶対高さ制限はなく、駐車場。古家、アパート、広めの駐車場といつ、何が建ってもおかしくない状態。もし、将来マンションが出来たら、5階までは、目の前が塞がれてしまいます。それ以上の階でも、空は見えても眺望はありません。
分かりやすく言うと、野村の現地から、西の2区画先に、パークハイム荻窪(7階建て)ってあるんだけど、それよりさらに大きいマンションが建つ感じです。
230: 匿名さん 
[2019-10-22 21:10:44]
>>221 通りがかりさん

ならないと思います。こんなくっそ汚いところに敢えて黒塗りの車使える人は住みません。
231: 通りがかりさん 
[2019-10-22 21:29:11]
>>230 匿名さん
分かってないですね
「グランツオーベル」ができるんですよ
こんなことを言う人は、南平台のグランツオーベルを見たことがない人なんでしょうね

232: ご近所さん 
[2019-10-26 20:49:59]
南平台と一緒のグレードではどう考えても無理あります。

各部屋の広さも狭いし、坪単は、当時の南平台と変わらない。
周り囲まれて眺望は隣の家の壁か、窓でしょう。
駅近メリットだけで、高掴み出来る方がここを買うのかな。
233: 匿名さん 
[2019-10-26 20:58:12]
>>231 通りがかりさん

ここグランツオーベルなのに天カセ無し外廊下で完全地下住戸ありですよー
234: マンション検討中さん 
[2019-10-26 21:02:47]
プロジェクト販売会で私についた販売の方は、グランツオーベルブランドだから南平台と同じグレードです、とハッキリ言ってました。
私はその言葉を信じます。
ここはグランツオーベル南平台と同グレードのマンションです。
だからこそ私は真剣に検討しているのです。
235: 名無しさん 
[2019-10-26 21:23:04]
それは営業トークの口車に上手く乗せられているのでは…具体的にどこがグランツオーベルのブランドに相応しいクオリティか聞いていますか?通常のオーベルブランドと差別化しているところ。
236: マンション検討中さん 
[2019-10-26 22:14:03]
ところでこちらは申し込み始まりましたか。売れ行きはどうでしょうか。一期は何部屋を販売するのでしょう。ご存知の方教えてください。
237: マンション検討中さん 
[2019-10-26 22:14:25]
>>235 名無しさん
具体的にとか細かくとか聞くのは相手を信じてない証拠。
信じられない相手から買うことはありえない。
グランツレベルだというのだから信じるまで。
責任ある方の責任を持っての発言なのですから。

238: 名無しさん 
[2019-10-27 00:12:58]
>>237 マンション検討中さん
信用するしないは個々人の自由ですし、何をもって信用するのかもバラバラでしょうけど、ウン千万円か下手したら億超える買い物を盲信的に意思決定出来るって凄いですね…。

自分ならこの価格帯で発揮すべきパフォーマンスを測りますけど、少なくとも専有部は中野なら野村三菱タワマンと最低でも同等じゃないとねと思って見たら、外廊下田の字の時点であっ…となりました。
239: マンション検討中さん 
[2019-10-27 00:46:00]
信じるか信じないかは自由ですが、自分が営業なら、ラッキー♪逃がさないぞ~って感じですね。
240: 周辺住民 
[2019-10-27 08:39:10]
>>233 匿名さん
天カセって、そんなにスゴいの?付いてるだけで、ハイグレートって言われるけど。メリット、見た目の良さ(スリーブやコンセントが見えない)、付いてるだけで、高級感がある。デメリット、機能が限られてる、機能が選べない、色も選べない、必要以上に下り天井が下がって来る、交換時の費用が高額、フィン洗浄はプロしか出来ないのでメンテナンス費用が高額、ほぼIoT対応していない。壁掛けなら、自分で選べるので、IoT対応やお掃除ロボ機能、フィン洗浄機能、人感センサー機能、ナノイーやプラズマクラスター機能も選べる。我が家にとっては、スリーブやコンセントを隠すために、必要以上に下り天井が下がって来るのは、最大のデメリットです。フィンの掃除も自分てやれば、スプレー代の何百円で済むところをプロだと、1.5万円は払わないと。

241: マンション検討中さん 
[2019-10-27 09:05:49]
ハイグレート⇒ハイグレードですね、重箱の隅ですみません
下がり天が広くなりすぎるのは本当に嫌ですね、その他の点も全く同感です
天カセと壁掛けのメリットデメリットをきちんと評価して、購入者のために天カセを回避したことはとても好感が持てます
ただしリビングが20畳以上あれば天カセのために下がり天が出ても違和感ないです
15畳未満の極小リビングならではの悩みですね

242: 匿名さん 
[2019-10-27 11:04:24]
営業担当のコメントを頭から信じて購入検討頂けるなんて、デベからしたら最優良上客ですね。
一番利益率モリモリの部屋を勧めて頂いてプロジェクト成功の礎になって頂ければ、他の検討者にとっても間接的利益として助かるので、全員幸せな結果になります。
243: マンション検討中さん 
[2019-10-27 21:02:23]
利益率モリモリって何ですか?
きちんとした販売会社なのですから、各住戸に適正利潤を乗せて販売するのはごく当たり前の商行為です。
住戸によって多少のばらつきはあるかもしれませんが、グランツグレードを買う人がそんな些細なばらつきに右往左往はしません。
あなたは些細なばらつきに一喜一憂して自分だけ僅かな抜け駆けをすれば満足なのでしょうが、そんな人はグランツに相応しくはないです。
グランツを買う人は全体の利益・公共の福祉を考え、利他の精神を持つ人です。
244: 通りすがりさん 
[2019-10-27 21:14:06]
>>243 マンション検討中さん

通りすがりですが、そんな熱くなるほどそんないい住居とは思いませんよ。
245: 匿名さん 
[2019-10-27 21:46:00]
>>243 マンション検討中さん
営業担当者以外にそこまでデベ営業を信じる根拠って何ですか?とても気になるので後学のために教えてください。
因みにグランツだろうがパークコートだろうが、売りやすい部屋には利益を上乗せして、売りにくい部屋には少し利益を下振れさせるのは常識ですよ。ここがわざわざ地下住戸設けた理由てご存知ですか?
246: 名無しさん 
[2019-10-27 22:03:56]
>>245 匿名さん
理由を教えてください

247: マンション検討中さん 
[2019-10-27 22:16:17]
>>245 匿名さん
「ここが」「わざわざ」地下住戸を設けた理由、是非教えて下さい。
地下住戸の容積緩和という、「ここ」じゃなくても、「わざわざ」じゃなくても設けた理由を、明確な理論でご説明いただきたいものです。
248: 匿名さん 
[2019-10-27 22:26:16]
>>247 マンション検討中さん
先の質問にお答え頂けますか?ましてや敢えて強調して喧嘩腰になるには何か理由があるのですか?
ごく一般的なフラットな土地に作るマンションにおいて、他のところで基本的にデメリットしかない地下住戸って中々ありませんよね。まぁオプレジくらいでしょうか。この実態の理由が思い付かないようであれば、この掲示板は見ずに営業さんの仰ることを信じ切った方が良いと思いますよ。
249: 匿名さん 
[2019-10-27 22:43:46]
>>247 マンション検討中さん
あと連投で恐縮ですが、地下住戸の容積緩和?
の意味がよく分かりませんが、地下住戸の面積は、建物総面積の1/3までは容積率算定にあたっての延床面積不算入と出来ます。営利企業でこれやる理由ってなんでしょうね。
250: マンション検討中さん 
[2019-10-27 22:52:10]
>>248 匿名さん
随分熱くなってますね。
合理的な説明ができないなら無理してレスしなくて結構ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる