野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-23 19:34:38
 

武蔵野タワーズ、販売は第5期に、スレも【その5】に突入!

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:
中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:2LDK~3LDK
面積:61.44平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-27 21:34:35

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その5】

47: 匿名さん 
[2010-01-30 11:52:43]
>>45
匿名である以上は不可能でしょうね。

投稿削除は時に線引きが難しいケースもあるでしょうが、>>41のような下ネタスレッドそのものを放っておくのはマンション掲示板の根本的な品質や信頼性に関わるから対処したほうがいいと思いますよ、管理人さん。
48: 匿名さん 
[2010-01-30 12:13:28]
>>46
スポンサード・リンクとかあるから、大小は別にしてあるんじゃないかと思ったんだけど。
これはホントに推測だけど。
趣味にしてもサーバ保守料とか最低限の費用の目途は必要だからね。
どっちにしてもこれだけいろいろな意見が掲示されているんだから、管理人の方を批判する気はまったくないけどね。
49: 匿名さん 
[2010-01-30 12:24:56]
>>48

なるほどね。
スポンサード・リンク確かにあるね。これは直接広告だね。

でもここ「趣味」でやってる掲示板じゃないよ。
スタートは個人の思いだったかもしれないが、今はちゃんと営利企業。
http://mikle.co.jp/index.html
サイトの品質維持・向上はある程度必要な企業努力だとは思う。

まあ色々大変なんだろうけど。
50: 匿名さん 
[2010-01-30 16:12:25]
>>40
近隣住民の者ですけど、武蔵野タワー近隣のスーパーやスポーツクラブ、医療機関は競争がたしかに厳しくなるでしょうね。ただ、今のところは利用者にとってはいい効果がでてるような気がします。普段は近隣の武蔵野警察前のコナミスポーツクラブ武蔵野店を利用してるんですが、今まで施設が老朽化して色々と改善要求してもなかなか直してくれなかったのが、近隣にメガロスができることになってオープン前入会が行われるようになってから、コナミスポーツの施設を最新のマシンに2月1日から1週間休業にして入れ替えたりその他施設の修繕を行うということになりました。今後武蔵野タワーにキッチンコートなどができて、品揃えや品質に差がでてくると客が離れていくと思うので、東急ストアもキッチンコートもいい意味で競争してもらえるとお客である我々にとっては非常にありがたい展開になってくれることを望んでます。医療関係機関とかもいい意味で競争してくれるとありがたいですね。
51: 匿名さん 
[2010-01-30 19:28:50]
50さん
どこも営利目的なんだから利益ださないといけないよね。
営業時間の短縮とか業態の見直しとか合理化とか、そういうふうになってほしくないんだよね。
今のバランスに十分満足だけどね。まあ今までぼったくってたんだとしたら、そこは単純に改善されればいいと思うけどね。
52: 匿名さん 
[2010-01-31 11:17:51]
>>51
50です。たしかに、営業時間の短縮とか業態の見直しとか合理化などになると、お客の立場からすればサービス低下になりかねないので困りますよね。ただ、コナミスポーツでも見られるように、明らかに施設をニューマシンに入替えとかいい相乗効果が出てる感じです。スーパーとかもの件も武蔵野タワーに入るキッチンコートがお客の需要を満たさなければ、東急ストアの方にお客はいくだけのことですから問題ないでしょう。一方東急ストア側にしても、今、東急ストアがかなり老朽化したビルに入ってますが、あのビルの入ってる横の一方通行の道も武蔵野市の道路整備計画では、将来的にはたしか両方向通行に道に拡幅予定だったはずなので、近い将来的にはその道路整備に合わせて、建物取り壊し⇒建物建替え⇒リニューアルしてテナントとして再入居なんてことがあるんじゃないかと期待してます。まあ、なくなってしまうのは困りますが。でもスーパーもいなげやも含め多いと思うので問題ないでしょう。医療機関にしても、武蔵野タワー近隣には歯医者は乱立気味ですし皮膚科、眼科、内科など個人医院もここ数年で近隣に開業したのを2軒知ってますし、かなりあると思います。技術、サービスの悪い医療機関は淘汰されても仕方ないでしょう。まあちょっと車で10~15分ぐらいのところにも日赤病院や杏林大学病院などの総合病院もありますから、医療機関は淘汰されてもそれほど心配はないと思いますし、むしろ各医療機関が切磋琢磨して、皆サービスや技術が向上してもらえれば利用者の我々もありがたいですしね。
54: 匿名さん 
[2010-02-03 00:45:05]
ところで、タワー商業棟の1階部分のテナントは何か決まったんでしょうか?
55: 匿名さん 
[2010-02-03 01:38:26]
まだ部屋が残ってたんですね・・・
56: 匿名さん 
[2010-02-03 09:03:39]
54さん
規約変更で軽飲食店もOKになったんでしたっけ?
ネットカフェとか入ると便利ですよね。
57: 匿名 
[2010-02-03 14:53:45]
ネットカフェで一階はもったいない気がするな。一階は賃料高いだろうし。
58: 匿名さん 
[2010-02-03 21:17:41]
ネットカフェじゃなくてもいいけどカフェもう一軒くらい北口にあってもいいかも。
個人的にはタリーズかスタバ希望。
59: 匿名 
[2010-02-03 22:47:18]
エレベーターがコーヒーくさくなりそうだ。テイクアウト系はいやだな。
60: 匿名さん 
[2010-02-04 00:45:19]
>>58
個人的には、私もカフェがほしいですね。たしかにタリーズかスタバとかが、ここに一つあると助かります。駅にスタバも北口のドトール、松屋本社のカフェベルデも満席ということが多いですし。
61: 匿名さん 
[2010-02-04 01:04:17]
白木屋じゃねえか?
62: 匿名さん 
[2010-02-04 01:50:14]
要らね~。俺もカフェに一票。駅中のスタバは席取り大変。それかドラッグストア。何はともあれ使える店舗希望。
63: 匿名 
[2010-02-04 01:57:02]
近隣のものですが、カフェ良いですね。
北口が一段と明るく、楽しい空間になりますね。

タワー自体はもう三鷹のランドマークとして認知されているようです。
地元では北口の新しい風景として完全に溶け込んでいますし、
三鷹以外の方と話していても三鷹駅前の風景は羨ましいくらいほどだと言われました。
65: 匿名さん 
[2010-02-04 06:45:15]
今までのモデルルーム閉鎖して、現地モデルルームの販売事務所じゃない。
いくら売れ残りの部屋でもこれ以上の値下げはイメージにかかわるから、長期戦で売るんだろうし。
66: 匿名さん 
[2010-02-04 07:06:56]
江ぐち希望。
67: 匿名さん 
[2010-02-04 08:11:34]
>>63
荒れるからそういう書き込みやめてくださいね。
さすがに店舗も無い今の状態でランドマークとか風景を羨ましがられるとか無理すぎますし。
匿名掲示板で、わざわざ近隣の者と名乗ったりとかもう(苦笑)
68: 近隣さん 
[2010-02-04 08:54:14]
67
貴方がいちいち噛み付いて荒らすからでしょう(笑)
中町に住んでいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる