東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

9501: 匿名さん 
[2020-04-06 09:02:22]
祖父母なら蓼科のお別荘に逃げていますが、なにか。
9502: 匿名さん 
[2020-04-06 10:11:51]
>>9501 匿名さん
私も軽井沢の別荘に疎開したい
9503: 坪単価比較中さん 
[2020-04-06 11:12:49]
どう考えても今買うのはお金ジャブジャブのスーパーインフレ狙い以外無理がある
9504: デベにお勤めさん 
[2020-04-06 17:40:29]
これのあとに出てくる東急の値段がポイントやね。少なくともここより高くは出てこない可能性が高い。なので焦ってない。ここを購入した人は、ここは値段さがらないよ~とか言ってるけど、それはマーケットが証明してくれるよ。
9505: マンション検討中さん 
[2020-04-06 18:40:00]
>>9504 デベにお勤めさん
ならばここに張り付いてないで東急の掲示板でも立ち上げてください
9506: マンション検討中さん 
[2020-04-06 18:45:18]
>>9504 デベにお勤めさん
東急も小出し価格コントロールしてくるだろ。土地購入費高騰、人件費高騰、材料高騰&サプライチェーン崩壊で販売も遅れるの間違いない。コロナも収束し市場にじゃぶじゃぶぶち込み、値上がるかもな
9507: 匿名さん 
[2020-04-06 21:38:21]
>>9506 マンション検討中さん

ないない、ここより安くしないと販売出来ない。
結果論、白金高輪ピークの坪単価だった。
9508: デベにお勤めさん 
[2020-04-06 21:54:53]
まー購入者も頑張ってるけどもう無理だよ。世界全体が未曾有の経済危機に立ってるのに。板に張り付いて頑張れ!応援してる。
9509: 匿名さん 
[2020-04-06 21:55:06]
業界26年在籍でマンション販売してきたが、明日以降金融機関の住宅ローン新規受付、審査、金消全てストップ。こんなの初めての経験。
メジャー7は大丈夫だが体力ないデベは資金繰り相当きついね、決済出来なければ入金なし。
マンション価格間違いなく下がるね。
9510: 匿名さん 
[2020-04-06 22:09:03]
大手以外はダンピングあるかもね。
9511: 匿名さん 
[2020-04-06 22:22:08]
>>9510 匿名さん
大手以外にタワマン計画あったっけ?プレミストは地権者モリモリで安値販売自体ムリだろうし。

とりあえず、白金一丁目西地区再開発組合設立は遅れそうね。
ここが竣工時の市況がどうなっているのか全く予想できないけど、その間品川新地下鉄も発表になりそうだし、好悪材料入り混じりって感じ
9512: 匿名さん 
[2020-04-06 23:03:12]
>>9511 匿名さん

マンション市況全体の話しじゃないですか。
9513: ご近所さん 
[2020-04-07 16:50:17]
まあ、5年もすれば落ち着くし、10年もすれば、元の価格に戻りますよ。
あせりなさんな、港区の内側は安泰。
9514: 匿名さん 
[2020-04-07 16:56:33]
>9509

メジャー7もどうかな。リーマンショック前は8社あったけど、1社減って文字通りメジャー7に。減ったらどうするんだろうね。中堅の上位デベ入れて数合わせするか。
9515: 匿名さん 
[2020-04-07 16:56:49]
>>9513 ご近所さん
もっと早いと思うよ。
3年後には、コロナショックとかあったな~くらいになる。
9516: 匿名さん 
[2020-04-07 17:06:26]
2019年の不動産は低金利で投資も参入したバブル状態。特に都心は。

バブル崩壊で失われた20年の再来もあり得る。
9517: 匿名さん 
[2020-04-07 17:32:53]
電車通勤は感染リスクが高いことが意識されて、都心居住志向がより強まるだろう。コロナショックで一時的に価格が下がっても、その後すぐに需要が価格を押し上げる。
9518: 匿名さん 
[2020-04-07 17:41:29]
郊外型の高所得サラリーマン向けのプチ高級住宅街は相当値下がりすると思う。多摩田園都市とか新百合ヶ丘あたりはもちろん、長期的には世田谷目黒も安泰ではないと思う。
9519: マンション検討中さん 
[2020-04-07 19:34:46]
>>9516 匿名さん
適当なことばっか言うなよ
これから未曾有の金額の金がジャブジャブ投入されて
あーっと言う間に此処も値上がるぞ
9520: 匿名さん 
[2020-04-07 19:38:11]
>9519

国は打ち出の小づちを持ってるわけではないから、投入分はいずれ回収する。復興税2.0が追い打ちをかけるかも。
9521: 匿名さん 
[2020-04-07 21:47:52]
そういえばここ、以前資料請求したらメイルが3月末まで頻繁に届いてたんだけどモデルルーム休業の案内すらしてこないな。失礼。

もうメイルはいらないよ。
9522: 匿名さん 
[2020-04-07 22:01:43]
>>9521 匿名さん
ゲストサロン休業してるわけじゃないからな。
客を絞って営業してるだけだからな
9523: 匿名さん 
[2020-04-08 08:47:01]
>>9509 匿名さん
別に住宅ローンだからというのではなくて、中小企業向けの緊急融資の手続きに重点を置くためでしょ。
9524: 匿名さん 
[2020-04-08 10:51:13]
>>9522 匿名さん
今もスタッフの数絞って、顧客対応してるよね。
1期6次で、購入見込み者だけに絞って省エネ営業しても、かなりの数捌けたとのこと。もしかしたら、今後もそういうスタンスかもね。不特定多数の接触よりも、そちらの方がスタッフの安全に配慮できるし
9525: マンション検討中さん 
[2020-04-08 11:15:34]
>>9520
この国のバラマキって回収できたケースの方が珍しいんじゃない?
9526: 匿名さん 
[2020-04-08 11:18:02]
>>9525 マンション検討中さん
そもそも大してバラまいていない。
強いて言えば、ジジババに対する手厚い医療費補助をバラまきと言うべきか
9527: マンション検討中さん 
[2020-04-08 11:26:09]
よく落札率99%近い公共事業あるでしょ、あれ全部利権絡んだバラマキだよ
年間1。5兆円にのぼるODAも大企業に対するバラマキ、キックバックとして天下り
9528: 匿名さん 
[2020-04-08 11:28:47]
>>9527 マンション検討中さん
それで経済が回るなら良しとするわ。
9529: マンション検討中さん 
[2020-04-08 11:31:33]
回ったらいいんだけど、大企業と上級の懐に入るだけだからね
9530: 匿名さん 
[2020-04-08 12:00:12]
>>9529 マンション検討中さん
それでも良いよ。どちらかというと上級や大企業相手の仕事してるから
9531: 匿名さん 
[2020-04-10 16:52:56]
>>9529 マンション検討中さん
ほぼほぼうまく回ってるから世界的に見ても貧富の差が極端に少ない豊かな生活を日本人は送ってるってのはあるね。

俺を含めて日本人はどうしても欧米を美化しちゃうけど日本は世界的にみてもかなりハイレベルで豊かで貧富の差が少ないのは間違いないね。

もっとも、日本人に聞けばみんな生活が苦しいって云うけど比較すると相当恵まれてる。。
9532: 匿名さん 
[2020-04-10 23:27:54]
>>9531 匿名さん
日本の教育の私費負担割合の高さ、公的負担割合の低さは異常。教育が親の所得次第の国、教育に公費を使わない国の未来は想像に難くない。教育投資はコスパ最強の公共投資なのに。
https://s.resemom.jp/article/2018/09/13/46752.html
9533: 匿名さん 
[2020-04-11 04:11:28]
>>9532 匿名さん
教育に関しては今は大分是正されたけど、東京・神奈川は私学偏重の時代だったからね。私立の幼~高校まで公立並みに授業料安くしてもらえれば、親として非常に楽です。
9534: マンション検討中さん 
[2020-04-11 09:02:34]
むしろ郊外の駅近住環境の住宅地の価値が上がり、都心のタワー相対的価値が下がるとみています。 超都心部の千代田区、港区の複数路線は強いと思います。ワン路線で立地が中途半端の都心部、世田谷、目黒、武蔵小山みたいなところは下がるのではないかと思います。
9535: 匿名さん 
[2020-04-11 14:10:47]
中小企業のオーナーが節税対策で保有しているようなマンションは、売りに出てくる可能性もあり、千代田区、港区の高額マンションも少なからず影響を受けるのではないか。
それと個人投資家が多く保有している湾岸地域もコロナの収束が遅れれば、今後売りが増えてくると思う。今購入を検討する人は、ほぼ実需オンリーで、かつ自身のライフスタイル上、どうしても必要とする人に限定されると思う。
9536: 匿名さん 
[2020-04-11 14:48:29]
相場って売り手と買い手が折り合ってはじめて形成されるので、今のように取引が止まっているような時に急に動くのはよくないと思う。最前線はだいたい討死するのが戦場の常なので、とりあえず他人のうしろで様子をみながらゆっくり進んでいくといいと思う。

目の前でダダダダダーって何人もなぎ倒されたらすぐに伏せて逃げればいい。それぐらいでちょうどいいのが今だと思う。特に実需の個人は慎重にいきたい。
9537: 匿名さん 
[2020-04-11 19:05:53]
>>9535 匿名さん
賃貸じゃだめ?並の分譲マンションより仕様のいい分譲マンションの賃貸もたくさんあるよ

>>9534 マンション検討中さん
例えば神谷町、赤坂、御成門、芝公園は1路線だけと港区の中でも相当強いよ?

>>9533 匿名さん
是正?逆でしょ。親のおかげ。
確かにものすごい教育環境で成蹊大にしか入れなかった人もいる。受験はある意味公平か?
9538: 匿名さん 
[2020-04-11 19:42:46]
>>9537 若葉

あくまでも、自分の意見だよね

9539: ご近所さん 
[2020-04-11 23:22:47]
今は様子見が正解。大人しくしていましょう。
9540: eマンションさん 
[2020-04-12 07:47:38]
モモレジさんの市況分析だと港区はかなり下がっていますね。
これはコロナショック前だから、さらに今は下がっています。
確かに様子見が正解です。都心は4割くらい不動産が下がりますから、今買ったら数千万円の損失です。

https://mansion-madori.com/blog-entry-7171.html?sp
9541: 匿名さん 
[2020-04-12 08:45:30]
>>9537 匿名さん
そこに挙げた駅は1路線の駅なのは確かだが、その駅が最寄り駅となるエリアは複数駅使えるのでは。神谷町と御成門、神谷町と六本木一丁目、赤坂と溜池山王、赤坂と赤坂見附、芝公園と赤羽橋など。
9542: 匿名さん 
[2020-04-12 20:10:06]
>>9540 eマンションさん
常識的に考えれば、不動産価格も落ちると思うのは当然だと思うけど、このエリアの実勢で価格調整してるのは相場から乖離してた中古物件だけで、多くは変動ないのが現状。
不動産は半年ぐらいタイムラグあると言われてるから今後どうなるかわからないけど、一部の有名投資家は更なるインフレすすむと豪語してる。
若葉も投資家もポジショントークだと思うけど、素人はディフェンシブに対応するしかないね。ディフェンシブというのは動かないという事じゃなくて、今持っている不動産を中心にキャッシュや金融資産のバランス修正するということで
9543: マンション検討中さん 
[2020-04-12 20:52:30]
>>9542 匿名さん
コロナで儲けた資産家が優良不動産をしこたま物色している動きが有るのは事実
9544: 匿名さん 
[2020-04-12 22:38:39]
売られまくっているREITを大量に購入した。
9545: 匿名さん 
[2020-04-12 22:46:23]
REITがこれだけ下がった状況では、マンション売りのREIT買の裁定取引が妙味があるかもしれない。
9546: 匿名さん 
[2020-04-13 00:26:57]
>>9541 匿名さん
港区内陸ではたいていどこもそうだよ。違うとこある?そっちが少ない。ほぼない。たがら>>9534 マンション検討 はおかしい、間違い。
9547: 匿名さん 
[2020-04-13 00:32:27]
>>9542 匿名さん
おっしゃる通りマンションは初動が遅いし、さらに調整が長いんだよね。だらだらと。リート7%、1100は買いだったね。
>>9028 匿名さん
9548: 匿名さん 
[2020-04-13 12:16:04]
>>9545 匿名さん
マンションが遅れて下がると見ているので、値下がりの早かったREITを買って、マンションが値下がりするまで、購入資金をREITで運用する。
9549: 匿名さん 
[2020-04-13 15:03:29]
優良不動産なのかここは?
9550: 匿名さん 
[2020-04-13 15:44:48]
>>9549 匿名さん
いわゆるタワマン型再開発物件です。
でも、私はこの物件いいと思うよ
9551: 匿名さん 
[2020-04-13 20:04:41]
>>9549 匿名さん
このエリアの新ランドマークになると思うので、少なくともそうでないマンションよりは優良かと。港区内陸でこの規模、虎ノ門六本木赤坂辺りだと坪単価800台になってもおかしくないけど、古川橋だからそれらのエリアよりは破格に安い。
9552: 通りがかりさん 
[2020-04-14 19:05:58]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
9553: 匿名さん 
[2020-04-14 21:29:06]
防災のための河川改修とセットなので、水害にかなり弱かった昔と比べて土地の評価が上がってもおかしくないと思うんですけどね、ここって。

防災や街の景観などここは素晴らしく良くなるので、昔のことを持ち出して批判する人はちょっとどうかと思います。日本橋に高級マンションが建ったら、ここは江戸時代沼地だったから人の住む場所じゃないと言うようなもので、失笑を買うとおもうんですよね。
9554: マンション検討中さん 
[2020-04-14 21:36:15]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
9555: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 09:35:40]
工事中断で引渡が遅れるのはしょうがないとして、こういうケースではゼネコンの追加費用はだれが負担するのでしょうか?
9556: マンション検討中さん 
[2020-04-18 09:40:17]
追加費用はないでしょう。中断がゼネコンの判断であれば。
9557: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 09:54:53]
>>9556 マンション検討中さん
ゼネコン負担ですか。そうなると赤字受注になりますかね。
弱い立場の下請さんに負担がいかないようにして欲しいですね。
9558: 匿名さん 
[2020-04-18 10:33:24]
>>9555 検討板ユーザーさん
ちなみに、引渡し遅れによるデベから契約者への補償金はないと思っておいた方がいいね。
9569: 匿名さん 
[2020-04-18 22:19:31]
[No.9559から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
9570: 匿名さん 
[2020-04-21 08:20:12]
引き渡し遅れた場合、知識ある人は間違いなくかなり有利になるよ。
9571: 匿名さん 
[2020-04-21 08:33:58]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
9572: マンション検討中さん 
[2020-04-22 08:59:42]
ローンの審査基準も変わりましたね。
9573: マンション検討中さん 
[2020-04-23 03:17:02]
>>9572 マンション検討中さん
何が変わったのですか?
9574: 匿名さん 
[2020-04-23 21:44:50]
>>9573 マンション検討中さん
フラットじゃね
9575: マンション検討中さん 
[2020-04-24 22:52:10]
コロナで800万円も割引してくれたから契約しました!お得に購入できました
9576: 匿名さん 
[2020-04-25 09:01:01]
>>9575 マンション検討中さん
良かったね!
9577: 匿名さん 
[2020-04-25 09:22:37]
>>9575 マンション検討中さん

地権者住戸?
9578: 匿名さん 
[2020-04-25 09:43:58]
そうです。
9579: 匿名 
[2020-04-25 10:03:48]
俺も地権者住戸を問い合わせしたけど、なるほどというカラクリがあって止めた。
まあ、人それぞれだけどね。
9580: マンション検討中さん 
[2020-04-25 10:41:20]
>>9579 匿名さん
カラクリ良かったら教えて
9581: 匿名さん 
[2020-04-25 11:36:21]
>>9579 匿名さん
私もヨロシコ

9582: eマンションさん 
[2020-04-25 14:44:13]
>>9575 マンション検討中さん

>>89124 検討板ユーザーさん

キャッシュですか?
中古で探してみては。新築は値下げしなそうですよね。

9583: 匿名さん 
[2020-04-25 15:02:33]
>新築は値下げしなそうですよね。

今は緊急事態宣言でモデルルームクローズ、販売中止が多いからね。再開する時どうなるか。
9584: マンション検討中さん 
[2020-04-25 15:14:28]
>>9582 eマンションさん
新築玉数少ないから長期&限定数販売で人気物件は
プレミアム感価格に乗せてくるんじゃないかな?
9585: 匿名さん 
[2020-04-25 15:27:17]
緊急事態宣言後も新規感染者数高止まりで、GW明けに解除できそうもないから経済へのダメージは大きくなる。新築玉減る以上にマンション購入層も減るよ。

家賃補助の議論はあるけど持ち家には何もない。
9586: 匿名さん 
[2020-04-25 15:35:07]
住まいサーフィンもリーマンショック後を引き合いに出して価格下落は限定的という論調だね。ただあの時は、実需主体のミニバブル後。アベノミクスの低金利で投資で価格が維持されていたのと、消費オズ税で実需がすでに落ち込んでる状況でのコロナショック。さてどうなるか。不動産バブル崩壊も。
9587: 匿名さん 
[2020-04-25 15:40:08]
緊急事態宣言の中、某デベさんは新浦安の新規物件をテレビCM始めてる。大手寡占で物件数すでに絞ってるから、運転資金を稼ぐために止められないんだろうね。
9588: 匿名さん 
[2020-04-25 17:25:08]
>>9587 匿名さん
寡占じゃないからだろ。何社あるんだよ。そんなに大手が多い業界は珍しいよ
9589: 匿名さん 
[2020-04-25 17:54:29]
リーマンショック後に供給戸数が減ったのは中堅デベがばたばた倒れたから。残った大手は体力あるからコロナショックでいくつか倒れるかがポイント。倒れなかったら生き残るためには、しばらく販売止まったから、日銭を稼ぐために供給せざるを得ない。
9590: 匿名さん 
[2020-04-25 18:04:36]
>>9589 匿名さん
違うよ。因果関係が逆転してるよ。買う人が減ったから。中堅倒れても大手寡占はデマ。大手だけでも何社あるんだよって話。再編が足りない異常な業界。他の業界見ればわかるでしょうに
9591: 匿名さん 
[2020-04-25 18:12:57]
もともとデベは参入障壁が低かったんで、いっぱいあったんだけどリーマンショック後に中堅以下が淘汰された。コロナショックで大手も統合進むかもね。
9592: 匿名さん 
[2020-04-25 18:13:01]
??
何だかんだで、安くならないなー、お金刷り過ぎてお金の価値がなくなってるんだね、、
9593: 匿名さん 
[2020-04-25 18:20:52]
バブル後は10年以上かけてずるずる下がった。再来かな。
9594: 匿名さん 
[2020-04-25 18:26:18]
>>9593 匿名さん
そもそもバブルがきてない
9595: 匿名さん 
[2020-04-25 18:34:00]
>9594

情弱だね。2019年の不動産価格はバブル期並み。バブルはいつかはじける。コロナは単なるきっかけ。
9596: 匿名さん 
[2020-04-25 18:35:03]
>>9595 匿名さん
ハイハイ
9597: 匿名さん 
[2020-04-25 18:40:47]
>>9595 匿名さん
最初の一言やめられないのはネット依存症だよ
バブルの根拠を数理的に説明しようよ
9598: 匿名さん 
[2020-04-25 18:42:55]
>>9591 匿名さん
デベだけ再編が進まないのは暴利で合理化が不要だったから。暴利を支えたのは消費者。
9599: 匿名さん 
[2020-04-25 18:52:26]
結局、この立地条件でこの規模
値引期待してるだけ時間の無駄かもな
9600: マンション検討中さん 
[2020-04-25 18:59:30]
>>9595 匿名さん
情弱で黙ると思っている君が情弱
9601: 匿名さん 
[2020-04-25 19:00:11]
緊急事態宣言、GW明けまででも1か月、それも延長されそうだから経済へのインパクトはリーマンショック以上は必至。リーマンショック後は1割下げたからね。
9602: 匿名さん 
[2020-04-25 19:44:08]
残念ながら、この物件は下がらないだろうね。
下がってほしいけど...
9603: 匿名さん 
[2020-04-25 19:45:00]
少なくとも感染者の数が、明らかに減少傾向に転じて、かつ医療体制が崩壊しないという目途が立つまでは、緊急事態宣言は続けると思う。ゴールデンウイークの頑張り次第だが、5月中は厳しいか。
スウェーデンは、コロナで亡くなるのも寿命として特別な対策は取らないようだが、日本でも国民が同じ考えを共有できるかだが、難しいのでは。
であれば、一旦緊急事態宣言が解除されたとしても、恐る恐る生活することとなり、経済が完全に立ち直るのには、少なくともワクチンの開発が成功することが必要だと思う。
コロナ問題が経済に与える影響は大きいものの、デベが販売量を落としてでも価格維持に努めるので、新築マンション市場は安泰という強気派の主張通りになるのか見もの。
9604: 匿名さん 
[2020-04-25 20:28:17]
>9630

日本でのワクチン開発は期待薄。海外で開発されたらまず自国民に、それから各国で争奪戦が始まる。マスク調達競争でも負けてるしね。


「コロナワクチン」日本が圧倒的に出遅れる事情

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00346439-toyo-bus_all
9605: 匿名さん 
[2020-04-25 21:06:46]
既に販売している物件は既契約者の手前もあるから値下げできないだろうけど、売れ残った時どうするか。

今までのようには売れないでしょ。ここは新航路の件もあるし。
9606: 匿名さん 
[2020-04-25 21:57:16]
>>9601 匿名さん
2割だよ
9607: 匿名さん 
[2020-04-25 22:19:13]
>>9600 マンション検討中さん
だから情弱という物言いがネット依存症なんだって。一般社会で耳にしないよ

>>9603 匿名さん
販売量落としたら固定費は何で払うの?内部留保から短期借入金や手形引いたら、それで固定費払うとなるとそんなに持たないよ。売れるだけ売るよ。下げてでも。リストラもあるかもしれない。
銀行による救済はその後かと。値下げしたくないから支援しろは、返すあてがないのに金貸せって言ってるようなもの。待ってれば値引きしなくても売れる保証はないよね。待ってる間も経営にはお金がかかるよ
9608: マンション検討中さん 
[2020-04-25 22:31:53]
>>9607 匿名さん
希望的観測だろ。人気が無いマンションはそうかもしれないが此処は該当しないと思う。コロナは自然災害と同じだから経済の回復も早いはず
9609: 匿名さん 
[2020-04-25 22:41:10]
自然災害は広範囲の場合もあるけど局地的。コロナは世界的。
9610: 匿名さん 
[2020-04-25 22:47:01]
>>9608 マンション検討中さん
そっちが希望的観測。どんだけ経済が落ち込むか分かってないね。リーマンで新幹線や街ががらがらになったリ本数減った?失業や給与カットは直ぐには戻らない。社会全体の消費が減るから、全員に影響ある

固定費と内部留保はホームページ見れば誰でも分かるよ。
9611: マンション検討中さん 
[2020-04-25 22:57:35]
>>9606 匿名さん
さすがに年内は現行価格でしょ。来年になっても計画通りに売れないんだったら値下げ開始でしょうね。でも、ここ結構売れてますよね。竣工だいぶん先なのに。
9612: マンション検討中さん 
[2020-04-26 06:34:27]
>>9610 匿名さん
偉そうに、将来全てがお判りの様ですね
データが極少過ぎで笑える
9613: 匿名さん 
[2020-04-26 06:42:28]
>9611

期を経るにつれじり貧になるのが通例。ここは航路問題もあるから、その前に売り切りたかったんだろうけどね。
9614: 匿名さん 
[2020-04-26 07:14:33]
値下げになったら会社の利益、ひいては自分の給料に響くからね。

ステマ乙。
9615: 匿名さん 
[2020-04-26 07:31:08]
東京建物もこれからの売り物少なそうだから、急いで売らずに竣工までに売り切るくらいの感じだろうね。
新築価格は体力があるデベが決めるから、投げ売りはないんじゃないかな。
中小デベや中古は知らんけど。
9616: 匿名さん 
[2020-04-26 07:47:19]
今後の政策次第だけど、今のままだと中小の商店は経営が厳しくなって地上げが加速。数年、待てばいい物件出てくるかもね。
9617: 匿名さん 
[2020-04-26 08:25:44]
ここが値引あれば即買いしたい!!
期待してます!!
9618: 匿名さん 
[2020-04-26 08:28:35]
東建は磯子で2期から値引き販売、既契約者には差額を返金なんて前例がある。
9619: 匿名さん 
[2020-04-26 08:49:12]
>>9615 匿名さん
体力を数値にしないと意味ないよ。
9620: 匿名さん 
[2020-04-26 08:50:29]
>>9614 匿名さん
値引きよりも売れない方がもっと響く。会計の基本
9621: 匿名さん 
[2020-04-26 08:51:18]
磯子の例を見ると、東建はすみふのように売れなくても価格を下げず何年も売り続ける体力はないってこと。
9622: 匿名さん 
[2020-04-26 08:52:30]
>9620

在庫は罪庫。
9623: 匿名さん 
[2020-04-26 09:05:17]
>>9621 匿名さん
お分かりだと思いますが、スミフも他が売れていたから、待つことができ、その間の固定費を払えた。記録的景気後退では今後はどうなるかは、明らかに過去とは異なると思います。
でも自然災害、データ少なく笑えるから値下げはないという見方もあるようです↓
>>9612 マンション検討中さん
>>9608 マンション検討中さん
9624: 匿名さん 
[2020-04-26 09:12:00]
すみふも羽田のホテル、有明の商業施設でこけたから今までもように値下げせずにずっと売り続けるってできなくなるかもね。あと、オフィス賃貸も悪化するだろうし。
9625: 匿名さん 
[2020-04-26 09:18:10]
>>9619 匿名さん
ドラクエ笑?
9626: 匿名さん 
[2020-04-26 09:40:51]
>>9625 匿名さん
その体力で何ヶ月、何年売らずにいられるかって数値。きのみななの話でもいいけど。
9627: 匿名さん 
[2020-04-26 09:43:55]
>>9624 匿名さん
スミフ戦略は待てば売れる、市場が右肩上がりで待ってると相対的に安く見えるようになる環境、待ってる間は他で収入があるから成立した戦略。これからは逆の環境かなと思いますね。
9628: 匿名さん 
[2020-04-26 09:46:03]
>>9626 匿名さん
なんで人に聞くの?
調べるのめんどいから?
9629: 匿名さん 
[2020-04-26 09:47:35]
皆さんのご希望は
在庫処分セールでこちらの物件を安くゲットしたい、でよろしいでしょうか?
部屋の向き、階数などは気にしないのですか?
9630: 匿名さん 
[2020-04-26 09:51:30]
>>9628 匿名さん
それも計算方法まで教えたけどね。過去レス
9631: eマンションさん 
[2020-04-26 10:58:40]
>>9618 匿名さん

素晴らしい
9632: 匿名さん 
[2020-04-26 11:29:02]
東建が筆頭だけど、ここJVだからね。お忘れなく
9633: マンション検討中さん 
[2020-04-26 15:38:02]
>>9627 匿名さん

え?むしろ、こんな状況で、ますます超貴重な都心竣工在庫を安売りする理屈なんて無くなるのでは笑 ?せっかく竣工までこぎ着けた物件は、じっくりでは?直ぐに現金化しちゃったら、再び土地仕込んで、建設して、、やりなおしでは?あるいは、賃貸にしてゆーーっくり稼ぐのでは?
9634: 匿名さん 
[2020-04-26 15:44:46]
>9633

方針変換して、途中から賃貸にしたらど顰蹙。賃貸住民ってオーナー住民と比べてモラルが低い傾向にあってトラブルリスクが高くなる。賃貸で借りた業者がマンション内で風俗営業なんて問題が何度もある。
9635: 匿名さん 
[2020-04-26 15:47:25]
>土地仕込んで、建設して

デベってそれを繰り返して、固定コストを稼ぐ。止まったら破綻。まさに自転車操業。

緊急事態宣言で販売止めていても社員に給料払わなきゃならない。現金化急がないと。
9636: 匿名さん 
[2020-04-26 16:10:04]
9634=9635

どの目線で書き込みしてるの?
9637: 匿名さん 
[2020-04-26 17:43:25]
>>9635 匿名さん

それ中小デベな。
大手デベの決算書見てみ。
9638: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 19:37:15]
>>9635 匿名さん

会社は、給料を払い続けなければいけないからこその、利益を生み続ける必要がありますね。現金化したら利益うめないので終わりでしょ?そのために、お金をかりて、投資して、事業をまわしていくのです。すべて現金化したら、すっきりするだけでなにも意味ないですね。まずは基本的なバランスシートやキャッシュフローから勉強しましょう。

稼ぐためには、玉必要。貴重な在庫があると、売ったり貸したり、いくらでも収益化できますね。
9639: 通りがかりさん 
[2020-04-26 19:38:26]
>>9633 マンション検討中さん
分譲マンションを賃貸にすれば回収に20年はかかる。低い収益率で固定費はどうしますか?空室、延滞リスクもありますよ。じっくり?の間も固定費は出ていく。他が好調なら分かりますが、全体が不調ならどうなんでしょうか。景気後退の期間が数ヶ月ならそうかもしれませんね。

>>9637 匿名さん
大手は固定費も大きい。
9640: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 19:41:56]
>>9639 通りがかりさん

だからこそ、貴重な在庫なのですよ。売るものや貸すものがないことが、もっとも事業的に大変ですね。売掛が膨らむだけで稼げませんからね。

ヒント キャッシュフロー。
9641: 通りがかりさん 
[2020-04-26 19:45:40]
>>9638 マンション掲示板さん
その給料を払うには売り続けないと。いつまでも内部留保には頼れませんね。だから、在庫は販売ゼロより値引きでも売った方が。
デベは利益率が高いから新規の建設も下げることは可能でしょう。最近まで利益率が高いから合理化に迫られず、多数の大手が並び立つかなり珍しい業界なんですよ。消費者が高い利益率を支えているからです。
9642: 通りがかりさん 
[2020-04-26 19:47:30]
>>9640 マンション掲示板さん
なかなか売れずにキャッシュフローがマイナスがつづくとどうなりますか?
9643: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 19:48:24]
足元での、企業事業運営に必要な短期借り入れ(バランスシートの右上)の利息がどれくらい低いかなど理解出来ておれば、企業が短期でお金を返す必要があるのかぐらいわかるでしょ。業界関係なく。それを踏まえても、じっくりなのでは?
9644: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 19:50:19]
こりゃ、経済の基本から必要だね。会社は、お金を借りて事業をまわすんですよ。どこからかりますか?で、今の金利は?マイナス金利政策ですので、金融機関は企業にどの程度の金利で融資してますか?
9645: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 19:51:43]
>>9641 通りがかりさん

内部留保じゃなくて、資金調達ね。。資金調達の金利、いまどれくらい?
9646: 通りがかりさん 
[2020-04-26 19:52:56]
ゼロ金利政策から、説明必要かもよ?笑 
9647: 通りがかりさん 
[2020-04-26 19:57:10]
>>9646 通りがかりさん
>>9644 マンション掲示板さん
>>9643 マンション掲示板さん
たがら返すには、給料払い続けるにはお金が必要。
売らないより売った方が会計、売上、利益はどっちがいい?
9648: 通りがかりさん 
[2020-04-26 20:00:20]
>>9643 マンション掲示板さん
値引きしたくないから貸してくれは、返すあてがないのに金を貸せと言ってるようなものですよ。
待ってればそのうち売れる保証などこにもない。その間も固定費は出ていく。
9649: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 20:02:57]
>>9647 通りがかりさん

お金が必要だからこそ、都心の貴重な在庫が有利なのでは?ね、都心の貴重な在庫が必要でしょ?売るものがないと、困るでしょ?



自分で証明しましたね。
9650: マンション検討中さん 
[2020-04-26 20:04:46]
若葉さん、棚卸資産ないと、始まらないよ
9651: マンコミュファンさん 
[2020-04-26 20:06:33]
ほんと、都心に在庫が何発残ってるかだよね。
9652: 匿名さん 
[2020-04-26 20:07:08]
完全にお金に働かす人と、お金のために働いてる人の相違だね。
若葉さんは、もう少し経済学の勉強が必要です
9653: マンション検討中さん 
[2020-04-26 21:25:28]
>>9639 通りがかりさん
でお宅は此処買ったのか?
値下がり待ち組か?
冷やかしか?
9654: 通りがかりさん 
[2020-04-26 21:42:02]
>>9651 マンコミュファンさん
十分あるように思います。

>>9652 匿名さん
>>9649 マンション掲示板さん
会社は売上がなくなったり、棚卸し資産をずっとお金に変えないと、常時発生する固定費で手持ち現金が出ていき、借入金が増える一方になります。値引き販売より売らない方が業績、キャッシュフローにはマイナスです。待てば売れるなら、他の事業が好調なら、値引き販売はしないでしょう。景気後退の期間や大きさ次第だと思うのですが
9655: 匿名さん 
[2020-04-26 22:12:19]
>9654 通りがかりさん

結局、君は検討版にきてやめとけって言いたいだけ??



9656: マンコミュファンさん 
[2020-04-26 22:30:30]
>>9654 通りがかりさん

そのためにも、早期に現金化可能であり、賃貸も可能な都心在庫を持っていると有利ということですね。都心在庫がないと、売上までのサイトもかなりの期間になりますからね。サイトの観点も必要です
9657: 匿名さん 
[2020-04-26 23:54:12]
本日の若葉氏とそれに絡んでいる人達のやり取りを見ていたら、多少でも企業で財務関係の職に携わる人であれば、若葉氏の見方が妥当だと評価すると思う。

9658: 匿名さん 
[2020-04-27 01:25:05]
誰もが察していると思います。
若葉と若葉の見方が妥当だと思う人の心中。
9660: 匿名さん 
[2020-04-27 06:41:17]
>>9657 匿名さん

回転率も大事だし、商品の仕込みも大事。どちらも大事だから、後は企業それぞれの事情次第。
完成在庫ながら、わざわざ引き渡しを来年度まで先延ばしする、すみふのような会社もある。
9661: マンション検討中さん 
[2020-04-27 07:59:02]
>>9654 通りがかりさん
自分が思う結論が既にあって少しばかりかじった経済用語語ってるだけ
人気があるもの値引く馬鹿はいない
9662: マンション検討中さん 
[2020-04-27 17:39:15]
>>9657 匿名さん

逆かと
9663: 匿名さん 
[2020-04-27 21:27:35]
>>9656 マンコミュファンさん
早期に現金化できるには、まず売れないと。下げずにそれが可能?記録的な景気後退が控えているのに。
9664: 匿名さん 
[2020-04-27 21:35:34]
>>9663 若葉

わかったわかった、同じ内容の投稿、もういいよ
早い話、値段下がって欲しい願望ですね!

9665: 匿名さん 
[2020-04-27 21:39:26]
>>9660 匿名さん
すみふ戦略は市場全体が上昇する前提なら、そのうち後発より安く見えるようになること、その間も他で売上、収入があるからできたこと。今後も同じことができるかは市場次第。
他の業界に比べて、明らかに大手の会社が多いのは、粗利益率が高いため。それを支えているのは結局消費者。潜在的に合従連衡、合理化、再編の余地もあるだろうね。
9666: 匿名さん 
[2020-04-27 21:41:10]
>>9664 匿名さん
わかったわかった、同じ内容の投稿、もういいよ
早い話、値段下がって欲しくない願望ですね!
願望は根拠ないそっちなので
9667: マンション掲示板さん 
[2020-04-27 22:47:30]
>>9663 匿名さん

在庫ないと、
今からつくらなきゃだめですよ?

よって、都心在庫はあったほうがいいですね


終了
9668: マンション掲示板さん 
[2020-04-27 22:53:26]
ちなみに、短期借入金及び長期借入金をすぐ返す必要があるか?スーパー低金利をみればわかりますね。

在庫もあって、金利もひくくて。

いったい、焦る必要が、どこにあるのでしょうか?笑
9669: マンション検討中さん 
[2020-04-28 04:44:02]
都心タワマン神話終了、まだわかっていないのか。
9670: 匿名さん 
[2020-04-28 06:05:10]
>>9668 マンション掲示板さん
>>9667 マンション掲示板さん
在庫はいつか売らないと、回収できない、固定費払えない、借入金の残高が増え続ける。
9671: 匿名さん 
[2020-04-28 07:30:42]
都心じゃないだろここ
9672: 匿名さん 
[2020-04-28 07:33:36]
>>9671 匿名さん
内陸の人から見た都心エリアと湾岸エリアから見た都心エリアでは、捉え方が違う

9673: 匿名さん 
[2020-04-28 08:08:18]
若葉の人、同じ内容の書き込みばかりじゃん!


9674: 匿名さん 
[2020-04-28 08:34:36]

皇居から2kmくらいが都心でしょうね。
9675: 匿名さん 
[2020-04-28 08:59:21]
>9674 ワカバ

文京区は都心なの?

9676: 匿名さん 
[2020-04-28 20:35:42]
>>9671 匿名さん
港区は都心3区の一つですよ。それとも都心とは大丸有、日八京、虎ノ門赤坂六本木限定みたいな極端なこと言っちゃう人?
9677: マンション検討中さん 
[2020-04-28 22:51:58]
>>9670 匿名さん
頭硬いね、値下がり某なんだろ
君がしつこく貼り付いても此処は下がらないよ
残念、他身分相応をあたりな
9678: 匿名さん 
[2020-04-29 09:25:58]
そもそも都心のマンションを買う層は、コロナの影響が収入と関係ない。
需要が変わらないのに供給側で値段下げるのかい?ビジネス感覚ないね。
9679: 匿名さん 
[2020-04-29 09:29:14]
>9678

大手企業もダメージ受けないところはない。収入に影響するよ。
9680: 通りがかりさん 
[2020-04-29 10:16:45]
>>9679 匿名さん
その程度のリーマンは都心にマンション買えないよ。
郊外レベル。
9681: 匿名さん 
[2020-04-29 10:33:46]
>>9680 通りがかりさん
職種の依るからあんまり断定しない方がいい。
不動産がどうなるかはわからないけど、日本経済を考えればこのままではマズいわけで、早く収束することを祈ってる
9682: 匿名さん 
[2020-04-29 10:37:42]
>>9681 匿名さん
せめてこのマンションに関わるコメントしてくださいよ。
9683: 中古マンション検討中さん 
[2020-04-29 18:08:00]
羽田新飛行ルートCルートの下に近いですが、騒音とか大丈夫ですか?
嵐の二宮君とか近くのタワー 買って苦労してるみたいですけど。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00000006-nkgendai-ent
9684: 匿名さん 
[2020-04-29 18:11:53]
>>9683 中古マンション検討中さん
二宮の嫁に聞けよ
ちなみに飛行機は室内ならば気にならない。ただでさえ室内での暮らしが長くなる芸能人ならば。なので、その記事はフェイク
9685: 購入者 
[2020-04-29 19:13:43]
>>9676 匿名さん
白金高輪は港区と胸を張れるか、、、??
9686: 匿名さん 
[2020-04-29 19:19:40]
窓が開けられない前提だと全熱交換のあるプレミア以外は光熱費凄いだろうね。
9687: 匿名さん 
[2020-04-29 19:22:05]
>>9680 通りがかりさん
マクロに影響受けないならビジネスにマクロを活用してないから貧乏だよ。お金持ちなら、他人の失業や給料カットの影響をもろに受けるものさ
ちなみにここは上層階以外は庶民向け。価格見ればわかるっしょ
9688: 匿名さん 
[2020-04-29 20:11:18]
>>9685 購入者さん
港区でしょ。駅前に港区高輪総合支所もあるし。
9689: 通りがかりさん 
[2020-04-29 20:15:06]
>>9687 匿名さん
その程度の人は最初から郊外でしょ。
マンション買う程度のお金に全く影響ない人じゃないと都心のマンションは買えないよ。

貧乏人がリスクとって、レバレッジで無理して買うのはありだけど。
9690: 匿名さん 
[2020-04-29 20:15:20]
>>9683 中古マンション検討中さん
うちはそのマンションのすぐそばに住んでいるけど、室内にいると飛行機の音には全く気がつかないですよ。
外にいると、思いの外大きな音がして飛行機が大きく見えるなと思ったけど。
9691: マンション検討中さん 
[2020-04-29 20:56:09]
>>9689 通りがかりさん
おっしゃる通り。値引きで購入希望なら他当たった方が良い、身分相応の郊外検討くださいね。
9692: 匿名さん 
[2020-04-29 21:25:32]
>>9685 購入者さん
は?白金が港区でないなら一体何区なんだよ。
9693: 匿名さん 
[2020-04-29 22:11:29]
>>9689 通りがかりさん
ここの価格程度ならそうだよ。

>>9691 マンション検討中さん
ここは港区の外れ、高速真横、白金1丁目だから、安い部類。窓のない部屋のある間取りなら誰でも手が届く。身分というのは古典的思想
9694: マンション検討中さん 
[2020-04-30 06:52:56]
>>9693 匿名さん
値引待ちで上から目線ですか

立地条件でお気に召さないのであれば他検討ください
収入、資産、信用相当でね
9695: 匿名さん 
[2020-04-30 07:46:10]
>>9693 匿名さん

君、その書き込み何度目?

9696: マンション検討中 
[2020-04-30 08:12:47]
>>9692 匿名さん
住所は港区でも港区の白金と名乗るには白金4丁目でないと辛いものがあります。
9697: 匿名さん 
[2020-04-30 08:27:15]
>>9695 匿名さん
それな
上から目線、身分相応、貧乏人、無理して。
スレ趣旨には不適切、人間的にも問題ある言葉が目に付くね。
9698: 匿名さん 
[2020-04-30 08:51:15]
>>9696 マンション検討中さん
4丁目の人?

9699: 匿名さん 
[2020-04-30 08:51:22]
>>9696 マンション検討中さん
何丁目だろうが、アドレスが白金なら白金だろ。他にどう名乗ればよいのか教えて
9700: 匿名さん 
[2020-04-30 08:52:00]
>>9698 匿名さん
ではないと思う。ただの荒らし
9701: 匿名さん 
[2020-04-30 10:23:57]
>>9695 匿名さん

その若葉、あちこちで迷惑掛けてますね。何か満たされない日常、不満の吐口にしてるんでしょうけど、哀れな若葉。
9702: 匿名さん 
[2020-04-30 11:16:50]
>>9701 匿名さん
無理ネガの若葉もいれば無理ポジの若葉もいる。
どちらも有害でしかない
9703: 匿名さん 
[2020-04-30 20:00:40]
スレに無関係な投稿、憂さ晴らしがしばらく続くようです。匿名掲示板とはいえ、嫌な世の中ですね。
9704: マンコミュファンさん 
[2020-05-01 16:06:58]
数年前であれば億ションとして崇められてた物件が、ネガの対象とは嘆かわしいね。
精神的にも貧相な日本人が増えたのかな。
9705: 匿名さん 
[2020-05-01 23:23:36]
>>9704 マンコミュファンさん
そうかもしれないね。ネットに貧乏人、貧相、身分、哀れと書き連ねて楽しんだり、参考になるを押しちゃうから。色々たまってるんだろう。
9706: 匿名さん 
[2020-05-02 03:49:28]
>9705

>9693 同様

9707: 匿名さん 
[2020-05-02 05:25:31]
>>9706 匿名さん
マンションの客観的特徴は個人攻撃、差別とは別物だよ。貧乏人、貧相、身分、哀れでマンションを検討するの?
9708: マンション検討中さん 
[2020-05-02 06:09:52]
>>9705 匿名さん
意味不明、掲示板一つでマンシヨンの価値が決まるもんでは無い
9709: 匿名さん 
[2020-05-02 08:07:14]
>>9699 匿名さん
ここはもともと白金ではない。白金に変更される前の地名で語るべき。古川橋寄りの東側は麻布新広尾、新古川橋寄りの西側は麻布田島町。ここは本来、芝の白金ではなく麻布。
9710: 匿名さん 
[2020-05-02 08:18:32]
そうなんだ、とてもいい場所なんだねー
私は世田谷の人間だから詳しくなくて。
とても参考になります。
9711: 匿名さん 
[2020-05-02 08:26:21]
>>9709 匿名さん
東京は武蔵とでもなのれば
9712: 匿名さん 
[2020-05-02 08:26:54]
>>9711 匿名さん
東京は武蔵とでも名乗ればよろしいのか?
9713: マンコミュファンさん 
[2020-05-02 14:04:14]
販売ペース順調だな。
元々西棟は今秋に販売予定を前倒ししたところにコロナ。
95%の部屋は下げずに売り切るわな。
9714: 匿名さん 
[2020-05-02 14:10:25]
>>9713 マンコミュファンさん
しかもコロナショック後に50戸売れてるからな。
9715: 匿名さん 
[2020-05-02 14:54:33]
>>9713 マンコミュファンさん
どうやって95%を計算したん?景気後退はこれから本格化するのに。元にもすぐには戻らない。
9716: 匿名さん 
[2020-05-02 15:12:23]
堅調にここは売れると思う。
9717: 匿名さん 
[2020-05-02 15:26:00]
>>9715

景気後退本格化?こないだも言ってた人?

9718: マンション検討中さん 
[2020-05-02 17:03:05]
>>9699 匿名さん
白金高輪。正しく名乗ろう。
9719: 匿名さん 
[2020-05-02 17:24:24]
白金1丁目2丁目3丁目4丁目5丁目6丁目の人も「白金」って言だちゃダメになるね 笑
9720: 匿名さん 
[2020-05-02 17:47:11]
ここも若葉の標的なのね。
9721: 匿名さん 
[2020-05-02 23:18:51]
>>9718 マンション検討中さん
皇族邸、泉岳寺のある高輪を白金1丁目とひとまとめにする?
9722: 匿名さん 
[2020-05-02 23:35:13]
https://www.imf.org/ja/News/Articles/2020/04/14/blog-weo-the-great-loc...
世界金融危機をはるかに上回る、大恐慌以来最悪の景気後退となる。
2021年の回復は、部分的なものに過ぎない。
大恐慌以来初めて、先進国・地域と新興市場国・発展途上国が同時に景気後退に陥っている。
9723: 匿名さん 
[2020-05-02 23:38:26]
若葉の低クオリティはこのスレでも健在やな
9724: 匿名さん 
[2020-05-03 00:00:41]
9721と9722は9715とまた同じ人だね

9725: 匿名さん 
[2020-05-03 01:41:42]
すぐに検討に無関係で感情的なレスがつくね。自粛自警団がここにも。
9726: 匿名さん 
[2020-05-03 02:09:53]
検討すらしてない若葉には関係のないことかと
9727: 匿名さん 
[2020-05-03 06:17:05]
>>9718 マンション検討中さん
白金高輪なんていうアドレスはないからな
9728: 匿名さん 
[2020-05-03 07:27:16]
白金高輪はこれから再開発で街が大きく生まれ変わるのを間近で見ることができるところも魅力。
9729: マンション検討中さん 
[2020-05-03 07:42:22]
>>9726 匿名さん

同意、まじ不快
今後この方は因果応報という言葉を思い知るでしょうね
9730: 匿名さん 
[2020-05-03 08:32:29]
自警団が匿名をいいことに悪口で盛り上がるのは社会性がない。
景気は検討項目。そのことにここまで感情的になるのは購入以外を検討しているからだろうね。
9731: 匿名さん 
[2020-05-03 08:45:58]
>>9714 匿名さん
景気後退してない人もいるしね、
しかし、そんなに売れてるんだこの物件わ。

9732: 匿名さん 
[2020-05-03 09:01:06]
匿名をいいことに他でも、ここでも荒らしてるから失笑されてるだけですよ。若葉さん
9733: 通りがかりさん 
[2020-05-03 09:52:56]
>>9731 匿名さん
坪600以上の新築を買う層は、資産背景がしっかりしてるので、景気関係ない人多いですからね。株価も8割くらい戻ってますし。
9734: 匿名さん 
[2020-05-03 10:06:07]
>>9731 匿名さん

デマでしょう。
9735: 匿名さん 
[2020-05-03 10:41:16]
>>9734 匿名さん
コロナショック全く関係ない職種や、むしろ多忙を極めている職種は結構あるね。デマでも何でもないでしょ。
世の中全体で言えば↓だけど
9736: 匿名さん 
[2020-05-03 10:49:03]
>>9734 匿名さん

てか、確認してみなよ

9737: マンション検討中さん 
[2020-05-03 13:56:16]
>>9734 匿名さん
心が廃れてますね
こいう人は目の前のチャンス何十回と見逃して人や
時代のせいにしてきたんでしょう
自分次第だよ変われるか否かは
9738: マンション検討中さん 
[2020-05-03 23:59:19]
契約したものの凄く不安になってきた。
9739: 匿名さん 
[2020-05-04 00:09:54]
↑荒らしの自演の可能性高し
9740: 匿名さん 
[2020-05-04 01:48:43]
>>9738 マンション検討中さん
契約者で「マンション検討中さん」?

9741: 匿名さん 
[2020-05-04 03:53:09]
>>9737 マンション検討中さん
心が廃れてますね、と投稿する人は心がどうなんでしょうか?ここがチャンスなのか何も根拠がないのに、見逃すというのは妄想を通り越して陶酔ですよね。何をいついくらで買うかなのに

>>9735 匿名さん
>>9733 通りがかりさん
そういう人がここを今、この価格で買いますか?関係ない
9742: 匿名さん 
[2020-05-04 03:59:10]
>>9738 マンション検討中さん
あなただけじゃないよ。書きぶりからみんな同じです。ほら、マンションに関係ない強がり、根拠ない思い込みがこんなにも。分かりやすい。
>>9737 マンション検討中さん
>>9735 匿名さん
>>9733 通りがかりさん
>>9732 匿名さん
9743: 匿名さん 
[2020-05-04 04:00:55]
>>9741 匿名さん
ここを今この価格で買いたいです!

9744: 匿名さん 
[2020-05-04 04:05:10]
>>9742 匿名さん
若葉さんと同じくこんな時間にこの物件が気になって眠れません!
貯金しておけばよかったです。



9745: 匿名さん 
[2020-05-04 04:06:32]
>>9733 通りがかりさん
株価8割戻ったなんて、計算が苦手な人達が買うと言うこと?参考になるも多いしね。
600は高速横、行灯、緑地ない、仕様は普通のマンションの坪単価に見合いますか?主観一辺倒で買いを煽るのはやめてください
9746: 匿名さん 
[2020-05-04 04:08:36]
>>9744 匿名さん
プレミアム以外なら買うのは簡単。安いよ。しかし、内容に見合う価格か、すぐに含み損、値下げにならないかは別だけどね
9747: 匿名さん 
[2020-05-04 04:10:20]
>>9743 匿名さん
そんなセンスなら金持ちではないはず
9748: マンション検討中さん 
[2020-05-04 04:13:18]
値下がりするなら買おっかなぁ?
ツボ450なら欲しいけど、そこまでは下がらない?
竣工するまで待ってもいいかな。
9749: 匿名さん 
[2020-05-04 04:13:23]
また、ワカバくんの同じ書き込み、、やれやれ
9750: マンション検討中さん 
[2020-05-04 04:22:08]
>>9749 匿名さん
このスレ初めての書き込みでーす。
他にも値下がりするなら欲しいマンションあるしもう少し様子見ますよ。ここはMRも行ってないし。
次買うなら4軒目なのでワカバではないかな、プロでもないけど。
9751: 匿名さん 
[2020-05-04 05:21:52]
>>9750 マンション検討中さん
3件なら成績はたいしたことないだろうね。視野を広げるともっと簡単に多く儲けられのに。計算だよ。
計算といえば、これはどう思う。8割戻ったらしい。景気関係ない人はどんな教育環境で育ったんだろうか。
>>9733 通りがかりさん
9752: 通りがかりさん 
[2020-05-04 07:29:57]
>>9751
現金で資産が10億以上ある人は景気ほとんど関係ないね。教育なんて関係ないよ。資産家ってそういうもの。

日経平均2万だから、最高値の8割水準だよ。
株の乱高下でリーマンの生涯年収くらいの税金払う人も増えてきたね。
株価が戻ってないと感じる人は養分になった人だね。
9753: 匿名さん 
[2020-05-04 07:44:23]
>>9752 通りがかりさん
自分も株やるけど、8割戻ったと言われると値幅の8割と思っちゃうけどね。最高値から8割って予想外の視点
9754: 匿名さん 
[2020-05-04 07:53:59]
ここの場合はコロナ後も堅調な売れゆきなんじゃなかったっけ?
9755: 匿名さん 
[2020-05-04 07:57:37]
朝から人気だね
まあ、ここは売れるだろうな
9756: 匿名さん 
[2020-05-04 08:05:24]
>>9752 通りがかりさん
簡単な計算もできないから養分という印象論に傾倒するのね。論理思考が極度苦手な層が買うのかな。
資産家がここをこの価格でこの時期に買うとは思えない。それでは資産家にはなれない。
9757: 匿名さん 
[2020-05-04 08:06:48]
>>9753 匿名さん
それで正しいよ。日本は半値戻しも頓挫
9758: 匿名さん 
[2020-05-04 08:17:28]
先着分も確実に減っていってるね
9759: マンション掲示板さん 
[2020-05-04 09:32:00]
マンションに関係ないコメントはお控えください。他でやってください。特に頭悪いおっさんの若葉。
9760: 匿名さん 
[2020-05-04 13:32:56]
以前モデルルームに行った際に、1.5億円以上の住戸を買う層は現金で、それ以下は住宅ローンを利用して購入する人が多いと聞きました。
今回のコロナ騒動による経済悪化、新生活様式への移行は、どちらの層にも影響がありそうに思いますが、より影響を受けるのは1.5億円以下の住宅ローン利用者だと思います。
新生活様式の移行により、1Rの需要は減少し、おひとり様でも1LDKが必要、夫婦2人なら2LDKは欲しい、更に子供がいれば・・・。
経済悪化に加えて、より大面積へのニーズの移行と通勤時間のバリューの相対的低下がここの優位性を減少させると思いますが、どうでしょうかね。
9761: 匿名さん 
[2020-05-04 13:37:16]
通勤の利便性優先はこのあとも変わらないと思うけどなあ
9762: 匿名さん 
[2020-05-04 13:57:46]
>>9761 匿名さん
どうだろうね。密集による効率が見直されるから、都心でビジネスをする意向は薄れるかもね。
そうだとしても、ここから大手町、赤坂まで意外と遠いよ。千駄木、千石、神楽坂、東陽町、清澄白河と比べてどんなメリットがあるの?港区だから!と言っても、環境面で港区らしさとも言える自然や伝統、閑静さはどうだろう?
9763: 匿名さん 
[2020-05-04 14:02:05]
そうだよ
遠くに住むから電車通勤になるのでしょ
働き世代の庶民こそ都心に住むべきだよ
車出してくれる、役員ですら近くに住んでるよ
9764: マンション検討中さん 
[2020-05-04 14:07:49]
>>9762 匿名さん
東陽町、清澄白河ってここ検討してる人は論外だと思うけど。
9765: 匿名さん 
[2020-05-04 14:10:17]
>>9763 匿名さん

ホリエモンなんかはそんなこと言ってるな。
9766: 匿名さん 
[2020-05-04 14:19:46]
>>9765 匿名さん
コロナが話題になりだした当初トランプと同じように春には終息するっていってた勘違い男ホリエなんぞあてにならんだろ 笑


9767: 匿名さん 
[2020-05-04 14:23:10]
お金あるなら都心に住みたいもんな。湾岸とか郊外はなるべく遠慮したい環境だろ
妥協の産物に過ぎんよね
9768: 匿名さん 
[2020-05-04 16:23:09]
>>9766 匿名さん

俺に言われても
9769: マンション比較中さん 
[2020-05-04 16:28:52]
>>9767
高速、どぶ川、幹線道路沿いで環境悪く、駅チカタワマン多数乱立する中で
相対的に駅から遠いマンションはなるべく遠慮したい環境ですね。

ここもこう言われちゃうよ。妥協のない最高の物件なんて存在しません
9770: 匿名さん 
[2020-05-04 16:47:45]
>>9769

また、君か。

同様書き込み何度目?

わかったわかった (笑

9771: 匿名さん 
[2020-05-04 16:49:12]
いつもの人だね 笑
9772: マンション掲示板さん 
[2020-05-04 17:29:09]
>>9769 マンション比較中さん
古川は結構きれいだと思うよ。
妥協より条件と価格が見合うかじゃない。金持ちなら余計に。
庶民にありがちな虚栄心と見栄が目を曇らせ、実質よりキャッチコピーで判断しちゃう。内陸、白金、ランドマーク、再開発、タワマン、大規模。生活の質にキャッチコピーが実際効果的かどうか

>>9763 匿名さん
それなら白金より都心に近くて、閑静な場所がいいことになるね。
9773: 匿名さん 
[2020-05-04 18:44:02]
丸の内、内幸町、大手町あたりなら環境も良くて通勤も便利だね。
9774: 匿名さん 
[2020-05-04 19:46:09]
ここやその他を荒らしてる若葉はブランズ豊洲の購入者らしいですね
他のスレに書かれてました
9775: 匿名さん 
[2020-05-04 19:48:47]
>>9774 匿名さん
MKも実際はただの荒らしだっただろうし、そういう憶測で書くのは荒らしの思うつぼ。
粛々と静かに削除依頼するべし
9776: マンション検討中さん 
[2020-05-04 23:33:20]
>>9769 マンション比較中さん
元麻布とか南青山とか白金台とかの低層は手が届かないけど、ここは白金高輪のタワマンだしなんとか手が届く価格帯で、タワマンだけに仕様が嵩上げされてるから、上層階のプレミアムに住めたら総合的に見てかなり優越感に浸れると思う。
9777: 匿名さん 
[2020-05-04 23:44:43]
元麻布、南青山なんぞと変わらんだろ。
白金台は古いものばかりで、こことは比較にならん、まともな物件ないよな。
9778: マンション検討中さん 
[2020-05-05 04:15:16]
>>9772 マンション掲示板さん

古川が綺麗だなんてウソでしょ?
綺麗な川を見たことがないの?
9779: 匿名さん 
[2020-05-05 04:25:59]
>>9778 マンション検討中さん
こんな時間にご苦労様です。
港区の協力もあり現在、とても綺麗になりました。
ご確認ください。





9804: 匿名さん 
[2020-05-05 15:21:27]
[NO.9780~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
9805: 匿名さん 
[2020-05-05 16:43:58]
それでここに限らないけど、下げずに完売できそうなの?人気だからという曖昧な理由よりは、数字や条件で教えて欲しい。
最近完売したのは野村の千駄木。内陸、高台、千代田線駅近、低層、行灯なしの条件で400台が中心だから、単純に条件比で相当安かったから即完したと思う。
ここは条件比で安いか高いかどちら?これは歴とした検討なんだけと。自警団は怖い。
9806: 匿名さん 
[2020-05-05 16:49:19]
>>9805 匿名さん

また同じ投稿だけど、検討者なの??
心配しなくても人気あれば完売するよ。

9807: 匿名さん 
[2020-05-05 16:51:10]
>>9805 匿名さん

検討理由って価格だけ?普通は他にもあると思うけどどうなん?
9808: 匿名さん 
[2020-05-05 16:56:36]
>>9805 匿名さん
とりあえず、しばらくは売らないと思うので、安いか高いかを見極めたければ様子見してればいいよ。
千駄木はいい物件。だけど、ここと条件が全く異なるからね。純粋に比較対象としては無理
9809: 匿名さん 
[2020-05-05 17:26:13]
ここは間違いなく買い物件
9810: 匿名さん 
[2020-05-05 17:53:59]
コロナの渦中でも販売は好調だったようだしね。
9811: マンション検討中さん 
[2020-05-05 22:26:33]
千駄木とか、関係ないし、全く興味もないので、ごめんね
9812: マンション検討中さん 
[2020-05-06 01:30:53]
普通の人は買うつもりでもとりあえず今は様子見るよね。自分もそう。
慌てて大きな買い物する必要はない。
値下がりしたらラッキー。
下げなければ買うかどうかそのときに判断するまで。
ちなみにそれだと一生賃貸だよーって言うのは無しで、もう所有してるので。
9813: 匿名さん 
[2020-05-06 01:37:07]
>>9812 マンション検討中さん
ここに限らず、不動産市況を様子見するのも個人の判断
これを機に、カスタマー優位の契約交渉に動きだすのも個人の判断
値下がりしてラッキーと思ってたら、自身所有物件がそれ以上に暴落してた、なんて事にならないように祈ってる
9814: 匿名さん 
[2020-05-06 04:35:50]
>>9812 マンション検討中さん

だから、普通の人は小金持ち止まり。
「人の行く裏に道あり花の山」

ってか、そんなこと言ってたら人気物件の人気の部屋なくなっちゃうよ。
9815: 匿名さん 
[2020-05-06 07:41:56]
白金高輪エリアの将来性を高く買っているので、この物件は非常に気になりますけど、この後控えている東急の白金一丁目西部中地区再開発と住友不動産の三田五丁目西再開発も気になる。麻布エリアへのアクセスを考えたらここが一番だけど、首都高古川からの距離を考えると先の二地区のほうが良いのかなとも思うので。三田小山町西再開発も気になりますが、麻布十番駅至近なので、首都高古川隣接にもかかわらず、おそらくここよりもさらに高いと予想しています。
9816: 匿名さん 
[2020-05-06 07:56:48]
>>9815 匿名さん
三田小山西に関しては、パーコー麻布十番の中古価格見てたら、ここより1~2割高めなのは予想できる。
白金高輪のスミフは規模的にそんなに大きくないと思う。
やはり東急の1300戸が一番気になるね。
東急は古川より遠いけど、新航路の直下に非常に近くなる。音はそんなに変わらんかもしれんけど。
あとは、販売時期には品川新地下鉄計画が決定してるかもしれないね。
9817: 匿名さん 
[2020-05-06 08:14:06]
すでに空かな高輪エリアの不動産価格は南北線の品川駅直結を織り込んでいると思います。
9818: 匿名さん 
[2020-05-06 08:43:33]
>>9817 匿名さん
織り込んでるわけないでしょ。
まだちゃんとした決定もされてないし、不可となる可能性もあるのに。
コロナ前に、三菱2つのモデルルーム行ったけど、品川新地下鉄の話しても、営業が知らないかまだ決定事項じゃないという認識だったね

9819: 匿名さん 
[2020-05-06 09:21:41]
化ける可能性は十分あるよ
9820: マンション検討中さん 
[2020-05-06 10:56:24]
みなさん随分と楽観的なようで。
2,3年後の市況が楽しみだ。
9821: 匿名さん 
[2020-05-06 11:01:42]
>>9816 匿名さん

東急さんはコケそうな気がする
9822: 匿名さん 
[2020-05-06 11:43:51]
アフターコロナは出張が減るから、品川直結の価値は大きくない。タクシーで1000円しないし、毎日品行く人はここじゃない。
9823: 匿名さん 
[2020-05-06 11:45:21]
>>9813 匿名さん
コロナで株、現金と不動産は乖離するから、待って損することはないでしょうね
9824: 匿名さん 
[2020-05-06 12:04:09]
白金高輪ー品川直結はほぼ確定でしょ。
9825: 匿名さん 
[2020-05-06 12:48:21]
>>9824 匿名さん

まだまだまだまだ
9826: 匿名さん 
[2020-05-06 12:54:56]
>>9820 マンション検討中さん
いまの自粛弾けて、ちょうど過去最高のバブルくるよ
私の周りには、毎日金つかいたくて、ウズウズしてる人多い

9827: 匿名さん 
[2020-05-06 13:57:24]
>>9826 匿名さん
今使えよ。育英会、赤十字、ユニセフ。株でも通販でもいいよ。10億ならすぐに使えるよ。
9828: 匿名さん 
[2020-05-06 14:07:48]
>>9827
若葉のキミに言われなくても、たくさん寄付はしてるよ。
たまにキミの投稿目にするが、もっと余裕持った書き込みしなよ。

9829: 匿名さん 
[2020-05-06 14:09:46]
若葉、軽く一蹴されちゃいましたw
9830: 匿名さん 
[2020-05-06 15:08:54]
9831: 匿名さん 
[2020-05-06 15:13:11]
妄想ならなんでも言えるよね。現実はバブルとは正反対
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200504/mca2005041110005-n1.htm
9832: 匿名さん 
[2020-05-06 15:18:38]
惨めなもんだな
9833: 匿名さん 
[2020-05-06 15:23:05]
>>9832 匿名さん
ほんとにそれ。バブルとかね。データは明らかにデフレ。
9834: 匿名さん 
[2020-05-06 15:35:51]
あんたがね、ワカバくんよ
9835: 匿名さん 
[2020-05-06 15:38:59]
>あんたがね、ワカバくんよ

ですね。
まあ若葉さんも60過ぎてこの調子ですから
今後も自分をコントロール出来ないでしょうし惨めなもんですね。
9836: 匿名さん 
[2020-05-06 15:50:09]
ワカバにクオリティは期待してない。拾ってきた記事でドヤるくらいだろ
9837: 匿名さん 
[2020-05-06 16:08:21]
>>9836 匿名さん
データもだよ。個人の話だけでバブルとドヤる>>9826 匿名さん、バカにすることが目的の投稿のクオリティが問題。社会人ならばね。

お金なんていくらでも使い道あるのに。家にシェフや板前呼べばいい。寄付、株なんでもある。腕時計も安くなった。今後はますますデフレだよ。データもエコノミストもそう言ってる。
9838: 匿名さん 
[2020-05-06 16:14:04]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71817?_gl=1*6oczqn*_ga*N2h1MVZ5dF9NT2JaUHhyZGxiYUdvX3RveGhGQkhqbkZtWVpaM1RNVEdqdnBoMkZYS3BVU0kzOXpuMzRCR0Ewcw..


バブル来るな
9839: 匿名さん 
[2020-05-06 16:19:27]
青二才若葉くんよ、
>9830.>9831、必死こいて2つも拾ってきたわりに内容ズレズレじゃねえか?
しっかりしろよ、みんな見て笑ってんだから
9840: 匿名さん 
[2020-05-06 17:01:36]
>>9838 匿名さん
それを加味しても合計はマイナスじゃん。
株屋だから上がると言うよ。

>>9839 匿名さん
いや3つだよ。人をバカにするだけのレスしか反応がないね。数は多い

最近デフレ
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/economicIndicatorDetail?id=7051

将来もデフレ
https://www.bb.jbts.co.jp/ja/historical/marketdata05.html

需要は大幅減少
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200504/mca2005041110005-n1.htm
9841: 匿名さん 
[2020-05-06 17:05:21]
自分で何も考えられない典型だな
9842: 匿名さん 
[2020-05-06 17:05:33]
>>9838 匿名さん
アメリカも将来はデフレ傾向が予測されているね

https://fred.stlouisfed.org/series/T10YIE
https://fred.stlouisfed.org/series/T5YIE
9845: 匿名さん 
[2020-05-06 17:46:40]
[NO.9843~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9846: 匿名さん 
[2020-05-06 17:46:57]
東京建物のスタッフさんコロナでお亡くなりになったのですね。
モデルルームも感染源に( ノД`)シクシク…
9847: 匿名さん 
[2020-05-06 17:49:23]
若葉を揶揄している人達は経済音痴か。
まあ、ここの購入者ぐらいの金持ちなら、市況下落しても引き渡し前に、手付放棄して立ち去るくらいは朝飯前なので、経済情勢など関心がないということなのか。
9848: 匿名さん 
[2020-05-06 17:51:16]
若葉からかって遊んでるだけだろうな
みんなストレス溜まってんだな
9849: 匿名さん 
[2020-05-06 17:54:00]
>>9843 匿名さん
好き嫌いなら簡単。現実は厳しいよ
デフレは避けられないね。これから需要が大きく減るし、失業率は大きく上昇するよ。バブルはないね
9850: 匿名さん 
[2020-05-06 17:58:05]
コロナ後に消費は全部戻ると思われていない
このデータの意味分かるでしょ。デフレの長期化が予測されている
https://www.bb.jbts.co.jp/ja/historical/marketdata05.html
https://fred.stlouisfed.org/series/T10YIE
https://fred.stlouisfed.org/series/T5YIE
9855: 通りがかりさん 
[2020-05-06 21:50:54]
ここを購入して、これからどうなるのか楽しみに見ているのに、関係ない話はやめて下さい。 楽しみを邪魔しないで下さい。
9856: 匿名さん 
[2020-05-06 21:57:03]
>>9855 通りがかりさん
ほんとそれ。人を馬鹿にしたり落としめたり、GDPが大幅マイナスなのにバブルといってそそのかす、煽る投稿ばかり。データもなにもない。本気で検討してるとは思えない。
9858: 匿名さん 
[2020-05-06 22:01:26]
>>9856 匿名さん
勘違いも甚だしい

9859: 匿名さん 
[2020-05-06 22:07:34]
こんなスレごときでケンカしなさんな。不動産の予測なんて、人それぞれでええがな。否定するより学んでいかな。まあ、今はバブルやと思うけどな。経済はデフレスパイラル。
9860: 匿名さん 
[2020-05-06 22:12:40]
ただ、ここのみんなはいい人多いからワカバの相手してあげてるだけだよ。
9861: 匿名さん 
[2020-05-07 11:00:25]
>>9852 匿名さん
これが参考になる人が多いようだけど、今後がマンションがインフレかデフレかの根拠が示されてない。煽りや嘲笑を楽しむ人間性が多いことが分かるね

>>9838 匿名さん
記事の内容は株の個別銘柄の推奨でマンション関係は一つもないね。アメリカFEDの返済義務のある資金供給が根拠だから、マンションのバブルの根拠にならない。既に日本の金利は十分低いからね。さらには、日米のプロ達はこれから数年はデフレ、超低インフレ予測が大半だよ。
9863: 匿名さん 
[2020-05-07 11:52:42]
>>9862
60過ぎて頭も固くなり自分でも抑えが効かなくなってるんだと思うよ。
9864: 匿名さん 
[2020-05-07 12:10:23]
ワカバって湾岸スレのひとだっけ?
小石川とかにも現れてるひと
9865: 匿名さん 
[2020-05-07 12:41:34]
だろうね、、どっちにせよ検討してないのは文面から一目瞭然、ホント毎回何が言いたいんだか 滑稽だ。。
9866: マンション検討中さん 
[2020-05-08 01:59:14]
>>9777 匿名さん
白金高輪は庶民的なエリアなので3Aや広尾・白金台と比べるのは、、、ちょっと無理がありますね。でもいいところだと思います。
9867: 匿名さん 
[2020-05-08 06:50:31]
>> 9866 マンション検討中さん
白金台は庶民的なエリアなので3Aや広尾・白金・高輪と比べるのは、、、ちょっと無理がありますね。でもいいところだと思います。

9868: 匿名さん 
[2020-05-08 10:06:39]
一口に白金と言っても三光坂上と北里通りより低地の方とでは街の趣がかなり違うので。。。
でも低地の白金奇数丁目も古民家らを改装したカフェとかできたりして、味があって好きですけど。
9869: 匿名さん 
[2020-05-08 10:49:24]
9866=9868
SKYに常駐してるいつもの白金台の方かしら?
将来性のあるこの辺りが昔とずいぶん変わってきましたので、お気持ちとても察しますが、
今時、低地、高地とか偶数、奇数とか同じ白金なんだから仲良くしていけばいいんじゃない!
9870: 匿名さん 
[2020-05-08 11:13:52]
白金4丁目は、白金台~白金高輪エリアでも別格だし、今でも超高級住宅街だよね。私は契約者だけど、素直にそう思う。
ただ、科学の土地漁りがホントに凄い。更地になったと思ったら、ハッピーと書かれた建物が短期間に建ってるエリアでもある。服部さんのお屋敷も買おうとしてたという話もあるしね。宗教法人は、ホントにお金持ってるよ。
で、白金高輪エリアはこれからの街だからね。白金偶数町と比較するのが間違ってるよ。同じ白金というワードが付くけど街の方向性が違う。まあ、9866はただの荒らしでしょ
9871: 匿名さん 
[2020-05-08 11:25:54]
セイコーさんも白金2丁目の土地をシンガポールの不動産屋に売却、、
残念ながら(偶数)丁目はこれから寂れてきそうだね、、
将来性あるのはやっぱり白金1丁目だと思う、、

偶数丁目の方からの否定意見もあると思うが、、
9872: 匿名さん 
[2020-05-08 13:00:43]
>>9871 匿名さん
そういう投稿するからスレ荒れるのわからないかな。
9873: 匿名さん 
[2020-05-08 13:20:10]
>>9870=9872 若葉さん
>白金台~白金高輪エリアでも別格だし、今でも超高級住宅街だよね。
こういう投稿するからスレ荒れるのわからないかな。

将来性を見越して、私を含め白金台からの引越し多いそうです。
9874: 匿名さん 
[2020-05-08 15:14:58]
>>9865 匿名さん
あなたは文面から検討してるとはとても思えないけど。検討の参考になる情報がないからね

>>9864 匿名さん
違うと思うよ。検討の参考にならないな

>>9863 匿名さん
どうやって60と推定?固いのはどっちだろうね。中傷投稿を楽しんだり賛同するのもどうかと思うよ。検討の参考にならないな

>>9862 匿名さん
バブルを煽る投稿を客観的、多角的に否定したら、検討をやめないといけないの?検討の参考にならないな
9875: 匿名さん 
[2020-05-08 15:18:47]
>>9873 匿名さん
名称より立地の本質は何があるか、環境だろうね。例えば閑静さや緑地、伝統的施設、商業施設。
将来性だけでは他人に伝わらない。タワマンがたくさん建つということ?
9877: 匿名さん 
[2020-05-08 15:48:28]
>>9875 匿名さん
白金一丁目は正直なところアエルシティ付近を除けば老朽化した木造住宅や朽ちかけた雑貨やビルが細街路にひしめいていて、言葉は悪いけど街が汚い。いまスカイを建てているところやアエルシティが建っているところもそんな感じでした。
それが再開発で大街区で区画整理され、街並みが洗練されていくのも嬉しい事だし、生活利便施設も増えるので便利になる。街の成長性というのは、そういう点で住民の満足度や街そのものの魅力を高めるのではないでしょうか。
9879: 匿名さん 
[2020-05-08 17:03:53]
>>9875 匿名さん
古川沿いが整備されるというだけで、将来性はあると思うよ。何せ白金一丁目は白金高輪・白金台エリアの中で、今で最低評価だったからね。
それが整備されて古川沿いの街がキレイになるなんて、それだけで素晴らしいことです。これは、大昔を知っている人しかわからない感覚かもね。
なので、私は1戸契約しましたよ。
9880: 匿名さん 
[2020-05-08 18:23:59]
>>9878 匿名さん
検討してないでしょたぶん。白金の悪口を言って本当の検討者が嫌な気分になるのを楽しんでいる、ただの嫌な人だと思う。
9881: 匿名さん 
[2020-05-08 18:32:37]
ここも大規模の共用施設、眺望などがあっていいし
低層のサンメゾンなどもこれまた特徴あって良い
ここも売れ行きいいし白金の物件はいま勢いあるね
9882: 匿名さん 
[2020-05-10 04:06:48]
>>9880 匿名さん
ネットで人の悪口を楽しむのは中毒だよ。2票入ってることはここの人格を知れて参考にはなるね。嫌な気分を楽しむ人間は映画、ドラマの世界。現実との区別はできない?ここはマンションの特徴、観点を書くところ。

>>9878 匿名さん
地下鉄とエントランスかな。個人の志向だから書くことではないけど、聞かれたから仕方なく書いた

>>9877 匿名さん
タワマン、ベッドタウン以外だと何がありますか?

>>9876 匿名さん
検討の参考にならないな。2票入ってることは人格を知れて参考になる
9883: 匿名さん 
[2020-05-10 05:45:05]
相変わらず独りピントのズレたままでw
9885: 匿名さん 
[2020-05-10 08:11:30]
>>9882 匿名さん
タワマン、ベッドタウン以外で同様な例では、アークヒルズ、六本木ヒルズ、泉ガーデンなどが、ここと同様に都心木密住宅地が再開発により洗練された街に変貌した例に挙げられますね。アエルシティもそうです。
9886: 匿名さん 
[2020-05-10 10:16:36]
再開発であとは上昇するだけだわ
このマンションは手堅い
9887: 匿名さん 
[2020-05-10 11:27:52]
私も山手線内側で地価がすでに上昇てしまっている物件を検討するより将来性あるここだと思う。
9888: 匿名さん 
[2020-05-10 16:09:39]
>>9884 匿名さん
>>9883 匿名さん
どこが検討の参考になるのか分かりにくいな。

>>9886 匿名さん
>>9885 匿名さん
アーク、泉、六本木は域外から人が来る商業施設、ビジネスビルが併設している。アエルとは少し違うようにも思う。アエルは昔からあるからこれからの再開発でもない。
タワマンがたくさん建設されることをここでは再開発と言ってるの?
9889: 匿名さん 
[2020-05-10 16:15:23]
地元に密着し都市型産業を支えてきた既存の工場や事務所、店舗、病院の都市機能の維持と更新を図りつつ、「住・商・工・医」が一体となった地域の新たなランドマークとして、街の魅力をさらに向上させていく。


再開発だな。防災など他の要素も兼ねてるのもあんだろうけどな
9891: 匿名さん 
[2020-05-12 11:48:28]
今の時期は良くないけど、再開発も最後の方より最初の方が値上がりする可能性は高いですね。そうは言っても六本木みたいには、期待できないと思いますよ。
9892: 匿名さん 
[2020-05-12 12:04:35]
>>9889 匿名さん
ランドマーク、再開発という言葉は生活の質、資産価値には無関係だよ。
アエルやスカイには、アーク、泉ガーデン、六ヒルみたいに外から人を呼べる魅力はありますか?
9893: 匿名さん 
[2020-05-12 13:09:24]
再開発=人を集める
という考えが割と
もう古臭いおじいちゃんの
思考だよね
9894: 匿名さん 
[2020-05-12 13:30:33]
アーク、泉ガーデン、六ヒル
これからテレワークの時代行くこと減るだろうな。
SKYからの眺望、目の肥やしにはいいかもね 笑。
9895: 匿名さん 
[2020-05-12 13:37:35]
ここは別にアークヒルズ、泉、ヒルズを目指していないだろ
9896: 匿名さん 
[2020-05-12 13:41:24]
商売するわけじゃないしね。
9897: 匿名さん 
[2020-05-12 17:10:04]
>>9894 匿名さん
都心に行かない、眺望でいいなら芝浦でもいいよ

>>9896 匿名さん
>>9893 匿名さん
街に魅力あるかは人が来るかだよ。タワマンだけみたいな団地的な再開発とは違うんでしょ。ポイントはそこだよ

>>9895 匿名さん
そう思うよ。けど>>9885 匿名さん
9898: 匿名さん 
[2020-05-12 17:32:05]
>>9897 匿名さん
まあ、古い街並み一掃してタワマン沢山作っていく再開発であることは否めないかな。でもその古い街並みが結構酷い街並みだったからね。そこが古川の治水とともに綺麗になるだけでも再開発する価値ありだね。
住人が増えれば、自然と飲食関連も増えるだろうし、別にタワマン作るだけでも自分は良いけどね。

あんまり目くじらたてるのは大人気ないっすよ。
9899: 匿名さん 
[2020-05-12 17:52:07]
>街に魅力あるかは人が来るかだよ。

ってか、そんなに人に来て欲しいか?
一般的には嫌なもんだよ。
君がそう思うのは自由だがね。
まあ、君はここの検討はやめることすすめるよ。

アークヒルズ、泉、ヒルズ周辺で検討しな、反論するのはおかしいぞ。
9900: ご近所さん 
[2020-05-12 18:18:49]
値段の推移みると5月に入ってもそう変わってないよね。

https://is.gd/nga9Q1
9901: 匿名さん 
[2020-05-12 18:21:00]
>>9900 ご近所さん
この資料で何がわかるん?
自分は、モデルルーム閉まってる中、先着順だけ売っているのねとしかわからんが
9903: 匿名さん 
[2020-05-12 22:07:27]
>>9902 匿名さん
団地、ランドマークの次はテーマパーク?あんまり目くじらたてるのは大人気ないっすよって言われるよ

>>9899 匿名さん
どこでも条件と価格が見合うかじゃない?金額そのものではないよ。検討するかしないかは個人の自由

>>9898 匿名さん
目くじらたてる、大人気ないのは論点をそらす他の方かもね。
ランドマーク、再開発というキャッチコピーより、実際の利便性、中身なんだよね。そこはみんな知りたくないの?
9904: 匿名さん 
[2020-05-12 22:22:09]
都心、高台、大規模タワーとそこだけでも白金は条件揃ってしまってるから
売れ行きの好調さが物語ってるよね
9905: 匿名さん 
[2020-05-12 22:46:35]
>>9904 匿名さん
大規模タワーではあるけれども、残念ながら都心の中ではやや郊外寄りで、高台ではなく低地です。
それでも白金高輪の街並みが今後10年で大改造されることと、南北線の品川延伸に魅力を感じています。
9906: 匿名さん 
[2020-05-12 23:21:04]
>>9903
>あんまり目くじらたてるのは大人気ないっすよって言われるよ
検討者にとって全く参考にならない書き込み

> 検討するかしないかは個人の自由
ここは検討版のため最低限のルール持って発言求む

>そこはみんな知りたくないの?
わからない人間はここにいる必要はないと思うが

>>9905
>残念ながら都心の中ではやや郊外寄りで、
白金台よりこれからは需要も増えると思う。白金台もよいところですが

9907: 匿名さん 
[2020-05-12 23:56:38]
>>9906 匿名さん
最低限のルールは内容がマンションのことと公平性だろうネ。偏った態度であんまり目くじらたてるのは大人気ないっすよって言われますよ。この方にね>>9898 匿名さん

再開発、ランドマーク、白金台よりも需要が増えると言う掛け声だけで、理由も内容もないから、検討者にとって全く参考にならないって言われますよ
9908: 匿名さん 
[2020-05-13 00:06:21]
ワカバのイチオシは豊洲だっけ?
あそここそ落ち目で将来性無さそうだけど
どうなん?
9910: eマンションさん 
[2020-05-13 00:49:02]
>>9900 ご近所さん
2LDKは何号室かわかりますか?
9911: 匿名さん 
[2020-05-13 11:56:03]
>>9900の情報見れませんね?
9912: 匿名さん 
[2020-05-13 12:09:01]
東向き16階の1612(56B)10,100万円 2LDK だろうね
9913: 匿名さん 
[2020-05-13 12:22:34]
名前が成金くさすぎるな
9914: 匿名さん 
[2020-05-13 12:35:58]
https://mobile.twitter.com/JP201801011
港区は、シティタワー大井町よりも飛行機高度が高いので、落下物が危険だとのことです。
9915: 匿名さん 
[2020-05-13 14:02:11]
港区の資産価値下がると思ってるの?
下がればよいが、ここら辺は下がりそうもないね
9916: 匿名さん 
[2020-05-13 14:16:58]
>>9915 匿名さん
港区もピンキリ。この景気で下がらないと思ってるの?

>>9909 匿名さん
そうだよ。簡単にできる

>>9908 匿名さん
豊洲は個人的には土地勘すらないけどここのライバル?検索すると唐突に何度も出てくるから。芝浦も同様。
どの世界も優秀な人は自分より優秀な人を探すけど、そうでない人は自分と同じ様な人を探して納得するんだよね。コンプレックスの一種。それが参考になる。
イチオシかどうかは条件と価格次第だって。
9917: 匿名さん 
[2020-05-13 14:17:05]
>港区の資産価値下がると思ってるの?

もうちょっと正確に記載願います。
9918: マンション検討中さん 
[2020-05-13 14:17:07]
白金高輪の辺りはバブった所だし安泰じゃないよ
9919: 匿名さん 
[2020-05-13 14:23:46]
港区が下がればいいのにと思ってる初心者マークのような人多いね。
残念ながら、上がるよ。
9920: 匿名さん 
[2020-05-13 15:02:27]
皇族、政財界の大邸宅が多いのは港区だな

港区内の旧華族・皇族、政財界の大邸宅
■歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区高輪
西園寺公望____港区六本木
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪

■皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸_____港区六本木

■財界
三井八郎右衛門__港区六本木
三井家迎賓館___港区三田
岩崎弥之助____港区高輪
住友友純_____港区六本木
久原房之助____港区白金
浅野総一郎____港区三田
渋沢敬三_____港区三田
大倉喜八郎____港区虎ノ門
堤康次郎_____港区南麻布
根津嘉一郎____港区南青山

9921: マンコミュファンさん 
[2020-05-13 15:28:34]
ここの場合は伸びしろのほうが大きそう
9922: 匿名さん 
[2020-05-13 16:58:16]
今までが雑然としていた場所柄というせいで安かったからね。
これだけ綺麗に整備されて上がるのは既定路線だろう。
9923: 匿名さん 
[2020-05-13 17:00:45]
だね
9924: 匿名さん 
[2020-05-13 17:18:12]
そうかな。景気次第だよ。実体経済はまだ底じゃない。都心に対する価値観もテレワークの普及で変わるそうだよ→>>9894 匿名さん
9925: 匿名さん 
[2020-05-13 17:20:52]
9926: 匿名さん 
[2020-05-13 17:29:29]
アーク、泉ガーデン、六ヒルなどの伸びしろは期待できないがここは楽しみだね
9927: 匿名さん 
[2020-05-13 17:39:13]
むしろ下がる要素なくね?
9928: 匿名さん 
[2020-05-13 17:55:26]
ここは将来的に上昇率1位だろうな

ホント下がる要素あるなら教えて欲しいよ(笑)

毎度の白金台住民の全く問題にもならない下記書き込み単語以外でよろしく!
(低地、行灯、高速、航路、幹線、団地)←全く問題なしの笑えるネガがよく使う単語(笑)
9929: 匿名さん 
[2020-05-13 18:03:06]
三田小山町西も大きく変わるけど、変化率では白金高輪のほうが大きいのかな。
9930: 匿名さん 
[2020-05-13 18:04:54]
三田小山町西もいいと思う
9932: 匿名さん 
[2020-05-13 18:23:19]
>>9928 匿名さん
なるほど。
9933: 匿名さん 
[2020-05-13 18:33:04]
小石川に白金とワカバくんのお気に入り物件が分かってきた
9934: 匿名さん 
[2020-05-13 18:46:01]
最近、白金のSKYがとても気になって検討してるみたいな感じだね
9935: 匿名さん 
[2020-05-13 20:00:41]
>>9933 匿名さん
小石川、豊洲、芝浦がライバルね。参考になります

>>9931 匿名さん
大局的にものを見よう。記録的な景気後退。個人の財布の話は参考にならないよ。

>>9928 匿名さん
どれも採光と環境を決める重要な要素。生活、リセールに影響大

>>9927 匿名さん
分からないのとないのとは違うよ

>>9926 匿名さん
伸びしろは何?アーク、泉ガーデン、六ヒルのように外から人が来てお金払うの?
9936: 匿名さん 
[2020-05-13 20:10:43]
中房みたいなレスだな
これほど中身の無い反論もなかなか珍しい
9937: 匿名さん 
[2020-05-13 20:12:15]
>小石川、豊洲、芝浦がライバルね。参考になります
若葉くんの思考参考に
>大局的にものを見よう。記録的な景気後退。個人の財布の話は参考にならないよ。
ここを検討できる人はそうとは限られてない
>どれも採光と環境を決める重要な要素。生活、リセールに影響大
現実現在、港区一売れてる物件
>分からないのとないのとは違うよ
若葉くんの思考の問題
>伸びしろは何?アーク、泉ガーデン、六ヒルのように外から人が来てお金払うの?
その必要なし
9938: 匿名さん 
[2020-05-13 20:14:36]
丁寧にお答えしました、検討してる人に限り検討による反論お待ちしております(若葉可)
9939: 匿名さん 
[2020-05-13 20:24:00]
>>9937 匿名さん
>ここを検討できる人はそうとは限られてない
勝手に全体を個人の話にすりかえる妄想は参考にならないよ>>9931 匿名さん
他人が自分より困窮してる思いたいの?

>現実現在、港区一売れてる物件
安いからね。今後の販売はどうなる?

>その必要なし
それなら伸びしろの原動力は?これですか?>>9928 匿名さん
9940: 匿名さん 
[2020-05-13 20:27:22]
>>9936 匿名さん
これね>>9931 匿名さん 本当に子供だよ。
あなたのもオタク用語らしいね
https://kaisetu.org/tyu/
9941: 匿名さん 
[2020-05-13 20:27:54]
ワカバが一番伸びると思ってる物件はどこなのだろう?
それもふまえて議論したい
どう?
9942: 匿名さん 
[2020-05-13 20:29:48]
>>9941 匿名さん
質問するのに口の聞き方、呼び方に社会性を感じないね。もう考え方は書いたけど。
9943: 匿名さん 
[2020-05-13 20:34:59]
>他人が自分より困窮してる思いたいの?
日本語でお願いしたい
>安いからね。今後の販売はどうなる?
安いと思うなら買い、今後も港区一、他にあるなら教えてくれ
>それなら伸びしろの原動力は?
山手線内の同じ港区内で地価の上がってないところを考えたら必然的に答えがでる
9944: 匿名さん 
[2020-05-13 20:49:09]
>>9943 匿名さん
>日本語でお願いしたい
またオタク用語だね。他責主義、論点ずらしだよ。最大の景気後退がなぜ>>9931 匿名さん になるのかな?

>安いと思うなら買い、今後も港区一、他にあるなら教えてくれ
条件に見合うかは別。安い10億もあれば、高い1万もある。別のマンション名を出したらまた豊洲の様にいじめて楽しむ人達がここには多いからな。聞く態度もなってない。まあNのSは条件比で安かったね。

>山手線内の同じ港区内で地価の上がってないところを考えたら必然的に答えがでる
過去の別マンション。未来のここがこの価格からどうなるかは別。こんな簡単な違いが分かりませんか?日本語苦手なんだっけ
9945: 匿名さん 
[2020-05-13 20:53:48]
>またオタク用語だね
オタク?私ながらオタクの意味が不明
>ここには多いからな
根拠を提示願う
>こんな簡単な違いが分かりませんか?日本語苦手なんだっけ
煽り投稿ご遠慮願います
9946: 匿名さん 
[2020-05-13 21:00:05]
若葉さんのオススメ物件はブランズ豊洲だったっけ?
9947: 名無しさん 
[2020-05-14 07:14:56]
構わなきゃ良いのよ。構うから付け上がるんだし。
それは置いといて、東側の再開発の場所が気がかりですね。お見合いにならなきゃ良いが。
9948: 匿名さん 
[2020-05-14 07:59:04]
>>9947 名無しさん
東側ですか?ここの西側の東急が事業協力者で行う白金一丁目西部中地区再開発事業でなくて?
ここの東側で予定されている大規模再開発だとスミフの三田五丁目西地区再開発事業がありますが、魚籠坂下噴水広場の東側あたりなので、それなりに距離があると思います。

9949: 名無しさん 
[2020-05-14 08:20:39]
>>9948 匿名さん
そう、スミフの物件。やはりタワーでしょうけど、その場所が東寄りか西寄りかでお見合いの危険性有るんですよね
9950: 匿名さん 
[2020-05-14 08:43:40]
規模の大きい開発続いて
一体含め魅力と価値が上がるのは
間違い無さそうですね
9951: 匿名さん 
[2020-05-14 08:51:09]
>>9947 名無しさん
その通り。
放っておけばいい。
9952: 匿名さん 
[2020-05-14 08:53:15]
>>9949 名無しさん
日影規制を避けて駅近にするなら噴水広場寄りの西側ですかね。ただ、あそこも再開発面積はかなり広くて住宅以外に事務所棟も建てるような話も聞いていますので、東西両側にそれなりの高さの建物が建つかもしれません。コロナ騒動の一件で計画が変わる可能性もありますけど。

9953: 匿名さん 
[2020-05-14 08:55:51]
密集する大都市へも徒歩圏内、

程よく離れているのでこの辺りはベストポジションだね。
9954: 匿名さん 
[2020-05-14 13:29:18]
>>9945 匿名さん
>ここには多いからな
>根拠を提示願う
これに8票。聞く前に探そうよ
>>9774 匿名さん

>こんな簡単な違いが分かりませんか?日本語苦手なんだっけ
>煽り投稿ご遠慮願います
これはあなただよ。ほら
>>9943 匿名さん

結論は、ランドマーク、再開発、伸びしろの内容は?
9955: 匿名さん 
[2020-05-14 13:32:53]
>>9931 匿名さん
煽りは最低限のルールから逸脱
下がらない理由は何ですか?

>>9943 匿名さん
>山手線内の同じ港区内で地価の上がってないところを考えたら必然的に答えがでる
それは過去の別マンション。
未来のここがこの価格からどうなるかは別です
9956: 匿名さん 
[2020-05-14 13:34:30]
一体の再開発計画が目白押しなのですね。それだとエリアとしての価値向上が見込めますね
9957: 匿名さん 
[2020-05-14 13:34:41]
>>9946 匿名さん
豊洲への強烈な対抗意識が参考になります。5票入ってる。
9958: 匿名さん 
[2020-05-14 13:37:28]
若葉くん、5票って何が?
9959: 匿名さん 
[2020-05-14 13:40:35]
>>9956 匿名さん
その一体の再開発の中身は何ですか?タワマンだけではない、アーク、六ヒル、泉のようになるならそれは何ですか?>>9885 匿名さん

何度も豊洲が唐突に出てくる理由知ってますか?
9960: 匿名さん 
[2020-05-14 13:42:10]
別に豊洲じゃなくてもいいんやけど、ワカバが比較の物件挙げないから
参考物件として同じ大規模タワーだし、エリアも真逆だし
比較対象としては面白いかもなぁ。>>ブランズタワー豊洲
どうやろ?ワカバ
そこと比較して鋭い分析たのんますわ
9961: 匿名さん 
[2020-05-14 13:45:58]
>>9958 匿名さん
社会性ないね。聞く前にレスを直接見にいったら?内容は参考にならないけど、対抗意識がスゴイから
>>9774 匿名さん 8票
>>9946 匿名さん 5票
9963: 匿名さん 
[2020-05-14 13:49:33]
>>9960 匿名さん 
豊洲見てないよ
大規模なら行灯は似てるかなと想像する
真横に高速、幹線道路があるのか、騒音、排ガス、緑地、その他環境は知らない。自分で調べてよ
9965: 匿名さん 
[2020-05-14 13:56:12]
>>9962 匿名さん
投稿内容はマンションの検討が最低限のルールです。無関係な投稿はやめましょう。

整理すると
検討者の多くが豊洲に対抗意識、参考にする人が多い
再開発、ランドマーク、伸びしろという言葉の内容が論点
9966: 匿名さん 
[2020-05-14 13:59:09]
小学生のような分析やが豊洲はダメ?ということになるんか?
ワカバはんよ
9967: 匿名さん 
[2020-05-14 14:02:06]
>>9966 匿名さん
小学生と言うのがそれこそ子供っぽいね。
豊洲は知らないから君の分析は?逃げるのかな
9969: 匿名さん 
[2020-05-14 14:05:19]
>>9928 匿名さん
上昇率1位の理由を教えて下さい

(低地、行灯、高速、航路、幹線、団地)は生活環境、リセールに影響しませんか?
9970: 匿名さん 
[2020-05-14 14:08:11]
>社会性ないね。
誰のこと?
>聞く前にレスを直接見にいったら?
どこに?
>内容は参考にならないけど、対抗意識がスゴイから
君の意識?
9971: 匿名さん 
[2020-05-14 14:08:14]
>>9968 匿名さん
ちゃんと返信してるだけだよ。反響が多いからね。間違いや曖昧なキャッチコピーの煽りを放置するのはマナー違反
9973: 匿名さん 
[2020-05-14 14:11:34]
>>9970 匿名さん
人に聞く前にまずは自分で
唐突に豊洲、参考になるが異常に多いのが分からない?
>>9774 匿名さん 8票
>>9946 匿名さん 5票

ランドマーク、伸びしろ、再開発の具体的内容がまだないけど
9974: 匿名さん 
[2020-05-14 14:11:57]
こんだけ綺麗に他のタワマン含め広域に整備、再開発されるわけやから
暴上げやろな。ここの将来は明るいわ。
9975: 匿名さん 
[2020-05-14 14:13:39]
>>9972 匿名さん
煽り、誤りがあればちゃんと訂正するよ。全くないとは言わないけど、他の人はもっとひどいよね
9976: 匿名さん 
[2020-05-14 14:14:09]
>>9973
ちゃんと返信してるんじゃないの?
君曰くマナー違反だね
9977: 匿名さん 
[2020-05-14 14:15:47]
>>9974 匿名さん

同感!!
9978: 匿名さん 
[2020-05-14 14:17:57]
対抗意識というより、若葉さんの巣が豊洲と言われてるからじゃないの
他のスレでも割と有名な話だよね
9979: 匿名さん 
[2020-05-14 14:18:26]
今までが穴場だったんだよな
そこに大規模開発が相次いて今注目されてる

開発されきった場所ではなく
未完成で伸びしろがある場所だから買い時とも言える
9980: 匿名さん 
[2020-05-14 14:24:21]
徒歩10分ちょっとで麻布十番へ行ける白金って最高すぎだぜ
9981: 匿名さん 
[2020-05-14 14:26:48]
新御茶ノ水駅はワテラス、新橋駅は汐留シオサイト、品川駅は品川ガーデンシティ、みなとみらい駅周辺のみなとみらい地区、神保町駅のジェイシティ東京、白金高輪駅の白金アエルシティ、秋葉原駅のクロスフィールド、飯田橋駅の飯田橋グラン・ブルームなど、ランキング上位は大規模開発と切っても切り離せない駅ばかりだ。

大規模再開発はマンションが値上がる典型的な勝ちパターンなのである。

これらのエリアでは今後も再開発が行われる計画がある。六本木一丁目駅は神谷町駅までを地下道で繋いで日本一の高さのオフィスビルが建つ再開発が予定されている。

品川と田町駅の間には新駅ができ、操車場跡地は大規模に駅前再開発が行われ、東京オリンピックにあわせて暫定開業予定だ。


>>大規模再開発はマンションが値上がる典型的な勝ちパターンなのである。

だそうです
9982: 匿名さん 
[2020-05-14 14:45:50]
>>9978 匿名さん
豊洲なんだと信じたいという気持ちが本質だよ。
豊洲は知らない、無関係だけど、そう思った根拠は?教えて下さい
9983: 匿名さん 
[2020-05-14 14:47:38]
>>9981 匿名さん
なら品川、新駅でいいことになる。新幹線は毎日使わない。ここの再開発、ランドマーク、伸びしろはタワマン以外に何があるの?
9984: 匿名さん 
[2020-05-14 14:52:43]
>>9943 匿名さん
この人は答えないね
>山手線内の同じ港区内で地価の上がってないところを考えたら必然的に答えがでる
それは過去の別マンション。ここが将来そうなるか、特にこの価格でそうなるか?そこが肝心。安ければそうだし、高ければどこであっても難しい。当たり前のことなんだよ。
9985: 匿名さん 
[2020-05-14 14:53:29]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190222-00115262/

櫻井はんも穴場や言うとるな

9986: 匿名さん 
[2020-05-14 14:55:22]
>>9976 匿名さん
ちゃんと教えたよ
番号のレス見ると分かるって言ってるじゃん。投票がすごいよ。しかも唐突なんだよね。
9987: 匿名さん 
[2020-05-14 14:59:24]
>>9985 匿名さん
ひどい記事。港区の中の単純比較で価格が安いが理由になってる。条件、内容との比較ではないね。なら芝浦でもとなる。条件無視なら、港区である必要もないことになる。
9988: 匿名さん 
[2020-05-14 15:32:28]
>>9987 ワカバ

大きな違いは山手線内側

9989: 匿名さん 
[2020-05-14 15:37:54]
>>9987 匿名さん
ですよね。この人、基本的に不動産会社の提灯記事の執筆を生業にしているお方。不動産会社の広告部門から与えられた材料で記事を書くので、市場分析などに関しては結構トンチンカンなこと書いてるのをたまに目にする。
9990: マンション検討中さん 
[2020-05-14 15:42:28]
確かに港区で1Lで5千万、角部屋2Lで8千万は穴場ですね
上記価格より1.5から2倍は坪単価高い本物件は穴場というかバブった巨塔かと
9991: 匿名さん 
[2020-05-14 16:11:06]
>この人は答えないね
回答不要なものには君のようにワザワザ回答しない主義なんで
>伸びしろはタワマン以外に何があるの?
誰もが羨む、この恵まれた立地で逆に何が必要なの?
>それは過去の別マンション
結果論は誰も求めていない
>当たり前のことなんだよ
世の中、当たり前のことが当たり前でない
>しかも唐突なんだよね
自己責任が基本
9992: 匿名さん 
[2020-05-14 16:19:54]
こちら以外にも2本大規模なタワーと周辺が開発
されてエリアとして上がらない考えるほうが不自然ではないでしょうか
そのあたり論理的な反論お願いします
9993: 匿名さん 
[2020-05-14 16:22:55]
>>9992 匿名さん
私もそう思います。楽しみですね!
9994: 匿名さん 
[2020-05-14 16:39:18]
>>9992
エリア坪単価上がる事自体はBCの景気観からしても当然たと思いますよ。
上がり幅が大きすぎるだけで。
同じエリアのほぼ同時期に販売された住戸で8000万と1.5億、約2倍の開きがある事について論理的な説明を頂けますか?
9995: 匿名さん 
[2020-05-14 16:47:38]
エリアとしては手堅いでファイナルアンサー?
9996: 匿名さん 
[2020-05-14 16:47:47]
>>9988 匿名さん
それは正しいね。内陸は都心へのアクセスが違う。でも港区白金以外にもあるよ。条件と価格だから、既に下がってるところもある。ここはどうなりそう?上がる、下がるどっち

>>9992 匿名さん
タワマンだけならベッドタウン、団地。
この人の言う再開発ならアーク、六ヒル、泉とここの共通点は何>>9886 匿名さん

>>9991 匿名さん
あなたが短絡的に過去の結果論を未来に当てはめてる
>山手線内の同じ港区内で地価の上がってないところを考えたら必然的に答えがでる

ここが将来そうなるか、特にこの価格でそうなるか?そこが肝心。安ければそうだし、高ければどこであっても難しい。当たり前のことなんだよ。

豊洲が自己責任なの?本質は同族嫌悪と勝手な被害妄想なんじゃない。
9997: 匿名さん 
[2020-05-14 16:52:18]
https://mansion-keiei-online.com/redevelopment/detail/id=867

すんごい開発は続くようやな
こりゃ安泰やわ。ワカバもお手上げやろ
9998: 匿名さん 
[2020-05-14 17:14:56]
>ベッドタウン、団地
郊外の方はよく使う単語だね 笑 英語で言ってごらん
>短絡的に過去の結果論を未来に当てはめてる
思い通り綺麗に答えが出たじゃない!
>本質は同族嫌悪と勝手な被害妄想なんじゃない
その思考5%くらいの人かな?
9999: 匿名さん 
[2020-05-14 17:18:47]
>>9997 匿名さん
最新記事! 2020/05/11
10000: 匿名さん 
[2020-05-14 17:19:24]
10000 祝!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる