東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

9001: 匿名さん 
[2020-03-18 18:26:53]
完成在庫になったら大手でも値引きはあり得る。
9002: 匿名さん 
[2020-03-18 18:30:34]
>>9001 匿名さん

その分決断遅い父ちゃんを見て母ちゃんの怒りがアップUP
9003: 匿名さん 
[2020-03-18 18:32:18]
>9002

いやっ、浮いた分で夕食一品追加してくれるかもよ。
9004: 匿名さん 
[2020-03-18 18:55:50]
>>9003 匿名さん

そうありたいね。
9005: 匿名さん 
[2020-03-18 19:23:31]
>>9001
リーマンの時はカタカナ不動産会社がおかしくなって投売り始めて崩れたけど、今回はどうかな?リートの価格が下がって、カタカナ系の株価も落ちてきてるから、いつかきた道を辿るのか…

9006: 匿名さん 
[2020-03-18 19:37:25]
>>9002 匿名さん
今決断は生涯怒りがUP。一生尻に敷かれる。
9007: 匿名さん 
[2020-03-18 20:12:00]
>>8993 マンション検討中さん
お待たせしました。
70~80平米

4104号室 15480万(2次時15940万)
3105号室 13930万(2次時14080万、4次で変更)
3106号室 13930万(2次時14080万、4次で変更)
3913号室 16700万(2次時16800万、4次で変更)

こんな感じでしょうか。
もうここの記載してる部屋は売れてるはずなので
4104号室買った人はいいね。天井高も2700だし

で、今後1期2次より若干値下げして売り出してきそうなのが、○○04号室の82-A’・80-cの一列かな

9008: 匿名さん 
[2020-03-18 20:14:43]
>>9005 匿名さん
カタカナ不動産と旧財閥系を比べるには無理がある、体力が100倍以上違う。
まぁでも30%オフとかの投げ売りを期待したいなら三井でも潰れたらそうなるんじゃない?そんな自体になったら今の富裕層も貧困層へ溢れ返りそうだが。
9009: 匿名さん 
[2020-03-18 23:30:11]
>>9008 匿名さん
へー。そーなんだー。

9010: 評判気になるさん 
[2020-03-18 23:38:09]
1期2次の購入者です。これから買おうと検討していた方はたいへんですが、要するに3年後どうなっているかですよね。いまあれこれ心配しても始まらない。心穏やかに待ちます。
9011: 評判気になるさん 
[2020-03-18 23:49:58]
>>9007 匿名さん
こちらの2次時の価格は、予定価格段階のようですね。2次の正式価格は、さらに一段階値下げしています。
当該4部屋は2次で売り出されなかったですが、例えば4104号室の鏡対象の4103号室は、2次の正式価格が15,480万円となっています。
9012: 匿名さん 
[2020-03-19 00:08:41]
不動産は実勢評価額はこの1ヶ月で40%暴落しアベノミクス以降の上昇分がほぼ吹き飛んでる

https://kabutan.jp/stock/chart?code=0105

高騰した現在の新築マンション価格と最新の実勢価格のギャップを理解した上で、
購入するかしないかを個々人が判断すれば良いのでしょう
9013: 匿名さん 
[2020-03-19 01:35:38]
ここだけでなく、多くのマンション購入者、保有者は、リート指数が暴落していても、マンション価格は下方硬直性が強く、下らないと思っている。
不動産で下がるのは、ホテル、ショッピングモール、オフィスで、マンションはメジャー7が頑張るから値下げは抑えられるというのが彼らの主張。
自分も保有組なので、下げはほどほどに願いたいが、果たしてその結果は如何に。
9014: 匿名さん 
[2020-03-19 02:56:45]
>>9013 匿名さん
ダウに比べ、日経の落ちが緩やかになってきてるのは、これいかに考える?

9015: 通りがかりさん 
[2020-03-19 03:34:43]
>>9014 匿名さん

日経は、日銀がETF(上場投資信託)の購入により株価を下支えしているので、なかなか下がらない。
しかも先日、これまで年間6兆円の購入枠を12兆円に増額した。
すでに日銀は、多くの上場企業の筆頭株主となっており、今後もこれらの株式を買い占めて、国有企業にするのではないかと言われている。
一方、公正な取引に厳しい米国では、FRBが紙幣を刷って、自国企業の株式を買いまくることはできない。
したがって、NYダウは適正な相場形成がなされていると言える。
9016: 匿名さん 
[2020-03-19 03:43:15]
ダウがすごいことになっている。2万ドルどころか1万9千ドルを割る勢い。
こういう下げ相場の時は、まだまだ株価下がるよ。
下げの中休みで入った押し目買いを餌にして、ドンドン下がっていく。
1万7千円の攻防もあっさり破られて、次は16000円、15000円とさらに切り下げて行く勢い。実体経済もボロボロになるので、株価は底無しの長期低迷。
この様に予想します。素人は傍観するのみ。
9017: 匿名さん 
[2020-03-19 03:49:31]
>>9016 匿名さん
仕込み時だぞ?傍観なんかしてたら一生低所得のまんま。
9018: 匿名さん 
[2020-03-19 07:46:47]
>>9015 通りがかりさん
なんだ、そんな程度の見解か
9019: マンション検討中さん 
[2020-03-19 11:10:29]
購入しないでよかった。この物件は最後の高値掴みとして語り継がれるでしょう。
9020: 匿名さん 
[2020-03-19 11:24:33]
>>9019 マンション検討中さん
本当に?
9021: マンション検討中さん 
[2020-03-19 11:46:47]
>>9019 マンション検討中さん
君が心配しないでも売り切るよ。
9022: 匿名さん 
[2020-03-19 11:56:04]
>>9019 マンション検討中さん

へー、そーなんだー

9023: ご近所さん 
[2020-03-19 13:43:29]
東京建物はさすが。
販売を昨年からにしたのが大正解でしたね。
9024: 匿名さん 
[2020-03-19 20:56:03]
>>6549 匿名さん
かもしれない

>>5423 関係者さん

9025: 匿名さん 
[2020-03-19 21:00:10]
後で分かるよ!は、説明できない、矛盾ある場合の必死の逃げ口上、常套句。大方裏目にでるから、天の邪鬼の口癖と思うと参考になる。
9026: 通りがかりさん 
[2020-03-19 21:17:37]
リートが暴落中。資金調達、大丈夫?
9027: 匿名さん 
[2020-03-19 21:44:40]
>>9026 通りがかりさん
問題なし
>>9025 匿名さん
へー、それで?

9028: 匿名さん 
[2020-03-19 22:07:17]
>>9027 匿名さん
リート問題ないの?今や7%近くも取れるのに、3%台のマンション買って3%台節約する理由ない。3%台払って借りる。買うなら7%の方。
最近も価格変化の報告レスがあったけど、「後で分かるよさん」の真逆だったから、待つのもいいかも
9029: マンコミュファンさん 
[2020-03-19 22:15:01]
リート暴落。ついに本格的に始まった崩壊。
9030: 匿名さん 
[2020-03-19 22:21:02]
>>9028 匿名さん
もう今まで十分儲けてきたんで、残り人生30年?笑 は細かいお金の計算せず消費すること考え楽しんでいこうかと思っています。

>>9029 マンコミュファンさん
へー、たのしそうで、よかったね
9031: 匿名さん 
[2020-03-19 23:50:33]
>>9030 匿名さん
倍違うのが細かいなら、高級マンションか寄付にしたら?
9032: 匿名さん 
[2020-03-20 00:45:05]
原油安で大量のCLOを保有する日本の金融機関危うし、コロナショック+リーマンがこないでほしい
9033: 匿名さん 
[2020-03-20 01:00:05]
>>9031 匿名さん
へー、そーだね考えとくよ

9034: 匿名さん 
[2020-03-20 10:46:23]
>>9013 匿名さん
ホテル組み込んでるリートはもっと下がってもいい。
9035: 匿名さん 
[2020-03-20 11:36:22]
ここの購入者らしい人は発言にも余裕があるわね。
高値掴みとか煽ってる人っていったい何のために書き込んでるのやら。。
9036: 匿名さん 
[2020-03-20 12:37:44]
実需で購入している人は、仮に不動産市況の下落でここの評価額が多少下がろうとも、実際に住まうことによる満足感が勝れば、大きな後悔はないのでしょう。
問題は、投資用に購入している人。ただ、ここの投資利回りは、都心部としては結構よかったと思うので賃貸用として、じっくり回せば痛手は少ないと思う。
9037: 匿名さん 
[2020-03-20 13:10:25]
同感です
9038: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-20 13:11:49]
飲食店経営者なんかローン返済できなくなるんだろうな。
9039: 匿名さん 
[2020-03-20 13:20:20]
>>9038 口コミ知りたいさん

私どもには関係ない話

9040: 匿名さん 
[2020-03-20 13:30:48]
>>9036 匿名さん
リートが7%あるんだから投資家には大きな痛手だよ。実需も仮に売れ残りか多いと別だと思うけどそこはどうなの?
当初の判断の誤りを精神論、形容表現でごまかすのは戦時中と変わらないね。

>>9039 匿名さん
自分さえ良ければってやつかな?
社会は繋がっている。サブプライムやリーマン、エンロン、GMだってあなたには関係なかったでしょ?倒産で貸付が焦げ付く、不渡り出る、雇用がなくなるととどうなるか。関係先にドミノ式に連鎖する。お金払えないと貰うはずだった人も払えなくなるから連鎖する。
9053: 匿名さん 
[2020-03-20 15:22:23]
[NO.9041~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
9054: 匿名さん 
[2020-03-20 15:27:59]
この物件、欲しいなー!
安くなるの期待してたけど、少し無理っぽいですね、、
9055: 匿名さん 
[2020-03-20 15:50:35]
皆、表現の仕方は違うけど、こちらの物件が気になってる人多そうですね。

白金台からインターナショナルスクールの近いこちらを検討中です。
9056: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-20 15:52:21]
どこのインターナショナルスクールのこと?
9057: 匿名さん 
[2020-03-20 16:07:45]
>>9056 検討板ユーザーさん
すぐ近所の東京インターナショナルスクール
南麻布校じゃね?

9058: 匿名さん 
[2020-03-20 16:11:38]
>>9054 匿名さん
>>9043 匿名さん
世界的な助け合いが必要となってるので、どの業界も価格や所得の維持は簡単ではないと思いますよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000012-jij-int
9059: 匿名さん 
[2020-03-20 16:16:22]
この物件、カタログ見れば見るほど欲しくなるよなー!
なかなか値引きもしそうでないしそろそろ踏ん切りつけて購入しようかと思います。
9060: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 17:55:00]
>>9059 匿名さん
え?コロナショックご存知?
もうすぐ値下げすると思うけど…
9061: 匿名さん 
[2020-03-20 18:19:43]
>>9059
私も欲しい部屋がなくならないうちにと考えています。
9062: 匿名さん 
[2020-03-20 19:05:16]
>>9061 匿名さん
ほんとそれ!眺望いい部屋かなりへってしまってますね、、

9063: 匿名さん 
[2020-03-20 19:44:33]
「コロナコロナ」言ってここに書き込んでる人は今は購入をやめとけっていいたいの?
9064: 通りがかりさん 
[2020-03-20 20:09:44]
白金は都心の田舎で住みやすいですよ。価格がバブっていますが、投資でなかれば縁と思って買うべき。ジェットの爆音は酷いので皆んなで反対しましょう!
9065: 匿名さん 
[2020-03-20 22:45:00]
間取りのサイトの人も、コロナの影響は不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高いので、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないって言ってますね。
9066: 匿名さん 
[2020-03-20 22:46:14]
>>9065 匿名さん
じゃあ、やめたらいいじゃん

9067: 匿名さん 
[2020-03-20 23:05:16]
>>9066 匿名さん
頭ごなしでは検討にならんがな
9068: 匿名さん 
[2020-03-20 23:10:20]
>>9067
よくいうぜ、ハニー
9069: 匿名さん 
[2020-03-20 23:12:33]
>>9067 匿名さん
じゃあ、買えばいいじゃん

9070: 匿名さん 
[2020-03-20 23:18:33]
>>9069 匿名さん
短絡だからその内容では検討にならんのよ。反応早すぎ、あらしかな?住むにしても、買うか借りるか待つか今かは重要な選択。
9071: 匿名さん 
[2020-03-20 23:40:31]
オススメできないって言われたことをレスした人に対して、9066さんはやめたらいいじゃんとい答えただけで頭ごなしはないと思う。
最近朝から晩までコロナがどおとか株がどおとか言って不安を煽ってる若葉の方がよっぽど気分が悪い。

要するに何が言いたいんだい?
どのように解釈しても、買う気あるような書き込みには見えない。
9072: 匿名さん 
[2020-03-20 23:55:27]
>>9066 匿名さん
>>9071 匿名さん
そんな答えは全く意味がないよ。相手がなるほどと思える要素、検討につながる要素が皆無だからね
9073: 匿名さん 
[2020-03-21 00:01:51]
>>9063 匿名さん
患者さんやご家族もいるのに下品だよ。そんな言い方。
過去レス見たけど誰もそんなことしてないじゃん。大袈裟はやめて、もう少し冷静になったら?
9074: 匿名さん 
[2020-03-21 00:14:17]
デベの体力的に絶対値下げはないと判断しました。しかも3年後も今の状況が続くとは思えなかったので買いました。ランドマークになると思いますがいかがでしょうか。
9075: 匿名さん 
[2020-03-21 00:30:22]
コロナ、収束すれば経済V字回復!
9076: 匿名さん 
[2020-03-21 00:32:31]
私は、景気などに振り回されず

今の家が古くなりまして、近所にこちらの素晴

らしい物件が建つということで購入を決めようか

と思っています

いろいろな意見があると思いますが最終的には自

分が気に入れば買えばいいし、気に入らなければ

やめればいいだけの話、若葉の人が意味不明に必

になってますが、


私も黙って拝見していましたが何が言いたいんだ


9077: 匿名さん 
[2020-03-21 04:42:54]
バブル熱狂期ピークのPC小石川と違って、こちらはじっくり検討出来そうです。

慌てて契約すると、PC小石川の二の舞。
今一番大事なのは、嵌め込まれない事。
9078: 通りがかりさん 
[2020-03-21 09:01:29]
気になるのは長期金利が国債価格の急落で高騰していることですよね。住宅ローン金利が急騰するのは必至で今は時期が悪すぎる。
9079: 匿名さん 
[2020-03-21 09:15:57]
>>9078 通りがかりさん

お金借りる人はそうですね

9080: 匿名さん 
[2020-03-21 09:46:04]
ここはほんとうに購入者に余裕を感じます。
これまで見てきたマンションが
眺望にひかれて湾岸のマンションばかりだったのですが
荒れ果てた掲示板をみるたびに気分が鬱になり、、、
金持ち喧嘩せず。
ちょっと背伸びをしてもこういうマンションを買おうと決意しました。
9081: 匿名さん 
[2020-03-21 10:02:45]
金利急騰はマンション価格の暴落に繋がりますから今、契約するのは危険ですね。昨夜のダウも大暴落でたった1ヶ月でダウやデベの株価も半値。ここの価値も急落しおそらく半値になりますからね。怖すぎますね。
ただ、半値になっても昔の相場に戻るだけで理不尽ではない。
9082: 匿名さん 
[2020-03-21 10:36:49]
景気が悪くなると金利は下がるのが一般的なんですけどね。
まあいろんな銀行から住宅ローンが出ていますから
一つと決めずに検討すればいいと思います。
9083: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 11:54:04]
>>9081 匿名さん
半値になったら手付金放棄すればいいんでしょ
9084: 匿名さん 
[2020-03-21 12:02:43]
>>9081 匿名さん
この10年、買い損ね続けて理不尽さを感じてたんですね。ご愁傷様

9085: 匿名さん 
[2020-03-21 12:02:43]
>>9081 匿名さん
この10年、買い損ね続けて理不尽さを感じてたんですね。ご愁傷様

9086: 匿名さん 
[2020-03-21 12:05:35]
ここは、割高マンションだと思うけどね
余裕のない方は、買わないほうが良いよ
9087: 匿名さん 
[2020-03-21 12:52:38]
実体経済の悪化による個人所得やマインドの悪化、株式市場、Jリートの下落、金利上昇懸念と暴風雨が吹きまくっている中、後発物件の販売は相当厳しくなるので、ここにあわてて飛びつかなくとも、今は静観で良いように思う。
9088: 匿名さん 
[2020-03-21 14:16:04]
>>9083 マンション掲示板さん
今は様子見が一番ですか?
9089: 匿名さん 
[2020-03-21 14:32:17]
>>9080 匿名さん
湾岸と人間性は似てますよ。わざわざ他と比べた「匂わせ?」を書き込むところです。最近目に付きますね。優劣の自己満足の投稿は人として一番信用も落とす行為で、他の住民も迷惑だからやめた方がいいですね。それを狙った投稿、なりすましだとは思いますが。

>>8924 匿名さん
>>8979 匿名さん
9090: 匿名さん 
[2020-03-21 15:16:55]
>>9089 匿名さん
へー、そつなんだ
9091: 匿名さん 
[2020-03-21 15:36:17]
湾岸の実態が晒されると何か問題でもあるのですか。ここを検討する人の中には、他の地域の動向を気にする人もいると思います。
それともここは、特別に選ばれた地域なので、湾岸ごときは眼中になしと仰りたいのかな。
9092: 匿名さん 
[2020-03-21 16:21:35]
>>9091 匿名さん
その実態というのが、湾岸とここで変わらない。余裕ある、自分が上だと繰り返すのは湾岸とここだけ。もちろんここにも湾岸にも無関係のなりすましの仕業だと思いますよ。
地域の中で安いマンションでは強がり投稿が見られます。湾岸は港区で最安、高速真横、行灯の白金一丁目は内陸で最安ですからね。でもユニクロ着てる人はしまむらにそんなことしません。別にいいじゃないですか、他を馬鹿にするのは
9093: 匿名さん 
[2020-03-21 16:52:22]

本文 >>9092 匿名さん
大丈夫?
どんな意図があるか知らないが、嘘はだめだよ
地方の方かな?
湾岸と白金のどこが同じなんだよ 笑
あっ、もし湾岸の方なら御免なさい、、
真実なんで!
9094: 匿名さん 
[2020-03-21 17:03:12]
>>9093 匿名さん
余裕あるように見えます?↓
>>8924 匿名さん
>>8979 匿名さん
>>9035 匿名さん
>>9092 匿名さん
9095: 匿名さん 
[2020-03-21 17:17:36]
>>9094 匿名さん
どーぞどーぞ!
あなたのおっしゃる通りです!

9096: 坪単価比較中さん 
[2020-03-21 20:57:57]
ここを実需で購入し、2000万弱の手付金を支払いました。
自宅は初めての購入です。収益不動産は7棟持っています。
なので楽待なんかはよく開くのですが、ここも最近になって参考にするようになりました。
手付金を今すぐ放棄しろと煽る人もいますが、私は竣工まで気長に待ちたいと思っています。

が、もし価格が2割以下になったら手付を放棄する予定です。
そしてREITの動きを見ると経験上、可能性としてはとても高いと感じています。
2012年の価格に向けて垂直降下してますから、半額以下になる可能性すらあります。
そして、当時は金融緩和が強烈だったので、その分急激に値段が上がったのですが、もう金融緩和の余地はありません。
つまりリカバリは実体経済に頼るしかありません。
それがどういう事か分からない人は少ないと思います。

それでもいいんです。手付を放棄して、買い直せば良いんです。
そういう柔軟さが大事だと思います。
ただ、今購入を検討している方は慎重になった方が良いです。
というか、いくら出しても住みたいわけでもなければ、今買う理由はゼロです。
これだけは間違いない。

それから、このまま周辺の再開発が止まる事を一番に気にしています。
マンションではなくて、商業施設のを、です。
この辺を散歩する方はわかると思いますが、本当に何もないのです。
飲食店なんか本当にケバブ屋しかないですから。

景気は間違いなく右肩下がりになるのですから、商業施設の誘致を積極的にアピールしていきましょう。冗談なんかじゃないですよ、本気で訴えていく事が街づくりに繋がるのです。
9097: 匿名さん 
[2020-03-21 21:53:56]
>>9096 坪単価比較中さん

考えすぎでは?
人生ってあっというまですよ。
楽しまなきゃ損ですよ!

9098: マンション検討中さん 
[2020-03-21 21:57:58]
冷静に考えるとマンション南向かいは古い工場と戸立て、北向はドブ川立地ですから。
不動産価値が上がり続ける港区白金の冠外れると厳しいと思います。
9099: 匿名さん 
[2020-03-21 22:05:48]
>>9098 マンション検討中さん

そうおもうんでしたら、やめましょー

9100: マンション検討中さん 
[2020-03-21 22:10:59]
>>9096 坪単価比較中さん
参考になるご意見、ありがとうございます。
私もREITと大手デベロッパーの株価の動きを見て、どうしたものかと悩んでおりました。
ようやく手付金放棄の決心がつきました。
冷静に考えれば、最近の価格は異常でしたね。
9101: 匿名さん 
[2020-03-21 22:37:45]
>>9100 マンション検討中さん
相場に振り回されてる人多いんですね

9102: 購入経験者さん 
[2020-03-21 22:40:50]
相場見ないの?
9103: 匿名さん 
[2020-03-21 23:03:06]
>>9102 購入経験者さん
若葉は楽観的すぎる気はするけど、J-REITの暴落は実体経済云々よりも狼狽売りの方が強い気がする。REITはここ最近、安全資産で株式のヘッジとかいうわけのわからん肩書きがついてたからね。
流石に短期間で売られすぎだから、早晩リバすると予想。ただ、深手を負ってるので上昇トレンドに戻るにはかなりの日数かかると思うけど。

どちらにしても、竣工まで3年という時間は熟考するにはちょうど良い時間。狼狽する必要はないよ。

個人的には、ここを買うために年末に購入資金を含めて多くの金融資産をキャッシュにしといたから助かったよ。そのまま持ってたら今頃、多大な含み損だったからね。ラッキーだったよ
9104: 匿名さん 
[2020-03-21 23:18:08]
>>9103 匿名さん
誰も聞いてないよ、そんな話
相場に振り回されてる人世の中多すぎだろ
悪いが金の亡者の話など興味なし
9105: 匿名さん 
[2020-03-21 23:47:27]
>>9100 マンション検討中さん
今放棄は嘘だと簡単にバレちゃうよ。今個人の金繰り悪い場合ば別だけど。そんなら最初から払わないでしょ。

>>9104 匿名さん
あなたの話よりは>>9103 匿名さん の方がよっぽど内容があるよ。
相場に振り回されると言うか、人間社会に生きるなら誰しも影響すると言うか。金融市場は資金繰り、企業業績の鏡だよ。所得、雇用、信用に直結する。
喫茶店の苦労も関係ないと言い切れる人は珍しい。お金の動きが止まって関係ない人はいないよ。社会とは繋がりなんだから。
9106: 匿名さん 
[2020-03-21 23:49:55]
資産家は、こういう都心の高額なマンションを金融資産の代替と見なして、購入しているという話を聞きましたが、違うのでしょうか。
そうであれば、ここも株式市場やリート市場とは無関係ではいられず、相場に振り回されすぎというのも違う気がします。
9107: 匿名さん 
[2020-03-21 23:58:57]
>>9106 匿名さん
振り回され過ぎと言ったり無関係と言ったり、小説的な表現は根拠にならない。金融資産の代替と言う表現も同じ。
ポエム、文学、慣用句より、歴史、経済学、計算で判断しよう。
悲観的でも今手付金放棄するのはあり得ない。3年間の権利をただで放棄してメリットある?誰かに半値で譲渡できるなら面白いね
9108: 匿名さん 
[2020-03-22 00:04:38]
>>9105
私は9103の話より9104寄りかな、まあ人それぞれだけどね。
9103が助かった話などどーでもいいだろ。
余裕資金で資産運用するのが基本だからね。
ほんと振り回されるなって言いたいよ。

9109: 匿名さん 
[2020-03-22 06:51:45]
ゴールドマンサックスの発表によるとアメリカのGDPはマイナス24%、失業率は9%という衝撃の数字。ダウや日経平均は3分の1になる。
不動産もオーバーシュートするから、ここの資産価値は半値以下になる。昔の相場に戻るだけだが、最近契約した人は数千万円の損失を被る。手付金放棄は一つの選択肢になる。
9110: 匿名さん 
[2020-03-22 07:29:17]
>>9109 匿名さん
まず3年後に半値とかいうそんな状況になってたら、契約者一斉に解約に動くだろ。ディベロッパーとしては大惨事になるわけだから、普通は値下げして契約者繋ぎとめるよ。
日曜日の朝から色んなスレで不安を煽る投稿して暇なのわかるけど、もっと有意義な時間の使い方しなよ
9111: 匿名さん 
[2020-03-22 08:12:19]

>>9109

へー、そうなんだ
半値以下になったら買えるね 笑
9112: マンション検討中さん 
[2020-03-22 08:16:37]
>>9109 匿名さん
そーなったらいーね、まず無いからね。
手付放棄は作り話だよ、そこまで金策苦しいなら
掲示板なんか来るわけない
9113: 匿名さん 
[2020-03-22 09:09:27]
日曜の朝から盛り上がってますねー!
さすが、港区白金一等地!
白金で生まれ育って、素晴らしいSKYの購入!
日々感謝感謝です!
9114: 通りがかりさん 
[2020-03-22 09:36:57]
>>9113 匿名さん
ジェットの爆音がなければね。来週からオリンピック開催に向けて新航路スタート。国交相は酷い対応。反対しましょう!

9115: 匿名さん 
[2020-03-22 09:44:34]
流石に様子見だよな。
今坪700で買う理由は全く無い
9116: 匿名さん 
[2020-03-22 10:12:33]
六本木ヒルズR住んでたけど、ランボルギーニ、フェラーなどの爆音の方が個人的に気になるかな
人によって違うだろうけどね、

あと、坪700はいきなりついた値段ではなく、~ショック、~ショックと戦後何十年と歴史は繰り返されてついた値段です。(もっと昔からでしょう)

また10年後坪1000超えで同じことこのような場で ↑ のように 煽ってる人が多数いることでしょうね、。

人生、大金残すだけではね、、
9117: 通りがかりさん 
[2020-03-22 11:43:53]
>>9110 匿名さん

半値の話は極論ではないと思う。
安値から倍になってるのだから、逆戻りも普通にあるだろう。
大手デベロッパーの株価だって、わずか1ヶ月で半値になった。
今はまだお祭りの後程度の感覚だろうけど、これから世界経済が深刻な状況になってることが明らかになって、パニック状態になったら、半値では済まないかもね。
手付金放棄という選択は賢明かも知れない。
9118: 匿名さん 
[2020-03-22 11:45:09]
>>9117 通りがかりさん
半値になってから考えるよ。ご忠告ありがとう
9119: 匿名さん 
[2020-03-22 11:51:48]
白金タワーがざっくり坪350だったから、
そこまで行くかはともかくベンチマークではあるよね
9120: 匿名さん 
[2020-03-22 11:54:16]
手付捨てる覚悟があるなら3年待てばいい。その間にまた戻るかもしれない。前回のプチバブルも4割下がってから10年で戻った。
9121: 匿名さん 
[2020-03-22 11:54:56]
>>9119 匿名さん
そこまでいったら、白金高輪エリアの再開発が無駄という話になるね。
9122: 通りがかりさん 
[2020-03-22 12:04:59]
>>9120 匿名さん

3年後は大不況のどん底だろうね。
東京五輪も中止になりそうだし、これから日本経済は本格的な冬を迎えるよ。
9123: 匿名さん 
[2020-03-22 12:07:03]
>3年後は大不況のどん底だろうね

そんな読みしてるからいつまで経っても貧乏なんだろ
9124: 名無しさん 
[2020-03-22 12:22:13]
REITが投資家のロスカットで今週さらに暴落、半値以下。白金や高輪の再開発はストップ。投資目的の購入は?。ここに住みたい人はいい土地なのは誰もが疑いの余地なし、気にせず購入。
9125: 匿名さん 
[2020-03-22 12:55:37]

購入者目線で、
結局相場に振り回される人ではなく、
9116さんのようなお金に余裕がある富裕層が1247世帯住むのが一番の望みだな。
何かあるたびに金の亡者のように半値だ、資産価値が、ではゆっくり暮らせんわ 笑
今の経済状況で揺らいでる人はこんなとこに書き込まず黙って正直やめられた方がいいと思うが。
書き込む意味がわからん。

最後に一言
「世界情勢見てもわかるように慌てふためく人が大勢いるからこそ、少数富豪がまた巨額な富を得る、凡人は何か起こるたびに一生ワイワイ騒いでるだけの人生」

若葉より
9126: マンション検討中さん 
[2020-03-22 13:08:34]
>>9124 名無しさん
>>ここに住みたい人はいい土地なのは誰もが疑いの余地なし

ここは投資目的ならいざ知らず、居住目的だと交通以外にいいとこないよ。
9127: 匿名さん 
[2020-03-22 13:16:20]
>>9126 マンション検討中さん
私はここが一番よいと思いますが、
どこがオススメですか?


9128: マンション検討中 
[2020-03-22 13:22:17]
片側4車線の桜田通りと首都高に囲まれて川沿い。白金高輪は白金1丁目。湊を銀座東と言い張るのと一緒。港区にも色々ある。
9129: 匿名さん 
[2020-03-22 13:29:10]
>>9128 マンション検討中さん
東銀座?湊?
いい案があります。
あなたは白金1はやめときましょー!
ワタシは購入します!

9130: マンション検討中さん 
[2020-03-22 13:57:37]
>>9127 匿名さん

震災大国なんで地盤の良い高台であることはマスト。それと充実した商店街と大規模森林公園も必要。これらの条件を満たした駅前タワマンなら間違いないんじゃないかな。
9131: 名無しさん 
[2020-03-22 13:58:44]
白金は基本低層住宅地、高層は川沿いか大通り沿いしか建たない。これまでも今後も。邸宅環境はタワマンでは困難。駅近、都心近以上は高望み。

9132: 匿名さん 
[2020-03-22 14:09:21]
>>9130 = 9131
そのような古いお考えでしたら、ここの掲示板ではなく、よそにいかれることをおすすめします
9133: 匿名さん 
[2020-03-22 14:47:21]
高台高台って言われる方がたまにいますが、高台はどうしても好きになれないわ。
9134: マンション検討中さん 
[2020-03-22 15:04:41]
>>9130 マンション検討中さん
高台信仰も土地付き住宅信仰と同列
結局歩くんだろ

駅近マストだろう
9135: 匿名さん 
[2020-03-22 15:18:24]
このスレは、はじめっから高台アピールしてくる人がいるんだよねー、
スカイのスレまできて書き込んでるところが愛嬌あっていいと思う。
9136: 名無しさん 
[2020-03-22 15:51:28]
>>9135 匿名さん
ここって高台でした?よく川が氾濫してませんでした?
9137: 匿名さん 
[2020-03-22 16:01:21]
港区は高台フラットで駅近物件もあるんだよね。そこを理解しておいて方がよいというお節介をつい言いたくなるということ。
知っておいた方がいい情報でしょ。知った上で買うか買わないかの判断は、もちろん個人の自由。

9138: 匿名さん 
[2020-03-22 16:07:06]
>>9137 匿名さん
つまんない。誰でも知ってるから。知らないこと教えてよ
9139: 匿名さん 
[2020-03-22 16:19:52]
>>9138 匿名さん

>>9133>>9134のような書き込みがあるから、つまらないことでもリマインドしているだけだよ。
9140: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:35:33]
オリンピックの延期は難しいとの事だから
中止なのかな。契約が最悪のタイミングになった。
9141: 匿名さん 
[2020-03-22 16:48:46]
>>9139 匿名さん
だから不要なんだよ。太陽が東から登るにリマインドいる?人の役に立たない人生はやめて、ましなネガにしたら
9142: 匿名さん 
[2020-03-22 17:23:32]
そもそも、一生懸命何回も何回も高台高台って言われても、全く興味ないのでごめんなさいね。
こちらの物件が気になって購入検討してる方とは到底思えない書き込みは要らないんで。中身のある情報よろしくお願いします。あしからず。
9143: マンション検討中さん 
[2020-03-22 17:39:44]
来週から羽田新航路スタートだから爆音を確かめてから(マスコミ報道を含めて)検討した方がいい。2月の試行の時は住むには厳しいほど酷かったので、後悔しないように。我慢できそうならどうぞ。
9144: 匿名さん 
[2020-03-22 17:41:56]
>>9143 マンション検討中さん
そういうの誰でも知ってるから、ただの煽りにしか見えないんだよな、、

9145: 匿名さん 
[2020-03-22 19:35:39]
>>9143 マンション検討中さん
このご時世に、飛行機もコロナも、そんなの関係ねぇ!と契約した人が50人もいたという事実は変えられない。
9146: 匿名さん 
[2020-03-22 20:06:17]
必ずネガ投稿に「参考になる!」
1票がつくんだね。。
9147: 匿名さん 
[2020-03-22 20:11:39]
参考にさせていただきます。。
9148: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 20:56:28]
>>9145 匿名さん

凄い人気だ
9149: 匿名さん 
[2020-03-22 21:00:38]
今回の登録を断念した者ですが、飛行機はともかく、コロナなど関係ねえと言って契約した50人の人に会って話しを聞いてみたい。どのような相場観をお持ちなのだろうか。
9150: 匿名さん 
[2020-03-22 21:04:45]
全世界の株価暴落で失われた時価総額は3000兆円を超える。まさに天文学的損失で、未曾有の経済危機が起きた。
白金タワーの坪単価は400万円だが、300万円付近まで下がるだろう。ここは坪単価700万円だが、新築プレミアムを加味しても坪単価400万円から450万円が妥当。
なので4割くらいの損失を許容できるなら買ってもいいね。
9151: マンション検討中さん 
[2020-03-22 21:10:23]
>>9150 匿名さん
ないない。ネガティブ、不孝を期待ばかりしてるから貧乏から抜け出せないんじゃないか
9152: 匿名さん 
[2020-03-22 21:10:47]
>>9150 匿名さん
その3000兆円とやらはどこに消えた?
宇宙にでも飛んでったか?
9153: eマンションさん 
[2020-03-22 21:24:16]
>>9146 匿名さん

参考になるをセルフ押しするのは
武蔵小山の人の特徴です。
9154: マンション検討中さん 
[2020-03-22 21:36:22]
>>9150 匿名さん
新築マンション極端に少なく、中古は依然として高止まり。コロナ渦中でも50部屋倍率もついて売れてしまうんだよ、このマンション。1割の値引きも無いな。
9155: 匿名さん 
[2020-03-22 21:39:13]
>>9154 マンション検討中さん
値引きというか、西棟は実質値上げだからね
9156: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-22 22:33:17]
>>9149 匿名さん
同じく辞退。
9157: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-22 22:36:25]
中古が下がるのはこれからですよ。 オリンピックが延期か中止になるし、企業の業績悪化で
世の中が不景気になる。 高額物件は動かなくなる。
9158: 匿名さん 
[2020-03-22 22:50:23]
おいおい、

本当に辞退した人間が、わざわざこんなとこに

きて書き込んだりするか??

もしそうであったならそれはそれでとっても滑

稽な話だ。
9159: 匿名さん 
[2020-03-22 22:54:28]
>>9149 匿名さん

どのような相場間をもってるか、本気で知りたかったらもう一度聞けば教えてやるよ。
9160: マンション検討中さん 
[2020-03-23 04:15:35]
Reitがここから更に下げれば、流石に2年後くらいにこの物件も下げるでしょうね。今日で半値、リーマン並みだと4分の1までの下げもあり。マンションも流石に今は買い時ではない。
9161: 匿名さん 
[2020-03-23 04:22:54]
と、誰もが思ってる時が一番な買い時だったりするんだよな、こればかりは神様だけが知る

9162: 匿名さん 
[2020-03-23 04:28:28]
たが、こんな時間にネガは体に良くないよ
REIT下部持ってるのかも知らんけど前向きにね
9163: eマンションさん 
[2020-03-23 07:32:10]
今が買い時な訳ないよ。ダウは3万ドルから1.8万ドルに大暴落。おそらく3分の1になるんじゃないかな。日経平均も1万円割れる。下落率はリーマンショックや震災を遥かに上回る。このような相場だと投資も多い、都心物件が大ダメージを受ける。白金だからといって坪単価700万円は高すぎた。ここは坪単価400万円くらいまで下落するよ。
9164: 匿名さん 
[2020-03-23 08:08:54]
>>9163 eマンションさん
また同投稿だね
君はそう思ってればいいじゃん

9165: 匿名さん 
[2020-03-23 09:37:43]
>>9163

何回もそのレスみてるけど、
やめようって気にならないんだよな。
それだけskyが魅力的なんだよ。
ごめんね、何回も何回も一所懸命言ってくれてるのに。

9166: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:26:14]
>>9163 eマンションさん
暇なんだね
9167: 匿名さん 
[2020-03-23 10:26:51]


有名な相場の格言に

「人の行く裏に道あり花の山」

というものがあります

世間が騒ぎ出す度に、全て逆を張ってきた私は
巨万の富を得てまいりました

9163(若葉) までもが世間と同じように騒ぎ出した時は皮肉なものでもう時は遅し、すでに底値

私も若い頃、皆と同じようにやってかなり損してきた経験もあります

世間(若葉)等に振り回されることがないよう願っております

9168: 匿名さん 
[2020-03-23 10:28:59]
>>9166 マンション検討中さん
このフレーズが一番見るな。自分に覚えがあるからだろう。
9169: 匿名さん 
[2020-03-23 10:37:58]
まずは若葉を取ってから
9170: 匿名さん 
[2020-03-23 10:38:46]
了解
9171: 匿名さん 
[2020-03-23 10:41:12]
>>9163 eマンションさん
デベの株価は日経が1万割れ当時の水準付近まで下がったね。マンション価格はどうなることを市場は織り込んでるの?強気弱気関係なく議論しよう。
9172: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:47:20]
>>9171 匿名さん
ここでやる話しじゃないだろ
他行ってくれ
9173: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:58:10]
全体の2割が売れ残るような事態になれば値下げせざるをえないでしょうね。
そこが今後のボーダーラインです。
9174: 匿名さん 
[2020-03-23 11:03:11]
>>9173 マンション検討中さん
値下げあれば僕も参加したいです!
ないだろうけど、、、

9175: 匿名さん 
[2020-03-23 11:07:39]
>>9171 若葉

よそでやってくれ

9176: 匿名さん 
[2020-03-23 12:33:22]
経済全般や不動産市況の話は、上り調子の時は、マンション購入者に取っては耳障りの良い子守唄のように聞こえるが、今のような逆境の時には、余計なノイズだから聞きたくないのも無理はない。
9177: 匿名さん 
[2020-03-23 16:07:46]
アメリカの不動産ローン担保証券が破綻寸前らしいね。サブプライムの時より遥かに額が大きいから、破綻したら世界は終わる。 その時、白金の坪単価も200万円台だろう。ここの資産価値は3分の1になるだろうね。危険すぎる。
9178: 匿名さん 
[2020-03-23 16:09:46]
>>9177 匿名さん
むしろ、坪200なら望むところ
9183: 匿名さん 
[2020-03-23 18:13:29]
[No.9179から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
9184: 匿名さん 
[2020-03-23 19:40:28]
>>9179 匿名さん
そんな人日本にいないよ。経験者だから語るのかな?
9185: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:16:44]
>>9177 匿名さん

じゃぶじゃぶ国が金ぶち込むからねーよ。
金ねーのならよそあたりな。
9186: 匿名さん 
[2020-03-23 20:21:09]
>>9185 マンション検討中さん
コロナショックより、その後に起こるであろうバブルの方が怖いよね
9187: 匿名さん 
[2020-03-23 21:10:27]
コロナ短期収束シナリオはジャブジャブでバブル化
長期化は破綻連鎖で地獄の恐慌

スーパーアリーナクラスター感染が来週には明らかになるよ
今のうちに株を損切りが正しい。
そして底になってから買い増し。
9188: 匿名さん 
[2020-03-23 21:41:50]
>>9187 匿名さん
とっくにコツンと鳴ってますけど
9189: 匿名さん 
[2020-03-23 21:48:18]
>>9185 マンション検討中さん
既にじゃぶじゃぶ
9190: eマンションさん 
[2020-03-23 21:54:58]
>>9189 匿名さん

どこが?
9191: 匿名さん 
[2020-03-23 23:25:10]
>>9190 eマンションさん
日本が。既に異常な円安、購買力低下。発展途上国に一歩踏み込んでいる。
9192: 匿名さん 
[2020-03-24 00:29:06]
>>9191 匿名さん
日本は発展途上国ではないが先進国の中で最も潜在成長率が低い成熟国だと思う。
9193: 匿名さん 
[2020-03-24 01:09:22]
>>9192 匿名さん
思っても現実は違う。所得は先進国最下位、新興国の一部にも抜かれている。低いのは成長率だけでない。水準も。
9194: 匿名さん 
[2020-03-24 01:23:42]
国はすでに金をじゃぶじゃぶ入れてきたが、それが設備投資や賃金には回らず結局
不動産や株に回っただけで一般の可処分所得はむしろ下がった。
9195: マンション掲示板さん 
[2020-03-24 06:59:26]
のらえもんさんのブログを見ても経済の突然死が訪れたから、都心部からマンション価格が下落すると書いてあります。ここの購入者は特にヤバいと思います。資産が急減する恐怖に耐えてください。無理なら逃げましょう。
9196: 匿名さん 
[2020-03-24 07:12:09]
>>9195 マンション掲示板さん
のらも後追いだからな~
そんなん意味ないよ。
9197: 匿名さん 
[2020-03-24 07:33:55]
朝から若葉が色々なスレ荒らしてんね。
不動産の上昇に乗り遅れた若葉の存在が、今後の相場を下支えするという皮肉ね。
で、あまり値下がりせずに耐えきれずに若葉がマンション買ったとき、これが天井です
9198: 匿名さん 
[2020-03-24 07:39:40]
>>9197 匿名さん

あのダウのやつね。いつもこんな朝早々に表して色んなスレにマンション価値暴落って煽るやつ。ほんと相当暇だなあと思う。まあそんな煽りで暴落するはずないけど、させて自分が買えたらラッキーって思うのかわからんけど。
9199: 匿名さん 
[2020-03-24 07:52:44]
>>9198 匿名さん
ほんっとあの若葉なにがしたいんだ?異常なまでの執着怖いわ。
暴落論者は心に余裕なさすぎる。
建築費、人件費が下がらなきゃ今後の新築マンションは当然下げられない。デベ側も馬鹿じゃないから売れないと分かれば現状のコストでマンションなんか建てない。必然と計画を見直し供給を絞る。

9200: 匿名さん 
[2020-03-24 08:02:30]
>>9199 匿名さん
他物件の大手デベの営業も、今売り出しの物件は土地の仕入れ等々そんなに下げる余地はないから、値下げするくらいならば塩漬けにするとさ。
そりゃそうだわ。あえて赤で売る理由はないわな。

9201: 匿名さん 
[2020-03-24 08:13:16]
>>9200 匿名さん
暴落論者達はマンション事業を慈善事業か何かと勘違いしてるお花畑。
建築費、人件費がそんな急に下がるわけがない。というかそもそも富裕層向けのマンションが値下げなんか始めたら、モラル・マナー等の住民の質の低下を危惧され富裕層が逃げる。
9202: 匿名さん 
[2020-03-24 08:45:56]
>9200

塩漬けにできる体力があればね。デベって、土地を取得、建物を建設、販売、引渡をして資金回収って自転車操業してるからある程度の物件を販売し続けないと頓挫する。すでに物件数絞ってるから、これ以上絞れない。まあ、値下げするのは完成在庫になってからだろうから、お互い我慢比べ。
9203: 匿名さん 
[2020-03-24 08:48:24]
>9201

デベは価格高騰を人件費、鋼材価格の高騰を理由にしてるけどその裏で最高益。ぼった食ってただけだからそれを吐き出せば価格は下げられる。

あと、収入とモラルは必ずしも一致しない。会社で高い地位にある人って、社会でも偉いなんて勘違いしたりする。
9204: 匿名さん 
[2020-03-24 09:01:15]
>>9202 匿名さん
その自転車操業の話はもう古いよ。
5年前の話
9205: 匿名さん 
[2020-03-24 09:03:49]
>>9202 匿名さん
自転車操業なんてしてたデベはもうリーマンの時に潰れてる。中堅以下は知らんが三井、三菱、住友と我慢比べなんて勝てるわけないだろ。
9206: 匿名さん 
[2020-03-24 09:03:57]
内部留保たっぷりだからしばらくは我慢ってか。いつまで持つか。
9207: 匿名さん 
[2020-03-24 09:04:51]
その大手もリーマンの時には値下げ販売してるところもある。
9208: 匿名さん 
[2020-03-24 09:11:01]
>>9203 匿名さん
事実として10年程前と比べ建設費、人件費は高騰してる。最高益を上げてる理由知らないの?ヒントはリーマンな。

必ずも一致しないなんて分かっているが比例するし家庭のレベルが違う。だから富裕層は富裕層で住む地域が固まってんだよ。

9209: 匿名さん 
[2020-03-24 09:12:55]
>>9207 匿名さん
せいぜい10%の値引きな。新築を30%オフとかで投げ売りしたのは中堅以下のデベ、当然倒産したんだがな。
9210: 匿名さん 
[2020-03-24 09:17:35]
>>9203 匿名さん
その内部留保をあなたの為に大手デベが吐き出すボランティアはしないということ
9211: 匿名さん 
[2020-03-24 09:30:13]
デベさん必死。まあ、時間が証明する。今は焦る必要はない。

行動することがコロナを広めちゃうしね。しばらくは巣籠。
9212: 匿名さん 
[2020-03-24 09:48:57]
>>9211 匿名さん
あなた、今までずっと巣籠もりしてたじゃない。
9213: マンション検討中 
[2020-03-24 10:28:29]
>>9208 匿名さん
真の富裕層は白金高輪には住まないで白金4丁目に住むのでは。ここはプチ富裕層向け。
9214: 匿名さん 
[2020-03-24 10:44:51]
>>9213 マンション検討中さん
それはその通り
9215: 匿名さん 
[2020-03-24 10:46:07]
文京区の億ションが即日完売らしいね。
需要がなくならないとマンション価格下がらんじゃないか。
9216: 匿名さん 
[2020-03-24 10:46:49]
>>9206 匿名さん
変な記事鵜呑みにしてない?BS、PL見てる?
現金から短期借入金引いて、残りで固定費何ヶ月分払えるか計算すれば、そんなのんきな事言ってられない
今回の景気後退はリーマンの比じゃないよ。
9217: 匿名さん 
[2020-03-24 10:51:19]
>>9215 匿名さん
わかっとらんな。あそこは内陸、駅近、高台、幹線高速道路遠い、長閑で400台の超破格値だから。野村は去年10-12月からの景気後退を踏まえ。価格さがったんだよ。
芝浦は違う結果。
果たしてここは即日完売かな?
9218: 匿名さん 
[2020-03-24 11:09:13]
世界を見渡して、コロナの感染状況はこれでも日本が一番マシ。日本しか見ていないと、判断を見誤る。今や、大手でドメスティックに特化した企業などあまりなく、収益基盤が海外という企業は多い。天下のトヨタでさえ、海外の販売不振で国内工場の一部閉鎖を余儀なくされる始末。株価が先行して下げたが、本格的に実体経済に影響が出てくるのはこれからで、2021年3月期の企業業績は惨憺たるものとなり、久しく見なかった人員合理化も避けられないかもしれない。
ここを購入しているような属性の人でも、少なからず影響はあるはずで、一般論として高額物件の売れ行きにも影を落とすと見るのがごく常識的な考え。
ここは、富裕層による実需に裏打ちされた購買が多そうなので、影響はまだ限定的かもしれないが、転売ヤーや個人の投資マネーであらされた地域のマンションへの影響は大きいと思う。
9219: マンション検討中さん 
[2020-03-24 11:51:09]
実態経済への影響は遅れてやってくるしね。
来年がマンション価格崩壊の年かな。
すでに中古市場では影響が出てきてるけど。
9220: 匿名さん 
[2020-03-24 12:10:28]
>>9217 匿名さん
的確な分析ですね。
逆に言うと、文京区最高峰でも実需の天井は坪400台だと言うことです。
港区は実需の予算はあってないようなもの。

この差は、非常に大きいのです。
なにしろ、文京区のタワマンに坪600も突っ込もうものなら、もはや持ち出しなしでの住み替えは不可能。
要するに、あとがないのです。
9221: 匿名さん 
[2020-03-24 12:36:28]
どの評論家も言ってるが実需用のマンションにはそれほど影響はない。影響大なのは投資用マンション。
9222: 匿名さん 
[2020-03-24 13:14:05]

エリア相場を逸脱した投機用物件は同じエリアの実需物件による値下がり圧力が強まるでしょうね。
9223: 匿名さん 
[2020-03-24 13:16:31]
実需物件にも投機マネーが流れ込んでるから影響はまぬかれない。
9224: 住民の人に質問したいさん 
[2020-03-24 14:24:52]
白金ザスカイ部屋抽選当たりました。当日最大は14倍でした
港区内の山手線内側でこれだけの大規模マンションが大暴落することは考えられません
ここが大暴落なら他の地域は目も当てられないでしょう
キャッシュで購入予定ですが、三年後のことやコロナのことはあまり心配していません
資産性、居住性、利便性を備えたバランスの良いマンションだと思います
9225: 匿名さん 
[2020-03-24 14:28:50]
>9224

キャッシュってタンス預金? それとも利子つかない銀行預金? 
9226: マンション検討中さん 
[2020-03-24 14:47:56]
この辺りってアホノミクッスのじゃぶじゃぶで坪単2倍になったところでしょ。
もろに投機用でもあるし一番危ないぜ
9227: 匿名さん 
[2020-03-24 15:21:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
9228: 匿名さん 
[2020-03-24 15:26:14]
>>9226 マンション検討中さん
荒らしだけど、相手してあげる。
アベノミクス後に坪単価2倍になった物件教えてよ。
グランエクレールのような周辺物件は知ってるけど
9229: マンション検討中さん 
[2020-03-24 16:25:09]
>>9226 マンション検討中さん

>>9216 匿名さん
新築は少数管理販売でコロナ影響の時間を稼ぎ、新築予定は賃貸に回すなど新築マンション価格維持にデベは動くだろう。東京は人は増えているし、賃貸価格も下がって無いからね
値下げ期待の輩、また買えないみたいだね
9230: 匿名さん 
[2020-03-24 21:06:29]
>>9229 マンション検討中さん
賃貸は年5%がいいところ。その売上じゃ人件費、固定費賄えないよ。景気後退で下がらなかったことあった?他の部門も余裕ないよ。ネットで拾った受け売りの前に客観的、冷静に数値をみたらどう?
景気後退で所得も金持ちほど減るのは分かってる?
9231: 匿名さん 
[2020-03-25 00:39:54]
大手デべといっても、東京建物、三井不動産、住友不動産、野村不動産みんな株価急落だね
そんなに余裕ないだろ
9232: 匿名さん 
[2020-03-25 00:52:40]
>>9231 匿名さん
余裕ありまくりだよ?大手舐めすぎ。
9233: 匿名さん 
[2020-03-25 01:41:06]
株価、急落してるのに大手ほめすぎ
9234: 匿名さん 
[2020-03-25 02:54:57]
>>9232 匿名さん
余裕ありまくりという修飾表現ではなく数値で考えよう。
BSの流動性資産の現金、売掛金から流動性負債の借入金、社債、リース資産、買掛金(一年以内に返済)を引くと、当面自由に使える現預金が分かる。それがPLの販管費≒固定費(人件費、家賃等)の何割あるか調べる。そうすると、余裕期間が数値で分かる。値下げせずに大量に売らないでより、値引き販売で収入を確保することが企業として当然であることが分かる。
株価が下がってるのは利益率低下、販売不振を市場が織り込んでいるから。日銀が業績無視して買い支えても下げた訳だ。
売れれば下げないけど、売れなければいずれ下げると思う。経営するには何もしなくてもコストがかかる。社員のリストラによる支出減より値引き販売で収入確保が先。銀行も貸すけど、まずは売って現金確保するのが先と言われる。それも限界なら銀行も支援するけど。定価で売りたいから、それまでの間の運転資金貸しては通らない。3年待つと日に日に築年数も増えてますます売りにくくなる。
9235: 匿名さん 
[2020-03-25 04:19:16]
こいつ何も分かってないな
9236: 職人さん 
[2020-03-25 04:40:33]
https://coronalockdown.web.fc2.com/index.html 新型コロナ都市封鎖による不動産価値再起不能になる5つの理由
恐ろしいぞ、この先
9237: 匿名さん 
[2020-03-25 06:33:11]
>>9234 匿名さん
ほんと分かってねーな。オーバーシュートした不動産、内需株の下げなんて実態折り込んでいるわけではない。且つリーマン経験後のデベのバックアップラインの余力、メガバンクの貸出スタンスは通り一辺倒な、べき論にはない。と関係者として言っとく。
9238: マンション検討中さん 
[2020-03-25 06:52:37]
>>9230 匿名さん
また買わない、違った買えないんだろーな
9244: 匿名さん 
[2020-03-25 10:36:27]
>>9213 マンション検討中さん

地方の方ですか??
私は白金4丁目からの住み替えです。
白金4丁目は昔はよかったんですけど、
今はもう古い建物ばかりで駅からも遠くとても不便ですよ、、


9245: 匿名さん 
[2020-03-25 10:40:04]
>>9244 匿名さん
白金台駅からは別に遠くないだろ。
まあ、どっちでもいいけど
9247: 匿名さん 
[2020-03-25 10:52:46]
>>9238 マンション検討中さん
誰でも買えないですか?
買えないと決めつけるしか納得するすべがないのか。間違いを妄想で正当化するのはみっもとないよ
9248: 匿名さん 
[2020-03-25 10:54:07]
ここの購入者でも、検討者でもない全くの部外者でしょうが、人を見下し、小ばかにするような態度、意見を言う人は、いくらお金を持っていたとしても、人としてどうかと思います。もう少しものの言い方には気を付けたほうがいいのでは。
9251: 匿名さん 
[2020-03-25 11:09:44]
>>9221 匿名さん
実需も大いに影響がありませんか?需要が後退するからです。リーマン以上の景気後退で、失業、給与減、融資慎重化は避けられない。新幹線や飛行機が減便、各種イベント中止、こんな経済活動の縮小は過去ありませんでした。東京の感染者も過去最高で減る様子がありません。イタリアを含む欧州でもピークアウトの兆しがあるというのに。
社会で失業が増えると、マスを活用するお金持ちほど収入が減ります。
9255: 匿名さん 
[2020-03-25 11:52:56]
[No.9239~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
9256: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 14:59:51]
>>9234 匿名さん
恐ろしいほど無知だな。一般的でさもありがちな情報を鵜呑みにあたかも知識あるような口ぶりでの解説。でも、デベや金融機関側にいないから実情が見えていない。のに、よくしゃべるわ。
9257: 匿名さん 
[2020-03-25 15:03:52]
>>9237 匿名さん
あんたの方がよっぽど分かってないね、景気後退のこの時期不動産の実態がいいと本気で思ってるのか、強弁するのもいいかげんにしたらいい
9258: 匿名さん 
[2020-03-25 15:30:34]
全33業種が上昇、不動産業が上昇率トップ。東急不HD<3289>や住友不<8830>が20%近く上昇したほか、三井不<8801>や三菱地所<8802>も10%以上上昇するなど全般堅調に推移した。

今回のコロナショックでは、株価と不動産価格は連動しないと思うけど、とりあえず凄まじいリバウンドだな。
9259: 匿名さん 
[2020-03-25 15:42:46]
不動産株は、本日は大幅上昇だが、それでもまだ高値から30%ぐらい安くなっており、漸く日経平均の下げに追い付いてきただけで、到底安心はできない。
9260: 今週末契約しま 
[2020-03-25 21:53:31]
買う人、買わない人、買えない人と色々いますが、これだけ注目されてるだけで自分としては買う根拠としては充分です笑
9261: 匿名さん 
[2020-03-25 21:58:49]


当分、モデルルームは開店休業だね。商談は間近で会話や発声をする“密”接場面。

都知事が今週末の外出自粛要請 コロナ、東京で1日に41人感染

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6355184
9262: 匿名さん 
[2020-03-25 22:50:11]
>>9258 匿名さん
景気後退でも連動しないと思う理由を教えて下さい。
9263: 匿名さん 
[2020-03-26 00:17:30]
>>9256 検討板ユーザーさん
肝心の説明がずっとないけど、誰か理解できました?
9264: 匿名さん 
[2020-03-26 00:52:36]
>>9256
その通り。ホント同感。
9265: 匿名さん 
[2020-03-26 01:13:04]
>>9264 匿名さん
>>9256 検討板ユーザーさん
肝心の説明がずっとないけど、誰か理解できました?
9266: 匿名さん 
[2020-03-26 01:17:00]
>>9262 匿名さん

景気後退と断言された理由を教えて下さい。
9267: 匿名さん 
[2020-03-26 01:24:41]
>>9266 匿名さん
それも分からない、調べられないのに連動しないのは分かるの?https://www.yomiuri.co.jp/world/20200320-OYT1T50163/

>>9264 匿名さん
>>9256 検討板ユーザーさん
肝心の説明がずっとないけど、誰か理解できました?
9268: 匿名さん 
[2020-03-26 02:10:05]
米国は4ー6月に過去最大マイナス成長、失業率3倍かーエコノミスト
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-24/Q7O9DTT0G1L301
9269: 管理担当 
[2020-03-26 09:46:16]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のない新型コロナウイルスや経済の話題が散見されるようです。

新型コロナウイルスや経済の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、
個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を
阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。

つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
ご対応をお願いできますと幸いです。

現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

住宅業界で新型コロナの影響を報告し合うスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656603/

新型コロナにおける今後の影響は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656637/

23区内の新築マンション価格動向(その67)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/

なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
9270: 匿名さん 
[2020-03-26 10:29:51]
よかった、、
9271: 匿名さん 
[2020-03-26 10:30:54]
>>9269 管理担当さん
若葉、反省しなさい

9272: 匿名さん 
[2020-03-26 10:42:35]

これからは若葉同士素直になって

貴重なこちらの掲示板で

朝から晩まで気になっているSKYの物件を

有意義に検討していきましょう!

9273: 匿名さん 
[2020-03-26 11:58:09]
営業どうしの語り合いの場ね
9274: 匿名さん 
[2020-03-26 12:15:56]
白金台と比較し検討していましたが、
白金台の物件には駅近で築浅物件を兼ね備えたこれといった物件もなく、

港区中心地でどこへ行くにも徒歩圏内、また当初気にしていた水辺の対策、防音対策共にしっかりされている点。
及び、大規模、白金のランドマークとなるだろう物件といことでこちらに決める予定でいます。
9275: 匿名さん 
[2020-03-26 12:19:08]
>>9274 匿名さん
一番高い部屋、買っちゃいなよ!
ちなみに、白金台駅近はタワマン建てられないから、そもそも比較検討相手にはならないと思うけどね。
抽選当たることを祈ってる
9276: 匿名さん 
[2020-03-26 12:24:56]
白金台は古い物件ばっかりになってきたから、そもそも、もう興味ある人いないだろ?
新しいのが建ったとしても白金台の人には悪いがこことは比較にならんよ。
9277: 匿名さん 
[2020-03-26 12:27:16]
ここのスレにすぐ白金4丁目がいいとかいってわざわざ白金台の人が入ってくることが、もう物語ってるよね。
9278: 匿名さん 
[2020-03-26 12:30:43]
白金台は、低層住宅エリア。白金高輪は、再開発タワマンエリア。
ほぼこの住み分けはできていると思います。
白金6丁目に積水建てたけど、あそこは白金台駅遠だからね。
あとは、どういう街に住みたいかは人それぞれなので、優劣つけるのはナンセンス
9279: 匿名さん 
[2020-03-26 12:40:00]
初めからスレを読み返してみな
ナンセンスな人ここにどれだけきてるよ
9280: 匿名さん 
[2020-03-26 12:43:38]
てか、白金台低層住宅エリア?
タワーもあるよ、興味ないけど
9281: 匿名さん 
[2020-03-26 12:49:40]
>>9280 匿名さん
タワーは20階以上だけど、どの物件?
9282: 匿名さん 
[2020-03-26 13:10:00]
2-9-12 野村のタワーのことじゃね???
他所から毎度このスレに何しにきてるんだか?
散々なんだかんだって未だに化石じみたこと言ってるところなんてどーでもいいじゃん!
新しいスカイの情報交換しようぜ!
9283: 匿名さん 
[2020-03-26 13:17:32]
>>9282 匿名さん
あれ、アドレスも名前も白金台入ってるけど、完全に高輪台物件だろ。
白金台には白金台の良さがあるからね。素晴らしい街だと思うよ。
ただ、私は白金高輪エリアの将来性に賭けました
9284: 匿名さん 
[2020-03-26 14:07:59]
>>9274 匿名さん
よく言うランドマークの優位性はなんですか?
ここは大規模ゆえ、1ルームや行灯が多く、高速、幹線道路横なので、ランドマーク≒資産性有利の法則に当てはまりますか?
桐蔭学園、日大のようなマンションに思えます
9285: 匿名さん 
[2020-03-26 14:10:48]
>>9284 匿名さん
目立てばそれだけ中古購入希望者の目に止まる。
認識されなければ、中古売買の舞台にすら立てない
9286: 匿名さん 
[2020-03-26 14:16:07]
>>9284 匿名さん
もういいって、、それ前にも聞いたよ、、

9287: 匿名さん 
[2020-03-26 14:39:02]
>>9284 匿名さん

行灯、高速、幹線道路、桐蔭、日大

と、何が目的かは知りませんが毎度同じ書き込みしているようですが、
そのように思われる方は残念ながこちらの物件の検討はやめられるべきでしょうね。

他物件当たりましょう!

以上、
9288: 匿名さん 
[2020-03-26 14:46:23]
>>9286 匿名さん
ランドマークも前に聞いたよ、、、
要因が知りたいよ、、、

>>9285 匿名さん
中古も賃貸も発見、検索可能性は、地名や路線名、駅名、駅距離ですよね。共用部分以外で建物の大きさは言うほど関係があって、ここは三菱やダイワより資産性、リセールで有利でしょうか?
ネットの普及で顧客が現地に行く前にフィルター、選別をかけちゃうから、不動産業界もそういう行動変化を踏まえてマーケティングしてるように思います。
9289: 匿名さん 
[2020-03-26 14:49:34]
>>9288 匿名さん
それでいいんじゃね
9290: 匿名さん 
[2020-03-26 18:36:25]

>>9288 ワカバ
一つ聞くが、君にとってのこの物件に対するマイナス点はわかったが、
何に惹かれて購入検討しているんだい?
ここは検討板ということで聞かせてほしい
ここは、購入検討板だよな
もし、プラス面を挙げることができないのであれば君の書き込みを読み解くことになる
9291: 匿名さん 
[2020-03-26 18:49:17]
>>9283 匿名さん
住所は白金台だけど最寄り駅は高輪台駅だね。あの辺りは奥に入れば低層の豪邸が建ち並ぶ典型的な高級住宅街で、白金一丁目とはかなり趣が異なる街。でもタワーマンションなら再開発が目白押しの白金高輪のほうが将来性があると私も思います。
9292: マンション検討中さん 
[2020-03-27 00:13:04]
長谷工だって良いマンション造るんだぞ。
芝浦や日の出も高い評価だ。
9293: 匿名 
[2020-03-27 03:20:08]
>>9292 マンション検討中さん
??


9298: eマンションさん 
[2020-03-27 08:30:40]
ブランズタワー芝浦は酷評ですよ。これを見ればわかる。東急はよくこんなマンションを世に出しましたね。

https://x1mansion.com/branztower-shibaura
9299: 匿名さん 
[2020-03-27 08:55:36]
>>9298 eマンションさん
餅つきの評価とかどうでもよくね?
実際、芝浦はここほどではないけど、結構売れてる。このご時世でも。その結果が大事でしょ
9300: 匿名さん 
[2020-03-27 09:00:50]
[No.9294~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
9301: マンション検討中さん 
[2020-03-27 09:03:07]
>>9298 若葉
全然参考にならんわ。
若葉はそんな記事を鵜呑みにしてるわけね。

9302: 匿名さん 
[2020-03-27 09:26:58]
>>9298 eマンションさん
この物件、餅つきも購入してるからね。自分のサイトのクリック数上げるための書き込みかもしれないので、まだ見てない人はクリックしないように。内容は、しょうもない感じです
9303: 匿名さん 
[2020-03-27 10:29:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
9304: 匿名さん 
[2020-03-27 10:38:57]
>>9300 匿名さん

どこも似たり寄ったり

こちらの物件は大林と共同だからまだ安心だよ

これ以上の回答は求めません
9305: 匿名さん 
[2020-03-27 10:40:22]
内装をどっちが担当してるかだね。力関係からすると躯体を大林だと思うけど。
9306: 匿名さん 
[2020-03-27 10:59:45]
白金のシンボル、アエルシティも長谷工
白金のランドマーク、スカイも長谷工
マッンションのことなら長谷工、ららら、ららら、らっら
9307: 匿名さん 
[2020-03-27 11:12:37]
>>9306 若葉くん
長谷工ヒイキで楽しそうだけど、残念ながら
アエルは鹿島とNSC共同
SKYは大林共同
しっかり覚えときな
若葉より
9308: 匿名さん 
[2020-03-27 13:52:53]


フローリング床鳴りで張替えってのは時々あるけど、ぼこぼこってのはすごいな。流石、実績の長谷工。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641797/res/348/
9309: 匿名さん 
[2020-03-28 09:59:02]
>>9308 匿名さん
君、検討者やないな
流石はいらんやろ、悪意丸出しやな

同じ投稿はもういらん、最新情報誰かくれ
9310: 匿名さん 
[2020-03-28 10:19:53]
こんなのもある。まあ、指摘されてもきちんと対応しないで相手が根負けするのを待つって常習だけど。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645026/res/660/
9311: 匿名さん 
[2020-03-28 10:54:54]
>>9310 匿名さん
君、検討者なら他の情報もくれよ

9312: 匿名さん 
[2020-03-28 10:56:13]
悪いところも含めて検討。営業がいいことだけを吹き込んでくれるからね。
9313: マンション検討中さん 
[2020-03-28 12:40:42]
白金周辺の中古マンションが全く売れなくなって次々に値下げ始めてるらしいな
この先も下がるのだから今落ちるナイフを掴むのはアホ
9314: 匿名さん 
[2020-03-28 12:42:34]
>>9313 マンション検討中さん
具体的に教えて。そのような物件が売りに出されているのならば参考にしたいから。
9315: 匿名さん 
[2020-03-28 13:06:13]
>>9313 マンション検討中さん
ずっと白金エリアの中古探してるけど、まだコロナで値下げしてはいない。
元々えらい強気だったグローリオとかレジオンとかの部屋は大幅に値下げしたけど、これはコロナ関係なく元々相場から大幅に乖離してた案件
9316: 匿名さん 
[2020-03-28 14:34:11]
>>9315 匿名さん

間違いなく今後不動産価格は下がるでしょう。
業界26年ですが経験上最大の調整になる。
9317: 匿名さん 
[2020-03-28 14:41:03]
>>9316 匿名さん

経験上みたいな適当なことではなく、ちゃんと根拠のあるコメントしてよ。
9318: マンション検討中さん 
[2020-03-28 14:50:18]
経験したこと無いのに誰も分からない
9319: 匿名さん 
[2020-03-28 15:10:34]
>>9315
私は業界歴17年ですけど、もしこの金利のまま2割以上価格が調整されるなら、最大の買い場だと思うので全力買いします。
9320: 匿名さん 
[2020-03-28 15:39:13]
>>9319 匿名さん
5年前はこの金利で3割安かったけどね。
9321: マンション検討中さん 
[2020-03-28 16:21:07]
>>9317 匿名さん
逆に上がったものは下がらないと考えているのもどうかと思うが。
9322: 匿名さん 
[2020-03-28 16:42:11]
>>9321
建設業は労働集約産業の最たるものですが、昨今単位労働コストは上がる一方なのに最終清貧の価格が下がると言われても...

マンションも中国で作って輸入できるとよかったんですが
9323: 匿名さん 
[2020-03-28 16:44:14]
清貧?
9324: マンション検討中さん 
[2020-03-28 16:44:17]
世界的にみて日本の不動産は割安。あなた方が買わなくても海外の方が買いますよ。
9325: 匿名さん 
[2020-03-28 16:45:32]
コスト上がってるのに最高益。ぼった食ってたわけだから、まずははき出さないと。
9326: 匿名さん 
[2020-03-28 16:52:38]
海外の方が不況のダメージが大きい。
9327: 匿名さん 
[2020-03-28 16:56:08]
>9326

中国は最初にダメージ負ったけど、立ち直り早そうだよね。

今や中心はヨーロッパからアメリカへ。実はアメリカ狙った自爆テロだったりして。
9328: 匿名さん 
[2020-03-28 17:11:13]
>>9323 匿名さま

>>9322 です、
清貧x
製品○
ですね

建物を建築費の安い海外で作らせるとか、土地代の安い片田舎に作るとかすれば今でも安くなるんでしょうが、建物はでかすぎて輸送手段がないし、片田舎はそもそも住む人がすくなくて不便ときてます。結局都心の便利な場所に高いお金を払って住むのが(その能力があれば)一番快適なのかもしれません。
9329: 匿名さん 
[2020-03-29 00:30:37]
>今や中心はヨーロッパからアメリカへ

次は日本かも、欧米から2週間から一カ月遅れて同じような状況になる、例えばドイツ型のような
9330: 匿名さん 
[2020-03-29 00:32:43]
リーマンほどにはならないという根拠の無い予想がひところあったが、
最近の論調はリーマン越えが多くなってきた
9331: 匿名さん 
[2020-03-29 00:37:01]
>9329

今日の新規感染者は東京で60人越え、全国だと200人越え。外出自粛要請手遅れだったかもね。

あと千葉で58人の集団感染ってのが衝撃的。森田知事、東京には行かないよう要請ってのが甘かった。千葉内でもすでに蔓延してる。神奈川のように外出自粛とすべきだった。
9332: 匿名さん 
[2020-03-29 08:10:51]
今日から飛行ルート運用開始だそうです
契約者様は感想をお聞かせください
9333: 匿名さん 
[2020-03-29 08:12:57]
>9332

不要不急の外出自粛要請中だから現地に行って確認はダメでしょ。
9334: 匿名さん 
[2020-03-29 08:46:56]
>>9332 匿名さん
北風の雪ですね。
9335: 匿名さん 
[2020-03-29 10:43:01]
>>9317 匿名さん

歴史に学べば良い。
1973年第一次オイルショック→1980年第二次オイルショック→1985年アメリカ双子の赤字救済におけるプラザ合意→1991年不動産バブル崩壊(株は1989年末ピーク38915円87錢)→1997年アジア通貨危機→2001年ITバブル崩壊→2008年リーマンショック→2013年東京オリンピック決定→2020年コロナショック。
不動産は5年~7年で節目がある。
只、今回はこの中でも最大のリセッション。
9336: マンション検討中さん 
[2020-03-29 12:16:03]
>>9335 匿名さん
だからなに?
9337: 匿名さん 
[2020-03-29 12:23:21]
>>9336 マンション検討中さん

9317さんにご回答しただけ。
9338: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-29 17:32:29]
いまは買い時ではく売り時。と言われていたのがそのまま証明された形ですね。
これから転売して儲けようなんて論外です。財布のヒモは締まってしまいました。
逆に飲食業の経営者なんか自分のマンションを売らないといけない事態にもなるでしょうね。
9339: マンション検討中さん 
[2020-03-29 18:08:26]
>>9335 匿名さん
この中でも最大、というならダラダラ羅列したのは無意味

9340: 匿名さん 
[2020-03-29 19:50:07]
そんなことはないけどな
9341: 匿名さん 
[2020-03-29 19:51:04]
だらだらでもないしな
9342: 匿名さん 
[2020-03-29 19:52:51]
値下げについて議論したいのなら歴史は勉強しないとね。不動産価格が下がるのは完成在庫が増えてからなのでタイムラグがある。すぐに下がると思ってる人が多くて滑稽。今はお互い我慢比べ。
9343: 匿名さん 
[2020-03-29 19:55:13]
数年おきに起きてるという説を唱えるならあれくらいは列挙した方が良いだろう。

それが読み手にとって納得できる、一理あると思えるかオカルトと感じるかは別であれくらいは挙げないとな。
9344: 匿名さん 
[2020-03-29 19:57:03]
>>9342 匿名さん

多いのか一部の人間が繰り返しアピッてるだけなのか分からんけどな。
9345: 匿名さん 
[2020-03-29 21:44:17]
現金が王様ってなんですか
9346: 匿名さん 
[2020-03-30 11:35:59]
世界的には、ハイパーインフレになりそうね
9347: 匿名さん 
[2020-03-30 11:47:22]
スタグフレーションだって。
9348: 匿名さん 
[2020-03-30 11:51:08]
ハイパーインフレだろうが、スタグフレーションだろうが、もしそうなったら現金の価値は低下するからね。
9349: 匿名さん 
[2020-03-30 12:39:32]
現地確認は夏まで待った方がいいかもね。

騒音、夏季に悪化の恐れ 付近住民は懸念 羽田新ルート

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000018-jij-soci
9350: 匿名さん 
[2020-03-30 12:50:35]
>>9349 匿名さん
2月に現地確認できたはずなのに、なぜしなかった?
最終的な確認は、マンションできてからという話。
それまで待つの?
9351: 匿名さん 
[2020-03-30 13:55:26]
先着順14戸

供給数 392戸
契約数 378戸
契約率 96%

全供給予定数 777戸
進捗率 49%
9352: マンション検討中さん 
[2020-03-30 14:14:03]
ここは中国人から全く人気なかったけど、ギリギリのタイミングで高値で
売れたね。今後の販売は苦戦しそう。
自分は焦らず中古の値下げを待ちます。
9353: 匿名さん 
[2020-03-30 14:30:52]
この物件すごい売れてるんだね
9354: 匿名さん 
[2020-03-30 14:32:53]
これからはどうかな。
9355: 匿名さん 
[2020-03-30 14:59:50]
少なくとも、コロナショック後に55戸ぐらい売れてる
9356: 匿名さん 
[2020-03-30 15:02:19]
不動産に影響が出るのはタイムラグがある。これからだよ。
9357: 匿名さん 
[2020-03-30 15:06:22]
非常事態宣言が出なくても、しばらくは週末外出自粛要請はつづくでしょ。効果がわかるのは数週間だから。その間、モデルルームもクローズ。
9358: 匿名さん 
[2020-03-30 15:21:51]
>>9357 匿名さん
元々、次の売り出しは5月予だったし、数週間後じゃわからんだろ。
9359: 匿名さん 
[2020-03-30 16:05:36]
売り出し当初から、長期戦覚悟だったから、問題は無いように思う。今は、少し厳しいけれど、コロナ問題も3年程度あれば、ある程度落ち着くだろうから、気長に売っていくんでしょう。ここ以上に厳しいところがたくさんある中、ここは影響は軽微。
9360: ご近所さん 
[2020-03-30 18:44:34]
去年から売り出して大正解。
一年売り出しが遅れていたらヤバかった。
9361: マンション検討中さん 
[2020-03-30 19:08:28]
>>9356 匿名さん
ここの値引き期待してる人ってお天気野郎だね
販売小出しで瞬く間に売れてるよ

半年で予定数の半分売って、残りの半分は50平米以下を3年かけて計画的に小出しで販売だから売り切るよ、間違いなく。
9362: 匿名さん 
[2020-03-30 20:08:27]
この物件はなんだかんだですごいわ
9363: 匿名さん 
[2020-03-30 20:16:29]
>>9357 匿名さん
非常事態宣言が出ない限り、モデルルームは閉鎖しないようです。
関係なくやってるよ
9364: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-30 20:31:55]
ここ、かなりのキャンセルが出ているそうですね。
そりゃそうか、損はしたくないだろうし、株の暴落でアテにしていた購入資金が溶けた人も多いでしょうから。
9365: 匿名さん 
[2020-03-30 20:36:46]
>>9364

ないない


9366: 匿名さん 
[2020-03-30 20:37:43]
>>9364 口コミ知りたいさん
適当な書き込みだな。
1期6次60戸売り出して、どの位契約数入ってるかは営業に聞けばわかるよ
9367: 匿名さん 
[2020-03-30 20:54:51]
>>9364 口コミ知りたいさん

3年後の相場は15%~20%は調整されている。
株の下落から不動産は1年~2年のタイムラグがある。
9368: 匿名さん 
[2020-03-30 20:56:18]
>>9367

それも、ないない

9369: 匿名さん 
[2020-03-30 21:02:35]
>9367

緊急事態が宣言されてロックダウンが実施されたらそれどころでは済まなくなる。バブル後最安値を下回るかも。
9370: 匿名さん 
[2020-03-30 21:03:32]
>>9369 匿名さん
とりあえず、ロックダウンは回避されそうだな。このままいけば。
9402: 匿名さん 
[2020-03-31 16:56:56]
今後、東京都の対応次第で変わるかもだけど、モデルルームは一応オープンしてます。ただ、4月12日まで人員減らしての対応です。
早く、終息して欲しい
9403: マンション検討中さん 
[2020-03-31 20:03:15]
>>9367 匿名さん
そう思うのであれば、営業に3年後の相場は15%~20%は調整されているから値引きしてよと相談してみれば、相手にされないと思うが。
9404: 匿名さん 
[2020-04-01 07:42:30]
他は手付放棄のキャンセルが相次いでいるみたいですよ。
9405: 匿名さん 
[2020-04-01 07:48:26]
他の魅力ない物件のことはどーでもいいよ
9406: 匿名さん 
[2020-04-01 08:09:13]
>>9404 匿名さん
この時期に引き渡しの物件購入者は、頭が痛いよね。
ただ、まだ不動産市場が下落していないし、1割の手付け放棄は時期尚早な気がする。それをする人は、投資家か中古転売してから引っ越ししてくる予定だった実需の家庭ぐらいか。

9407: 匿名さん 
[2020-04-01 09:52:21]
買い替え特約で売却しちゃった人は悲惨だね。後戻りできない。
9408: 匿名さん 
[2020-04-01 10:47:09]
この時期に買うのは勇気がいるよ
9419: マンション検討中さん 
[2020-04-03 08:13:59]
中古マンションの暴落が始まりました。識者の情報を総括するとマンション価格は少なくとも3割下落、最大7割下落するそうです。
日経平均の底値も少なくとも12000円台、最悪6000円台になるそうです。
白金といえどここは半値になってしまうと思います。
9420: 匿名さん 
[2020-04-03 08:21:58]
なるわけないじゃん。
もしなったら、逆にこんな僕でも買えちゃうんで嬉しい過ぎ。
9426: 匿名さん 
[2020-04-03 09:38:43]
[No.9371~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
9427: マンション検討中さん 
[2020-04-03 12:09:32]
>>9419 マンション検討中さん
家賃相場は3ー7割安くなってるのか?
家賃は半額になったのか?
記事に踊らされて気の毒すぎる
9428: 匿名さん 
[2020-04-03 12:11:29]
白金最高値マンションであることは間違いない
事実整理
9429: 匿名さん 
[2020-04-03 12:18:03]
毎年、そういってる人いるね
9430: 匿名さん 
[2020-04-03 12:25:16]
>>9428 匿名さん
予定されている隣の東急に抜かれそうだけど。
9431: 匿名さん 
[2020-04-03 12:35:43]
東急は総合的に中途半端だねえ。
9432: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-03 14:35:16]
世界人口の半分が外出制限の経済ストップはヤバいな。
9433: 匿名さん 
[2020-04-03 14:47:25]
>>9432 検討板ユーザーさん
中国・インド・アメリカだけでほぼ半分
9434: 匿名さん 
[2020-04-03 15:27:18]
コロナ対策で国債発行→金利上昇防ぐ為に日銀買い漁り→円の価値毀損→インフレ→マンション価格上昇

こういう筋書きはありえない?
9435: 匿名さん 
[2020-04-03 15:33:07]
普通に単純に港区はまだまだあがるよ
9436: 匿名さん 
[2020-04-03 15:38:40]
>世界人口の半分が外出制限の経済ストップはヤバいな。

確かにな。それにヨーロッパの地盤沈下が叫ばれて暫く経つけど
コロナでも更にボロボロになってる。

日本人だけじゃなくて世界中の人が欧州への憧れは持ってるんだが
マジでここ10年20年の「劣化」が酷い。

それでも日本ダメ日本オワタの海外出羽守はいなくならないが、 マジで日本人が思ってる以上に
欧州は終わってる部分が多い。
9437: マンコミュファンさん 
[2020-04-03 16:00:27]
>>9435 匿名さん
バブルの時の土地神話だな
そんな簡単じゃないと思うぞ
それならこのマンションを大金持ちが買い占めているよ
9438: 匿名さん 
[2020-04-03 16:38:53]
東急は、販売先送りにせざるを得ないのでは。今は、コロナの影響でマンション販売に急ブレーキがかかり、買い手が市場から消えてしまった状態。
高額物件は、元々金融資産の代替として、中小企業オーナー中心に人気があったが、株式やリートの金融資産が軒並み下落しており、高額マンションだけが高値安定というのは考えにくい。東急も、高値で売るだけの自信もなく、販売は暫く見合わせだと思う。
9439: 匿名さん 
[2020-04-03 16:44:10]
今日は羽田の南風時新ルートで飛行機が飛んでいますね。
今、港区某所で2分おきに来る飛行機に改めて脅威を感じてますが(コロナウイルス対策で換気のため窓を開けている)、白金付近の状況はいかがでしょうか?
9440: 匿名さん 
[2020-04-03 16:48:33]
https://transit.yahoo.co.jp/flightinfo/detail/2/
国内線も国際線もずいぶん便数が減っているからそれほど脅威は感じないのでは

しかし、別な意味でちょっと心配になるねこの少なさは
9441: 匿名さん 
[2020-04-03 16:55:16]
さっき10分くらい外を見てたけど、次から次へと飛んできたよ。
本来の便数に戻ったらもっと多いということか・・・
9442: 匿名さん 
[2020-04-03 17:40:25]
>>9441 匿名さん
ご近所さんですか?
ここに買えかえしないんですか?
9443: マンション検討中さん 
[2020-04-03 19:34:11]
>>9439 匿名さん

飛行機某はウイルスみたいにわいてくるな
消えて欲しい
9444: 匿名さん 
[2020-04-03 22:50:48]
都内23区で1億2棟・7000万のマンションは昨年であれば売れたが今は売れない。買い手がいない1億の損失は覚悟している。
9445: 匿名さん 
[2020-04-04 07:56:49]
>>9444 匿名さん

なんで覚悟する必要ある?
9446: マンション検討中さん 
[2020-04-04 08:02:40]
>>9444 匿名さん
嘘の投稿で不安煽りたいみたいだけど意味不明
9447: 匿名さん 
[2020-04-04 08:04:29]
1億2棟・7000万のマンション
どゆいみ??
9448: 匿名さん 
[2020-04-04 08:05:55]
酒でも飲んでラリってたんだろ
9449: 匿名さん 
[2020-04-04 08:52:41]
>>9447 匿名さん
100000002棟の7000万のマンション
9450: 匿名さん 
[2020-04-04 10:10:20]
コロナのせいで、この時期にこんな高いマンション買う人いなくなっちゃったね。掲示板も購入希望のコメントはなくなってきたし。
9451: マンション検討中さん 
[2020-04-04 10:12:57]
>>9444 匿名さん
暫く賃貸に出して、市場潮目見て売れば良いんじゃないか
誰しもが浮かぶ考えと思うが
9452: マンション検討中さん 
[2020-04-04 10:15:47]
>>9450 匿名さん
小出し販売で倍率の付く部屋もあり、確実に売れているのが現状。参考になる投稿が皆無なため購買者も投稿しないんだろ
9453: 匿名さん 
[2020-04-04 10:17:48]
>>9444 匿名さん


そもそも、今回の経済不況程度で1億、2億の損失がどうとか細かいこと気にするような所得不安定な人は、この物件購入してないだろ。

煽りにきてる人間は己が経済に右往左往してんじゃねえの?
ただ、残念だが煽ってる人間は時期的にこの物件には縁がなかったということだよ。
港区白金レベルの新築物件と縁がある人間、資産ある者からしたら、煽り投稿してる人の思ってるほど大した問題じゃないんだよ。

今後このスレの煽りする前に一呼吸して書き込みな、全く滑稽だ。

9454: 匿名さん 
[2020-04-04 10:18:47]
>>9450 匿名さん

キミもね

9455: 匿名さん 
[2020-04-04 10:58:47]
>>9453 匿名さん

まだ、コロナショックは始まったばかりで一年後に現金が無くなって手放さざるを得ない人が必ず出てくる。実際に去年まで羽振りの良かった経営者達が破綻し始めてるよ。
9456: 匿名さん 
[2020-04-04 11:47:23]
>>9455 匿名さん
商売へたくそな輩はそうかもしれないが、賢い経営者の内部留保はとてつもない。
儲けた金を天狗になって無駄遣いしてきた人は反省だね。
金持ってる人が儲かるってまさにこのことで、やむを得ず手放すものを手にできる人の勝利ってことだよ。

例をあげてみれば、外国人のマナーが悪いから来ないでくれとか言っていた京都の商売人、天狗になり過ぎてたよな。

まだまだ金持ってるやつは持ってるよ。
そういう人だけがこの物件に住めばいいと思う。
9457: マンション掲示板さん 
[2020-04-04 11:57:27]
>>9456 匿名さん

そういう人は既に港区の3Aに住んでいるから、この物件には住まないと思うけど。
9458: 匿名さん 
[2020-04-04 11:58:55]
本当の金持ちはここには住まないよ。
9459: 匿名さん 
[2020-04-04 12:15:35]
3A住民からすれば、ここは陸の孤島だったから比較にならないよ。
9460: 匿名さん 
[2020-04-04 12:26:43]
>>9457=9458=9459(同一人物)

じゃあ、なんで必死になってこのスレいるの?

私若葉ですけど、3A不動産も所有してますけど 笑
9461: 匿名さん 
[2020-04-04 12:41:13]
>>9458 匿名さん
本当の金持ちではありませんが赤坂と青山に学生時代住んでいました。
収入に余裕ができたので麻布か白金で考えている次第です。
9462: 匿名さん 
[2020-04-04 14:37:44]
確かに昔は陸の孤島で高速下の薄暗い町だったよ。
9463: 匿名さん 
[2020-04-04 14:42:05]
すぐに3A口にする化石の人多いね
これからは今まで以上に白金だよ、3A住民がここにいることがその答えだよ
9465: 匿名さん 
[2020-04-04 15:10:47]
気になるからここ来てるんだから、優しく歓迎してやろうぜ!!
9466: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-04 15:33:07]

コロナはいずれ治るけど

白金高輪は飛行機の騒音はヤバいらしいよ

それが心配
9467: 匿名さん 
[2020-04-04 15:47:09]
>>9466 住民板ユーザーさん1さん
どこの住人板からの遠征?
9490: 匿名さん 
[2020-04-04 21:41:07]
[No.9468から本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9491: デベにお勤めさん 
[2020-04-04 22:31:36]
早くも世界一の町は不動産が11%下落してきた。日本はどうなるのかな。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57675670U0A400C2000000/
9492: ご近所さん 
[2020-04-04 22:45:55]
白金高輪付近の不動産は、2013年から40%近く上がりましたからね。
40%下がってもおかしくないかと思います。
まあ、それでも、2013年と同等レベルなので、それ以前に勝った人は気にしないんでしょうけど。
ちょっと売り時を間違えた。。。
9493: マンション検討中さん 
[2020-04-05 08:32:48]
>>9492 ご近所さん
コロナでもびくともしない金持ちは一定多数いるし、庶民の想像以上に金持ちはいるんだよ。新築マンション販売数が4割減の中、人気港区物件の値下げは期待できない。残念ながら
9494: 匿名さん 
[2020-04-05 08:41:11]
ここの値下げというより東急の価格に期待したい
9495: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-05 08:58:54]
ここはラウンジ以外有料なのが残念
9496: マンション検討中さん 
[2020-04-05 09:16:47]
>>9495 住民板ユーザーさん1さん


本当にそう思いました。他の物件で三井の担当者に話したらドン引きしてました笑
9497: 匿名さん 
[2020-04-05 09:23:41]
>>9495 住民板ユーザーさん1さん
その分、管理費が若干安めな気がする。
利用者だけが負担するというのは、本来の姿だと思います
9498: 匿名さん 
[2020-04-05 13:05:20]
マンハッタンの不動産相場は短期間で11%下落ですか。エコノミストの予想だと40%の下落だから、そうなる前に我先に売っている感じですね。白金含めた都心も同じようになりますから、逃げるなら早めに。
9499: 匿名さん 
[2020-04-05 15:00:34]
>>9498 匿名さん
まだ竣工してない、しかも3年後の物件に何言ってんの?
契約者なら3年待つし、非契約者ならば契約しなければいい。何から逃げるの?
9500: 匿名さん 
[2020-04-05 15:30:16]
まあまあ、若葉は所詮若葉って話なので

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる