近鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 鷺沼
  7. ローレルコート鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-08-08 19:04:00
 削除依頼 投稿する

ローレルコート鷺沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-saginuma/

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目15番10他2(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩11分、「たまプラーザ」駅徒歩19分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.11平米~101.21平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 21:19:37

現在の物件
ローレルコート鷺沼
ローレルコート鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目15番10(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩11分
総戸数: 102戸

ローレルコート鷺沼ってどうですか?

680: 匿名さん 
[2022-02-11 08:53:09]
>>676 マンション検討中さん

どことどこ?
681: 通りがかりさん 
[2022-02-12 13:10:44]
鷺沼、たまプラーザは高級住宅街なので、土地の価格が高くなかなか手が出ません。しかしこのローレルコートであれば、なんとか手が届くという方も多いのではないでしょうか。
682: 匿名さん 
[2022-02-12 14:15:10]
>>681 通りがかりさん
宮前平、宮崎台も駅近は高いです。どこも駅から徒歩10分以上、バス便のエリアは駅近の2から3割安価。便利さに重きを置くか価格重視か
683: マンション掲示板さん 
[2022-02-12 14:29:25]
駅からの距離よりも東名沿いの立地であることが一番のネックですね。
684: eマンションさん 
[2022-02-12 14:42:22]
>>683 マンション掲示板さん
そのぶんお値段以上かも
685: 通りがかりさん 
[2022-02-13 22:40:47]
この物件の残戸ってスーモかなんかに出てる2部屋だけ?まだある?
686: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-14 07:17:38]
広告出てる2戸以外にもまだ空いているかと思いますが、それでももうMR入れても10戸も無いはずです。
687: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-14 07:21:26]
鷺沼は「これから」再開発というのが大きい。
規模は大きく無いが、東急の社長が「次の重点開発地区は鷺沼」と雑誌で発言しているし、これから人口減少社会で人々は今以上に集まって住むようになるであろう予測の中、人口増、もしくは維持、そして発展が見込めるエリアにすまなあかんねん。せやから首都圏でも東京寄りのこのあたりはええと思うで。
688: 匿名さん 
[2022-02-14 21:53:52]
>>687 口コミ知りたいさん

区役所や関連施設も移転するからね
689: マンション掲示板さん 
[2022-02-14 23:33:10]
東急の社長の記事って最近ですかね。コロナ前に前社長が次は鷺沼、青葉台を開発したいって記事は見た記憶があります。コロナで計画が遅れてますがマンションや公益施設よりも商業施設に力を入れてほしいです。フレルのレベルだと結局はたまプラ、二子玉川、溝の口行くことになるので。
690: 匿名さん 
[2022-02-15 00:12:35]
>>689 マンション掲示板さん

鷺沼は拠点にはなり得ません。お隣にはたまプラーザ、急行上りなら溝の口、二子玉川が。日常使いのお店が欲しいです。
691: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-16 13:28:35]
>>689 マンション掲示板さん
2017年の週刊ダイヤモンドです。
その時はこれから鷺沼と南町田グランベリーパークを重点開発すると言及されておりました。
692: 通りかがりさん 
[2022-02-16 16:11:21]
南町田のドレッセタワマンは定借。
鷺沼もそうなったらちょっと萎えそう。
693: 匿名さん 
[2022-02-19 22:22:03]
>>692 通りかがりさん
たまプラーザ駅南口マンションも定借でしたが、かなりな人気だったと記憶しています。
694: 匿名さん 
[2022-03-09 15:23:52]
先着順で3戸ということでF・I・Lタイプの間取り掲載が公式サイトでありました。
この3タイプでもうオシマイなのですか?
駅までそこまで近いわけではないので、値段にお得感があればいいのだけど
今はどこも正直高めなのは仕方がないのか?
スレッド内では定借の話が出ていますが、ここは普通に所有権ですよね。
695: 匿名さん 
[2022-03-09 17:56:15]
物件概要に、
分譲後の権利形態
敷地:区分所有者全員による所有権の共有、建物:専有部分:区分所有権、共用部分:区分所有者全員による所有権の共有
とあります。
ご理解ください
696: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-09 21:27:30]
>>693 匿名さん
価格が安かったですからね。
坪250位でしたっけ?

697: マンション検討中さん 
[2022-03-15 01:25:36]
デザインが良いので気になっております。

ただ、お高い…
鷺沼なので仕方ないのでしょうか。
698: 引っ越し検討中 
[2022-03-20 19:19:42]
田園都市線沿線で中古物件を探していますが
築10年超のマンションで4,000万円台後半を見ることも珍しくないので
だったらいっそ新築行っちゃうかと思ってたところにこの物件がひっかかりました。

冠水するような場所には抵抗ありますし
坂を気にしてたら正直この沿線には住めないと思うので
MRの見学行ってみようと思います。
699: 名無しさん 
[2022-03-21 15:44:11]
そうそう、坂が当たり前の地域ですしメリットもある地域なのでそれを理解できない人は買わないほうがいいです。
700: マンション検討中さん 
[2022-03-22 12:54:10]
>>699 名無しさん

>メリットもある地域なので
具体的にどんなメリットあるのか教えてください。
701: 名無しさん 
[2022-03-22 13:46:25]
治安が良い。地元の人は分かると思いますが宮前区内でも場所によって雰囲気が違いますから。鷺沼周辺はきちんとしてる家庭が多いです。公立のレベルも高く熱心な家庭が多い。まあ中受する家庭も多いですが。田園都市線の雰囲気が好みのかたは発展しすぎてない鷺沼はおすすめですよ。
ただどこもかしこも坂ばかり、、は覚悟したほうが良いです。
702: 周辺住民さん 
[2022-03-22 20:12:22]
>>701 名無しさん

治安が良いのは宮前区の駅徒歩圏ほぼそうなので。それより東名間近でほぼバス便圏、公立学校からも遠く商業施設も徒歩近圏内にないこの物件地域のメリットを教えて欲しいのだと思いますが。
703: 名無しさん 
[2022-03-22 20:41:09]
世代によってメリットが変わってくると思います。
学区にこだわるなら良いと思うしブランドが好きならそれで良いしメリットてそれぞれですよね?
でも土地感ない人はやめたほうがいいのでは?
704: 名無しさん 
[2022-03-22 20:43:56]
>>702 周辺住民さん
いや、だから雰囲気や学区と言ってるし。
そんなにメリット見つからないなら候補からさっさと外せばいいのに。鷺沼にこだわらないなら駅近で良いところありますよね。値段が手が出ないのかもしれませんが。
705: 傍観者 
[2022-03-23 20:12:46]
>>704 名無しさん
ガヤからすいません。
あえてメリットあげると(笑)
・たまプラーザまで歩ける
・インター近い(車利用者は) ただ、東名近いので煩い
・田都沿線で、新築を検討できる ただ・・、、
・新築に住めるという自尊心を満たせる ただ中古買った方が手堅いけど
・落ち着いた地域 逆を言えば刺激は少ない
・鷺沼が将来便利になる(再開発)まだまだ先

自尊心を保てるのは大事ですよ 笑
高い買い物ですから。

私は選びませんでした。あしからず。
706: 通りがかりさん 
[2022-03-23 20:22:48]
まあここは残念ながら売れ残ってる感じが否めないですね。ただ好みは人それぞれですのでメリットを感じられるのなら良いと思います。
707: 匿名さん 
[2022-03-25 16:43:20]
販売価格4,978万円~5,748万円。
今や5000万円のマンションも高級品なんでしょうか?

竣工日2021年2月、2022年2月かと思ったら1年前の2021年なんですね!
値引きがあるかと思ったものの、なさそう?価格は既に値引き後の価格だったりしますか??
割引やキャンペーンをしていないので、そんなに焦っていないのかもしれません。
708: 通りがかり 
[2022-03-25 17:03:09]
>>701 名無しさん
駅の北と南では違うと思うんだなあ
709: 通りがかりさん 
[2022-03-25 17:36:39]
>>708 通りがかりさん

はい、そうですよ。
710: 通りがかりさん 
[2022-03-25 17:37:52]
>>702 周辺住民さん
宮前区の駅徒歩圏でも駅によって微妙に違いますよ。
711: 通りがかりさん 
[2022-03-26 11:48:38]
>>707 匿名さん
私が営業に聞いた話ではコロナ初期で長い期間販売を自粛したのもあり、相当苦戦しているそうです。
昨年頭にMR行った際ですらお値段も…なことは言われました。
712: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-28 07:24:22]
良い部屋は既に売れてしまって、いま残っているのはこの駅距離と広さなどを勘案すると値段がちょっとお高いか、それ以外の条件(陽当たり、間取り、景観、グレード、階数など)で多くの方が引っかかる部屋ですね。

いよいよ残りは10戸を切りました。
713: 匿名さん 
[2022-03-29 09:56:54]
こちらは販売に苦戦しているんですね。
このコロナ禍で巣ごもり需要やテレワークの影響により
マンション需要が高まっていると聞いていたので
少し意外でした。
714: マンション検討中さん 
[2022-03-29 20:53:09]
>>712 口コミ知りたいさん

残り10戸はなかなか頑張っている印象がありますが、いかがでしょうか。
どうしても新築がいいかたには合ってくるかと。
715: 匿名さん 
[2022-03-29 21:35:46]
>>713 匿名さん
こちらもでしょう。
どこも同じような感じかと、、
716: 匿名さん 
[2022-03-29 21:37:42]
>>715 匿名さん
どこもとは?どこの事でしょうか?教えて下さい。
717: 引っ越し検討中 
[2022-03-29 22:00:55]
普通に売れ残ってると思います。
2LDKで比較的下の階は相当価格面で訴求しないとはけないんじゃないかな。
個人的にはこのマンションは最上階、1つ下くらいじゃないと視界が悪いので、そういう点にベクトルを置かない人から見ればお買い得なタマが出てくるかもしれないのでMRに行ってみたらいいと思います。
718: 評判気になるさん 
[2022-03-29 22:19:47]
>>716 匿名さん
ここに掲載されている販売中物件全て
個別の名称は迷惑がかかるので差し控えます
719: 評判気になるさん 
[2022-03-29 22:20:55]
>>717 引っ越し検討中さん
どこも100点満点のところはないですよ
720: 引っ越し検討中 
[2022-03-29 23:08:15]
>>719 評判気になるさん
そこは理解してますよ
価格、間取り、最寄り駅、眺望、内外装等を例えば5段階で評価したとして相対的に苦しいのではと個人的に判断しています

南武線沿線の駅近案件の方が良くない?とか同じような立地にある他社案件の方が
眺望の面で言えば格段に差がついているという点で価格以外に訴求し辛いのではないかと一消費者として思っているだけですよ。
逆を言えば価格に重きを置くなら思わぬ拾い物があるんじゃない?ってことを記しているのです。
721: 匿名さん 
[2022-03-30 00:37:57]
>>720 引っ越し検討中さん

比較が南武線ですね
頑張ってお探しください
722: マンション比較中さん 
[2022-03-30 08:36:47]
>>721 匿名さん
あなたはどこ探してるの?
723: 匿名さん 
[2022-03-30 11:55:16]
東急沿線一択
724: マンコミュファンさん 
[2022-03-30 12:42:47]
目の前に鷺沼のランドマーク的なマンションがあるんで、どうしてもここは厳しいですよね。

同じ中古物件が並んだときに、比較されると負けてしまうので、相手より価格を下げない限りは売れなくなる。けど実際販売してる新築価格はこちらのほうが高い。
だからあちらの中古は瞬殺でなくなるけど、こちらの新築(一年以上経過してるので未入居物件)はどうしても売れ残ってしまうのでは。
725: 匿名さん 
[2022-03-30 13:49:46]
>>724 マンコミュファンさん

>>724 マンコミュファンさん
同感です。
ドレッセ中古は新築時より値上がりしてるのに関わらずすぐに売れますね。
726: 匿名さん 
[2022-03-31 00:01:38]
>>725 匿名さん
こちらを終の住処と購入する人は多いと思います。
売ることを考えているなら駅前一押し
727: マンコミュファンさん 
[2022-03-31 00:05:19]
ランドマークかどうかはわかりませんがドレッセも新築時は1年以上売れ残ってましたよ。反対運動、高速沿い、土壌汚染とネガティブな要素がたくさんありましたから。ポジティブに考えればここも将来どう変化するかはわかりません。
728: 近隣住民 
[2022-03-31 00:36:44]
>>727 マンコミュファンさん

11月に完成した段階でほぼ販売は終わってて、3月には完売してましたよ。
マンション好きでこの辺の販売時のチラシはだいたい持ってるので間違いないです(笑)

少し補足させて頂くと、
反対運動はドレッセの前のマンション計画時のときの話。
高速沿いはその通りですが、ローレルが防音壁になっちゃいましたね。
土壌汚染については全部土を入れ替えてから販売してました。ネガもあったので通常より抑え目の価格設定だったかと。
729: 匿名さん 
[2022-04-01 19:25:31]
>>728 近隣住民さん
それって20年くらい前に雑誌やテレビで取り上げられたマンションでしょ。当時は反対運動が加熱していた記憶があります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる