野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー堺東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. プラウドタワー堺東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-25 05:59:38
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06

現在の物件
プラウドタワー堺東
プラウドタワー堺東
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩2分
総戸数: 333戸

プラウドタワー堺東ってどうですか?

551: 匿名 
[2019-08-16 08:23:28]
風俗の町やん 笑
セクキャバからホテヘルまでなんでもござれの実績ある遊艶町。大人の遊び場としては、とてもお世話になっています。
堺市民ですので、再開発にはとても期待しています。
552: 匿名さん 
[2019-08-18 00:47:37]
>>549 匿名さん

確か、玄関のドア以外はハンズフリーですよね?

私は玄関のドアもハンズフリーにしたいので、オプションで申し込みたいと思っています。
やはり全てハンズフリーになると便利ですよね!

オプションでハンズフリーに出来る選択肢があったので嬉しいです。
553: 評判気になるさん 
[2019-08-26 19:11:57]
静かに爆売れしてますね
554: マンション掲示板さん 
[2019-08-31 16:28:04]
>>448 匿名さん
何を知っていますか?地域の為にも頑張ってくれていますよ。
見た目で判断は良くないです。
そして、最近榎校区にはよそから入って来られた方々が榎の太鼓の練習がうるさいだの苦情をされるそうです。
榎の伝統文化は100年をこえています。その文化を理解しないのなら榎校区はやめましょう。
555: 匿名さん 
[2019-09-02 12:12:02]
先日ぼんやりテレビを見ていたら、プラウドのCMに山下達郎の曲が採用されていて驚きました。
プラウドのCMと言えばお城のような建物とクラシック音楽が使われていたように思いますが、今のCMは生活の中でスポーツを楽しむ若い世代に向けた内容になっているんですね。
556: ご近所さん 
[2019-09-02 14:03:17]
ここの購入者って堺市職員が多いのかな?
557: 匿名さん 
[2019-09-04 12:07:52]
今さらの質問かもしれませんが、マンションの地下1階から3階までは公益施設、スーパー、商業施設が入る計画だそうですが、公益施設にはどのような施設が入る予定ですか?
保育園や図書館、クリニックのような施設を想像しましたが既に何かお知らせが出ていますでしょうか。
558: 周辺住民さん 
[2019-09-04 16:40:03]
以前投稿しましたが、図書館の人に「堺東で本を返却できないのですか。」と
聞いたら、「図書館は出来ませんが、今度出来るタワーマンションの中に予約本を引き取れたり、返却できる出張所が出来る予定です。」との回答でしたよ。
559: マンション検討中さん 
[2019-09-05 17:27:50]
>>556 ご近所さん
あまりいないと言ってました。
近すぎるかもですね。

560: 評判気になるさん 
[2019-09-06 21:26:01]
第1期で購入しました。
妻が難波方面へ仕事で出るので、大阪市内で校区が良いタワーマンションを探していました。梅田などのキタ方面は完璧に予算オーバー。駅チカが妻のリクエストでしたが中央区辺りだと駅から少し遠く、坂を登るのがおっくうなのもあり断念しました。
そんな時にこの物件を同僚から聞きました。駅チカ、タワーマンション、セキュリティ面、校区の良さ、買い物の便利さ、全てが希望にかない、購入しました。
価格も大阪市内に較べれば安いし、自分には申し分なしです。
現在、住之江公園駅近辺に住んでいますが、梅田なんてほぼ行かないし、延伸しなくも高野線で充分です。あー、でも心斎橋は行くかも
561: 匿名さん 
[2019-09-11 12:23:52]
タワマンってやっぱり駅に直結しているとそれだけで価値を感じます。
天気が微妙なときでも傘いらずでマンションまでたどり着ける。
夏場や冬はその恩恵を感じるでしょうね。
買い物なども不便さを感じることはないし、再開発されている段階ですから便利になるということで。
562: マンション検討中さん 
[2019-09-12 12:00:56]
70ヘーベーだと5000万くらいでしょうか?
3人家族で1期の募集に遅れてしまい、検討中なのですが、どれくらいの予算が必要かと知りたくて。
563: 周辺住民さん 
[2019-09-12 17:05:14]
70~ MPタイプで 5000万円であるのですか?
564: 匿名さん 
[2019-09-16 09:00:12]
共有設備って、今はこんなに充実しているのですね。
キッズルームはよくあるようですが、ママスペースもあるのこと。
どんな感じに仕上がるのか楽しみです。

最寄駅もすぐそばと好立地ですし、
こういう施設があればマンションの付加価値としては十分な物件だと思いました。
565: マンション検討中さん 
[2019-09-16 22:00:07]
結局ここはコンシェルジュサービスは無しでしょうか?購入様より詳しくお聞きしたいです。
566: 匿名さん 
[2019-09-17 18:19:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
567: マンション検討中さん 
[2019-09-18 17:20:23]
>>565 マンション検討中さん
コンシェルジュ無いようです。
今、コンシェルジュのいるマンションに住んでますが、挨拶以外用がありません。

568: マンション検討中さん 
[2019-09-18 21:16:46]
>>562 マンション検討中さん
駅に置いてあるスーモに乗ってますよ。

569: 職人さん 
[2019-09-19 09:15:38]
>>567 マンション検討中さん

タワマン10年居住しましたが
コンシェルジュ 人件費かかるだけで不要です。
570: マンション検討中さん 
[2019-09-29 01:24:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
571: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-30 19:27:37]
>>505 匿名さん
天王寺に近いのは堺市駅ですよ。
すぐ着く。
572: 匿名さん 
[2019-10-02 10:13:27]
実際にコンシェルジュサービスを利用した方の声が寄せられていますが、挨拶以外用がないというご感想には笑ってしまいました。
確かにコンシェルジュのいるマンションでサービス内容を確認してみると、外部委託サービスの紹介やメッセージ預かりなど、住人にとって不要なサービスばかりだと感じますよね。
573: マンション比較中さん 
[2019-10-02 10:20:23]
>572

大阪市内スミフのケース

コンシェルジュ 平日週一休み
気持ち、朝方7:00-9:00  夕方17:00-19:00 
574: 匿名さん 
[2019-10-02 16:33:27]
>>572 匿名さん
若くて可愛い子だったら、挨拶も楽しいけど、うちのマンションはだいたいおばさん。

575: 匿名さん 
[2019-10-02 19:55:57]
私もコンシェルジュ付きのマンションに住んでいましたが、利用したのは宅配便をお願いした時のみ。
あとは挨拶だけでしたので、必要性はあまり感じませんでした。
それよりも何かあった時に相談出来る管理人さんが常にいてくれる方がよっぽど有難いですね。
576: 周辺住民さん 
[2019-10-03 11:21:54]
堺東高島屋7階にFIT365(スポーツクラブ)がもうすぐオープンするそうです。
このマンションなら仕事終わりに立ち寄れますね。

駅から徒歩圏にスタバもオープンしましたし、堺東高島屋は1階食料品売り場が
リニューアル工事中で、お惣菜のまつだがその中の1店舗との噂です。
このマンションの中に入る店舗も今から楽しみです。
堺東はこれからも色々変わりそうでワクワクしますね。
577: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 18:45:56]
>>574 匿名さん
どこも似た様な感じでした。
モデルルームのお姉さんをイメージしたら
失望します。
578: 周辺住民さん 
[2019-10-04 16:05:06]
576で「お惣菜のまつだ」と投稿しましたが、「まつおか」です。訂正いたします。
高島屋の1階の新しい入り口がお目見えしてましたね。
8階には来年1月にクリニックフロアがオープンするそうです。
どんどん良くなりますねー。
579: 匿名さん 
[2019-10-04 18:57:41]
>>572 匿名さん
>>575 匿名さん


その何かあったときにコンシュルジュに相談すりゃいいじゃない。。。
同じことばっかり書く匿名さんここにもわいているねー
580: 匿名さん 
[2019-10-04 21:54:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
581: 匿名さん 
[2019-10-04 22:08:46]
>>579 匿名さん

その通りなのですが、何かあった時にコンシェルジュに相談したら管理人をお呼びしますので少々お待ち下さい。と言うことがしばしばありましたので、私にとっては必要性が無かったと言う事でした。

ただ頻繁にタクシーを利用される方やクリーニングをお願いすると言った事であれば、コンシェルジュもありかと思います。

基本的にマンション内の相談事などは管理人さんしか対応出来ないので、論点はコンシェルジュの必要性と人件費のバランスの問題でしょうね。

最後に、私は575を書いた者ですがコンシェルジュの件に関しましては初めてこちらに意見をさせて頂いたので誤解なさらないで下さいね。

色々なマンションを検討されてる方の参考になればと思い、一個人の意見を書かせて頂きました。
582: 通りがかりさん 
[2019-10-12 13:15:52]
>>581 匿名さん

コンシェルジェの件、大変参考になりました。
ありがとうございます。
583: 匿名さん 
[2019-10-16 22:08:02]
堺東は将来、ほぼ廃れるの確定なんだけどよくこんな高値で買うよね
高島屋も売り場縮小工事してるしね、地下街の入り口の改装中の店はいつ開くの
584: 匿名さん 
[2019-10-17 01:04:19]
>>583 匿名さん
堺高島屋は撤退または縮小の対象に挙がっているようです。泉北高島屋も。

585: 周辺住民さん 
[2019-10-17 15:01:27]
高島屋の食料品売り場は10月23日にリニューアルオープンですよ。
縮小ではなく、既存の店もそのまま残り、正面玄関も大きく綺麗になっています。
常に撤退という話が出ている割には、お金をかけてリニューアルしていますね。
586: 購入予定さん 
[2019-10-17 15:36:00]
確かに堺高島屋さんはスーパーのような雰囲気ですが、逆に気軽にお買い物ができます。
電車に乗れば大阪高島屋さんも直ぐですし、堺高島屋さんだけが目的の購入者はどれだけおられるのでしょうか?
たとえ撤退したとしても別に気にされる方はそうはおられないかと……。
百貨店目当ての方は、難波や心斎橋、梅田周辺を購入されるのではないでしょうか。
他の理由で検討或いは購入されると思いますよ。
貧乏人の独り言でした。
587: 匿名さん 
[2019-10-17 16:06:59]
高島屋の社長が言ってるので、将来的な撤退・縮小はあると思います。ただもし高島屋がなくなっても、その場所に別の商業施設ができれば問題ありません。八尾の西武の跡とかがそうですね。
588: 匿名さん 
[2019-10-17 17:52:39]
堺東の高島屋が撤退すれば堺東は完全に廃れる
売り場のリニューアルも迷走してるようにしかみえん
589: 匿名さん 
[2019-10-17 21:26:39]
>>586 購入予定さん

確かに難波高島屋まですぐだから、どのように住み分けするかがポイントですね。
590: 購入予定さん 
[2019-10-18 00:29:59]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
591: 周辺住民さん 
[2019-10-18 09:34:52]
堺東徒歩圏の今住んでいるマンションを購入検討中にこういうサイトを参考にしようと
拝見しましたが、その時も同じように高島屋閉店説を書き込まれていました。
あれから10年以上経て今も閉店していないので、こういう噂はどの店にも言えるレベルだと捉えています(笑) 駅も市役所も動かない限り人は集まるでしょうから、当然商業施設やクリニックなどが集まる場所だと言えるでしょう。
592: 購入予定さん 
[2019-10-18 20:40:12]
re:589さん
590でレスしようと試みましたが、うまくレス出来なくて再度投稿します。
もしも堺東駅が無くなればかなり困りますが、たかが百貨店の撤退や堺東の衰退確定と言われても、小ちゃな出来事じゃないかなぁwww
去年まで20数年暮らしていましたが、商店街は素通り、堺高島屋さんは偶におトイレをお借りし、その時は何か購入していました。
屋外で暮らすわけでも無いし、砂漠の中に建っているとか、実は周りがマフィアだらけだとかではない限り、納得しての購入で愛する猫達とお気に入りの内装や家具、装飾品の中で暮らす事が最優先です。
衰退等と仰っている方は、堺東愛が溢れていて黙っていられないのでしょうね。
593: 匿名さん 
[2019-10-18 21:07:14]
>>592 購入予定さん

堺東のイメージダウン狙い?
594: マンション分譲中さん 
[2019-10-18 21:52:50]
>>592 購入予定さん

世界遺産確定となると衰退ではなく
一定ラインで維持していくのでしょうか?


595: 匿名さん 
[2019-10-18 22:04:10]
>>592 購入予定さん

駅とトイレだけあれば充分な人にとっては、衰退なんて関係ないということでしょうか。引きこもりが地域社会に興味がないのと似ていますね。
596: 匿名さん 
[2019-10-19 09:08:33]
堺市で大家してます1年も空室が埋まりません
堺東が終わってるというか堺市じたいが終わってる印象をもちます
人口衰退してるんじゃないっすか
597: 匿名さん 
[2019-10-19 09:50:10]
>>596 匿名さん

責任転嫁っす。
598: マンコミュファンさん 
[2019-10-20 17:00:30]
衰退の話題が出ていますが、将来的に今後もし堺東が衰退していくのであれば堺市全域は更に衰退していると思います。

堺市は昔から堺東が中心地。堺東の駅や堺市役所が移動、またはなくなれば話は変わってくると思いますが、衰退していくとはあまり思えませんね。衰退していくのであれば大阪南部全体的な話になってくると思います。少子化が進んでいますので。

また堺東は再開発が始まったばかりで、今後の堺東はかなり変わると堺市役所内部の方に聞いています。もっと大きな集客率を高める為に堺東周辺を大きく整え、利便性良くし、宿泊ホテル等も増やして…と聞いております。
高島屋も、もっと以前に撤退予定を考えていた様ですがそれをずっと止めていたのは堺市だそうです。詳細はあまり言えないのですみません。
そして現在は堺東の再開発が始まったので高島屋はしばらくは静観する様です。
堺市が力を入れている以上、将来的に万が一高島屋が撤退してもその影響で衰退していくと言う安価な考えはしておりません。
どちらかと言うと、これまでの堺東よりも良くなるのではないか?と総合的に思っています。
599: 匿名さん 
[2019-10-20 22:13:30]
デベロッパーの肯定意見聞くか私の否定意見聞くか
リスクヘッジは個人の責任でって感じっすね
600: マンコミュファンさん 
[2019-10-21 12:01:56]
>>599 匿名さん
リスクヘッジはもちろん個人の責任ですよね。と言うか、リスクも含め皆さんそれぞれの物件を購入、検討されてますもんね。

私はデロパッパーでもなくごく普通の主婦ですが、堺市の事に関しましては少し詳しい情報を持っておりましたので参考までに…と書かせて頂きました。

素人な私個人の意見が全て正解だとは思っておりません。知っている情報のなかで将来性を考えているのですがどこで何が起こるか、一寸先の事は誰もわかりませんもの。

個人的には、再開発が始まる今から衰退…とは考えにくいと思っておりますが、それでも衰退するだろうと考えていらっしゃる方のご意見も参考にさせて頂きたいので、詳しくお聞きしたいなと思っております。

誰も確かな未来の事は分からないので想像するしかないと思いますが、それでも自分なりに考え、それぞれに意見交換、情報共有出来たら良いな…と思っております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる