野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー堺東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. プラウドタワー堺東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-25 05:59:38
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06

現在の物件
プラウドタワー堺東
プラウドタワー堺東
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩2分
総戸数: 333戸

プラウドタワー堺東ってどうですか?

601: 周辺住民さん 
[2019-10-22 09:29:29]
600さんの言う通りだと思います。

衰退も発展も、それなりの根拠がないと説得力がありません。
少子化で考えたら日本全体が衰退ですし、再開発計画があるのは事実なので
単なる一市民ですが、少し遅れた堺東の見直しが進むだろうと私は考えています。
このマンションが完売し、人が増えれば高島屋の集客にも一役買うだろうからこそ
新しく出来る地下のスーパーに負け時と、1階の食料品売り場の改装をしたとも見れます。
駅にも濡れずに行ける。市役所や郵便局もすぐ。快速も止まり難波にも近い。
スーパーが地下にある。予算的に買えそうもない私にとって羨ましい物件でしかないです。
いつか中古で下がるのを、指くわえて待ってます・・・笑
602: 匿名さん 
[2019-10-22 11:47:55]
堺市の人口が減っていることは衰退なのかなと。
府内では人口増の市町村もあるので、大阪全体で括れないと思う。
603: 匿名さん 
[2019-10-22 14:04:31]
堺東は昔はヤンキーの溜まり場でガラ悪かったですが、最近はそういうこともなく北摂方面の街とあまり変わりません。いずれにせよ堺の中心であり続けることは確かなので、市役所が移転しない限りは衰退しないでしょう。
604: 匿名さん 
[2019-10-22 16:06:59]
堺区も人口減少してるんやね。意外やわ。
605: 匿名さん 
[2019-10-24 12:22:03]
公式サイトに第1期、第1期2次から第3期まで連続申し込み即日完売御礼と出ていますが、
今販売中の第2期2次は第3期よりも後から販売されたんですか?
マンションの販売ルールがよくわからないのでどなたかに教えていただきたいです。
606: マンション検討中さん 
[2019-10-24 13:29:54]
多分、第1期=1期、第1期2次=2期、第2期1次=3期の計3期が即日完売という事だと思います。
なので、今は2期2次=4期販売中と解釈しております。
何故、期だけで区切らないのか?戸数が多いからなのか?よく知りません。
販売側の方針でしょうか?
間違っていたら、すみません。
607: 名無しさん 
[2019-10-24 22:41:07]
>>606 マンション検討中さん
「期」とか「次」を使って何回に分けているのかを敢えて分かりにくくしているんです。
売れ行きが良くなかった場合に、ずっと売れ残っている印象を和らげるために。
608: マンション検討中さん 
[2019-10-25 02:04:15]
607さん
成る程!有難うございます。
609: 匿名さん 
[2019-10-25 13:44:55]
>>602 匿名さん

>>581 匿名さん

大阪市内でも、北、福島、西、中央、浪速、天王寺の6区以外は、すべて人口減です。

大阪市より南は、和泉のみでしょう。
コンシェルジュが必要なら、引き渡し後、管理組合の理事会で決定して、総会で規約変更したら、設置できますよ。設置が必要な

610: 匿名さん 
[2019-11-08 14:50:29]
駅から2分ってありますが、ここってそこまでかかるかなぁ…という印象です。
ロータリーのすぐ脇にあるので、
そこまで遠いように思わないのかもしれないです。

共用施設は主だったものはパーティーラウンジと、キッズルーム的なところくらいですね。
スカイデッキもありますか。
古墳、見えるっぽいですね。
611: マンコミュファンさん 
[2019-11-08 18:44:14]
>>610 匿名さん
あと、ゲストルームもありますよね!
リネン、シャンプー類揃ってるみたいなので少し泊まってみたいです(笑)

古墳は見えると何だか嬉しいですよね!
612: 匿名さん 
[2019-11-25 17:04:57]
共用施設も、別にそこまでランニングコストがかかるものじゃないですので、住民にとって負担になるものではないと思います。
駅前のこういう場所でのマンションでも
キッズルームがあること自体意外だなぁと思いますけれど。
ただ、キッズルームも集会室に転用したりする場合もあると聞きますので、
こちらも、管理組合の理事さんが夜集まるときには使わせてもらったりとかしてもいいのかも?
613: マンション検討中さん 
[2019-11-26 00:02:15]
商業施設は何が入るのかご存知ですか?
614: eマンションさん 
[2019-11-28 16:11:01]
>>147 通りがかりさん
近くにガラの悪い地域あるやん。
大阪でもワースト10に入るでしょう

615: マンション検討中さん 
[2019-11-28 16:32:37]
北三国ケ丘の隣のガラの悪い地域ってどこですか?***が殺し合いしてる神戸ですか?
616: マンション検討中さん 
[2019-11-28 17:30:52]
北三国ケ丘 ぱっと見 静穏な住宅街。
617: 周辺住民さん 
[2019-11-29 14:01:21]
高島屋の食料品売り場、ついにリニューアルオープンしましたね!
ドンクが焼きたてパンを売っているところが外から見えたり、
ミニクロワッサンのmini oneも!
柿安や梅の花、まつおか、などのデパ地下ならではの総菜も増え、
551のイートインもリニューアルしたので、早速見にいきましたが、
かなりのお客さんでにぎわってました。(最初だけかもですが)
来年の夏か秋?にはマンション下の店舗もお目見えするのかな。
駅前に建設中のホテルも鉄骨が立ち上がってきてますし、
堺東が活気づいてくれるのかなぁと期待しています。
あとは商店街だよなぁ・・・。
618: 匿名さん 
[2019-11-29 18:53:34]
>>617 周辺住民さん
高島屋の食料品売り場、もうリニューアルオープンしたんですね!
まだ見に行ってないですけど凄く楽しみです。
食料品売り場って結構大切ですもんね。

マンション下の店舗も何が入るか、何店舗くらい入るか…色々と想像してますが、やっぱりお店が増える事は楽しみです。
この機会に商店街も少しずつ行政が手を加えて、どんどん変えていって欲しいなぁ。
619: マンション検討中さん 
[2019-11-30 21:57:37]
今日問い合わせしたら結構売れてるんですね…
物件自体もそれぞれにいい値段をしていますがそれより弟にも管理費管理費が約20,000円で月学の負担は管理費等で約30,000以上ですねちょっと手が出ないなぁ
620: マンション検討中さん 
[2019-12-01 00:03:09]
>>613 マンション検討中さん

決定はまだまだ先のようです。
スーパーは入るそうです。
市の公共施設、多分パスポートセンターなども。
私はフィットネスジムがいいなぁと思っていますが、高島屋にすでに入っているのでどうなのかなぁ。
30店舗位何かしら入る予定ではあるらしいです。最初から店舗ガラ空とかは嫌ですよね。
気になります。
621: 匿名さん 
[2019-12-02 07:50:07]
>>620 マンション検討中さん
30店舗ほども入るんですか?
予想よりも店舗数が多くてとても嬉しいです。
私もフィットネスジム入ってくれたら良いなぁ…なんていつも思っています。
622: 匿名さん 
[2019-12-03 08:25:41]
>>617 さん
>>618 さん
高島屋、リニューアルしたんですね!
617さんのレポ、わくわくした気持ちがこちらまで伝わってきて、いいなあと思っていました!

高島屋の回し者じゃないですが、株主優待持ってますよ~

https://www.takashimaya.co.jp/corp/shareholder/yutai/

前はもっと高額だったんですが、分割して保有しやすくなりました。「2018年9月1日より、単元株式数を1000株から100株に変更」と書いてあります。
今は13万円くらいで買えます。商品が10%引きで買えて株主優待カードを出すとセレブ気分が味わえます笑
623: 匿名さん 
[2019-12-03 15:04:41]
>>622 匿名さん
株主優待、凄くお得ですよね!
私の母が持っているのですが、化粧品でも何でも10%引きで買えるって聞いて良いなぁと思っていました。

私もこちらのマンションを契約済みなので、マンションの入居と同時に株主優待と高島屋カードを作ろうと思っています。(笑)
624: 匿名さん 
[2019-12-06 08:32:50]
>>623 匿名さん
株主優待買わなくても、友の会入れば、実質1割引きです。10%ボーナス

625: 周辺住民さん 
[2019-12-07 13:41:41]
高島屋話で盛り上がれるのも、このマンションから濡れずにデパートに行けるという
夢のような立地だからですよね。歩いて高島屋ってすごくないですか(笑)

難波の高島屋よりコンパクトでセリアやユニクロも入っている感じが堺というか、
私のような庶民には親近感わいて通いたくなります。
実は野菜や魚が新鮮で安いのもデパートの良さなんですよね。
港から上がったばかりのウロコが輝いているような新鮮な鯛を3枚におろしてもらえます。
でも、地下にスーパーが入るので高島屋行く必要ないか・・・。
値段的に諦めモードの我が家には、ここの住民になる人が眩しい存在です。いいなぁ。
626: マンション掲示板さん 
[2019-12-10 19:23:32]
>>622 匿名さん

外商カードがいいよ。駐車場も3時間無料だし。友達が遊びに来た時に使えます。

627: 通りがかりさん 
[2019-12-10 19:33:04]
タワーマンションなのになんで24階?だっけ。
こんなに低いの?箱型でも20階くらいのマンションいっぱいあるやん。修繕計画は立てやすいけど、なんか中途半端。
大和川より南の中ではいい立地条件なのに勿体無いね。
628: マンション検討中さん 
[2019-12-10 19:35:38]
市役所より高いのは、
ダメなんだよ
629: 通りがかりさん 
[2019-12-10 19:37:23]
商業階に何かしら行政も入るんですよね。
ハローワークの可能性が高いらしいですよ。ジョルノの中にもともとあったしね。
ハローワークってなんとなくイメージ悪く無いですか?出入口で生保レディが勧誘してたり。
因みに図書館の可能性は無いです。
630: 通りがかりさん 
[2019-12-10 19:39:16]
>>628 マンション検討中さん

市役所より高いのがなんでダメなんでしょうかね。中途半端なタワー建てても資産価値出ない。

631: 通りがかりさん 
[2019-12-10 19:58:55]
随分と先の話やけど、南海は梅田まで一本で行けるようになります。だいぶ先やけどね。2032年やったっけなー。伸びるかもしれんがな。
632: 通りがかりさん 
[2019-12-10 21:16:06]
>>535 周辺住民さん

堺東の駐車場、高級車?(笑
大阪市内の駐車場見たことあるん?あー堺東高島屋で満足されてるから市内は行かないのかな?
例えば心斎橋大丸の駐車場行ってみて。本当の高級車って何かがわかるよ。自分のコメントが恥ずかしくなると思うよ。
633: 通りがかりさん 
[2019-12-10 21:21:04]
>>557 匿名さん
ハローワークです
634: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-11 22:38:34]
そうなんですか。
ハローワーク…
思ってたような雰囲気になるのかなぁ、なんだか心配だなぁ。
この調子だと、飲食店もどんな感じになるのかな。お洒落な感じをイメージしてましたが、中途半端な田舎な感じだとすごく残念!
635: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-12 01:31:43]
堺出身ですが、地元を出て
市内分譲マンションに住んでいる者です。まあ、堺だしこんなもんですよ、地元にいたいそこそこな金持ちはここ買って住みたがる人多いですけどね。
636: 通りがかりさん 
[2019-12-12 21:26:11]
ここのコミュは人気がないのね
637: 通りがかりさん 
[2019-12-17 08:00:36]
現在の契約率はどのくらいなのでしょうか?
638: 匿名さん 
[2019-12-18 09:09:53]
バカ売れです。売り出し直後に完売。
639: マンション検討中さん 
[2019-12-18 20:15:48]
休日は郊外を運転しドライブするのが好きなので、大阪市内以外の駅近、又は駅直結マンションを探しています。
価格は高めですが、やはりこちらのマンションだと便利そうなのでとても迷います。
新築で更に駅から3分以内だとどうしても限られてきますよね。それにしても少々高めなので迷うなぁ…。
今はどこのマンションも価格が上がって高くなりましたね(^_^;)
640: 匿名さん 
[2019-12-19 14:24:51]
>>638 匿名さん
即日完売
一部抽選

641: 通りがかりさん 
[2019-12-19 14:42:10]
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2019091701625.pdf

野村不動産のニュースリリースにもでてましたね。
642: 通りがかりさん 
[2019-12-19 15:06:22]
平均年齢 : 53.0 歳
平均家族数 : 2.4 人
職業 : 会社員 25.7% 会社オーナー・役員 31.6% 医師・弁護士・公認会計士等 13.1%他

購入者の属性も発表されてますね。
会社員が3割以下か?

管理費、修繕積立金、駐車場代で、毎月6万円超え。(固定資産税は含まず)
住み続けるにもお金がかかるので、我が家なら車は手放すかな?
643: 匿名さん 
[2019-12-20 11:18:09]
>>642 通りがかりさん
購入者の説明会に行った感じでは、その通り、年齢層が高い感じでした。
地元の金持ちの住み替えが多いかな?
私は40代ですが…

644: 匿名さん 
[2019-12-22 17:39:40]
>>643 匿名さん
住み替えではなく、セカンドハウス用が多いです。
645: 匿名さん 
[2019-12-23 15:39:29]
>>644 匿名さん
本当ですか?
私が契約会に行った時は、住み替えの方が多そうに思いましたし、小さなお子さんがいる様な若いご夫婦の方もいらっしゃいましたよ。
平均的な年齢層は高く感じましたが。
やはり毎回契約会ごとに雰囲気が違うのかな?
646: 匿名さん 
[2019-12-23 16:43:07]
私の時も説明会にはお若い方からご年配の方までおられました。
男女お二人で来られている方が多かったように思います。
私にはセカンドハウスなんて架空の物で、終の住処と思っています。
647: マンション検討中さん 
[2020-01-17 11:19:22]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
648: 通りがかりさん 
[2020-01-19 10:37:14]
だいぶ高くなってきましたねー
堺東の雰囲気が一変するのかなー
最近あまりスレッドが伸びないですが販売は好調なんでしょうか?
649: マンション検討中さん 
[2020-01-19 14:37:14]
地元が堺なので、検討しに行きました。
まあまあ価格は安かったけど、管理費と修繕積立金が、野村なのでやはり高い。

結局5000万ほどの、中央区の15階建以内のマンションにしました。
管理費修繕費合わせて1万台ですし。

タワーも住んでみたいですがね。
650: 匿名さん 
[2020-01-28 20:58:51]
柄と空気が悪すぎる、沢山の外国アジアツアー客がここを拠点、住んでいるのか分からんが
しかも鳩が糞しまくり、不良とホームレスも24時間カラオケーや漫画カフェを根城にしてるし私が買った南海堺の3Lからは外食のためたまに堺東に行くが17時以降は暗くなるので怖くていけん、ちなみに市役所側の道路は暴走族が年中走り、往復してる?コンビニもたまり場なのでどうしても買うなら高層階をお勧めします

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる