三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北【住民版】 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北【住民版】 Part 3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-07-11 14:01:55
 

間もなく近隣商業施設も開業し日進駅の北口も利用可能になるなど、利便性も上がります。
また、間もなくコートレジデンスの入居も始まり、一層のにぎわいが期待されるパークシティさいたま北。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設・長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-23 19:24:03

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北【住民版】 Part 3

167: 入居済みさん 
[2010-03-13 19:13:17]
無法化なんかしてません。
あくまで共有スペースですし、子供もマナー良く
遊んでいると思います。


管理組合でもなんでも申し出ればいいでしょう。
最終的には総会での決議になるでしょうから。
168: マンション住民さん 
[2010-03-13 21:01:15]
>>167さん

そう喧嘩ごしはやめませんか?
169: マンション住民さん 
[2010-03-13 21:27:23]
そうですね~。
特に文字だけの交流で顔が見えないだけにニュアンスなど伝わりにくいです。
思ったのと違って、きつい言い方と受け取られることもあるかもしれません。
切り口上にならないようにお互いに気をつけたいものですね。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****


…ですね。
170: 匿名さん 
[2010-03-13 23:30:15]
>最終的には総会での決議になるでしょうから。

エントランスでのたむろを禁止する件…などと議案化するんですか?
171: 引越前さん 
[2010-03-13 23:49:06]
内覧に行った際に、平日なのもあってか子供が結構いました。

行きは、ソファーに座ってゲームをしている子供たちがいました。
帰りは、外の公園から入ってきたと思しき子供たちがかけまわり、泥で汚れたボールを蹴り、土足でソファーにのったり、ソファーの上にボールが転がっているような状態でした。
私たちに気がつくと、こちらが声をかける間もなくダッシュで逃げて行きました(^_^;)

「誰もいないと結構遊んでいる子供もいるのかな?危ないなぁ。マンションの入口だし、これが毎日だったらちょっと困りそう。でも下手に注意して、親に文句言われてもイヤだしなぁ・・・」と思ったのを覚えています。

引越しも終わってないのに何を勝手なことを・・・と思われるかもしれませんが、危ない状況に遭遇するとこんな風に思ってしまう場合もあるわけです。
大人も子供も、いるのは問題ないんでしょうけど、みんなの共通の場所である以上、やはり程度ものなのかなと思います。

送迎等でそこに集まるのは仕方のないことですから、先の書き込みにもあったような挨拶を無視するとか、あとはエントランスを通る人の邪魔になっているとかでなければいいのではないでしょうか。
子供だって待ち合わせしているとか、ゲームをしているとかなら問題ないでしょうけど、目撃した子供のようにかけまわり、ボールを蹴るというのは危ないのでいかがなものかと思います。

子供を注意したり叱るのは、親だけの仕事ではありませんが、注意すると文句を言ってくる親がいるのも現実です。
それを思うと、注意できずに苦々しく見ているだけという方もいるかもしれません。
親御さん達の意識、親御さんからの子供さんへの促し(注意)、そして他の方々の理解、全てが必要なのかなと、今までの書き込みを見て思いました。

お互い、より住みやすくするためにも、喧嘩などせずに協力していかなきゃですよね。
引越しが終わったら、私も共通の場である事を忘れずに行動していこうと思います。
175: マンション住民さん 
[2010-03-14 10:26:05]
>>160
>管理組合が発足したら教育委員会に要望書を提出しようかなって思っています。


そうですよね。ほんとに「目の前に」あるのに通えないのもどうかと思います。
アーク他の管理組合でも、中学校が宮原中学に指定となっていたため、宮前中や日進中などへの
進学が出来るようにと検討してきました。
教育委員会などとの相談では、1マンション管理組合からの要望、という形では難しく、
地域の自治会からの要望と言う形が良いということらしいです。
現状、パークシティさいたま北の自治会は発足していませんが、周辺自治会の方や関係各位の
ご尽力もあって、中学校が宮原中・日進中の選択が可能になったそうです。
(もちろん、管理組合の方が努力してしてくれたことは言うまでもありません)

パークシティさいたま北の自治会が発足後は、コートも含めた形になるのかどうかまだ未定のようですが、
(現状アーク他は宮原3丁目自治会の区域内・コートは日進2丁目自治会の区域内なので)
コートの管理組合が発足しどの自治会に所属するのかなど検討された上で、教育委員会への要望を
あげる形になると思います。

管理組合は別とはいっても、いとこのような関係のコートレジデンスですから、管理組合間でも
情報交換や協力をして、良い方向に持っていけるといいですね。
176: 匿名 
[2010-03-14 10:35:02]
表現力に乏しくて、すいません。
反感を買う為にではなく、より良い住環境を構築したくて素直に書き込みしました。

気分を害されたのなら削除も仕方ないですね

最後に
●挨拶しましょう
●他人に迷惑を掛ける行動は慎みましょう
●子供にも最低限のマナーを守らせるように教育しましょう
●集団行動は特に周囲の状況を考えて模範ある行動をしましょう。


177: 匿名 
[2010-03-14 14:56:13]
マナーを守る。と言う話に関連して
我が家は上階からの騒音に悩まされています。
小さな子供さんがいるのだと思いますが
朝7時位からドタバタと走り回ったり、飛び跳ねる様な地響きが一日中聞こえてきます。

集合住宅なのでまるっきり音を立てるな。と言うのは
特に小さいお子さんがいるお宅には無理な注文だと思います。
我が家も遊び盛りの子供がおりますので
そんなに神経質な家庭ではありませんが
それでも、階下の方には子供を連れてご挨拶に伺いましたし
家の中での防音対策にも気を使っています。

上階の方がどんなご家族なのかもわからないまま
騒音が毎日聞こえてくるとなると
嫌悪感を持たずにはいられません。
かと言って永住となる住まいでトラブルになりたくないので
直接言いに行く事も出来ず 気が滅入る毎日です。
同じマンションでも上階の音は全く聞こえないと言ってる方もいるので
運が悪い。と思ってしまうのですが。
こんなに音が階下に響いていると気がついてないのでしょうか?

同じ事で悩んでいる方はいらっしゃいますか?











178: 匿名さん 
[2010-03-14 17:25:39]
どこのマンションも騒音問題がありますよね。

住人の方の交流を増やしたら、騒音問題が緩和されたという番組を見たことがあります。

マンションは管理を買えといいますが、私はこのマンションの方々が良い管理組合を作ってくれると信じています。
179: 匿名さん 
[2010-03-14 21:00:12]
163さん

子供好きな住民ばかりではありません。
また、マンション内の大人全体で子供を育てる・・・という内容の文面がありますが他人の子供に対して、教育しようなんて、ちょっとも思えません。

非常識なことをしている子供をみて、「いけないことだよ」なんて注意する気もはありません。
そういう関わりをマンション住民に求めるのはおかしいと思います。
「昔のような」環境のなかで生活したいと思う気持ちも分からなくはないですが、みんながみんなそういう考えを持っているとは限りません。アパート前の小さな路地で大騒ぎをしていて怒鳴られて・・・なんて理解できないし。

アークのエントランスやカフェ等が小学生のたまり場になっています。迷惑しています。かといって、注意したがためにお互いに嫌な思いをするだろうと苦情も言えずにいます。
幼稚園の送迎時に数人で大きな声で話しながら廊下を通られると本当にうるさくて迷惑しています。

他住民からの苦情を素直に聞けない、自分の言っていること・行っていることは正しいと思っているあなたこそが何だか寂しいな。と思います。
180: マンション住民さん 
[2010-03-14 21:21:59]
163サンではありませんが…

おっしゃることの大半は理解もできますし、そう思う人もいるだろうと思います。
ただ、最後の「他住民からの苦情を素直に聞けない、自分の言っていること・行っていることは
正しいと思っているあなたこそがだか寂しいな。と思います。 」という部分は「?」です。
163さんは決して他の方の苦情を素直に聞かないわけでも、自分が正しいともおっしゃっていません。

179さんの「注意したがためにお互いに嫌な思いをするだろうと苦情も言えずにいます」という件では
自分が傷つきたくないのと同時に他人にも嫌な気分を味あわせたくないという思いやりなんだろうと思い、
自分を抑えてつらい気分なんだろうとお察しします。

マンションのエントランスや廊下などは、各家庭の「玄関」や「庭先」「表通り」であると同時に
パブリックスペースでもあります。
いろいろと難しい問題ですね。
戸建てであれば、各家庭の玄関先にそのうちの子供や友人が集まって遊ぶことはごくあたりまえの風景で、
特に問題にもならないのでしょうけど…

個人的には許容範囲的な風景なんですが、人によって感じ方は違いますしね。
(とはいえ「子供はエントランスロビーのソファーに集まってはいけない」と決めるのもなんですし…)
ちなみに自分は子供が「行儀悪いこと」をしているのを見たときは、間髪いれずにこやかに注意しています。
自分の子供も他人の子供も、です。
注意されて初めて気がつく子もいるでしょうし、繰り返し注意されてやっと「いけないことなんだな~」と
しなくなる子もいるでしょうから。
それ(注意すること)を全ての住民に求めるるつもりはありませんが。

いまひとつまとまりの悪い文章ですみません。
181: 匿名さん 
[2010-03-14 22:59:05]
確かにアークのエントランス、送迎のお母様方が邪魔だと思ったことがあります。

ドアのまん前に立っている時は、正直どうしようかと思ったことがあります。
毎日のことなので、もうちょっと端に立つなどしていただきたいものです。

送迎時にお話しするのも悪いことではないと思います。ただし、場所を考えてお話してくれないと困りますよね。
邪魔にならないようなところで話していただきたいものです。
182: 匿名さん 
[2010-03-14 23:02:50]
以前、中庭で棒を振り回す子に注意をしたら、棒で威嚇されたことあります。
身の危険を感じ、それ以上は注意出来ませんでしたが、子供だけで遊びに来ていたので注意しても駄目な場合はどうしたらいいものでしょうか?

事故が起きてからでは遅いですしね
183: 匿名 
[2010-03-15 08:05:38]
179さん

そんなに興奮する程子供が嫌いなら
何故、小学校&公園が隣接のファミリータイプのこのマンションを選択されたのでしょう?
子供の数が多いのはある程度予測できたと思いますが。

勿論、子供が多い=子供が何をしても良い。
と言う事ではありませんが
直接注意しにくかったら管理人さん経由でも構いませんと書かれています。

今は他人の子供でも、将来その子供達に支えてもらう日がくるのです。
マナーある大人になってもらう為、大人全体で見守って行こう。と言う意見は
そんなに間違っているのでしょうか?
185: 匿名さん♪ 
[2010-03-15 10:02:07]
>>183
>大人全体で見守って行こう。

これはわかるよ。共用部分で問題行動している子供には住民が声をかけ、その場で注意すべき。
だけど、肝心の親が子供の行動を把握せず放置していたら、いつまでたっても変わらないよ。

ここで子供たちに不快を示す書き込みをしている人の多くは、本当は「親」にちゃんと躾して
もらいたくて書き込んでいるんじゃないのかな。
186: 匿名 
[2010-03-15 10:03:00]
大人全体で温かく見守る前に、最低限のルールを守らせるように親がしつけるのが先だと思います。

ただし、子供の送迎で集まってる奥様方には無理なのかな?
187: 匿名さん♪ 
[2010-03-15 11:30:40]
普段は常識あっても、集団に入っちゃうと周りが見えなくなる人が多いのも事実だよね。
誰か一人でも「この場所では邪魔になるんじゃない?」とか「声が響いてるよ」と仲間に
注意できる人がいれば、また違うんだろうけど…。
188: 近隣住人 
[2010-03-15 12:22:37]
ヨークマート前でチラシを配られてたので、子供の学区も変わらないし
このマンションを検討してみようかと思い、住民版を覗いてみましたが
なんだか子供に冷たそうだし、子供を直接注意する事もなく
匿名であれやこれや言うだけの住民さんが多いみたいなので
入居したらトラブルが多そうですね。
学校活動に参加されている保護者の方が感じがいいだけに
意外でした、残念です。
住民でないのにレスしてすみませんでした。
189: 匿名さん 
[2010-03-15 12:30:53]
ほぉ…そう来ますか…やれやれ…(-.-)
190: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 12:44:03]
私も、エントランスでの子供たちの困った行動に出会ったことがあります。

もう、半年ほど前の事ですが、
ガーデンの公園側のエントランスで、男の子たちが7人ほど遊んでいました。
数人は、座ってゲームをしていましたが、
他の子たちは、ソファに置いてあるクッションを投げたり、蹴ったり…
さすがに黙っていられず、注意しました。

『一番大きいのはだあれ? 』 と聞いたところ
ゲームをしていた3年生達が一番上だと答えたので、
『クッションを投げたり蹴ったりするのは良くない事だってわかるよね?
小さい子が、そういう事をしていたら、教えてあげてね。』
と言ったら、ちゃんと理解してくれて、片付けを手伝ってくれました。
電車の時間を気にしながらの事だったので、
早口でしたし、怖いおばちゃんに見えたかもしれませんが…

他にも、ゲーム機の充電をしていたり、一輪車に乗っていたり…

でも、その度に注意をして、その後同じ行為を見かけたことはありません。

小学生くらいだと、自分の遊びに夢中で、
年下の子供たちの事を気にかけてあげられる余裕のあるお子さんは
少ないのではないでしょうか。
やはり、気付いた大人が、声をかけるべきだと思います。

実は、私も、声をかけるに当たっては躊躇しました。
素直に聞いてもらえるだろうか、人数が多いだけに
余計に騒ぎだしはしないだろうか、と。
でも、黙って見過ごせば、子供たちは、善悪の判断を間違って覚えてしまします。
大人のその場限りの目をつぶった行為で,
自分たちのしている事が間違っていると気づく機会をなくしてしまします。

でも、対象が大人だとなかなか言いにくいですね。
エントランスの自動ドアが開いたど真ん中で 立ち止まって話をしている集団には、
私も、何も言えませんでした。
そんな、大人の行動を子供たちはよく見ています。
模範になるのは難しいですが、
周りの人に対する気遣いのできる人間でありたいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる