仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「フローレンス幸町グランドアークはどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. フローレンス幸町グランドアークはどうでしょうか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-20 00:10:20
 

章栄不動産のフローレンス幸町グランドアークですが、仙台では初の会社なので、どのような評判なのか分からず、悩んでます。
少し考えたいとは思うのですが、色々なご意見、情報が欲しいです。
モデルルームを見に行かれた方、検討中の方、契約済みの方、章栄不動産の評判をご存知の方等々、いろいろ意見交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-07-01 14:28:00

現在の物件
フローレンス幸町グランドアーク
フローレンス幸町グランドアーク
 
所在地:宮城県仙台市 宮城野区幸町2丁目301(地番)
交通:「幸町二丁目」バス停下車 徒歩3分
総戸数: 128戸

フローレンス幸町グランドアークはどうでしょうか

63: 匿名さん 
[2008-09-23 23:39:00]
以前、MRを見に行きましたがぜーんぜん電話攻撃とかなかったです。
やる気がないのかと思うほど(笑)
それが心地よかったですけど契約数は伸びませんでしたよね。

販売代理が変わったのでしょうか?
最近は苦情的投稿が多いですね。
でも契約数も大幅アップみたいですし。
値段を下げたせいもあるでしょうが。

私が行った時は仙台の会社が代理してたんですが、
先日久しぶりに電話をしてきた人は仙台の人ではない感じでした。
区名を間違っていましたから。
64: 匿名さん 
[2008-09-24 15:08:00]
私の時もしつこかったです・・・
65: 匿名さん 
[2008-09-24 23:32:00]
私もそうでした。。。
66: 匿名 
[2008-09-25 09:11:00]
うちも 全然しつこくなかったです!!
逆に 住宅メーカーの人は かなりしつこく 毎度毎度 家にきては パンフレットを 持ってきて 捨てるのに 苦労したくらいです

こちらのマンションの営業さんは一度もうちに来た事はないです!それが私達は良かったです
営業さん 人それぞれ やり方があるんじゃないですかね!?
しつこくやれば やったで 嫌な人もいるし やらなきゃやらないで やる気なしと 見なされるし かわいそう……
自分に合う 営業さんに 当たれば ラッキーなんでしょうね
うちは かなり良かったので 購入しましたよ
67: 入居者 
[2008-09-26 11:51:00]
皆さんこんにちは!入居して…日がたちました…凄く快適です!!他のマンションの(建築中など完成も含め)部屋を覗くと…狭いこと狭いこと…MRにだまされて購入した人は、入居してビックリ後の祭りでしょうね…ここはMRが正直なので大丈夫でしたけど…やっぱり広さが半端ないです!!全体的に圧迫感がないです!!暮らせば分かりますよ!!私が言うなら間違いないです!!
68: 購入検討中さん 
[2008-09-26 14:49:00]
何世帯くらい入居してますか?
69: 60です。 
[2008-09-28 23:40:00]
ようやく販売代理からの電話地獄も一段落。
中間決算に間に合わないとわかったからでしょうか?
デベが直接販売したほうが、住んでからも安心ですね。
70: 匿名さん 
[2008-09-30 13:04:00]
60さん…他物件購入したんでしょ?うざいですよ…
71: 通りすがり 
[2008-10-02 23:57:00]
60の気持ち、わからんでもない。

けど、このデベは評判悪すぎ。何でなんですかね???
72: undo 
[2008-10-10 20:01:00]
幸町南小の児童は柄が悪いのでご注意を。

ちびまる子ちゃんの野口さんのような中学生も出入りしてた。
73: 近所をよく知る人 
[2008-10-13 22:56:00]
確かにこの辺りの学校の評判は・・・・ですね。
市営・県営住宅も多いいし。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
74: nene 
[2008-10-26 21:47:00]
売主さんがかわるって聞いたんですけど・・・
やっぱりここもバルク売りですか?
75: 匿名さん 
[2008-10-27 00:38:00]
みたいですね
他のカキコをみると1000万引きの広告が出るかも
77: 匿名さん 
[2008-10-31 20:19:00]
完成記念住戸で総額450万の値引きって、笑える!!!。
ほんとにこの業界の考えることはレベル低い。

あきらかにこのマンションは売れ残ってますよというのを露出しているようなもの。
78: 匿名さん 
[2008-11-22 09:29:00]
売れてますか?
79: 匿名さん 
[2008-12-31 00:50:00]
最近めっきり書込みがありませんが、
入居率とかどうなんですか?
80: 匿名さん 
[2009-01-01 12:19:00]
10月まで一声20%、交渉後35%引きで販売していてもぐずぐずでしたから、1月からは大々的に40%引で広告入れて販売していかないと厳しいのではないでしょうか? 1棟売りされたらしいと言う噂ですが、それを公表していないのも購入側からすると不安ですね。
81: マンション投資家さん 
[2009-01-01 12:46:00]
これだけ安くすると、

住民の質も不安。

入居後の管理も不安。

入居後の売主の対応も不安。

アフターサービスも不安。


ただ、1000万以下の値段になれば購入してもいいかも
82: 匿名さん 
[2009-01-01 22:26:00]
リアルに1800万以下の値段になれば購入してもいいかも
97: 住人より 
[2009-01-24 18:45:00]
幸南小の子供は柄が悪いと書かれているのをみて腹が立ちました。それはマンション買えない人の僻みじゃないでしょうか?偏見な言い方にムカつきました(-.-)
98: 匿名さん 
[2009-01-24 18:54:00]
どこのマンションもけなされています。100年に一度の不景気、買えない人もいるでしょう。買って嫌な思いをしてる人もいるでしょう。でも子供は無限大の可能性をひめています。根拠のない悪口や偏見の目で見ないでほしい。ぐちぐち言ってる大人は最低だと思う。
99: 物件比較中さん 
[2009-01-24 19:04:00]
マンション買えない人の僻みって言ってる事自体が上から目線だし、お人柄が判りますよ。幸南小の子供は柄が悪いかどうかは判りませんが、入居するマンションの学区状況を気にするのは当然ではないでしょうか?
100: 周辺住民さん 
[2009-01-26 19:24:00]
偏見だとかひがみだとか、言いたい人には言わせておけば良いと思います。
言われたとしても、気にしないことが大切なのではないでしょうか?
気にしていると子供にもそれが伝わり、良くないと思いますよ。
101: 匿名さん 
[2009-01-27 16:28:00]
昔から仙台に住んでいる人だったら
幸町=ガラが悪い イメージは当然なのかもしれません。
偏見でも僻みでもないと思います。

私が子供の頃、幸町(幸町南)と東仙台の人達は結構怖かった(ガラが悪い)
記憶があります。
なので、現在もそうだと思っている人が多いかと思います。

ただ、私は幸町が現在どの様に変わったか知っているので
昔からの悪いイメージはありません。住み易そうな環境だと思います。
だとしても、幸町にすすんで住む気にはなりません。

多分、他県や他市町村出身の人は今の幸町のイメージから
20年位前のイメージは想像出来ないと思います。
102: 匿名さん 
[2009-01-27 18:27:00]
私はずっと結婚するまで関東育ちだったから 仙台市の幸町のことは良く知りませんがマンションを買った一番の目的は子供の学区が変わらないことでした。こっちに住んで3年少し経ちますが 小学校 中学校の友達関係ってすごく大事じゃないですか?だから郊外の一戸建てあきらめて 幸町のこのマンションに決めて 今は、すごく快適に過ごしています。買い物便利仙台市内もチャリで行けるし ここの場所は気に入ってます!ただ ここのマンション、オール電化だったら最高だったのになぁなんて思ったりもしてます。
103: 匿名さん 
[2009-01-27 19:00:00]
県営住宅や市営住宅がある地域は日本全国どこも小中学校の質が落ちる
所得制限のある住宅ですからまあこれは致し方ない事ですけどね
104: 匿名住民 
[2009-02-01 05:46:00]
今回の件は書面をもって終了ですか?説明会も無しなんですか?
105: 質が高い皆様へ 
[2009-02-01 13:49:00]
まずは自分の出身地、出身校、そしてご自身の「いま」をみてみてください。偉そうに人を見下した人以上に、中身のない、そして惨めな自分がいる事に気づくと思います。
私は仕事がら幸町のお子さん達と接する機会が多いですが、驚くくらいしっかり挨拶や、いろいろな事を一生懸命頑張っています。私が住んでいる(ここの人達がよく羨ましがって出てくるエリア?阿保らしい)ところでは、当たり前の事が当たり前に出来ない子供達(親含めて)が多く、やたらプライドばかりが高い事に情けなく思います。そんな実情も知らないで、「あそこの学区は…」なんて板に書いているのは、表面でしか価値の判断が出来ない情けない大人か、もしくは自分に住んでいる地域のスティタスを付けて、勘違いで喜んでいる、本当の意味でのレベルが低い人間だと思います。
幸町に関しては、私自身はお勧めします。
106: 匿名 
[2009-02-03 12:40:00]
連坊小路のフローレンスには住民の不安なコメントを多々見受けますが、当マンションの方々は不安はないのでしょうか?私も不安がってる一人ですが。不動産屋さんの安心の一言が欲しいのです。今回届いた書類も含みます。記入する必要があるのかないのか。教えて欲しいのです。
107: 匿名さん 
[2009-02-03 16:26:00]
>>105
幸町中の合格者の割合ですがいわゆる
仙台のナンバースクールの昨年の合格者は
仙台二 5名
仙台三 5名
宮 一 1名
宮二女 1名
宮三女 6名
(幸中たより 20年3月21日 より)です。

正直、全国的にレベルが低い宮城県でも相当低いレベルだと思います。
転勤族にとっては、仙台で上位の学区でも物足りない感じがします。
あなた自身がお勧めできるのはいいのですが、転勤族にとって
地元に戻った時の事を考えるとやはり避けるべき場所ではないでしょうか?

ここで書かれている方々は、ステイタスとかそういう低次元の話をしている
わけではなく、転勤族にとっては切実な問題について語っているのですよ。
108: 匿名 
[2009-02-03 20:41:00]
使う掲示板を間違えてませんか?
109: 107さん 
[2009-02-03 23:51:00]
105ですが、言っている意味も、趣旨もズレていますね。誰も転勤族を中心にレスが展開しているわけでもないですし、キツイ言い方ですが、あなた自身に少し読解力が足らないのではと思います。それとここでのレスは何処の中学校から何処の高校へどうのこうのじゃなく、マンションの購入の環境の中で、幸町の一部の学校や、住んでいる人達への偏見が出ていたので、私的な意見として述べたまでです。別にあなたと学区や偏差値に対しての意見交換するつもりはありませんし、ここでは必要はない事です。ただ余計な事ですが、そんなに学力を優先したいのであれば、仙台に来なければ良い事だと思いますし、受け入れていただく方にも失礼なので、仙台に来られるのは辞められたほうが良いと思いますよ。
110: 匿名さん 
[2009-02-03 23:53:00]
栄泉不動産も倒産した
111: 周辺住民さん 
[2009-02-04 00:29:00]
109さんのようにお薦めする人もいれば、107さんのようにどうかなぁーと思う人もいれば、101さんみたいに昔のイメージがある人もいます。私から言わせれば、人それぞれじゃないかと思います。特に偏見や僻みじゃなくて、みなさんそれぞれの立場でそれぞれ意見を言っていると思います。ただ嫌だったら仙台に来るなという排他的な意見はいただけないと思います。住みたい人はそれを踏まえても幸町の便利な環境に魅力を感じると思います。
112: 105です。 
[2009-02-04 12:38:00]
111さん
特に排除する考えはないですよ。ただ学力の低い学区云々を優先事項にし、嫌々この地に来るくらいなら、本人、お子さん、そして快く受け入れてくれるだろう人達を不幸にしてしまうのであれば、ご自身にあったところを選ばれれば良いだけだと思います。あえて進学先のデーターをあげてくる事は、挑発にしか受け取れません。
またおっしゃるとおりで、マンションやここが気に入った人達が購入すれば良いので、あえて子供達やそこに住んでいる人達を軽視する発言は不要だと思います。マンションに関して語らずすみませんが、子供達を馬鹿にする事だけは絶対に許せないです。
すみませんが、今後この件に関しては語りたくないですので、良いマンションの情報交換の場として続けて欲しいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる