一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

690: 匿名 
[2010-10-25 13:01:35]
休日にはドライブがてら月命日に義理の母と娘を連れて義理父のお墓参り
平日娘を連れて私の実家のお墓参りに行ってる
4歳でたいして意味分かってないだろうけど気持ちだから
我が家には仏壇はありませんが写真は沢山飾ってあり花やお菓子などをお供えしています。
691: 681 
[2010-10-25 21:28:17]
実家には仏壇があり父が一人ですんでいます。
今は拒んでいますが、翌々は父を招き入れたいと考えています。
その際に仏壇・神棚も一緒にと思っていたので681のような形を計画していました。

予想以上に様々なご意見を頂けました事、感謝します。

将来的には先祖の間として使用するスペースを確保しておくことにします。
皆様ありがとうございました。
692: 匿名 
[2010-10-28 09:34:39]
つけなくて良かった実感したのは勝手口かな。実家でも開かずの扉になっていたし。
693: 匿名 
[2010-10-28 09:51:32]
仏壇の場所ですが 平屋だったら関係ないのですが、仏壇の上に当たる所(二階の床)が 足で踏みつけられないような所がいいと聞きました。
694: 匿名さん 
[2010-10-30 06:22:48]
>>693
家もその話を聞いて、設計したのですが、中々難しく、結局仏壇の上にはトイレなどが来なければOKという結論に達しました。
695: 匿名 
[2010-10-31 02:26:48]
一般的には天井に雲とか天とか書いた紙貼るんだよ。
水漏れがあると大変だから普通は上階に水まわりは置かない。
宗派にもよるから寺なり神社なりで相談して。

無宗教で御先祖様を…ってだけなら仏壇置くよりマメに墓参り行くほうがよっぽどいいと思うけどな。
現代仏壇は見せる場所に置く人向けのお値段だね。
ネットだとお手頃な仏壇いっぱいあるのに。
○○宗向けとか草加向けとか書いてあるけど最近は紋も入ってないのが多くて何宗ドコ派でもいけそう。
大事なのは立派な仏壇じゃなくて中の仏さんやメンテ(接しかた)だと思う。
696: 匿名 
[2011-01-04 00:24:23]
アゲ
697: 匿名 
[2011-01-05 12:31:10]
二階は天井断熱梁あらわしの構造なので
将来収納場所にできるように梁を追加したこと。
今は室内干し用にホスクリーンがついてます。
698: 697 
[2011-01-06 22:02:45]
失礼しました
×天井断熱
○屋根断熱
でしたm(__)m
699: うさぎ 
[2011-01-18 00:39:31]
モデルハウスはどこも大きいですよね。土地は親の財産分けであって、18m×15mまでの家なら建つようなので、平屋の家を計画しています。2階建てにすると、階段のスペースが無駄かな??と思い、子供2人の4人家族を想定しております。添付をご覧いただき、ご意見をば伺いたいです。どんな些細なことでも構いませんので、お願いします。
モデルハウスはどこも大きいですよね。土地...
700: 匿名さん 
[2011-01-18 02:12:49]
>699
ネタ?ツリ?
真面目な話だったら
どうしたらそんな間取りになるの?
自分で考えた?
悪いこと言わないから
めぼしいHM・工務店に相談して
間取りつくってもらいな
701: 匿名 
[2011-01-19 19:27:04]
>>699

平屋の場合
マンションの間取りを参考にしてごらん
例えば 億ションあたりのでかい間取りを
その間取りは俺も反対します(笑)
702: タマホーム住人 
[2011-01-19 21:00:36]
699 うさぎさん

トイレは洗面に入らないと入れないのはやめたほうがいいですよ。
お風呂入ってるとき、トイレに行きにくいので。
また、トイレに入るのにLDKを通らないといけないのは不便ですね。


子供の部屋は一旦リビングを通らないと自分の部屋に行けないようにするのもいいですね。
家を建てたとたん、家族の一体感がなくなったって話も。

リビングの入り口ですが、物を運び込むスペース上、
入り口付近に食器棚を置くのはよくないと思います。

玄関からストレートにドアを作らないほうがいいです。
玄関ドアを開けるとリビングや部屋の中が丸見えです。

引き戸を多用するとどうですか?
引き戸は開けっ放しが容易です。
そして開け閉めの時、自分が動かなくていいですよ。

洗濯機と風呂釜の距離がありますが、残り湯を使う予定なら近くに持ってこないと。
ちなみにうちは残り湯エコというTOTOから出ている商品を設置しており、
風呂釜と洗濯機が管でつながっております。(かなり便利)

収納について
玄関横にシューズクロークを作ってはどうですか?
家の収納物については共通のものと個人のものに分かれます。
共通の収納をもっと作らなくていいですか?
リビングに0.5~1帖収納を作っておくと便利だと思いますよ。

子供の部屋は6帖もあれば十分。
子供の部屋は少し居心地が悪いぐらいがいいです。
8帖もあると部屋から出てきませんよ。
その分、リビングと共通の収納を作られては。

ピアノのそばにキッチン台を持ってきますか?
ピアノが油っぽくなりますよ。
703: 匿名 
[2011-01-19 21:22:15]
なぜこの方は弱冠上から目線なの⁉

704: 匿名 
[2011-01-19 22:09:15]
699さんって…

一条好きの社長の椅子とピアノの例の人?w

705: うさぎ 
[2011-01-19 22:09:57]
 釣り用のネタではなく、考え込んで出来た結果です。2階建てより1階建ての方が構造的に遥かにシンプルで、地震に強いと思い気が変わりました。追加で外観イメージも付けますね。人様の家の写真で、通りがかりにオイラのイメージに近いと思って撮りました。写真の様に屋根の背が高くてシンプルなのがカッコいいと思います。出来れば全ての部屋の天井はなしで、ログハウスみたいに直接屋根にしたいです。全体が35.75坪で平屋では大きめだから、予算の関係上、もう少し上下に縮んで小さくなってもしょうがないかと思います。上の洋室8畳が2つは、初め2つ続きの主寝室で、下の洋室が2人の子供部屋です。子供が大きくなると、上の洋室が子供部屋で仕切り、下が主寝室、子供が巣立つと、また上の洋室が主寝室になります。廊下を極力せまくする為、上の洋室の出入り口を隣にし、水周りが北東になりましたが、キッチンから近いので、家事の効率は良いと思います。語指摘の通り、ピアノがべたつかない様に、コンロが北側のキッチンに変更して北の壁に付け、次に冷蔵庫、次に勝手口を置いて、ピアノは今の位置で良いかと思います。ちなみに、オール電化住宅で考えています。収納面は図に余裕があるので、必要に応じて家具を増やすかも知れません。ドアではなく引き戸にするのは便利だと思います。ありがとうございます。
 釣り用のネタではなく、考え込んで出来た...
706: うさぎ 
[2011-01-19 22:19:41]
>上下に縮んで

初めの間取り図のことで、南北に縮んで、の間違いです。すみません。
707: 匿名さん 
[2011-01-19 23:35:32]
>699
ふと、思ったこと

子ども部屋?には、テレビとか置かないのかな?
壁付け&レコーダー一体型?

寝室にクローゼットいっぱいつけるなら、12畳⇒10畳にして、その分
子ども部屋側に4畳の独立した、納戸(寝室からも、扉付けて出入出来るように)

クローゼットって意外と、扉の関係や、仕切りの関係で使いづらいかもよ?

クローゼット扉は、1畳なら折り戸より、引き違いの物がいいと思う
折り戸は全開しないから、大きいものを出し入れしずらい(自分の失敗談)



上から目線で・・・
708: 平屋男 
[2011-01-20 10:06:42]
>2階建てにすると、階段のスペースが無駄かな??と思い

安易な考えで平屋を選択すると後悔します。
平屋の場合、基礎面積、屋根面積が大きくなるので、坪単価がどうしても高くなります。
また、間取りを考えるのもすごく大変です。
2階建てにしても階段スペースは、思ったほど無駄にはなりません。(階段下収納なども出来ますし)
また、子供室、寝室の収納ですが、もう少し減らして、別途、納戸を設けるか、一部を玄関収納にした方が使い勝手が良いと思います。
収納を多いとその分、壁が少なくなるため、物が置きにくくなりますので。

添付の写真ような家は、近所にもあります。
うちも無理に平屋にせずに、寝室だけでも2階に持っていけばよかったと後悔しています。
その分、庭を広くした方が良かったです。
709: 匿名さん 
[2011-01-20 12:24:33]
>うさぎさん

平屋にこだわらず、705の添付写真のような1階の広い2階建てにした方が、スペース的にも通風・採光にも無理がないんじゃないですか?
つまり、夫婦二人の生活は1階だけでも完結できる、2階に小屋裏風の子供部屋スペースを確保しておき、子供が巣立てば収納もしくは趣味部屋として利用できる、みたいな。

699の間取りはピアノの位置、トイレの動線など難しいですし、玄関や子供部屋が暗いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる