住宅コロセウム「なぜ賃貸派は分譲派に喰ってってかかってくるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. なぜ賃貸派は分譲派に喰ってってかかってくるのか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2005-01-21 02:05:00
 削除依頼 投稿する

賃貸派は買えないからって賃貸の得を大袈裟に主張し、分譲派を妬む。
無い者がある者に対して妬むのは古今東西、老若男女同じ。
賃貸派はもっとがんばって買えるようになれよ。

[スレ作成日時]2004-12-10 16:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ賃貸派は分譲派に喰ってってかかってくるのか?

102: 匿名さん 
[2005-01-04 15:03:00]
居住者の責任でない破損は大家が直してくれるのは当然だが・・・

選択賃貸派がごく少数っていう根拠がわからん
俺の周りは選択賃貸の方が多いが・・・
賃貸を強いられてるのは学生と就職したての社会人もどきくらいだろ
103: 匿名さん 
[2005-01-04 15:18:00]
この板でいう選択賃貸派とは

年収500万円程度の貧乏人ではなく、はるかそれ以上の年収で
利回りなどを踏まえつつマンションをローンで買うなど愚かな行為を
行わない富裕層を指す。

富裕層であるがゆえ、一般賃貸派、ローンでマンション購入派より
社会構造、人口動態的に少数派である。

以上
104: 匿名さん 
[2005-01-05 02:08:00]
>>103
どこにそんな定義が書いてあるの?

住宅ローンは組めるが支払いで緊縮家計になるのが嫌だから
賃貸を選んだ場合はどうなんだろう
(賃貸派)買えるが買わなかった
(購入派)買えるので買った
の二者を社会的なポジションが近い比較対象として論じれば良いのでは?
105: 匿名さん 
[2005-01-05 21:51:00]
不動産を買ってよいのは、

・年収1000万円以上
・現金で買えるだけの資金、親からの譲渡がある
・公務員

のみ。買う身分になるまでは、賃貸しかない。
106: 匿名さん 
[2005-01-06 12:07:00]
公務員は微妙だな
20年後に公務員であるかどうかは分からない時勢だからね
民営化されてリストラなんてことに・・・ただでさえ給料少ないのにね
107: 匿名さん 
[2005-01-07 17:28:00]
とりあえず、公団はざまあみろ!
郵政民事化大万歳!
あとは役所の民営化だ!
おっと、その前に悪しきNHKが先だな。
108: 匿名さん 
[2005-01-08 10:57:00]
公務員は鉄板だよ。
郵政だって、現役公務員の特権はなくならないよ。
109: 匿名さん 
[2005-01-08 11:38:00]
公務員は不況のときは比較的強いが、
好況のときは私企業より給料は低かった。
いつもいいわけではない。
110: 匿名さん 
[2005-01-08 21:32:00]
分譲マンションの最大のリスクは、収入減と転勤だよ。
そのどちらも少ない地方公務員は、買っても良い。

逆に、そのどちらも可能性があるのに借金して買うのはリスクが高いといえる
111: 匿名さん 
[2005-01-09 01:01:00]
そんなこと言ってたら何にも出来ないでしょ
事故で死んじゃうかもしれないし、
がんを宣告されて余命半年って言われるかもしれない
分かりきってるリスクを検討するのは当然だけど
不安神経症みたいにびくびくして何も出来ないで人生終わっちゃう
112: 匿名さん 
[2005-01-09 11:27:00]
事故で死んだら、「団信」でローンはチャラ。
あ!これは家族の立場でした。
113: 匿名さん 
[2005-01-09 16:13:00]
いろんなケースがあるから一概には言えないね
でも子供を嫁に出すのなら賃貸からはちと抵抗があるかな
114: 匿名さん 
[2005-01-09 16:29:00]
公務員しか買えないので賃貸。
転勤や収入減があるかもしれないので賃貸。
住環境は良くないかもしれないけど、分譲買ってビクビクするような
人生は送りたくないってことなのでしょう。
分譲派は逆にビクビクなんてしてなくて、良好な住環境で満足度は
高いと思うけどね。
転勤や収入減は、賃貸や分譲にしても対処はしなければならんの
だから、事前準備はしておけばいい。
結局お金の問題なのだから、出金は1円でも少なく貯金は1円でも
多くすればいいと思う。
賃貸で気楽だからって、これを放棄気味にしたらあかんよ。
追い出された後や老後の住まいを確保するためにも。
115: 匿名さん 
[2005-01-10 13:20:00]
>>114

どうせリスクをとるなら、利益が出る投資の方が良い。
一円にもならないものに借金して投資して、リスク背負いたくない

年収の何倍もの借金なんて、人生を賭けるリスクだよ
116: 匿名さん 
[2005-01-10 14:54:00]
115
賃貸住んでるだけで支出してるだろボケ。おまえ住所不定で投資するんか?
一銭にもならない賃料払ってほざいてろ貧乏人。
117: 匿名さん 
[2005-01-10 20:29:00]
「家賃は捨て金ではない」とか
「所有するリスクとコスト」ということは
ネットや本を読んで理解しているつもりでも
やはり(漏れの場合)年間130万円も
他人の資産形成に協力しているという
不快感は拭えないんだよなぁ・・・
中堅所得層(400から700くらい?)で賃貸****の人は
その辺のことどう割り切ってるの?
118: 匿名さん 
[2005-01-11 02:44:00]
>他人の資産形成に協力している

と言っている時点で

>「家賃は捨て金ではない」とか
>「所有するリスクとコスト」ということは
>ネットや本を読んで理解している

ということにはならないと気づいて欲しい
119: 匿名さん 
[2005-01-11 03:32:00]
ま、賃貸派はそっちの方には踏み込めないってことでしょう。
知らない世界は理解できない、だから喰ってかかるのでは?
賃貸を語れる分譲派は賃貸経験してるから、違いがわかる
んだよね。
理解できないから、賃貸派は分譲派の考えを否定する。
けど分譲派は、賃貸生活も知ってるから賃貸派の考えは
否定はしてなくて、口が悪い時もあるけど、どうなの?って
聞いているだけなんだよね。
賃貸派は落ち着いて、答えて欲しいと思う。

>>118
一般的な理解(解釈)と、個人的な見解は違うよ。
それぞれ述べただけで、矛盾はしていない。
120: 匿名さん 
[2005-01-18 14:26:00]
賃貸がいけないとか他人が言うことじゃないけど
分譲なんか買っちゃってバカジャネーノとかってなると
おいおい、賃貸がそんなにおりこうさんか?と言いたくなる
まあ別に楽しく幸せに暮らせればどこだって良いんだよ
俺は築浅で面積が100㎡の4LDKで、駅徒歩5分圏内、風呂が1620でドア枠に頭がぶつからないで
南向きハイサッシの最上階角部屋で月の支払いが15万以内なら分譲とか賃貸とかにはこだわらないよ
床暖房とかフルオートバスとかまああってもなくてもどっちでも良い(今はあるから快適だけどそれをもって住宅の選択に影響は無いかな)
121: 匿名さん 
[2005-01-18 14:51:00]
逆、逆
最初賃貸****スレで分譲派が「いい年して賃貸はみっともない」みたいな
こと言ったからバカジャネーノって話になったんだね
みっともないケチの付け合いしてる輩はどっちもどっちだよ
最初の3行がなかったら良い書き込みだったんだけどな>>120
あんたの言ってることが正しいと俺も思うよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる