住宅コロセウム「ロフトって違法ですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ロフトって違法ですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-04-09 00:07:00
 削除依頼 投稿する

あるビルダーが2F建ての申請にして、3F部分を小屋裏申請いわゆる1400以下にしておき
実際は通常の3F建てで建築、行政の完了検査確認を取らないようにすれば構造計算料など
節約できるので、非常に苦しい初期コストに寄与すると言ってきました。
実際に完了検査を受けないことで受ける不利益ってどんなことでしょう。
また、建て売りで堂々とロフト付きと言って実際は1400以上のしっかり居室になっているのは
違法でも絵に描いたもち状態行政を見越してでしょうか。

[スレ作成日時]2005-03-05 21:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

ロフトって違法ですか

182: 前にも言いました 
[2005-03-27 20:01:00]
私はソクラテスではありませんので、「悪法も法である」と言う考え方はとりません。
そもそも、法の趣旨から考えても、建蔽率、容積率、斜線規制(構造計算も)は守られるべきだと思いますが、ご都合主義の「小屋裏規制」など守る必要はないと考えています。
高さ1.4m以下とか固定階段不可とか窓を小さくとか言う規制は「完全階」として認めず人口密度を押さえ、上下水道等のインフラの上限を規制しようと言う趣旨と解されますが、それならば何故地下室については容積の二分の一まで認められるのでしょうか?おかしいではないですか。従って、私としては、悪法に風穴を開けるべく、1年後に固定階段を設置し、仮天井を撤去する方針です。
183: 匿名さん 
[2005-03-27 20:02:00]
>>180
違法!違法!と言っておきながら「1kmのスピード違反は認める」
行為がおかしいと思ったのでこのような書き込みをしました。

でも、ロフト違法をしている人は自己責任でやっているのだから
業者の責任にはしませんよ。
程度問題ですが、収納式の階段で天井だけ2mにしているものなら
構造上は問題ないでしょう。
問題は、固定式階段をつけて明らかに居室として使用している場合ですね。
これは、かなりの場合が構造上の強度不足になっています。

3階建てで申告するかどうかはさておき、構造計算だけは最低限しておいた方が
いいですよ。
184: 匿名さん 
[2005-03-27 20:59:00]
>従って、私としては、悪法に風穴を開けるべく、1年後に固定階段を設置し、仮天井を撤去する方針です。
そんなことで風穴があくの?
偉そうなことを言うわりにたいしたことないね。

185: 匿名さん 
[2005-03-27 21:32:00]
>>180
この人読解力がないね。
勝手に自分の都合のいいように解釈してる。
誰も1kmのスピード違反がいいとも悪いとも言っていないのにね。
よくもう一度174読んだら?
186: 匿名さん 
[2005-03-27 21:33:00]
>>180
人に迷惑をかけないからいいって言う人間だけにはなりたくない。
187: 東京直下型地震 
[2005-03-27 21:44:00]
地震が来たらどうなるでしょう。
違法ロフトは現況暗黙。
ロフトが落ちてきて隣家に迷惑はかかりません。
もし、行政が人命を尊重するなら徹底的に規制すればいいのです。
必要ないから規制しないのです。
それは法律内ととるしかないのです。
188: 匿名さん 
[2005-03-27 21:49:00]
>>182

コッソリやっても悪法に穴なんかあきませんよ。堂々と行政側に申請しましょう。そして、新法を勝ち取ってください。
それが出来ないなら、いちいちそんな***宣言をしなくてよろしい。
189: 匿名さん 
[2005-03-27 22:09:00]
>>188
一挙には開かないからねえ。
少しずつ開けるんですよ。
190: 匿名さん 
[2005-03-27 22:12:00]
そんなに何度もロフトを造るんですか。ご苦労ですね。
191: 匿名さん 
[2005-03-27 22:14:00]
言い訳までガキ臭い。ああ臭い。
192: 匿名さん 
[2005-03-27 22:30:00]
>>191
なんか、むきになりすぎじゃない?
本当に全ての法律を違法しない人がいたらすごいですよね。

ロフト違法を批判している人ってそんな人なのかな。
と、前も聞いたが答えはなかったけどね(爆笑
193: 匿名さん 
[2005-03-27 22:55:00]
本当に、法令遵守を行っている人はこんなところで汚い言葉を吐き捨てたりしませんよ。
多分、他人に厳しく自分に甘い人でしょう。
194: 匿名さん 
[2005-03-27 23:26:00]
屁理屈をこねる子供を見るとイライラするという気持ちはよくわかる。
195: 匿名さん 
[2005-03-28 00:19:00]
>>182
>人口密度を押さえ、上下水道等のインフラの上限を規制しようと言う趣旨と解されます

その趣旨は誰がどこで言ったことなの?
196: 匿名さん 
[2005-03-28 00:51:00]
187
問題は、固定階段付きロフト。
建物に見合ったロフトにするか、ロフトに見合った建物にするしかない。
そうでないと強度不足で、震災や火災(崩れ落ちる)に弱い。
つまり、欠陥住宅を買わされているってことに気付いていない。
住宅街にしても、こんな戸建があちこちにあるのは非常に迷惑。
災害に弱い住宅街に、(知らず知らずに)住んでいるいることになる。

高さ1.4mを超えても固定階段付きでも、構造上安全なら行政は相当と
判断しOKする可能性は高い。
そこのところが、みんなわかっていない。
「誰にも迷惑はかけていない。」と言うが、その家から人災が広がるのは
勘弁。
災害時には、倒壊なし火災なしにして欲しい。
197: 匿名さん 
[2005-03-28 01:15:00]
それと、ロフトが落ちてきただけだとしても、火の元を直撃
などして火事は出さないで欲しい。
火事は隣家にとっても、とても迷惑。
198: 匿名さん 
[2005-03-28 01:51:00]
こんな情報がありました。

|設計図書の段階で、既に、建ぺい率、容積率違反や2階屋根裏ロフト部分の
|床面積などにおいて、確認申請と違う規模の違法建築になっていることは、
|しばしばあります。
|相対的に狭い敷地に少しでも広い間取りを確保するために、施主の希望で
|部屋を広くしたり、出窓にして柱をとっぱらたり、屋根裏のロフト部分の
|床面積を広くとったりすることがしばしば行われるのですが、往々にして、
|その結果できた建物が、筋交い、従って耐力壁量が不足したり、建築基準法上
|3階建ての建物とみなされるにもかかわらず法律上要求される(法20条2項)
|構造計算もしておらず、構造上の安全性に欠ける建物になっていることが
|ありますから、注意が必要です。

あなたの家は大丈夫でしょうか?
上にもあるように、脆弱な家は災害時、往々にして近隣に迷惑をかけることに
なりますよ。
199: 匿名さん 
[2005-03-28 10:55:00]
>>192
本当はレスしたくないが、今回は私が特別レスして差し上げましょう。
あなたのレスが無視される理由をお教えします。
あなたみたいな荒らしはたいていスルーされるんですよ(爆笑
>>198
そのような記事見ても他人に迷惑かけなければよいと開き直る方々です。
ああいえばこういうの子どもを相手にするのもう疲れましたね。
200: 匿名さん 
[2005-03-28 15:02:00]
他人に厳しく自分に甘く。
返答できなくなると「あんたは荒らし」と回答する。
あわれですねw
201: 匿名さん 
[2005-03-28 15:59:00]
>>200
あなたはもっと哀れですよ(苦笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ロフトって違法ですか

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる