三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. ザ・パークハウス オイコス 新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-03 08:30:12
 

第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/

所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
   JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 135戸

ザ・パークハウス オイコス 新浦安

566: 匿名さん 
[2020-01-09 22:00:16]
[550から本レスまで、情報交換に不要な投稿のため、全て削除しました。以降同様の発言に対しては、ご利用制限を実施する場合がございますので、お控えください。管理担当]
567: 匿名さん 
[2020-01-09 22:11:39]
先日、学館前の道路を通過した時にエントランスの明かりがついていた。
照明の色が明るい色調だった。
これには好感を持てるかも知れない。
568: オイコス検討中 
[2020-01-10 08:08:29]
久々に書き込みます。塀をよじ登ると書いたものです。
なんか不毛な争いをいつもやってて楽しそうですね。さておき、結局ここを買うことをやめて、流山市の建売を買うことにしました。
やはり値段の割に狭いことが決めてでした。
一応ご報告まで。
569: 匿名さん 
[2020-01-10 10:04:14]
>>568 オイコス検討中さん

>なんか不毛な争いをいつもやってて楽しそうですね。

浦安のスレってだいたいそんな感じだな。
そんで悪の元凶が実はスレ主だったってオチまでついちゃって。

流山は微妙だけど液状化の心配はなさそう。知名度は浦安圧勝だけどな。
570: 匿名さん 
[2020-01-11 22:18:58]
キッチンやバスルームの設備がとても充実しているのと
バルコニーにもコンセントやスロップシンクがあったり
細かいところまでこだわっているのがいいなと思います。
最寄駅までの遠さがちょっとネックではありますが
設備内容を優先に考える人にはおすすめかも。
571: F 
[2020-01-12 20:41:47]
今日オイコスを見に行って来ました!
ラウンジはまだ完成してないですがステキすぎて感動でした!!
目の前の高校は芝なので砂は飛んでこないだろうと安心しました。
私は自転車で行きましたが、生徒たちは挨拶してくれるし道開けてくれるし良い子たちでした。
そして今日は引っ越しの見積もりでしたがとてもモヤっとしています。
いくら繁忙期といえ高すぎません?
市内での移動だしそんなに荷物ありません。
他の引っ越し業者に見積もり出してもらおうかと検討中です。
572: 匿名さん 
[2020-01-12 22:16:11]
>>571 Fさん

引越し屋は提携しているところですか?
私は見積りこれからなんですが、もし差し支えなければどの程度か教えてもらえると嬉しいです。

私も市内引越しなので、金額如何によっては事前に荷物を移動させて、当日の荷物を減らそうかなと思っています。
573: F 
[2020-01-13 16:16:19]
>>572 匿名さん
提携しているところの見積もりでしたが、30万を超えました。
他の家に比べて荷物がとても少ないと言われましたがこの値段です。
繁忙期なのでねー。と繰り返し言われましたが、だから何?って感じです。
一斉入居割引がされているようですが、いくらの割引をされての値段なのか教えてもらえませんでした。
他にもモヤっとしたことたくさんあったのですが、その内容は私を特定されかねないので割愛させて戴きます。
574: 匿名さん 
[2020-01-13 16:59:30]
>>573 Fさん

ありがとうございます。大変参考になりました。

日時が確保されているにしてもだいぶ足元を見てきてますね。

業者としても稼ぎ時なので、理解できなくもないですが、それを踏まえても高いですね。

他の業者も検討してみたいと思います。
575: 匿名さん 
[2020-01-13 21:09:33]
値引き販売してますね。。。
576: 買い替え検討中さん 
[2020-01-14 00:07:56]
>>573
以前、2LDKの3人家族で10月に市内引っ越した時は10万くらいでした。(トラックの大きさは忘れたが1台で作業員は3人だった)
オフシーズンだったら相見積もりすればするほど安くなりました。
狙いの業者は最後に見積もりすればよいです。
577: F 
[2020-01-14 09:48:37]
>>576 買い替え検討中さん

だいたいそれくらいのお値段ですよね。
提携の引っ越し業者さんの見積もりで気になったのが、人件費が一人10万と書いてありました。(作業員2名とドライバーの3人で作業するそうです。)
2時間の作業で1人10万?と思い気になりましたがその時こちらから何も聞かなかったので後悔しています。
登記費用やら新しい家具やらにお金がかかるから抑えられるとこは抑えたいものですね。
578: マンション検討中さん 
[2020-01-14 13:17:36]
新築が良いのですが、周辺の中古マンションをみると、今後2割程下がりそうですよね。パークハウスは魅力的なのですが、ここはオイコスなので・・。私にはちょっと高額なので羨ましいです。
579: 匿名さん 
[2020-01-14 14:55:02]
>>578 マンション検討中さん
新浦安のマンションは中古でも価格は安定していて、今後も下がらないですよ!この地区は特殊なんです。特に2000年ごろに建てられたマンションは新築価格より逆に2割ほど値上がりしてるのが現状です。特に駅近周辺のマンションや日の出、明海、高洲地区はほとんど値下がりしませんよ。
580: 匿名さん 
[2020-01-16 10:50:16]
引っ越しの見積もりが高額になっているようですね。
提携の引っ越し業者さんが決まっていても、何件か別の業者さんに見積もりを頼んで一番安い業者に申し込むのがいいと思います。
中にはこの場で即決してくれれば○万円(格安)でお受けしますと打診してくる業者さんもいましたよ。
581: 匿名さん 
[2020-01-16 13:38:34]
>>579 匿名さん

特に駅近周辺のマンションや日の出、明海、高洲地区はほとんど値下がりしませんよ。

の後半部分はウソです。間違っています。

新浦安駅周辺の駅近物件は、築古(昭和)物件の入船東、入船西エステートの公団物件、長谷工のエルシティ、築10年強のエアレジデンスを含め年代に関わらず値上がりしています。

しかし、日の出、明海、高洲地区物件は必ずしも値上がりしてませんよ。
特にプラウドがその典型。
582: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-16 15:06:26]
>>581 匿名さん
久しぶりにのぞいたら
どーしてこんなコメントされるのか悩ましく思いました。
579さんのコメント、日の出、明海、高須地区の事を
そんなに値下がりなんてしないと思いますよ
って、いわれてると解釈してました。
581さんのコメントの様に
「日の出、明海、高須・・
必ずしも値上がりしてませんよ・・」
なんて
そんなコメント、この物件に興味を持って、
ここのレスを見に来る人には意地悪過ぎますよ
「値上がりするから安心して・・」
なんて、どなたも言ってないですよね
583: 匿名さん 
[2020-01-16 18:42:14]
>>581 匿名さん
>後半部分はウソです。間違っています。

と、断言しておりますが
ほとんど値下げしないことを反証したつもりなんですかね。
582さんの指摘どおりで、
噛み合ってないこと自覚してますか。
584: 匿名 
[2020-01-16 20:31:32]
>>583 匿名さん

反証になってないこと判りませんか?

相当ですよ(笑)。

585: 匿名 
[2020-01-16 20:33:01]
>>583 匿名さん

ついでにいうと、値下がりしてますよ
586: 匿名さん 
[2020-01-16 22:23:24]
>>584 匿名
そうですよ。
あなたは反証できていないと言っているんですけど。
何が面白いんすか?
587: 匿名さん 
[2020-01-16 22:39:28]
>>586 匿名さん

値下がりしてる事実は確認できます。

それに目をそむけてはダメですね。
588: 匿名さん 
[2020-01-16 22:55:12]
>>587 匿名さん
勝手に話そらすなよ。
ご自身で反証できていないと、認めたことすらも気付けていない?
読解力の欠片もないね。頭やばいすよ。

ちなみに値下りしていようがどうでもいい。
589: 匿名さん 
[2020-01-16 22:56:17]
>>587 匿名さん

目を背けてるのではなく、定量的に反証して欲しいだけだと思いますよ。
590: 匿名さん 
[2020-01-16 23:01:08]
>>588 匿名さん

このスレによく出没する変な若葉マークの方だと思いますので、スルーした方が無難です。
構ってると話の本筋がどんどん変わっていくので。
591: 匿名さん 
[2020-01-16 23:17:15]
>>590 匿名さん
確かにそうですね。
592: 匿名さん 
[2020-01-20 16:27:17]
マンションから新浦安駅に徒歩で行った場合と、新浦安駅から東京駅までって
所要時間がほぼ一緒なんですね…駅まで遠いなぁ。
真面目な話、やはり皆さんバス使われますよね?
路線バスはものすごく数が充実しているように思うので使われる方が多そう。
その分、混み合ったりもあるとは思いますが、歩くよりは楽だと思います。
593: 匿名さん 
[2020-01-20 21:11:03]
>>592 匿名さん

実際に歩いたことがあるのか?
歩道が広く坂道がないって事を実感していない様だな。
こればかりは雨の日は少し難があるが。
台風の日はバス待ちでもずぶ濡れになるよ。
雨ガッパ必須で。
594: 匿名さん 
[2020-01-21 13:52:28]
>>592 匿名さん

お気づきのとおり徒歩はきついです。毎日のことですからね。
595: 匿名さん 
[2020-01-21 14:32:31]
>>592 匿名さん

>594

この程度の距離を歩けないなら、この物件は買わない方がいい。

もちろん、バス便もある、自転車(置き場も充分ある)も活用できる。

だか、結局、バスなんか待ち時間あり、時刻表通運行出来ない遅れが頻繁に発生する等を勘案すれば、徒歩時間をオーバーする。
雨の日に乗車することは理解できるが、毎日歩くより時間のかかる、バス乗車は考えにくい。せいぜい自転車が有効な手段。

そういうことを考えたら、歩けないなら、購入見合せが妥当。

新町住民
596: 匿名さん 
[2020-01-21 16:47:02]
>>595 匿名さん

全くその通り。
江戸時代からある山手線内側の街並みの狭い歩道と坂道など、この浦安新町には無いのだから、平坦な道を歩くことすら苦痛なのならこのエリアは合わない。

空が広いと言う実感も体験してみないとわからない事だし。
597: 匿名さん 
[2020-01-22 09:40:06]
浦安住民の常識は世間の非常識ということなのだろうか。
平坦だろうと歩道があろうと毎朝強制的にウォーキングを強いられるのはきついですね。服装だって運動用ってわけにいかないんだから。
598: 匿名さん 
[2020-01-22 09:46:11]
>>597 匿名さん

あんた、このスレに来ている目的は何なの?
599: 評判気になるさん 
[2020-01-22 12:11:24]
>>597 匿名さん

全然常識じゃないけど。
駅遠はどんなに頑張っても駅遠だけど、要は許容範囲かどうかでしょ。

レス見てると許容範囲外っぽいから他いった方が良いと思いますよ。
600: 匿名さん 
[2020-01-22 15:15:26]
新浦安の地域特性は駅近だけでなくて、駅遠地域に環境の良い場所が多いということを理解する必要がありますね。私は以前都内に住んでいましたが、ここのベイシティバスの網羅されている路線や数分間隔の時刻表は都バスより相当な利便性があると思います。どうしても駅近というのであれば、入船・美浜の中古マンションを検討されたらいかがですか?
601: 匿名さん 
[2020-01-22 16:34:13]
>>600 匿名さん

確かに。
駅遠海近になるにつれて夜空が少しずつ澄んでくるのは、R 357から離れるほど顕著になるのは長く住んでいる人ほど知っていますね。
602: 購入経験者さん 
[2020-01-23 23:14:09]
新町、特に19番・15番系統のバスは驚くほど正確な時間に来ますよ。何故ならば、埋め立て地が故に、高洲海浜公園が行き止まりになっていて、そこを経由して他の都市に行く車両なんていないから。但し、雨の日だけは、若干遅れが生じたりはしますね。

>>581
プラウドを例に出しちゃあ可哀想です。あそこは、真南側の部屋の中層階以上は億以上とか異常な値付けした、マリナテラスと並んだ野村の大失敗物件ですから。スターズが今はそれに続こうとしていますが・・。但し、良く話題に出される3.11の液状化も実は共用部分だけで、さすがの清水建設の施工のせいか住居部分には、影響なかったので、今の価格だとお買い得だと思いますよ。知人が住んでいるので良く遊びに行っていますが、設備、景観が素晴らしいです。
603: 匿名さん 
[2020-01-24 08:04:27]
>>602 購入経験者さん

バスが遅れない、嘘八百。

寛容性が高いみたいで。

それにしても高洲海浜公園からの、『他の都市に行く』?(笑)。
そもそも、新浦安に『都市』なんかないよ。

プラウド、清水であろうが、共用部であろうが、液状化被害にはあってる。

そもそも、液状化被害の話をしているのではなく、マンション価格が値下がりしていないということはウソだと指摘している。
604: 匿名さん 
[2020-01-24 08:08:56]
>>603 匿名さん

あんた、何が目的でこのスレに来ている?

少なくともこのエリアの住民じゃなく妬み目的で投稿しているんだろう。
605: 匿名さん 
[2020-01-24 08:17:22]
>>603 匿名さん

>>それにしても高洲海浜公園からの、『他の都市に行く』?(笑)。
>>そもそも、新浦安に『都市』なんかないよ。

>>602ではないが、お前これを書いてた意味がわからなかった様だな。

高速バスのことだよ。さらに路線バスが遅れることが少ないのは嘘ではない。
お前エリア外の住民なら不快な投稿をするな。
606: 匿名さん 
[2020-01-24 12:41:11]
日の出地区住民ですが、東京ベイシティバスは中町~新町については渋滞地域がほぼないので
どの路線も時刻通りにきます。たまに浦安から来る経由バスが遅れることもありますが、ほとんど許容範囲ですね。
それと今や液状化の話は時代遅れの廃れたネタ話になりますが、ここに住む人はその件については全て納得して住んでますよ! 逆に住宅密集地の火災や耐震基準を充たさない古い建築物の倒壊などを懸念して都内から私は引越してきました。液状化では人は死にません。阪神大震災のポートアイランドがそれを証明しています。
607: 匿名さん 
[2020-01-24 13:41:15]
>>606 匿名さん

>605

>604

よっぽど保身に走ったレスがしたいようだな。

我が方は、中町居住経験あり、現在新町に居住している。

事実のレスである
608: 匿名さん 
[2020-01-24 14:37:14]
>>607 匿名さん

では何故、この地域が不満なら出ていかないのか?
609: 匿名さん 
[2020-01-24 15:54:58]
>>608 匿名さん

不満なんか言ってない。

よく読めよ。

間違ったことレスしているのを指摘しているだけ。

おかしな輩だね
610: 匿名さん 
[2020-01-24 19:09:09]
>>609 匿名さん

路線バスが1?2分程度で遅れていると言うのか?
611: 匿名さん 
[2020-01-24 19:10:37]
>>610 匿名さん

文字化けしてる。
1-2分程度
612: 匿名さん 
[2020-01-25 09:20:56]
>>610 匿名さん

この近辺のバス停で5分(以上)程度の遅れザラ、その結果、終点の新浦安駅バス停で10分以上遅れも当たり前。
613: 通りがかり 
[2020-01-25 19:42:06]
>>612 匿名さん

どこから乗ってるの? よほどローカル路線? あり得ない
614: 匿名さん 
[2020-01-27 07:41:08]
>>613 通りがかりさん


どうしてそんなによく見られたいの?
正直になればいいのに。

24日(金)高洲北小学校前7:56⇒新浦安駅8:05が、時刻表通りのベイシティバス。

高洲北に到着したのは、8時を過ぎてたし、新浦安駅には8:15をゆうに過ぎてた。
ま、これがローカル線というなら、どうぞ(笑)。これが当たり前と思ってるけどね。

帰路、18~19時台では新浦安駅発は相当遅れて出発するよね。来るのは遅いし乗る人数も多くて、予定通り発車できない。
615: 匿名さん 
[2020-01-27 16:04:58]
>> 匿名さん

それはお気の毒ですね! 10番、19番は高洲3~4丁目経由だからでしょうね。プラウドから山ほど乗ってくるので通勤時間帯は遅れるのでしょうね。当然、帰りの新浦安発も連動して遅れるわけです。しかし15番の潮音経由は遅れないでしょう。
明海、日の出地区は遅れませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる