三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. ザ・パークハウス オイコス 新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-03 08:30:12
 

第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/

所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
   JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 135戸

ザ・パークハウス オイコス 新浦安

168: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-10 22:07:51]
はい、一期の状況気になりますね!!
どなたかご存知の方いれば是非!
169: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-10 22:09:13]
比較的周囲と比べて坪単価が高いのはなぜですか?
170: 匿名さん 
[2019-06-13 10:27:56]
ザ・パークハウスは仕様が充実して付加価値が高く永住思考のマンションだと聞きますが、
一般的なマンションの価格が高い理由は土地の取得に費用がかかったからとか?
マンショングレードが高いハイスペック仕様だからとか?
また、マンションのブランドも価格に大きな影響を与えそうですよね。
171: 匿名さん 
[2019-06-13 10:30:44]
オイコスってコストダウン仕様だよ。ブランド代をオンしているので高いけど。
172: 匿名さん 
[2019-06-15 00:39:20]
ザ・パークハウスのグレードは、都心>郊外≧オイコスって感じじゃないですか?

近隣の南行徳とかは確か直床だし、オイコスも直床、ミストサウナなしなど、随所にコストダウンしている印象は否めません。

でも日常的にミストサウナなんてそうそう使わない気もするし、近年の資材・人件費の高騰を鑑みるとこんなもんな気もしますが。

それこそ都心なんてもっと高いし。
173: 匿名さん 
[2019-06-18 13:55:22]
ミストサウナって使う人は使うらしいですが、
普段そんなに使う場面は思い浮かばい。無ければないで特に問題もないですし。
湯船に入りたくないけれど、体の芯まで温まりたいというふうにいつも思っている人にはとてもいいらしいですよ。
ただ、だったらYOU湯船に入っちゃいなよ?ってところですが…。
ないなら、その分の設置コストもかかっていないしいいんじゃないかなぁ
174: 匿名さん 
[2019-06-18 13:59:07]
ミストサウナって10年前ころに出始めて、すぐにコストダウンでマンションからは消え去った。何故ミストサウナ。
175: 匿名さん 
[2019-06-23 21:04:51]
交通の面から考えるともっと安くてもいい場所だと思うのですが、ちゃんとした価格なんですね。169さんと同じく、なぜ?と思いました。
ただ、収納が多めで広めのプランの良さや、3台入るサイクルポート100%とか、設備仕様の内容も良い面があるのでただ高いだけではないのだろうと思います。
個人的にはトイレが居心地良さそうで気に入りました。壁の色がもう少し明るめだといいのですが、選ぶことはできるのでしょうか?
176: マンション検討中さん 
[2019-07-02 09:16:34]
モデルルーム行ってきました。この掲示板にある長谷工施工のイメージで行きましたが、コスト抑えてつくった感じは受けませんでした。
周辺の中古で比べられる三井系、野村系よりも、しっかりしてる感じです。とはいえ、百聞は一見にしかずですので、気になってる方は見に行ってみてください。
個人的には、リビングの広さで選ぶなら三井・野村、新しさ、作りで選ぶなら三菱かと思いました。
177: 匿名さん 
[2019-07-02 10:00:23]
モデルルームでわかるような設備とかはそれなりのものを使う。長谷工のコストダウンのメインは建物本体。
178: マンション検討中さん 
[2019-07-02 12:30:08]
設備仕様の価値観は人それぞれかと思いますが、自分の場合で(現在マンション検討において)いくつかメジャーな重視ポイントと、上にも書かれてたポイントのイメージは、以下の感じ。
総じて、個人的にはこのマンションの設備仕様は、かなり良いと思ってます。
本当にど素人なので、何か以下の点で「それは違う!」や、「ココは見ておいた方がいい!」等あれば、是非ツッコミ入れて頂けると嬉しいです。

直床
→ややネガではあるけど、賛否両論あるので、そこまで大きなネガにはならない。というか判断が難しい。
※ただ、騒音については、結局「住んでる人」によるところが大きく、床がどうこう以前の問題で、自分では如何ともしがたい。

ミストサウナ
→あったら嬉しいけど無くてもいい。
オプションで付ける程ではなく、コレ付けて価格上がるなら無い方がいい。

食洗機
→あった方がいい。最初から付いてるにこしたことはないが、だいたいどこもオプションで付けれるので、物件選びを左右する程ではない。

ディスポーザー
→欲しい。オプションでは難しいので物件選びの1つのポイントになる(但し優先度は高くはない)。

トランクルーム
→地味に嬉しい!なくてもどうにかなるが、あるとめちゃくちゃ便利。マンションの(戸建てに対する)不利な部分を軽減してくれる。
179: マンション検討中さん 
[2019-07-02 22:28:01]
178さん、ありがとうございます。わたしも個人的な見解です。お互い、参考にさせてください。

直床
→ややネガではあるけど、賛否両論あるので、そこまで大きなネガにはならない。というか判断が難しい。
※ただ、騒音については、結局「住んでる人」によるところが大きく、床がどうこう以前の問題で、自分では如何ともしがたい。
→その通りだと思います。近隣の新築物件は二重床のようですが、二重床の空間で音が増幅してかえって気になるようなこともあるようです。あまりケースとしてはないことを祈りますが、床下配管工事の際に床板をかなりの面積でひっぺがさないといけないこともあるようです。どちらも、メリット、デメリットをどう捉えるかですね。

ミストサウナ
→あったら嬉しいけど無くてもいい。
オプションで付ける程ではなく、コレ付けて価格上がるなら無い方がいい。
→私も同じです。乾燥機能さえあればじゅうぶんです。むしろ、1600を超える浴室スペースがあるのは魅力です。

食洗機
→あった方がいい。最初から付いてるにこしたことはないが、だいたいどこもオプションで付けれるので、物件選びを左右する程ではない。
→今使ってませんが、あったら重宝するんでしょうね!

ディスポーザー
→欲しい。オプションでは難しいので物件選びの1つのポイントになる(但し優先度は高くはない)。
→同じです。メンテナンスがどれくらい大変かわかりませんが、生ゴミを減らせるというのは魅力的。

トランクルーム
→地味に嬉しい!なくてもどうにかなるが、あるとめちゃくちゃ便利。マンションの(戸建てに対する)不利な部分を軽減してくれる。
→実際使うことを考えるとちょっと手狭と感じてます。キャンプグッズ入れたいので。。。

その他
資産価値
→駅から遠いという声がありますが、新浦安の築浅物件というメッシュで見ると十分価値アリではないでしょうか。また、震災後の物件で、三菱・長谷工ブランドであれば、十分信頼がおけると勝手に思ってます。

維持管理
資産価値を守るために何をするか。外壁清掃の頻度など、塩害対策もちゃんと織り込んでくれている印象です。

第二湾岸
→予定地に隣接してます。千葉県の土地なのですが、県の手入れが悪く、草木が鬱蒼と茂りあまりいい印象ではありません。県もちゃんと手入れしてくれればいいのに、、千葉県だからしょうがないですかね笑。
しばらく眠っていた計画だったため、浦安市は緑道化計画も練っていたそうですが、知事の健作が検討を国交省に申し入れ、計画が再始動しました。地下にできるのか、地上にできるのか、色々言われてますが、道ができれば環境は大きく変わります。個人的には緑道がいいなと思ってましたが、道ができれば資産価値が上がると読む人もいるようです。
180: マンション検討中さん 
[2019-07-02 22:29:49]
あと、同じマンションに入居する人がどんな人かは大事ですよね。こればかりは、入ってみないとわかりませんが。
181: マンション検討中さん 
[2019-07-02 23:13:32]
>>179さん

178です。非常に参考になります!
第2湾岸の話など全く知らなかった(お恥ずかしい…)ので、調べてみたいと思います。
ディスポーザーは、知り合いの家で使わせてもらったのですが、基本的には通常と同じ(三角コーナー等)生ゴミの処理方法にし、細かい生ゴミはディスポーザーで処理、という使い方をしていて、非常に便利だなーと思いました。
※使い方のせいか、メンテはほとんどしていないとの事でした。

ありがとうございました!
182: マンション検討中さん 
[2019-07-02 23:59:03]
>>181 マンション検討中さん
私はこのサイトも参考にしてます。浦安は住みやすい街ですよ!
http://urayasu-fan.com/
ちょうど、三菱による高須海側の開発案件も記事になってます。いろんなコメントがありますが、後の開発も控えてるだけに、三菱としてはオイコスに力を入れるだろうと見ています。
183: マンション検討中さん 
[2019-07-03 13:22:04]
>>182さん

181です。
ありがとうございます!
このサイト、面白いしためになりますね!
感謝です!
184: 匿名さん 
[2019-07-03 13:35:34]
設備は、オプションでつけられないもので必要なものの有無がポイント。

例えば、ディスポーザーやスロップシンク。
185: 匿名さん 
[2019-07-03 13:36:29]
オイコスは長谷工施工のコストダウンバージョン。資産性は当てにしないほうが賢明。
186: 匿名さん 
[2019-07-03 15:17:19]
>>181 マンション検討中さん

第2湾岸のこと知らないなんて。

このマンションの前面(後面)道路って言ってもいいくらいの道路ですよ。

逆に騒音、排ガス問題も今後どうなるか。よく検討した上で、是非を。
187: マンション検討中さん 
[2019-07-04 13:57:43]
>>186さん

181です。
無知で誠に申し訳ございませんでした。こちらの掲示板で、色々情報を知れたらと思い書き込みさせて頂きましたが、「知らないなんて」と言われるとは思わず、自身の勉強不足にも関わらず書き込みした事を猛省致します。
ご指摘頂いた件についても、勉強させて頂きます。ありがとうございました。
今後書き込みは致しませんので、何卒お許しください。
188: 匿名さん 
[2019-07-04 14:31:49]
>>187 マンション検討中さん
そんなに気にされなくてもいいんじゃないですか?
自分もモデルルーム訪問時に担当さんから聞いて初めて知りましたし。
元々新浦安近辺にお住いの方なら興味があることなのかもしれませんが、そんな万人が知ってることでもないと思いますよ。
189: 匿名さん 
[2019-07-04 14:53:12]
>>188 匿名さん

このマンションを前向きに検討する方なら、学館浦安側の道路、反対側の道路のこと調べるのではないですか?

いまも、第2湾岸道路には、日中、トラックが休憩駐車してますし、ホントに第2湾岸となれば、走行量は357の比ではなくなるであろうこと。

マンション環境には一番の問題ですよ。
部屋の内装以上に。
190: 匿名さん 
[2019-07-07 12:13:12]
浦安は住みやすいと街だとは聞きますが
ここは駅までの距離がかなりあるのがマイナスなところかも。
治安は悪くないので子育て環境は良いと思いますが
それだけでは決められないかな。
191: 匿名さん 
[2019-07-07 23:59:01]
南東向きの間取りは一部でL字玄関、コーナーガラス、ルーバル付とか色々ありますけど、南西向きの住戸の間取りは全体的に同じような間取りみたいですね。
192: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 08:25:32]
>>191 匿名さん

南西向きは、ディズニー方向ですが、隣接マンションがかぶりますね。
193: 匿名さん 
[2019-07-08 17:48:51]
>>192 検討板ユーザーさん
何度か現地行きましたが、南西側は高層階&角住戸に近い方であれば、そこまで気にならなそうですかね?
ただ、ここでちょくちょく話題になる第2湾岸沿いに一番近くなるので、開通が決定してしまうともろに影響を受けそうで悩ましいですが。
194: 匿名さん 
[2019-07-08 20:02:56]
>>193

>>ただ、ここでちょくちょく話題になる第2湾岸沿いに一番近くなるので、開通が決定してしまうともろに影響を受けそうで悩ましいですが。

千葉県が三番瀬の環境保全のため埋立を撤回して第二湾岸計画は事実上中止になっているはずです。
195: 匿名さん 
[2019-07-08 22:48:21]
>>194 匿名さん
第2湾岸の計画は今年の1月頃に再始動って記事をよく見ますが、事実上中止というのはどこかで確認できますか?
196: 匿名さん 
[2019-07-08 23:03:41]
>>195

調べてみると、今年1月再始動だったんですね。
これには知事が変わったことも関連しているんでしょうか?
でも、三番瀬の自然の回復はかなりのものであり、反対運動も出てくるはずです。
市川市の新浜にある野鳥の楽園を訪れてみてください。
回復しつつある生態系をまた破壊するのか? と論争もあるかも。
197: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:20:00]
>>196 匿名さん
この物件は第二湾岸の再始動が私にとっては致命的なんです。
新浦安は駅から遠くても価値があるのは閑静な住環境が獲られるから。
何が悲しくて駅から離れてまで高速の真横に住まねばならないのか。。新浦安にきてまで毎日騒音と排ガスに汚染されるのは。。。
仮にすぐ第二湾岸が出来る訳でなくても、その可能性があるだけで今度は売れ難いという難点も付き纏いますしね。。
198: 匿名さん 
[2019-07-09 00:48:52]
>>196 匿名さん
知事から要請?というような記事を見かけるので、その影響が大きいものと思われます。
反対運動は分かりませんが、反対意見は結構多いみたいですね。

最終的にどうなるかは分かりませんが、個人的には緑化計画の方にしてほしいですね。
199: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 07:42:50]
>>194 匿名さん

そこまで、レスするなら、直近の情報を集めて、知ってレスすべき。

『はずです』ではなくて、はずではないのですよ。

だから、いままた、第2湾岸の話題になってるのに。
https://www-asahi-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.asahi.com/amp/article...
200: 匿名さん 
[2019-07-12 10:56:00]
全戸にトランクルームがついているようですが、写真が小さくてよく見えないので質問させて下さい。
アウトドア用品などの収納に便利だそうですが、高さと奥行きはどのくらいまで収納可能ですか?
高さが2メートル程度の細長いロッカータイプになりますでしょうか?
201: 匿名さん 
[2019-07-12 11:34:22]
>>200 匿名さん
高さは2mくらいで、幅・奥行は50センチないくらいだったと思います。
すみません、記憶なので若干の誤差はあると思いますが。
202: マンション検討中さん 
[2019-07-14 18:31:21]
201さんの補足です。平米は0.3です。
キャンプ用品一式(テント、コンロ、テーブル、イス、炭、キャリア等々)を入れるには手狭かもしれませんが、、、高さを活用すればどうにかなりますかね。。。
203: マンション検討中さん 
[2019-07-14 18:40:52]
2期までの登録状況気になってます。ご存知の方、いたら教えてください。
204: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-15 14:03:43]
木になるーーー!
205: 匿名さん 
[2019-07-15 19:33:45]
今日の時点で残ってる住戸をご存知の方いますか?

2期の販売住戸数が当初6戸予定から10戸に増えてるところをみると、そこそこ引き合いはあったのかなと思ってるのですが。
206: 匿名さん 
[2019-07-17 06:51:28]
>>204
誤植ってますよ

販売戸数は5戸のようです。第3期1次。第二期が終わって、次は第3期。順調のよう。


総戸数 135戸
販売戸数 5戸
駐車場 (総戸数に対して)142台(平置16台、機械式118台、身障者用平置き駐車場1台、来客用駐車場7台)
販売価格 4,598万円~6,228万円(予定)
予定最多価格帯 -
間取り 3LDK
専有面積 70.69m2~84.79m2
バルコニー面積 8.20m2~17.95m2 サービススペース面積:4.96m2・5.20m2

販売予定 【第3期1次】2019年10月中旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム モデルルーム公開中(予約優先制:ご予約受付中)
完成日または予定日 2020年1月下旬
入居(予定)日 2020年3月下旬
207: マンション検討中さん 
[2019-07-17 23:48:56]
震災時の液状化が気になります。
東南海南海の長周期の揺れに耐えられるのかな…
208: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-18 22:31:17]
>>207 マンション検討中さん

こればっかりはわかりませんよね…。浦安にすむのであれば、そこはある程度覚悟が必要ですよね。
ハザードマップでは、浦安はほぼ赤(液状化発生の可能性が高い)で表示されてます。
震災後に建てられる三菱のマンションなので、対策は万全かと思ってるのですが、説明はちゃんときいときたいですね。
そして、オイコスが震災の影響受けなくても、ガス、水道は液状化でやられる可能性はまだ残りますね。
209: 匿名さん 
[2019-07-20 07:09:24]
浦安は東日本大震災の時に被害にあいました。
それまで、浦安は高級住宅街で憧れの土地でしたから一変。戸建だとマンションのように修理費用を管理会社から出してくれたりしないため、貯金の有無で修理できる、できないが分かれたと思います。

>>208
>>浦安はほぼ赤(液状化発生の可能性が高い)で表示
そうですか・・・

戸建よりマンションの方が、月々の積立で賄ってくれるため安心といえば安心なんでしょうか。震災を経験しているからこそ、何かしらの対策は期待したいです。
同じレベルの地震が起こることはないとは思うんですが・・・対策が万全だとありがたいです。
210: 匿名さん 
[2019-07-22 22:41:11]
>>208

>>そして、オイコスが震災の影響受けなくても、ガス、水道は液状化でやられる可能性はまだ残りますね。

http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
211: 匿名さん 
[2019-07-24 13:38:53]
東日本大震災のとき断水していた。
ここはベランダ側の前面部が遮断されていないため開放感があるのはいいですね。
駅から離れているだけ生活環境がいいので、利便性よりも環境を優先するならいいかも。
リセールは駅から遠いため難しいかもしれませんけど。
212: 評判気になるさん 
[2019-07-24 17:17:55]
>>203 マンション検討中さん

いいお部屋はほとんど埋まっていました。
213: マンション検討中さん 
[2019-07-24 23:23:31]
>>212 評判気になるさん
ありがとうございます!!仰る感じだと、広めの間取りが埋まってきてる感じですかね。。。汗
なかなか見に行く時間がなかったのですが、今期見に行ってみようと思います。

浦安の中古は私にとっては広すぎな場所が多い、都内は予算からすると手狭、幕張のタワマンは都内から遠い&渋滞がすごい。。。などなどからすると、この物件を見ておくべきかと思ってます。
214: マンション検討中さん 
[2019-07-25 09:32:21]
新浦安の中古の魅力は広さっていう人も多いですよね。100平米台の中古(築20年くらいまで)が5000?6000万円台で取引されてます。
そこまでの広さは要らないけど都内は手狭という人がターゲットですかね。
新浦安の大規模空地は残り高洲海浜公園脇(三菱開発着手)、高洲の三菱モデルルーム脇(三菱が戸建用に区画整理中)なので、新浦安の新築に興味がある方は見に行っておいた方がいいですよ。

215: 匿名さん 
[2019-07-27 21:49:29]
境川方から東京学館方へ向かって車を走らせると11F建ての準高層建築が並ぶ様な様は壮観になってきた。

主要道路のみの上下水道の不同沈下による液状化対策はほぼ進んだので、一応管の破断は必要以上に心配しても仕方が無いだろう。

また、巨大地震・火山噴火は世界的な傾向だから、あまり心配すぎても神経をすり減らすだけ。地震だけでは無く長期的異常気象変動で極端な集中豪雨が傾斜地の崖崩れで犠牲者が出る災害が続いている。

ここの辺りがリスクがあると心配していたら、とんでもないところで災害があったりしたのは今までもいくつもある。
216: 匿名さん 
[2019-07-28 23:36:04]
今日の浦安の花火見に行きましたけど、南東向きならちゃんと見えそうですね。
217: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 21:54:17]
>>216 匿名さん
いいですね。低層階部分の外観はだいぶ完成してきてます。雰囲気いいですねり

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる