野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド海老名ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド海老名ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-02-25 18:41:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115300/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウド海老名について語りましょう。

[スレ作成日時]2018-11-23 08:22:45

現在の物件
プラウド海老名
プラウド海老名
 
所在地:神奈川県海老名市中央一丁目211-1(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩8分
総戸数: 89戸

プラウド海老名ってどうよ?

No.101  
by 匿名さん 2019-01-16 12:23:12
高いねー。。
これならもっと横浜に近いとこに買えないか?
No.102  
by マンション掲示板さん 2019-01-16 13:14:49
野村のマンションですからね。小田急や相鉄のマンションとは「でき」が違うと思います。どれを選ぶか答えは一択でしょう。
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2019-01-16 14:46:08
>>102 マンション掲示板さん
出た、プラウド信者w
信者にとっては答えは一択なんでしょうね。
信者以外の人にもわかるように「でき」の違いを具体的に説明してもらいたいものです。
No.104  
by 匿名さん 2019-01-16 16:59:37
>>102 マンション掲示板さん
このマンションは選ばないという一択でしょう笑
「でき」が違いますから。
No.105  
by マンション検討中さん 2019-01-16 18:08:53
プラウドとはいえ結局は長谷工なのにね
No.106  
by マンション検討中さん 2019-01-16 22:18:15
93です。 三連休モデルルーム行ってきて価格見てきました。
83m2(Fタイプ) 14F 6700万、75m2(A) 14F 6100万、72m2(D) 10F 5200万
営業はプラウドサイコーとしか言わない、特に物件のアピールポイントもなく
価格を下げたくない一心のノリだけの人。大事な不動産の相談も不安になるような人。
予算はるかにオーバーなのでとりあえず、様子見。
No.107  
by マンション検討中さん 2019-01-17 02:00:20
89戸でエレベーターが1って少なくない?
No.108  
by マンション検討中さん 2019-01-17 08:53:15
>>105 マンション検討中さん
長谷工とはいえ二重床だし、少しはマシかな?
たしかにエレベーター1つは少し不安。。
でも、立地が好きなので検討はしたい。
要望あまり集まらず価格下がるのを願う。
高い……
No.109  
by 周辺住民さん 2019-01-17 12:50:51
エレベータは作れば作るほど管理に金がかかりますからね。
設置率としては今の時代では平均的ですよ。

プラウドの良さはマンションについて勉強すればすぐわかります。
長谷工は依頼主の意向に忠実な施工を行う会社です。
設計・監督・管理さえしっかりしていれば、長谷工施工はかなりいいことです。
しっかりとプラウド品質を保ったマンションができることでしょう。
施工会社に任せて作る他社とは全く作り方が違います。
No.110  
by マンション検討中さん 2019-01-17 15:55:54
駐車場代が高いなぁ。管理費合わせると5万くらいかな?場所が場所だからしょうがないかぁ。
No.111  
by マンション検討中さん 2019-01-17 18:28:42
>>110 マンション検討中さん
諸々合わせて35000円ぐらいと聞いた気がするのですが、、
No.112  
by マンション検討中さん 2019-01-17 18:52:26
>>111 マンション検討中さん

かなり安いですね。内訳はどうなっているのでしょうか?
No.113  
by マンション検討中さん 2019-01-17 19:01:20
>>109 周辺住民さん
見た目も長谷工物件そのままだし、15階の階高圧縮には違いない。長谷工は依頼主のコストカットの意向に忠実な施工を行う会社です。
No.114  
by マンション検討中さん 2019-01-17 19:26:27
自分も管理費と修繕費で4万くらいだと聞いたよ。駐車場は1万3千円からってききました。
No.115  
by 匿名さん 2019-01-17 19:45:27
野村のオハナは修繕積立の値上げがなく定額だと聞いたけど、ココも定額制ですか?であれば高いとは思わないけど、ここから値上げされるとさすがに高いと思う。
No.116  
by マンション検討中さん 2019-01-17 19:56:31
>>115 匿名さん
値上げあると聞きました。
5年ごとに。
No.117  
by 匿名さん 2019-01-18 07:58:28
>>116 マンション検討中さん
115です。
そうなんですね、ありがとうございます。
管理がズボラだったり修繕費も足りなくなるよりはいいかもしれませんが、価格も高いので西口も視野に入れて検討します。
No.118  
by マンション検討中さん 2019-01-18 12:12:23
>>114 マンション検討中さん
管理費と修繕費で最初から4万円はちょっと信じられないですよ。20年以降ならまだ理解できます。どなたか正確な情報お持ちの方教えてください。
No.119  
by マンション検討中さん 2019-01-18 13:53:06
モデルルーム見学に行きましたが、その時にまだ正確には決まってないのでお答えできません。
と言われました。
27日にまた行くのですが、その時にはっきりわかるとも言われました。
No.120  
by マンション検討中さん 2019-01-18 15:19:21
駐車場入れて4万くらいだと思いますよ。まだ確定ではないけどそのくらいだと思いますって聞きました。
No.121  
by 匿名さん 2019-01-18 15:41:01
この価格なら維持費高いけどグレーシアかなぁ
No.122  
by マンション検討中さん 2019-01-18 18:08:13
>>121 匿名さん
グレーシアの維持費が高くて購入まで踏み切れない人は多いと思いますので、ここは維持費で差別化するのが得策だと思います。
平置きだし、長谷工だし、タワマンじゃないし、エレベーター少ないし、共用施設少ないし、維持費が増えない要素が揃っています。
もうちょっとその辺をアピールすればいいのにと思います。
さすがに今の時代、プラウドというブランド欲しさに無駄なお金を使う人は多くないでしょうから。
No.123  
by マンション掲示板さん 2019-01-18 20:41:22
プラウドだから品質維持のために驚くほど安くはないと思います。
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2019-01-18 20:49:01
>>122 マンション検討中さん

>平置きだし、長谷工だし、タワマンじゃないし、エレベーター少ないし、共用施設少ないし、維持費が増えない要素が揃っています。

だったらエビミラでいいじゃん。
No.125  
by マンション検討中さん 2019-01-18 21:31:13
>>124 検討板ユーザーさん

プラウドは野村→長谷工だから。エビミラは長谷工→長谷工。これは論外。中身があまりにも違う。
No.126  
by 検討板ユーザーさん 2019-01-18 21:52:01
>>125 マンション検討中さん

すみません、中身の違いを具体的に教えてください。
私にはミライフル以外の違いがわかりません。

違いは明らかだとか見ればわかるとか勉強すればわかるとか言われても、根拠がなければただの妄想にすぎないですよ。
No.127  
by マンション検討中さん 2019-01-18 22:17:00
エビミラは周りに街灯少なくて、夜通った時に不安を感じました。
プラウド近辺はそこまで街灯少ないという印象は受けないのですが、あの立地における安全面での不安はあると思いますか?
No.128  
by マンション検討中さん 2019-01-18 22:59:16
エビミラ付近の道路は今後整備されていきますよ
ましてや、ビアメカ跡地に大型スーパーが建てられる予定なので、エビミラに勝るのは駅からの距離だけですね

パークにも劣ると思いますよ
No.129  
by マンション検討中さん 2019-01-19 17:27:03
>>125 マンション検討中さん

プラウドも設計&施工は長谷工じゃないんですか?
エビミラは設計&施工は長谷工ですが売主はサンケイと名鉄の意向が強い気がしますが…

っと考えると設計が同じならそこまで大差はないかと。もちろんシリーズの特色はあるかもしれませんが…
No.130  
by マンション検討中さん 2019-01-19 17:31:38
マンションができるまでの流れや販売、管理について知らない人が多すぎます。もう少し情報収集してから購入することをお勧めします。
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2019-01-19 20:24:44
>>130 マンション検討中さん
よっ、もの知り大臣!
その心は?
No.132  
by 評判気になるさん 2019-01-19 22:09:07
私も板マンでエビミラと比べて、ここに大きなメリットを感じないんですよね。プラウドのブランドが欲しい見栄っ張りな人なんかそんなにいるのかな?

もう少し具体的に大差になるところを教えて下さい。
No.133  
by 評判気になるさん 2019-01-19 22:25:49
>>129 マンション検討中さん

維持費が高すぎませんか?
価格も高いし、やたらプラウド押しがいるし、、、あまりイメージがよろしくありません。

No.134  
by eマンションさん 2019-01-19 23:41:27
人気マンションでよく見られる掲示板の流れになってますね。ほしい部屋がある人たちが、一期販売まではディスりまくり、抽選を避けようとする。一期が終わると急にポジティブな書き込みが増える。人気マンションである証ではありますが、少し見苦しい。
No.135  
by 口コミ知りたいさん 2019-01-20 01:41:26
>>132 評判気になるさん
同じくです。
見た目も中身も大してエビミラと変わらない気がしてならず、また立地もかなり微妙だったため今回は見送り決定となりました。
No.136  
by マンション検討中さん 2019-01-20 08:25:29
>>135 口コミ知りたいさん
立地はエビミラよりこっちの方がいいと思います。
住民、ビジネスマン、買い物客と多くの人が行き交う西口よりは商業エリアの端にあるこちらの方が環境としては良さそう。好みではありますが。
ただこちらの価格が高いのは間違いない。。
No.137  
by マンション掲示板さん 2019-01-20 11:22:43
庶民には手の届かない価格ですね。無理して購入するほど希少性の高い物件ではないと思います。
No.138  
by 評判気になるさん 2019-01-23 23:02:34
立地は西口の方が住みやすいイメージです。ここの周辺はお店や道路が古い印象かな。
イオンがイオンモールに建て替わる噂が現実化すればよいですね。
No.139  
by マンション検討中さん 2019-01-24 13:10:51
>>138 評判気になるさん

いやいや、東口の方が住みやすいですよ。西口はららぽーと以外何もないですから。
野村の用地確保能力には頭が下がります。
No.140  
by マンション検討中さん 2019-01-24 22:43:34
>>139 マンション検討中さん
街汚いし、水没するし、若者たむろしてるし、鉄骨の駐車場の圧迫感が酷いし、東口良いとこないなー。
野村はなんであんな用地を高値で買ったんだろう?

No.141  
by マンション掲示板さん 2019-01-25 07:55:17
でも、売れてしまう。
プラウドとはそういう稀有なブランドですから。
No.142  
by マンション検討中さん 2019-01-25 08:36:55
>>141 マンション掲示板さん

いやだ、また出ましたプラウド信者。
具体的な「出来」の違いは一向に出てこないが。
No.143  
by 通りがかりさん 2019-01-25 10:21:12
>>142 マンション検討中さん
ミライフル。外見。
三井、三菱、住友は直床率が高い、郊外は手抜き

ミライフルを導入すれば、おのずと二重床となる。野村が一番客に寄り添っているといえる。
No.144  
by 評判気になるさん 2019-01-25 11:06:43
>>143 通りがかりさん

ミライフルと外見だけなのですか?
リフォームは先だから考えてないし、二重床ならエビミラでいいのでは?


No.145  
by マンション検討中さん 2019-01-25 11:15:32
>>143 通りがかりさん
ミライフルは3mの圧縮階高でも二重床にできるコストカットを追求した工法。検討者からすると14階建にしてもらって、普通に二重床にしてもらえればいい話だから、アピールされても住む人には関係ないし。それで価格が下がるんだったらいいけど、この価格じゃコストカットメリットを野村と長谷工で享受しているだけ。

またあの外観は差別化要因にはならんだろ。
どう見てもごく平凡な長谷工の外見。

本当にそのくらいしかアピールするポイントがないということか。
No.146  
by 通りがかりさん 2019-01-25 11:42:27
まあ、ネガがごちゃごちゃ言っても、結局プラウドは売れちゃうんだよね。
黙って見てれば分かること。
ミライフルの二重床はコストかかるよ。少なくとも直床よりね笑
吹けば飛ぶような屁のような理屈をこねくりまわしても無駄無駄。
近隣を購入した直床さんたちが何を言おうと、こちらの資産価値は磐石。
土地、建物、設備、全てにおいて一段上
No.147  
by 評判気になるさん 2019-01-25 13:32:04
>>146 通りがかりさん

まだマンションは購入してない検討者です。
客観的に何がこのマンションのメリットなのか、聞いてるだけですが?

全てが上とか、プラウドは売れるとか
個人の意見はどうでもいいです。


No.148  
by 通りがかりさん 2019-01-25 14:14:33
>>147 評判気になるさん
これだからクレクレコジキは嫌だねぇ。
ガキみたいに聞けば何でもタダで与えられるものと勘違いしている。
金出して不動産コンサルタントに相談して納得のいくマンションを購入すれば?
地盤から資産価値から全て丁寧に教えてくれるよ?
こんなところで客観性を求めるとは片腹痛し
No.149  
by マンション検討中さん 2019-01-25 17:44:58
東口と西口って全然地価がちがうんですね。
同じ海老名とは思えない程の差でびっくりしました。
No.150  
by 匿名 2019-01-25 17:59:57
電車通勤、お子さんが海老名小、海老名中の方には魅力的ですよね。
実際学区縛りで西口諦めた知人いますし。

個人的にプラウドの場所はビナの駐車場の影響で悪印象ですが映画館が徒歩数分なのは嬉しいですね。

西口は空気感が広々と清々しく感じますね。エビミラはほぼ車所持だと思いますので、ららぽーとしかなくても車で行き来できるのでは?

プラウドのMRはこれからなので楽しみです。

No.151  
by マンション検討中さん 2019-01-25 19:27:48
>>148 通りがかりさん
説得力もないプラウド無理ポジをこんなところで繰り返す行為の方が片腹痛いが笑。
結局何も出てこないということは、エビミラとの出来の違いは無さそうですね。
No.152  
by マンション掲示板さん 2019-01-25 19:58:40
>>151 マンション検討中さん
横から悪いけど、いくら個人攻撃してもエビミラより良いか悪いかなんて判断出来ないでしょ?いい加減やめなよ、みっともない。
No.153  
by マンション検討中さん 2019-01-25 20:25:03
>>152 マンション掲示板さん
やっぱり何も無いんです。そしてキレるしかなくなる。
No.154  
by マンション検討中さん 2019-01-25 22:35:50
正直言って、エビミラは小学校との間の道が気になる。
夜間人通りもなく、あの暗さは恐怖でした。
エービィが出来たとしてもあの道が変わるとは思えないので、そういう意味ではプラウドの方が治安は良くさえ感じてしまいます。
No.155  
by マンション検討中さん 2019-01-26 00:52:22
>>151 マンション検討中さん
エビミラは工業地域だから安い。
https://iqra-channel.com/industrial
価値で価格差出ても仕方ない気がする。
価値を気にしなければ、迷うと思う。
No.156  
by マンション検討中さん 2019-01-26 07:07:22
エビミラは作りがひどすぎる。中見たことありますか?
プラウドはさすがにあそこまでにはならないはず。
No.157  
by マンション検討中さん 2019-01-26 11:53:31
>>156 マンション検討中さん
作りがひどいのは具体的にどこですか?プラウドだったらそれはどうなってるんですか?
検討の参考にしたいので是非教えてください。

No.158  
by マンション検討中さん 2019-01-26 23:49:17
>>157 マンション検討中さん

MR見に行って気にならなければ、それでいいと思いますよ。
ただ個人的には、素人が見ても明らかに下がり天井になるところに部屋をつくるところが好きじゃない。普通はサービスバルコニーにするところなんですよね。その分まで部屋にして平米数を稼ぐのが長谷工主導マンションの典型です。
まあ、飛び出るダイレクトサッシも平米稼ぎではありますが。
No.159  
by 周辺住民さん 2019-01-27 00:00:42
>>158 マンション検討中さん
プラウドは下がり天井になるところに部屋はないんですか?
No.160  
by マンション検討中さん 2019-01-27 00:36:02
下がり天井になる場所に部屋が全くないマンションは稀です。ただ、共用廊下側にはりだす下がり天井部屋をつくるマンションも稀です。
No.161  
by 匿名さん 2019-01-27 01:00:04
海老名のマンション見学で、エビミラの現地も行ってきました。

作りでは無いのですが、、
上層階でベランダに直接布団を干しているお宅がチラホラ見られました。管理規定は存じ上げませんので違反ではないのかもしれませんが、選択肢からは外れました。
No.162  
by マンション検討中さん 2019-01-27 07:04:11
>>160 マンション検討中さん
ではプラウドも下がり天井になるということですね。
図面見る限りエビミラと大差はないようですしね。
No.163  
by マンション検討中さん 2019-01-27 09:38:40
>>162 マンション検討中さん

かなり違うと思いますが・・・
あれを同じととらえられる方であればエビミラでいいと思います。
No.164  
by 通りがかりさん 2019-01-27 10:00:54
笑ってしまうのはさ、プラウド海老名の板なのに、検討者ではなく、おとしいれたいだけの奴がいることだよ。
直床の雑魚勢力がプラウドまで出張してきて、ご苦労
No.165  
by マンション検討中さん 2019-01-27 14:07:02
>>163 マンション検討中さん
だから何が違うかを明記しないから、延々と続くんだと思います。
ここはビシッと決めてください。
プラウドの出来の違いについてもう存分語ってください!
No.166  
by マンション検討中さん 2019-01-27 14:10:58
>>164 通りがかりさん
直床は眼中にないですが、同じ二重床のプラウドとエビミラに価格差だけの違いがあるのか見極めたいです。
色々な比較情報期待してます!
No.171  
by マンコミュファンさん 2019-01-27 16:15:19
[No.167から本レスは 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
No.172  
by 検討板ユーザーさん 2019-01-27 17:46:56
エビミラの間取り図に下がり天井なんてどこにも書いてありませんでしたよ。正しい情報を教えて下さい。
No.173  
by マンコミュファンさん 2019-01-27 20:34:26
やはり横の駐車場が気になります。
バルコニーからの景観はもちろんのこと排ガスの影響も心配です。
特にバルコニーから見える駐車場の南側は登りのスロープになっていてエンジンをふかされそうな感じ。
No.174  
by マンション検討中さん 2019-01-27 20:43:02
ビナウォークの駐車場がかぶるのは6階くらい?
そこまでは眺望捨てる覚悟でしょうね。
No.175  
by マンコミュファンさん 2019-01-27 20:55:49
>>174 マンション検討中さん
正面の10階建マンションより少し低いだけなので、8階か9階ぐらいまでははかぶるのではないでしょうか。
No.176  
by マンション検討中さん 2019-01-27 21:02:27
>>172 検討板ユーザーさん
それってエビミラが下がり天井じゃなく、プラウドが下がり天井がキツイってこと?
なんだかよく分からなくなってきました。
No.177  
by 評判気になるさん 2019-01-27 21:27:19
>>175 マンコミュファンさん

眺望はそんなに厳しいんですか?
残念です。

No.178  
by マンション比較中さん 2019-01-28 14:42:57
>>172 検討版ユーザーさん

検討者全員が見られる間取り図に下がり天井が記載されている物件なんてほとんどありませんよ。下がり天井は梁の影響がほとんどですから、書いてなくても間取り図見れば簡単にわかります。
間取り図に書いてないから下がり天井がないと思うのはかなり危険です。
ふつうはマンションを検討する時点でその辺は勉強してから探し始めるものですが。
No.179  
by 名無しさん 2019-01-28 20:57:10
場所はいいんですが、やっぱり展望がね...

当たり前ですが、検討中の方は、現地をしっかりみたほうがいいですね。
No.180  
by マンション検討中さん 2019-01-28 21:50:21
>>178 マンション比較中さん
じゃエビミラと作りは同じようですね。
違うところがあれば教えてください。
No.181  
by マンション検討中さん 2019-01-29 00:14:36
なんでエビミラと比べたがるのかよくわからん。そんなにエビミラが気に入ったなら買えばいいのに。
エビミラとの違いは共用廊下側で明らかだって。特に角部屋は全然違う。間取り図が理解できないのはマンション購入においては致命的。
No.182  
by マンション検討中さん 2019-01-29 05:30:38
>>181 マンション検討中さん

すみません、どこがどう違うか教えていただけますか?
間取図を理解できてないので。
No.183  
by 通りがかりさん 2019-01-29 06:05:36
>>181 マンション検討中さん
182はスルーすれば?
嫌がらせの類いでしょ
関わっちゃヤバイひと
No.184  
by 通りがかりさん 2019-01-29 07:37:14
ここは元ネッツトヨタがあった場所ですね。
確かに、西側の立体Pが残念。
また、東側も河岸段丘の麓なので、低層階は陽当たりが良いとは言えない感じです。
出入りも東側の道が狭く、大丈夫かな…。
海老名は今、6棟程マンション建設中。
どうなることやら。
No.185  
by 通りがかりさん 2019-01-29 08:23:53
>>183 通りがかりさん
おそらくエビミラを買って後悔してる人なのでしょう。
No.186  
by マンション検討中さん 2019-01-29 08:56:13
>>185 通りがかりさん
ほんと誹謗中傷は出てくるが、できの違いは面白いほど出てこないですね。
結論としては、プラウドとエビミラの作りに差がない、ということでよろしいでしょうか。

No.187  
by 通りがかりさん 2019-01-29 10:16:45
>>186 マンション検討中さん

エビミラ 共用廊下側に下がり天井あり
プラウド 下がり天井なし

だそうですよ
二重床に関しては「ミライフル」とかいう小洒落たネーミングがあるか無いかの違いぐらいじゃないですかね?
No.188  
by マンション掲示板さん 2019-01-29 12:23:25
>>187 通りがかりさん
ミライフルのサイフォンシステムは素晴らしい。
建設業に携わってますが、こんな素晴らしい排水システムは今までなかった。
長谷工とブリジストン、野村不動産が開発してグッドデザイン賞もとってますよ。

No.189  
by マンション検討中さん 2019-01-29 12:35:36
>>188 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
二重床、長谷工で同じと思ってましたが、多少違いはありそうですね。
あとは価格とのバランスとビナウォークの駐車場、駅からの距離をどう判断するかですね。
No.190  
by マンション検討中さん 2019-01-29 13:00:53
構造は同じ長谷工のエビミラの1棟とよく似ていますが、
ミライフル含めて設備仕様がブランド意識したものになる感じですね。
図面でわかるのはトイレの手洗い場ぐらいですが。
No.191  
by マンション検討中さん 2019-01-29 17:45:22
40歳既婚、子供有り
年収1,000万前後。新築マンション購入したいけど、
高いなぁ~。
35年ローンで6,000万+金利+毎月4万前後の維持費…
皆さん金持ってますね。
No.192  
by マンション検討中さん 2019-01-29 19:05:34
>>188 マンション掲示板さん
それは住む人にどういうメリットがあるんですか?
やっと詳しい方が現れたのでいろいろ教えてください。
No.193  
by 検討板ユーザーさん 2019-01-29 20:35:14
>>188 マンション掲示板さん
ミライフルに数百万円の価値を感じるならいいんじゃないですか。
No.194  
by マンション検討中さん 2019-01-29 21:38:42
>>190 マンション検討中さん

エビミラはキッチン天板が天然御影石だったと思いますが、ここは一般的な人工素材ですよね。
フィオレストーンはオプションですか?
No.195  
by マンション検討中さん 2019-01-29 22:30:30
販売価格高すぎ。海老名徒歩8分の郊外物件が中古になった時に同じような価格帯で売れるわけがない。高値づかみ。
No.196  
by マンコミュファンさん 2019-01-30 00:34:48
>>195 マンション検討中さん

今の時期にあえて郊外の物件を検討しているということはその辺りも理解していると思います。
住み続ける方もいると思いますし、みんながみんなのちのち今よりも高値で売ることを考えている訳ではないと思います。
No.197  
by マンション検討中さん 2019-01-30 07:51:57
>>196 マンコミュファンさん

バブルの頃のような高金利ではないのでまだマシでしょうが、例えば二十年住んで売らなくてはいけなくなった時に残債より高く売れないと厳しいですよ。
海老名もあと二十年したら今の本厚木みたいになるかもしれず(都心回帰で都心三十分以内でないと人気が無くなる)怖いです。
No.198  
by マンション検討中さん 2019-01-30 11:57:01
>>197 マンション検討中さん

そう感じるのは当然です。ですから、都心一等地以外のマンションはお勧めしません。高いですが、その分安心があります。
No.199  
by マンション掲示板さん 2019-01-30 16:15:41
20年後の事など誰もわからないし、高い買い物だからしっかり見極めた上で、ここを満足した人が買えばいいと思います。
No.200  
by マンション検討中さん 2019-01-31 22:21:36
>>195 マンション検討中さん
確かに郊外で駅近でもなく価格が無駄に高い。
将来の資産価値の維持の視点で言うと一番選んでは行けない物件かも。
永住するなら止めませんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる