住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-08 19:50:17
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

7501: 匿名 
[2023-03-07 19:19:18]
>>7500 匿名さん
徒歩10分のマンションとしてはどうでしょうか?
7502: マンション検討中さん 
[2023-03-07 21:03:36]
>>7501 匿名さん
徒歩10分で70㎡~85㎡の広さのマンションとしては都内で比較すると割安です。
金町のマンションとしては高いです。
7503: 匿名さん 
[2023-03-08 10:47:42]
23区で新築の3LDKが6000万円前後で、ショッピングモール開業が控えていると思うと手頃感はありますよね。

在宅勤務中心であれば駅までの徒歩や常磐各停の使い勝手もそこまで気にならないですし。

個人的にはメインエントランスから至近エレベーターの導線だけでも完全屋内化してくれてれば嬉しかったです。
7504: 匿名さん 
[2023-03-08 20:33:26]
再開発がある23区の駅で、3LDK6000万円前後は割安感あります。また、在宅勤務中心なので、駅徒歩、金町駅である事は気にならないです。東京理科大周辺、少し歩けば水元公園もあり、散歩や運動を重視してるため、下手な都心よりも好都合な立地です。あとは駐車場、23区新築でこの規模の自走式駐車場はなかなか見つかりません。物件価格を抑えられるので高級車にも乗れます。私個人としては非常に魅力的なマンションです。
7505: 匿名さん 
[2023-03-08 21:33:30]
>>7504 匿名さん
羨ましい。私は在宅減っちゃって辛いです。。
7506: 匿名さん 
[2023-03-13 21:15:39]
>>7505 匿名さん
可哀想に。雨が少ないのは救いですね。
7507: マンション検討中さん 
[2023-03-25 15:17:17]
直近分の価格表お持ちの方いらっしゃいますか?
7508: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 19:46:35]
>>7507 マンション検討中さん
最安値で6900万くらいだったかと
7509: マンション検討中さん 
[2023-03-25 20:16:15]
>>7508 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。
ちなみに何棟の何階あたりでしょうか?
7510: 匿名さん 
[2023-03-31 19:31:17]
え、ここって4,500万円くらいじゃなかったっけ・・・
7511: マンコミュファンさん 
[2023-03-31 23:32:51]
>>7510 匿名さん
もっと安かったよ
7512: マンコミュファンさん 
[2023-04-01 09:10:18]
5年前だと4500万円くらいだったけど、3年前の時点で5300万円程度には値上げされていたと思います。ただ、他のスミフの物件は7000万円→1億円超えもあるのでまだ良心的な値上げという印象です。
7513: 匿名さん 
[2023-04-01 09:32:43]
随分高くなった。バウス金町が先に完売したのはここが高すぎるから。住戸数の問題ではないだろう。
7514: 買い替え検討中さん 
[2023-04-01 10:43:11]
あとここは引き渡し時期もオワッテますね
7517: マンション掲示板さん 
[2023-04-02 11:06:31]
売り方はスミフのやり方ですよ。賛成できないですけどね。
高い買い物の前に不動産のことは勉強すると良いと思います。
7518: 評判気になるさん 
[2023-04-02 12:57:50]
>>7513 匿名さん
値段の高さや住戸数の多さも完売まで時間がかかる理由だとは思いますが、
そもそも完成してからも全住戸の販売を一括で行わずに何期かに分けて販売しているので完売までに時間がかかるんですよ。
住友不動産のおなじみの売り方ですね。
住友不動産じゃなくても数百戸ある大型マンションは大体この売り方になりますが。
7522: マンション検討中さん 
[2023-04-06 23:02:26]
都内の住友ブランドのマンションが6000万台で買えるなら安いだろ。いつまで10年以上前の基準で話をしているんだって話
7524: 匿名さん 
[2023-04-07 07:10:48]
いつからここが都内だと錯覚していた???
7525: マンション掲示板さん 
[2023-04-07 09:55:38]
都内というブランドと交通利便性で住みたい人は向かないと思いますが、やっぱ23区内だと色々とサービスが充実してて便利だなと実感してますよ
7527: 匿名さん 
[2023-04-09 00:00:59]
>>7526 eマンションさん

4900万円あたりが妥当な価格かと思った。
規模大きいけどそれ以外は全体的に普通だよね。
その割に高い。
7528: マンション掲示板さん 
[2023-04-09 00:17:13]
>>7527 匿名さん

最近の相場を勉強した方が良いですよ。
7529: 通りがかりさん 
[2023-04-10 06:09:33]
>>7528 マンション掲示板さん

ちな相場教えて
7530: 評判気になるさん 
[2023-04-10 10:55:21]
>>7529 通りがかりさん
7528ではないですが、このサイトを参考にしてみてはどうでしょう?
https://www.manen.jp/market/13/01/0/

上記サイトによると23区全体の平均坪単価は「413万円」。
70㎡だとすると8,700万円が23区の相場だと言えます。

各区に分けて坪単価の高いトップ3は下記の通りです。
港  区:735万円/坪 (70㎡で15,559万円)
渋 谷 区:701万円/坪 (70㎡で14,840万円)
千代田区:650万円/坪 (70㎡で13,760万円)

坪単価の安いトップ3は足立区、江戸川区と金町のある葛飾区です。
この3区はほぼ同じ平均坪単価になっており「約260万円/坪」です。
(70㎡で5,500万円)

ちなみに金町で売りに出ている新築マンションを比較すると
■バウス金町 (金町徒歩9分) 
57.58㎡ 4,898万円 → 281万円/坪
70㎡に換算すると5,948万円

■ウィザースレジデンス金町 (金町徒歩14分) 
59.33㎡ 4,148万円 → 231万円/坪
70㎡に換算すると4,890万円

■シティテラス金町 第2期 (金町徒歩10分)
70.35~80.50㎡ 5,800万円~7,500万円 →272万円~308万円/坪

となっています。
設備のグレードや共用施設の有無、立地、周辺環境、駅(街)などの差もあるので坪単価だけで高い安いとは言えないですが、
坪単価の比較だけで見てみるとシティテラス金町の金額は葛飾区の中では若干高め、
23区内で見ると圧倒的に安いと言えるんじゃないかと思います。(2023/4月時点)
いずれにしても4,900万円となると23区内ではもちろん、葛飾区内でも激安の価格で、
駅から離れていたり設備や施設が充実してないようなマンションになってくるのではないかと思います。
7531: 評判気になるさん 
[2023-04-10 11:00:17]
>>7530 評判気になるさん
ちなみに7530は新築マンションの平均相場です。中古は考慮してません。
7532: 通りがかりさん 
[2023-04-10 19:41:03]
>>7531 評判気になるさん

このマンションはほぼ中古。
外装汚ねぇ
7533: マンション検討中さん 
[2023-04-10 21:24:59]
>>7530 評判気になるさん

相場情報ありがとうございます。
市場は一定理解しての購入でしたので
改めて再認識出来た次第です。

あとは金町駅前の再開発後に
少しでも価格が上がるか否かと思います。

人件費、材料費、土地などの高騰は
しばらく続くでしょうから、
下がる要素は余りないと考えてます。
7534: 評判気になるさん 
[2023-04-12 10:18:35]
>>7533 マンション検討中さん
下がる要素としては金利の上昇、アメリカなど他国経済の影響などですかね。
金利もしばらくは現状維持っぽいですし、
今土地を仕込んで建てようとしているマンションは現在の高い仕入れ値や材料費などを前提としているのでこれらのマンションが建つまで(今から2年以内くらい)は大きく下がることはなさそうですよね。
7535: 匿名さん 
[2023-04-17 02:57:54]
都内の新築マンションはフルローンするとそろそろパワーカップルでも厳しいくらいの相場になってきた。
日本経済はガタガタで実力の伴わない不動産価格吊り上げを続けてデベロッパーはどうするつもりだ?
7536: 匿名さん 
[2023-04-17 18:03:56]
ここはまだ安いってこと。億の部屋がひとつもないしね。
7537: 匿名さん 
[2023-04-17 19:03:40]
ここは竣工から2年経過しているので新築ではなく、中古未入居扱いですよね。
こういうマンションの場合には瑕疵に関する保証はどうなるのでしょうか。内容によっては保証期間が過ぎているものもあるのかと思いますがそれらに関しては現状渡しとなりますか。
7538: 評判気になるさん 
[2023-04-17 20:08:56]
>>7537 匿名さん
営業に聞かないの?
ここでそれっぽい適当な回答をしても信じるの?
7539: マンション掲示板さん 
[2023-04-18 20:43:14]
>>7538 評判気になるさん

その発想はなかったんです!
7540: 職人さん 
[2023-04-18 22:42:42]
また販売価格上がってますね
7541: 匿名さん 
[2023-04-19 07:55:38]
今の相場見てると、これでも安いと思ってしまう。麻痺してるね。
7542: マンション検討中さん 
[2023-04-19 09:37:47]
>>7541 匿名さん
ですよね、商業施設が本格始動となるとこの界隈のマンションがもう一段ギアあげてきますよね
7543: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 20:16:55]
>>7542 マンション検討中さん

私もギアをあげようかしら!
7548: 管理担当 
[2023-04-26 19:21:05]
[No.7515~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
7549: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-02 02:56:16]
現地見学に行きましたが、過去の価格見るとあまりにも割高すぎて
期待上げしすぎている気がしてならない。周辺のみ綺麗で全体的には下町感しかない。

住民の方も若い人が多くて、6000万以上なのにみんな高給取りだと思ったら、2019年当時の価格見てビックリ・・・・そりゃ住めるよな。
7550: マンション掲示板さん 
[2023-05-02 17:49:20]
>>7549 口コミ知りたいさん
どこであれ住めば都ですよね。
再開発進んでますからまだまだ中盤くらいじゃないでしょうか。
上がりきったところから下がったとしてもまだもう少し高い値段で売買されそうな気がしてます。
7551: 匿名さん 
[2023-05-02 19:23:06]
進行中のでかい再開発がまだ一期すら終わってない。区の計画では駅前も大きく開発する。三菱ガス化学の横には、スタジアム用途の売却を断った広大な敷地が不気味に佇む。新金線もある。駅も変わるだろう。今後10年20年で想像もできないくらい進化すると思う。
7552: 名無しさん 
[2023-05-02 21:19:21]
>>7551 匿名さん
駅前広場は年内に都市計画決定する予定だそうで、近辺の住民にとって嬉しい情報が毎年のようにリリースされますね。
今の価格が期待じゃなく実力とみなされるようになって欲しいですわ本当に。
7553: 名無しさん 
[2023-05-02 23:38:30]
>>7549 口コミ知りたいさん

金町は下町も下町ですからね。
でもマンションの周りの住環境は本当に良いですよ。
駅前なども変わっていくでしょうしね。

高くなっているのは期待上げではなくて、今のマンション相場にあわせてるだけだと思いますよ。
6,000万円なんて23区じゃ激安の部類ですからね。
若い人と言いますが私がマンション内で出会う限りは30代~40前半くらいの方が多いように感じます。
30代なら二馬力で世帯年収1,000万円、一人でも7~800万円以上あるのはそんなに珍しくもないので、6,000万円台でも買える家庭は多いと思います。
昔ならもっと23区の中央などに家を買えたひと達が、
マンション相場が上がって葛飾や足立や江戸川や千葉埼玉神奈川に流れてるんでしょうね。
7554: 名無しさん 
[2023-05-03 14:04:43]
>>7552 名無しさん
駅前広場は、年内ではないです。
早くて令和6年度末です。
7555: eマンションさん 
[2023-05-03 15:15:02]
23区内で3LDKが5000万円台や6000万円台なら、このご時世だとかなり安い。住宅ローンを抑え、車を持ったり、子供の教育にお金をかけたいファミリー層にとってここは最適解。再開発もまだまだ続き更に住みやすくなるから、将来性も期待できる。ここには1000万円クラスの高級車に乗り、幼児教室や習い事に月5万円くらいかけているファミリー層も多数いる。
亀有の駅近だと7500万円、綾瀬の駅近だと1億円はするから、やはりここの安さは際立つね。
7556: 匿名さん 
[2023-05-04 06:28:05]
>>7555 eマンションさん
揚げ足取りのようですが、もう5000万円台ではここ買えないんですよ・・。
中古の相場も上がってますね。
7557: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-07 01:06:02]
>>7549 口コミ知りたいさん

確かに値段上がってますが、当初4000万円台で売られた部屋はA棟やB棟の低層階とか、B棟高層でも営業所側で眺望が対面マンションだだかぶりの部屋で、条件が良い部屋やC棟高層階は最初から5500万円台でした。

多少安かったのは再開発の詳細出る前とか、現物建つ前の時期に買った人向けのご褒美と考えると、今の金額もそこまで非常識とは思えません。エントランスや中庭の広さ、共用設備を考えると小規模や中規模マンションとは同じ坪単価では比べられないですし。

個人的には区画内に飲食店とスーパーがあり、テレワーク民としては身近で完結する点が評価高いです。
7558: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-07 08:51:52]
>>7557 検討板ユーザーさん

A棟高層階も最初は4000万円後半台だったはず。こんなに上がるとは。環境もかなり良いので買ってよかった。
7559: 匿名さん 
[2023-05-08 22:42:44]
SUUMOで価格確認したら6200万円~となっており、もう5000万円台で買えないのですね。ただ、再開発はこれからですし、まだまだ価格アップの余地はありますね。

おまけ情報ですが、東京都の地震に関する地域危険度測定調査(第9回)で5,192町丁目中、4,710位(数が小さいほど危険な町丁目)の安全性を考えると、この価格で購入できるマンションは都内にほぼ存在しないのでは!?そう言う意味でもまだ買い得な物件だと感じます。

7560: eマンションさん 
[2023-05-09 07:52:58]
当初よりこんな値段あがってるの知ってる人ほど今の値段で買わないんじゃないかな。まだまだ値段あがるよとか、安い方と言ってる人は、マンション買ってほしい営業さんにしか見えない…
7561: せずさん 
[2023-05-09 08:46:57]
>>7560 eマンションさん
6000万でも安いかどうかは人それぞれですよね
どこのマンションも高騰してるなかで、今マンションが欲しい人に過去やすいからって話はケースバイケースかも。
7562: 匿名さん 
[2023-05-09 09:19:36]
マンションの相場は業者の思惑と全然関係なく、金利でほとんど決まるので・・
新しい日銀総裁がしばらく緩和路線だと表明してしまったので下がる可能性は低いと思います。新規で家欲しいほど苦しい、嫌な時代になりましたよ。
7563: 販売関係者さん 
[2023-05-09 20:14:56]
>>7560 eマンションさん
当初の値段を知っている人や昔の金町の相場を見ている人は手が出にくいでしょうね。
この物件や金町に限ったことではないですが。
ただ、まだ上がる可能性があることや他地域と比較して安いのもまた事実なんですよね。
都内及び東京近辺の街はどこもマンション価格が高騰しているので。
7564: 評判気になるさん 
[2023-05-10 12:10:59]
>>7559 さん

そもそも川2つに挟まれている時点で、安全性を気にする人は買わない気がしますが、少し前向きになれる情報ですね。
7565: 購入経験者さん 
[2023-05-10 12:22:39]
>>7560 eマンションさん
何度か内覧しましたが、数年前が5000万前後だったのを知って、現在の6000万で買うという選択ができず諦めました…。しかもさらに値段上がるらしく。世知辛い。
7566: マンション検討中さん 
[2023-05-10 14:35:11]
>>7565 購入経験者さん
マイホームは欲しいと思ったときが買い時だからね
今後更に金額が上がることも推測できるし、
いつかは大きく下がることも推測できる
でも大きく下がる時を待ってたらいつ買えるかわからないし、その自分が買うのを待ってる間に他の買った人は残債を減らせてる訳だからね
今5,000万円で買おうとするとエリアや立地がもっと悪いところでしか買えなくなってしまってるしね…
7567: マンション検討中さん 
[2023-05-10 20:30:03]
>>7565 購入経験者さん

営業、煽ってきますよね。
いくら再開発があるとはいえ、ハザードだらけの金町でこの坪単価は正直引いてしまいます。

7568: 匿名 
[2023-05-10 21:33:48]
駅徒歩10分越えで、コンビニすら遠い立地だけど、それでも今の市況だとお買い得かね
7569: 匿名さん 
[2023-05-10 23:04:44]
>>7568 匿名さん
今の市況でもさすがにお買い得ではなく、タワマンでもなくぎっちり詰め込まれた団地型板マンの値段としては高いと思いました。

7570: 通りがかりさん 
[2023-05-11 10:41:42]
これって安い部屋が完売したとかではなく同じ3LDKの間取りの部屋がこれだけ高騰してるんですか?以前見たときには4900万~だったと思うのであまりの値上がりに驚いてます。
本当にこの値段で完売するんでしょうか…
7571: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 11:47:09]
条件が良い部屋を先に売ったから、今は眺望などの条件も悪いし、もっと高くなった感じですね。
7572: マンション検討中さん 
[2023-05-11 12:10:16]
旧イトーヨーカドーの再開発がさらに数年後にも完成しますし、それを見込んでる価格でしょうね

板マンは管理費も修繕積立金もコスパ良いので好きですが、売り抜ける人には向かない物価でしょうね
7573: マンション検討中さん 
[2023-05-11 20:15:51]
再開発を見込んでと言うよりかは現在の市況の相場に合わせてるだけだと思います。
7574: マンション検討中さん 
[2023-05-11 20:18:37]
>>7569 匿名さん

お買い得でもなく高いという訳でもない相場なりの価格ですかね。
このマンションが安い時期もあった。金町は昔はもっと安かった。というだけで現在の市況からすると他のエリアのマンションより安いですからね。
7575: 評判気になるさん 
[2023-05-13 00:23:27]
>>7569 匿名さん

しかし今6,000万円で新築マンションを買おうとすると、23区外で駅から離れたものや小規模なものしかないというのが現実…
タワマンや大型低層マンションはもっと坪単価が高いですし、小規模マンションが好みならここはそもそも該当しませんし…
7576: 匿名さん 
[2023-05-13 06:21:19]
パークハウス松戸はここと同じかちょっと高いくらいですからね。仮にも東京をこの価格で買えるのは客観的に見れば安いんですよ。過去との比較は意味がありません。
7577: 匿名さん 
[2023-05-13 06:22:44]
別に、売りたいわけではありません。ただ、スミフが悪意を持って価格吊り上げてる、というようなことは全然ないかと。
7578: 匿名さん 
[2023-05-13 23:43:18]
大規模マンションの良さはどんなところにありますか?
管理費や修繕のコスパのほかに。
7579: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 00:03:57]
>>7578 匿名さん

私が大規模マンションが良いと思うのは共用部分にお金をかけられるところですかね。
ゆとりのある中庭や遊歩道などの自然、ゲストルームやパーティールームやジムなどの生活利便性をあげてくれる施設、コンシェルジュなどのサービスが受けられることですね。
シティテラス金町にコンシェルジュはいませんが、防災センターで色々手助けを受けられます。
清掃も頻繁に行われているので廊下などは常に綺麗ですし、共用部を歩いていると優雅な音楽が流れていたりして細かなところで満足を得られます。
7580: 匿名さん 
[2023-05-14 08:52:34]
大規模のメリットはやっぱりコスパの良さでしょう。管理費の安さを考慮すればサービスの内容はかなり良いです。コンシェルジュがいない、というのは強みですよ。サービスは防災センターで十分なので。日常生活でホテル気分を味わいたい人には物足りないかもしれませんが・・ まあそんな人はそもそも金町を検討しないでしょう。
7581: eマンションさん 
[2023-05-14 19:22:11]
スミフは好調すぎて売上が高くなりすぎないように販売調整するほど。早く入居したい人はちょっとかわいそう。
7582: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 21:44:02]
管理費や修繕費のコスパは当たり前に高いですが、

敷地や廊下、空間など全般に余裕があります。元々中央区日本橋あたりも検討してましたが、この空間のゆとりは中央区では叶えられなかったと思います。

周辺一帯33万平米程度を再開発しているため、電柱は無い、道は広い、大きな公園あり、敷地内にスーパー、100円ショップ、保育園、ファミレス、回転寿司、内科、小児科、調剤薬局があり最低限の生活は徒歩3分圏ですませられます。

自走式立体駐車場が610世帯に対して335台分の駐車場を確保されてるのも、大規模マンションならではだと思います。維持費の高い、出し入れの面倒な機械式駐車場と比較するとメリットですね。

ゲストルームやパーティールーム、トレーニングジム、ライブラリー、個室のワークスペースは、マンションの規模の割には小さいです。最低限なので、管理費や修繕費のコスパに貢献してると思います。
7583: マンコミュファンさん 
[2023-05-15 15:02:38]
>>7582 マンション掲示板さん
駐車場は今から入居する人達でも置けるんでしょうか?
7584: 通りがかりさん 
[2023-05-15 22:16:08]
>>7583 マンコミュファンさん

最新の情報は営業に確認しないと分からないですが、自分の車が上の方のフロアなので、駐車場内を目視した限りだとまだ空きは相当数ありそうです。抽選会で決まる仕組みは変わってないと思われますので、希望のフロアやサイズ通りになるかは運だと思います。
7585: 周辺住民さん 
[2023-05-19 18:08:29]
>>7567 マンション検討中さん
何時下がるか分からないが、先々下がるのははっきりしている。そのうち1億円になりますよなどと、とんでもないお話をする。日銀が常識外の金融緩和を続けるからとの事
7586: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 13:52:28]
>>7585 周辺住民さん
相場は波のように上下に動くのでいつかは下がりますし、下がってもまた上がるときも来ますよ。
いつどれくらいまで上がるか下がるかと言うのは誰にもわからないですが。

金融緩和を続けるのは事実ですね。
それを受けて円安もまた進んで来ました。
たださすがにこのマンションが1億まで行くことはないでしょうが、
数百万円くらいなら上がる様な相場かと思います。

いつか安くなる。を待っていると買い時を逃してしまいかねないのも事実ですし、
いつか来る安くなったときに備えて貯蓄をしておくのも間違いではないですね。
これはこのマンションに限ったことではないですが。
なのでもし本当に今欲しいのであればこのマンションに限らず今買った方が良いと思いますよ。
不動産市場が下落すると融資条件も悪くなってしまいますしね。
7587: 名無しさん 
[2023-05-21 19:25:21]
>>7585 周辺住民さん

1億円まで…ここの営業さん、そんな話してるんですか?
さすがに冗談で言ってますよね。
正気で言ってるとしたら客を馬鹿にしているとしか思えない。
7588: マンション掲示板さん 
[2023-05-22 02:01:01]
>>7587 名無しさん
営業が未来のことにおいて具体的な金額まで述べちゃうのはマズいのは常識だから、さすがに営業は言わないだろうと思いたいが…
7589: 匿名さん 
[2023-05-23 13:29:14]
>>そのうち1億円になります

不動産に詳しくない親から、「マンションも戸建ても住んだとたんに1割価値が下がる」と教えられました。
半信半疑で聞いていましたが、高くなると言われて高くならなかった時の落胆よりかはいいかと思います。

本当に言っていたんですか?

中古価格が騰がるのかどうか…影響力がある人があまり言わない方がいい気がしちゃいます。
7590: 中古マンション検討中さん 
[2023-05-23 14:36:50]
まだ住友さんの営業は良心的な人多いと思いますが、もっと小さいディベロッパーの営業さんとかあること無いことなんでも言いますよ。そういう内容は話半分で聞くしかないです。契約した書面にあること以外は保証してくれる訳ではないので。
7591: eマンションさん 
[2023-05-23 18:42:51]
主語のない書き込みなので、都内の相場がとかなのではないでしょうか。
7592: 匿名さん 
[2023-05-23 20:55:17]
ショッピングモール開業と23区にしては安い事を考えたら残債割れしない程度の価格維持は期待できそうですが、値上がりはどうでしょうね。

人口増加で駅の改築と西改札追加で駅徒歩7分表記とかになったら、ワンチャン期待して良いんじゃないでしょうか。10年後とかかな。
7593: 通りがかりさん 
[2023-06-05 00:50:47]
先週の雨、中川だいぶ危険だったようですね。
台風の時期が怖いです。
7594: 千代田線が大好き 
[2023-06-05 11:33:36]
中川と江戸川上流の埼玉県東部地区(春日部市近辺、この場所は洪水が頻繁に発生)に2006年、完成した首都圏外郭放水路(地下50メートル)があり地下神殿のような圧巻の施設(埼玉のパルテノン神殿と呼ばれている)が現在稼働中ですので戦後、襲来したカスリーン台風の時のように水害の被害で都市機能がマヒことは少ないかと思われます。この施設の詳細は首都圏外郭放水路か国土交通省江戸川河川事務所のHPで詳細に構造、写真などが分かりやすく掲載されております。私の息子夫婦はこれらも参考にしてこのマンションを購入しました。東京はほかにも目黒川、多摩川の世田谷寄り、荒川、江戸川、墨田川下流のゼロメートル地域と厳しい場所があふれています。山の手の高台に住めればよいのですが、そうなると億単位の購入資金が必要ですよね。
7595: マンション検討中さん 
[2023-06-05 18:49:20]
>>7594 千代田線が大好きさん

まあ23区は諦めないとダメだわな。
温暖化の影響か線状帯の大雨は今後ますます規模や頻度を上げながら続くだろう。
だからこそ、今回、どの程度までそれらの施設が稼働したのか、あとどのぐらい降ったらやばかったのかが知りたいのだが
そういったデータはどこでわかるやら


7596: 通りがかりさん 
[2023-06-05 21:22:02]
>>7595 マンション検討中さん

そんなこと真剣に考えて家買う人は僅か。
7597: マンション検討中さん 
[2023-06-05 22:28:08]
実際、大規模な河川は国策レベルで対策とられてるので簡単に氾濫せず、最近では小さな川の内地水害の方が発生数は多いんですよね。今回も杉並区でありましたよね。

でも中川とかその辺が氾濫したらシティテラスは浸水対策とか発電機あったりして大丈夫でも大災害なのは確かなんで、そこは許容できる人しかすまないですね。

結局安全な高台とかにある土地はとんでもなく高いので、この便利さやクオリティのマンションはここを検討してる層ではそうそう買えないですね…
7598: 匿名さん 
[2023-06-07 07:27:56]
中川が氾濫しても、シティテラスのある東部側は浸水する恐れがありません。
江戸川が氾濫した場合のみ浸水の可能性があります。
7599: 評判気になるさん 
[2023-06-09 09:40:57]
>>7594 千代田線が大好きさんのおっしゃった通り
それらの施設及び上下流の水門をうまく調整すれば全く心配いりません。
写真は最も高水位時 中川一番危なかった吉川地区 とマンション近くの飯塚橋のものです。
ご覧のようにこの周辺の水位はずっと安定してます^_^

それらの施設及び上下流の水門をうまく調整...
7600: 匿名さん 
[2023-06-15 23:19:00]
ここの広告がメジャー7によく見かけます。いよいよ最後の追い上げでしょうか。
果たして日当たりの悪いあのパンダ部屋が売れるのか
7601: 匿名さん 
[2023-06-16 05:55:04]
>>7600 匿名さん
単にパーソナライズされてるだけじゃないですか?売り急いでる感じはしないですけどね。再開発もまだ時間かかりますし。日当たり悪くて安かった部屋も外から見ると売れたんだなっていうのわかりますよ。
7602: 匿名 
[2023-06-16 21:58:18]
ここって売れてるんですか?
あんな虚無地にマンション建てたってしょうがないだろって思うんですが
氾濫したらまずいから治水が進んでいるっていったって昨今の線状降水帯は考慮に入れてない設計(外郭放水路は結局江戸川に水逃がすだけ)だからこの前や数年前の台風19号以上の豪雨来たらいよいよどうなるかわからないし
中川が上流で溢れる分には小合溜のところで水が堰き止められるでしょうけどそれにしても住むには怖いなって思います
7603: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 22:37:17]
>>7602 匿名さん
日本語でおk
7604: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-16 23:12:31]
どう考えてもプラウドタワー金町の中古買うべき。
7605: 匿名さん 
[2023-06-17 07:45:49]
プラウドタワーの中古って70平米7000万台で買えるみたいだね。億ションになるとか言われてたけど、金町はやっぱ金町だね。

ただ、ここ選ぶ人は利便性最優先って感じでもないんでしょ。
7606: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-17 16:55:41]
>>7605 匿名さん
そのうち億になるよ。
今は広域でみてもお買い得な価格だから買うなら今だよ。
60平米5700万だからね。
駅遠のマンションと駅近築浅タワマンの坪単価があまり変わらないのはやばいと思う。
7607: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-17 19:47:25]
>>7602 匿名さん
売れてます。
「こういう理由で安全だよ」と言われても怖いものは怖いと思うので、
そう感じる物件は早々に検討から外して気にかけないようにするのがベストです!
7608: マンション検討中さん 
[2023-06-17 23:19:10]
ハザード完全に安全なところまともな価格で買えたら苦労しないよ。
7609: マンション検討中さん 
[2023-06-18 08:49:28]
ハザードマップで荒川や中川ではなく、江戸川のリスクはあるけど、地震に関する地域危険度測定調査では4710位で4700以上よりリスクの高い町丁目があるため、データだけ見るとお買い得な場所だと思います。下町葛飾区であることで都心住まいからは見下されるでしょうけど、許容出来るなら買いです。
7610: 匿名さん 
[2023-06-18 09:05:54]
地震調査はどうだろうね。単に土地面積あたり建物の割合が少ないから安全って判断になるだけで地盤は良くないよ。この辺は過去の地震で液状化したエリアもある。まあこの話をしだすと豊洲あたりのいわゆる湾岸エリアも同じ問題を抱えている。
7611: 評判気になるさん 
[2023-06-18 16:46:40]
>>7606 口コミ知りたいさん
ヴィナシスの中古は億なのにねー
なんでだろうねー
7612: 匿名さん 
[2023-06-18 23:15:31]
>>7611 評判気になるさん
チャレンジ価格でしょ。売れてない。
7613: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-19 07:23:37]
>>7612 匿名さん
いや、売れてます笑
7614: 周辺住民さん 
[2023-06-19 19:58:28]
気になるのでREINSで調べてみましたが、
成約事例でヴィナシスが1億円台で売れている事例はありませんでした。
成約事例だと210~290万円/坪くらいですね。
売りに出ている1億円越えの物件も100㎡以上の部屋なので60㎡前後の部屋と比べるても仕方ないかと思います。

プラウドタワーは成約事例3件しかありませんでしたが、坪単価310万円~370万円/坪とかなり高い坪単価で売れていますね。

シティテラス金町は1件しか成約事例がなく260万円/坪でした。

全ての売買事例がREINSに載っている訳ではないですが、坪単価の高さではプラウドタワー>ヴィナシス金町=シティテラス金町という感じですね。

ヴィナシスは成約事例が50件以上ありましたが、年数が経つにつれて坪単価は上がってきている印象があります。
7615: マンション検討中さん 
[2023-06-19 22:44:42]
>>7614 周辺住民さん
レインズ見れるなんてうらやましいなー
それにしてもプラウドタワーが60平米5700万は、えげつないと思います。
7616: マンション検討中さん 
[2023-06-20 00:36:29]
ほぼ千葉。
2つの川に挟まれ、温暖化の豪雨に耐え切れるか不明。
数年後には2つのタワマンに挟まれる団地。
駅から徒歩10分。
6号やクリーンセンターが近くにあり、空気も汚れてる。

上がる要素はないと思ってる。
残債がカバーできますように。
ただそれだけ。


7617: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-20 01:00:15]
>>7616 マンション検討中さん
ほぼ千葉というか千葉の良い所より安いですからね。
2つの川に挟まれてますが中川は氾濫しても亀有側に流れていくので危ないのは江戸川だけです。
まあ江戸川が氾濫しても共用部が水浸しになるだけで上の方の階は自分の住む所に影響はないでしょう。
タワマンに挟まれてもみんなタワマンが良いわけではないですし金額帯で棲み分けもされます。
空気は理科大や公園のおかげでむしろきれいに感じるくらいですね。
上がるか下がるかは市況次第。他のエリアのマンションと大差ないでしょう。
再開発があるぶんまだ上がる要素は他よりかはあると思いますが、結局市況次第でしょう。
自己使用のマンションで値上がりを期待するのがそもそも間違いだと考えてます。
7618: 匿名さん 
[2023-06-20 09:17:38]
まぁここは実需ですよね。でっかい公園とショッピングモールができる予定で、70平米6000万前後って、都内でもほとんどないですから。実際に子供育てるには良い環境だと思います。理科大の実験パークみたいなところもありますし。
7619: 匿名さん 
[2023-06-20 19:13:06]
暴力的なほどの公園ドーンですからね。みらい公園だけでも結構アレですが水元公園になると都内だと競合が皆無です。アクセス悪いのが地元民には好都合で人混みのストレスとも無縁です。江戸川まで行けばゴルフができますよ。

そりゃ東部下町ってことでイメージ悪いですし埼玉だか千葉と間違えそうになる立地ではありますが、大手町まで30分かからないって考えたらわりとアリじゃないでしょうか?
7620: 周辺住民さん 
[2023-06-20 20:50:00]
>>7602 匿名さん
いうほど虚無地ですかね?
大きな公園に、ちゃらついていない大きな大学、小さなモール(クリニックあり)、スーパー、100円均一が徒歩1,2分内にあって、
これからはイトーヨーカ堂跡地に大型ショッピングモールもできます。
金町駅周辺で見れば図書館に、水元公園、区役所の出張所、複数のスーパー、数は多くないですがおしゃれな飲み屋やカフェもあります。
新宿プレイパークやカナマチぷらっとなど子育て世帯には嬉しい施設もあります。
大きな街に比べればないものもあるでしょうが、夫婦や子連れがこれから生活していくには充分な施設が揃っていると思います。
もちろん、もっともっと充実してくれるに越したことはありませんが。
駅前の再開発も計画としてはあるようですし期待しています。
7621: 匿名さん 
[2023-06-28 07:33:09]
https://twitter.com/katsunoriaoki09/status/1673143533073739776

青木区長はJR東にしょっちゅう要望してますが、どこまで具体的に話が進んでるのでしょうかね。
7622: 通りがかりさん 
[2023-06-28 11:06:29]
>>7621 匿名さん
引退まで毎年やり続けるじゃない…このアピール
7623: 匿名さん 
[2023-06-29 01:26:54]
正直新金線より、金町~綾瀬のどこかで快速が止まってくれて上野に行きやすくしてくれた方が嬉しいなぁ。
7624: eマンションさん 
[2023-06-30 13:17:06]
金町が新築マンの穴場で取り上げられてますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e02be3b3d95f3d13025da2e905e97ce1742d...
7625: マンション掲示板さん 
[2023-06-30 22:29:19]
最近駅に向かう時、整骨院?の集団のチラシ配りが多い気がします。歩道が狭いのに複数立っているので車道に出ざるをえません。道路使用許可もとっていないのではと思います。
7626: 匿名さん 
[2023-07-05 18:05:09]
とのことですが、どこまで具体的な話が進んでるのかの情報が欲しいですね。
https://twitter.com/katsunoriaoki09/status/1676505774254878720
7627: 周辺住民さん 
[2023-07-05 22:06:13]
8・11号線はロマンあるよねぇ。
50年以内には実現してほしいと思う。
7628: 金町育ち 
[2023-07-06 10:03:50]
半蔵門線を金町に・・・と言う話は、40年にそんなこと言ってる政治家が居たっけなぁ。
今、家を購入する世代が、生きているうちでは無いだろうなぁ
7629: マンコミュファンさん 
[2023-07-06 22:46:53]
電車がアホみたいに混んでるし、改札周りもラッシュ時は凄い混雑。
いつか事故起きそう。
900戸のタワマンが出来たらどうなるんだか。
7630: 匿名さん 
[2023-07-06 23:24:36]
>>7629 マンコミュファンさん
事故が起きてようやく駅改修に動くだろうね。JRとしては、金町駅には自社ビルも無いしカネをかけるメリットが皆無。理由がないと動けない。
7631: eマンションさん 
[2023-07-06 23:41:17]
>>7630 匿名さん
とはいえ、今のあの汚い駅舎がこのままずっととも考えにくい。30年以内には建て替わるんじゃないかw
ただ建替になったとしても今のまま北南のみで改札の幅広くして数増やして終わりだろうなという気がする。西口は、永遠になさそう。

7632: eマンションさん 
[2023-07-07 00:21:48]
>>7631 eマンションさん

結論だけ教えてやるが、
建て替えします。

以上
7633: 周辺住民さん 
[2023-07-07 10:31:52]
ホームは2階のまま、現在の貫通路はそのまま、
改札が3階に移動になる。
西口はない。
7634: マンション購入さん 
[2023-07-08 10:49:45]
7/25の葛飾区花火大会は常磐線よりのB棟とA棟は家からいい感じに花火見れそうですね

7635: 匿名さん 
[2023-07-08 14:29:08]
>>7633 周辺住民さん
妄想だろうけど、改札が3階ってどういうルートで移動するの?
7636: 周辺住民 
[2023-07-09 11:37:57]
>>7635 匿名さん
エスカレーターで上がって3階デッキ通って改札行く動線
7637: 周辺住民さん 
[2023-07-10 11:54:27]
>>7635
2017年頃にいちおう橋上駅舎案が検討はされてるんですよね。
https://www.facebook.com/1kobahito/posts/1949555021954558/

金町駅は盛土なので、掘るのはすごい時間がかかる上に金もかかる。
なので3階部分に駅舎と改札をつくって、2階部分のホームに降りるっていう。
現状の自由通路はそのまま通路として残す。
7638: 匿名さん 
[2023-07-11 21:06:49]
C棟の眺望を公式が出してて初めて見たんですが、17階でこんなもんなんですね。19階ならもう少しマシなんでしょうか。
https://www.instagram.com/p/CuVoySHLv0c/
7639: 評判気になるさん 
[2023-07-11 21:15:01]
C棟17階の部屋、1年以上売れ残ってません?1年以上前に内見した部屋からの写真のような気がします。少し割高なんですよね。他の同じ広さの部屋より1500-2000万円くらい高かった気がします。
7640: eマンションさん 
[2023-07-12 09:10:42]
>>7638 匿名さん
うーん…これならA棟高層階の方がいいなあ
7641: 周辺住民さん 
[2023-07-12 10:08:51]
一応一通りの花火は見えそうですね。
7642: 匿名さん 
[2023-07-12 15:14:14]
C棟、どうせ低層階は眺望が死ぬならベランダを理科大方面に向けといた方が良かった気がしますね。むしろ公園+理科大の眺望はむしろ良さそうですし。
眼の前のテラスモールが高層階計画だったんで南側向けたんですかね?あるいはやっぱり北向きは売れないのかなぁ。
7643: 職人さん 
[2023-07-12 16:30:56]
割りとみんな眺望もとめるんですね。
ほとんどカーテンしめてるし、外熱いからベランダも出ないしで正直あんまり気にしたことなかったです。
7644: 周辺住民さん 
[2023-07-13 09:45:45]
>>7642 匿名さん
北側は結構苔むしたりするからねぇ。
7645: マンコミュファンさん 
[2023-07-15 21:03:20]
一体あと何年で完売するんでしょう。
バウス金町も完売したみたいですが。。
7646: 匿名さん 
[2023-07-15 21:18:11]
大規模なんでそれなりにかかるでしょう。再開発の進捗に合わせて価格吊り上げたいはずなので今は出し惜しみしてるのでは
7647: 名無しさん 
[2023-07-16 00:06:43]
>>7645 マンコミュファンさん

何回もこの話題でてますが、すみふの戦略ですよ。
7648: 住民さん1 
[2023-07-16 01:04:59]
年度の売上高コントロールと言われています。ダラダラ売らのは構いませんが、そろそろ販売所は引き払ってほしい。
7649: 評判気になるさん 
[2023-07-16 08:17:15]
現地営業所は売り払ってコンビニ入って欲しいですね~。
スペース的にはコンビニだけじゃ余りそうだから、喫茶店とかパン屋とかもあると最高。クリニックは追加ではもういらん……
7650: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 12:20:59]
早めに売り切って、モデルルームの場所にコンビニとスタバを入れて欲しいです。無理だとは思うけど、銀座にあったトリバコーヒーだと最高なのですが。
7651: 匿名さん 
[2023-07-18 21:55:18]
こんばんは!
D棟って売れてるのでしょうか??
まだあんまり販売してないのですかね
7652: 名無しさん 
[2023-07-19 06:20:17]
>>7651 匿名さん
もう完売してると思います
7653: マンション掲示板さん 
[2023-07-19 18:32:56]
>>7652 名無しさん
思ったより早いですね、来年の4月入居組が多いのかもしれないですね。
7654: マンション掲示板さん 
[2023-07-19 22:26:42]
ABCDEすべての棟の販売中の間取りと価格がSUUMOに掲載されているので完売してないと思います。
7655: 住民さん1 
[2023-07-22 13:17:01]
夏、駅までが遠くて暑い
7656: 名無しさん 
[2023-07-22 15:09:05]
>>7655 住民さん1さん

痩せるから丁度いいだろ
肥満治せよ
7657: 匿名さん 
[2023-07-22 21:10:49]
これ言うと強がりに聞こえるかもしれないけど、10分歩くといい運動になるの実感してるよ。駅徒歩3分のとこから引っ越してきた感想。
7658: 匿名さん 
[2023-07-22 23:58:24]
住んでみて思ったんですが、脱衣所のリビングインはメリット・デメリットありますね。

メリット:脱衣所の室温がリビングと同じになるので、風呂上がりが夏は涼しく冬は温かい。これは特に冬は大きなメリットになりそうです。

デメリット:洗濯機の運転音が比較的目立つ。うちは縦型の安いやつなんですが、ドラム式や静音モード運転があれば気にならないかも?
7659: 匿名ちゃん 
[2023-07-23 16:14:46]
>>7658 匿名さん
ドラム式で通常運転してますが、扉を閉めると気にならないです。
7660: 名無しさん 
[2023-07-23 17:17:35]
>>7658 匿名さん

うちはドラム式の高いやつですが
気になりません。音はしますが。
7661: 匿名 
[2023-07-23 17:42:52]
>>7655 住民さん1さん
わかります。あと大雨の日も嫌です。
道も狭くて傘さしてると歩きにくいし、再開発が待ち遠しいです。
天候が良ければ確かに良い運動になりますが笑
7663: 管理担当 
[2023-07-24 11:41:54]
[No.7662と本レスは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
7664: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-24 16:10:45]
良さげなクリーニング屋さんは近くにありますか?パビリオンの跡地に入ってくれたら便利かなと思うのですが…
7665: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-25 00:04:51]
>>7664 検討板ユーザーさん

宅配ロッカーのサービス使ってるから知らん
7666: 名無しさん 
[2023-07-25 22:50:12]
>>7634 マンション購入さん

>>7634 マンション購入さん
入居予定者です。
今日の花火大会どうだったんですかね。
どんな景色が観れるのか、いまから楽しみです。

どなたか、花火大会の様子を写真でアップしてもらえないでしょうか。
7667: 匿名さん 
[2023-07-26 05:43:52]
昨日の金町駅の混雑は酷かったですね。駅の改修が必須です。放置すればけが人が出ますよ。
7668: マンション検討中さん 
[2023-07-26 09:00:16]
>>7667 匿名さん
だいぶ前から知事が陳情してるけど進展がないねぇ。
7669: eマンションさん 
[2023-07-27 08:50:58]
>>7656 名無しさん
駅からクソ遠いのはイラつくだろ。
雨の日も靴の中濡らして歩かなきゃならんからな。
7670: 匿名さん 
[2023-07-27 10:29:04]
金町駅の改修は、貨物エリアを取り壊すときが最大のチャンスだったとおもう。

旅客と貨物で会社が違うから色々あるのだろうけど、チャンスを逸したね。
まさか金町がこんなになるなんて、誰も想像しなかったろうし。金町らしいといえば、金町らしい。
7671: 周辺住民さん 
[2023-07-28 10:19:48]
その頃はまだこんなに人が増える前だったからねぇ。
2003年は、コロナ禍を除けば乗車人員が過去最低の時期。
7672: 匿名さん 
[2023-07-30 20:04:14]
やっぱり住友すごい。
2020年@226が今いくら?
売らないで残して市況を待って高く売るって本当だったんですね。
7674: 管理担当 
[2023-07-30 20:59:33]
[No.7673~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
7675: 匿名さん 
[2023-07-31 19:03:22]
このマンション買いたいのですが
年収どれくらい必要ですか?
7676: 名無しさん 
[2023-07-31 19:36:49]
SUUMOを見たら5900万円が一番低価格な部屋だったので、頭金1割、残りローンなら世帯年収800万円前後あれば購入可能ではないでしょうか?
7677: マンション検討中さん 
[2023-07-31 21:06:59]
>>7676 名無しさん
そんなもんすか?余裕っすね
7678: eマンションさん 
[2023-07-31 23:12:37]
夫婦で500万、300万だったとすると、産休で片方の収入が止まると詰みそうな感じがしますけどね。
7679: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-31 23:34:18]
>>7678 eマンションさん

いえいえ、共働きしなくても十分800万超えてます。
嫁さんは専業主婦です。
購入可能圏内が800前後なら余裕でます。
7680: eマンションさん 
[2023-08-01 00:03:01]
いや世帯年収でという話ならば、の流れです。
7681: 評判気になるさん 
[2023-08-01 07:10:59]
>>7680 eマンションさん
平均年収というとどうですか
7682: 周辺住民さん 
[2023-08-01 13:11:31]
6000万の物件を35年、金利1%で買った場合、月の支払いは約18万。
修繕積立と管理費で月2万かかるので、合計で20万/月。

年収1000万の人の手取りが700万とした場合、月58万くらい。
ローンを引くと、残り38万。
7683: 周辺住民さん 
[2023-08-01 13:12:45]
年収800万だと手取りが600万くらいで、月50万ほど。
7684: マンコ   ミュファンさん 
[2023-08-01 20:11:38]
>>7683 周辺住民さん

余裕でした、ありがとう
7685: eマンションさん 
[2023-08-04 00:39:01]
賞与や財形、確定拠出などない会社にお勤めですか?
7686: 評判気になるさん 
[2023-08-04 19:59:42]
>>7685 eマンションさん
言ってる意味がワカラナイ
7687: マンション比較中さん 
[2023-08-06 12:00:31]
実際にはボーナス込なので年収800万の月の手取りは40万弱です
月の手取りの半分がマンション関係で取られることになりますが、通常は3割未満が適正だと言われています
しかも年収800万ならそれなりの年齢でしょう
これから35年間その収入が維持できるのですか?
とっくに役職定年か退職しているのでは?
しかも管理費・修繕費は上がり続けていくのです
更に今は子供が小さくても大学に入る頃にはかなりの教育費になります
専業主婦と子供を養いながら年収800万ぽっちで買えるようなマンションじゃありませんよシティテラス金町は
悪いことはいいません、新築を買うなら都下や千葉埼玉といったところが身の程です
7688: eマンションさん 
[2023-08-06 13:16:35]
>>7687 マンション比較中さん

いやそんな安い年収じゃないから余裕です。
以上
7689: 匿名さん 
[2023-08-06 15:35:34]
>>7687 マンション比較中さん
800で手取り40弱ってことはさすがに無いのでは・・?もちろん人によるけど概ね50くらいでは?他に収入あるなら別だけどそれは年収に上乗せするべきですね。
7691: マンション比較中 
[2023-08-06 17:56:56]
>>7689 匿名さん
額面年収800万の手取りは特別な控除などなければ一般的には額面の75%程度、概ね年収590万くらいです。
一般的な企業がボーナス夏冬2ヶ月ずつとすると12ヶ月+ボーナス4ヶ月=16ヶ月。つまり手取り年収を16で割った値が月収の手取りとなることはわかりますね。

590万 / 16ヶ月 ≒ 月収36.9万円

となります。

>>7690さんを責めないであげてください。
彼は800万を稼いだことがないのでまさかそんなに手取りが減るとは思いもよらなかったのでしょう。
7698: 匿名さん 
[2023-08-06 19:21:50]
>>7691 マンション比較中さん
ああ、ボーナス込みですか。ベースだと勘違いしてました。12で割ると大体50ですね。
7702: マンション比較中さん 
[2023-08-06 21:10:17]
>>7698 匿名さん
ボーナス込だと年収800万と言っても手取りは僅か37万しかないわけです
6000万のフルローンがいかに無謀かよくわかりますね
7708: 管理担当 
[2023-08-08 05:42:04]
[NO.7690~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
7709: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 14:50:58]
住友の営業さんにここのマンションの購入者の平均世帯年収800万円って聞いたんですけど本当なんですかね?
7710: 匿名さん 
[2023-08-08 14:56:35]
私も営業から世帯年収800万円と聞きましたが、そもそも1期からこれまでの価格が低かったからではないでしょうか?頭金10%はルールだと思うので、価格5000万円なら4500万円+諸費用+オプションが住宅ローンですよね。最近は年収の7倍まで住宅ローン組めると聞くので、世帯年収800万円でも不思議ではないです。
7711: 匿名さん 
[2023-08-08 18:48:38]
カツカツでローン組む人もいる、と考えるとここの平均800万というのは信ぴょう性高い気がします。
7713: 匿名さん 
[2023-08-09 01:04:58]
>>7710 匿名さん

ここは竣工済みで新築オプションはもう選べないです。シスコンや家電屋・家具屋で買うことになりますが、その費用は住宅ローンに組み込めないです。諸費用ローン組めば別ですが。

あと頭金は0でもいけます。手付金が大体10%ですかね。手付金の余りを住宅価格に充当するかフルローンにして返金してもらうかは選べます。
7714: 管理担当 
[2023-08-09 13:46:23]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨と異なる世帯年収に関する話題が散見されるようです。
著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
7716: eマンションさん 
[2023-08-09 23:12:56]
世帯年収と買えるマンションというのは、本スレッドの趣旨の一つだと思います。
7717: 周辺住民さん 
[2023-08-10 16:53:22]
まぁ、さすがに竣工からもう時間が経って、ネタも出尽くした感。
あとはもう周辺環境の話くらいですかね。

理科大の新校舎っていつ頃竣工だったっけ?
7718: 匿名さん 
[2023-08-10 21:04:46]
すみふの仲介ステップに中古が2件出てますね。

4LDK  80.5m2 11階 眺望良しで7,480万円
https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_130U3020/
3LDK  70.35m2  8階 眺望不明で6,680万円
https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_133M3008/

流石にチャレンジ価格かな。


公式が販売中なのは以下
販売戸数 13戸 
販売価格 5,900万円~8,000万円 
最多価格帯 6,300万円台(4戸)   
入居(引渡)予定日 2024年6月下旬
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/detail.cgi

引き渡しが1年待たないのは、2023年の6月頃から売ってるのがまだ売れてないのかな?金利見通しとか価格の頭打ち報道で売れ行き鈍いのかなぁ。
7719: マンション検討中さん 
[2023-08-10 23:04:20]
>>7718 匿名さん

3LDKの方はC棟ですね。8階だから眺望は微妙。
7720: まさしくただの神 
[2023-08-11 01:13:34]
>>7719 マンション検討中さん

まぁ右か左で言えば、どちらかというと俺だね。俺。
意味わかるか?
7721: 名無しの覇王 童帝 
[2023-08-13 11:06:47]
>>7720 まさしくただの神さん

俺か、俺以外か。ってことだろ?
7722: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-14 20:57:23]
ヨーカドーの跡地に竣工イメージが貼られてますね。立ち止まって見ている人も多いみたいです。
7723: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-15 10:16:17]
これですね。
これですね。
7724: eマンションさん 
[2023-08-15 10:17:40]
これは、70平米8000万いきそう
7725: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 15:44:25]
>>7724 eマンションさん

今都内の駅前タワマン3LDKで8000万台は格安。
9000万以上だな。
7726: 名無しさん 
[2023-08-15 21:18:15]
葛飾区の情報ですがこちらもありますね。
都内初?の自動車教習所ビューのタワマンですが、どんなテナントが入るから今から楽しみです。

https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_...
7727: 評判気になるさん 
[2023-08-16 14:32:32]
イメージ図は前から変わらないですね。
理科大通りの拡張計画も早めに決めてほしいですねぇ。渋滞しそう。
7728: 匿名さん 
[2023-08-17 01:32:25]
ショッピングモール(1期)が2025年開業、タワマン(2期)が2030年予定。
現在地区センターがある辺りから駅までの通りは3期工事予定だけど、北口再開発とURの再開発とか踏まえると、3期区間が綺麗になるのは2035年とかじゃなかろうか。
7729: 匿名さん 
[2023-08-17 07:06:12]
>>7728 匿名さん

3期のソースは?妄想か?
7730: 匿名さん 
[2023-08-17 15:04:32]
>>7729 匿名さん
あ、失礼。見返したら3期工事は駐輪場整備の話で駅からタワマンまでの区画は別の駅前整備計画の話だった。
7731: 通りがかりさん 
[2023-08-19 10:32:59]
E棟の4LDK見てきましたが、玄関前がプライベート感あっていいですね。E棟の一期?から少し値段上がったんですかね。
7732: 匿名さん 
[2023-08-19 13:50:49]
>>7731 通りがかりさん
たしかにちょっと奥まってますからね。E棟は駅から離れるのがマイナスです。
7733: マンション検討中さん 
[2023-08-19 13:50:54]
E棟の売出開始時期、2022年1、2月は4LDKの部屋で7000万円切る部屋があたった気がします。今だと8000万円近くの価格ではないですか?
7734: マンコミュファンさん 
[2023-08-19 19:12:54]
>>7732 7733
奥まっててとても気になってます。

でもだいぶ上がってきたんですね。去年とかに買った人は羨ましい。

7735: 通りがかりさん 
[2023-08-19 23:29:15]
>>7734 マンコミュファンさん

E棟って西陽しか入らないとこだっけ?
7736: 評判気になるさん 
[2023-08-20 11:19:29]
>>7735 通りがかりさん
リビングからのベランダは西側ですが各部屋東と南側に窓がありますね。
南はA棟?がありますが上の階なら陽は入りそう。
7737: マンコミュファンさん 
[2023-08-20 16:55:42]
>>7736 評判気になるさん

んー苦しいなぁ
7738: 匿名さん 
[2023-08-21 10:18:28]
>>7732 匿名さん
E棟はいなげやに一番近いので、在宅勤務が多い方にはちょこっとだけプラスですね。眺望が微妙ですが、A棟とB棟の線路側以外は大体微妙なのでそこは気にならないかな?
7741: 匿名さん 
[2023-08-22 10:06:33]
>>7738 匿名さん
B棟住んでいますが、子供が生まれてから車での移動がほとんどになってしまって、車が入れるエントランスに近いE棟がたまに羨ましいとは思っています。
7742: ご近所さん 
[2023-08-22 21:16:11]
このマンションは車ありきだから一理あるな
7744: 匿名さん 
[2023-08-22 22:46:19]
車前提の生活なら南水元にあるミディオンのほうがコスパ良い。
7745: 名無しさん 
[2023-08-23 14:53:16]
>>7744 匿名さん
モールできたら車なくても大部分の買い物が徒歩圏で済むから、将来的にはこっちでは?
7746: 匿名さん 
[2023-08-23 18:23:08]
>>7745 名無しさん
もちろん、徒歩メインの生活なら断然こっちですよ。東京に住むような人は徒歩メインの考え方が多数なので、リセールも期待できます。
7748: マンション検討中さん 
[2023-08-23 22:32:55]
>>7744 匿名さん
徒歩12分は遠過ぎて論外でしょ
7749: マンション比較中さん 
[2023-08-23 23:11:27]
E棟は低階層出なければリバービューでA棟B棟とはまた違う眺望が見られて私は良いなと思いました。
C棟は逆に低階層の方が中庭ビューが良いなとも思いました。
眺望、エントランスとの位置関係、金額、部屋の大きさなどそれぞれ細かい違いがあるので好みは分かれるんじゃないでしょうか。
7751: 匿名さん 
[2023-08-24 12:00:23]
>>7749 マンション比較中さん
公式インスタにD棟とE棟の眺望写真あったけど、E棟のこれはリバービューでも厳しくないかなー。タワー&タワーレジンデンス棟の左右の圧迫感が。
https://www.instagram.com/p/CaJNsMCFuXm/

D棟はもちろん厳しい。
https://www.instagram.com/p/CZ3KmMTDLq-/

C棟は高層階でもA棟の屋根の圧迫感があったから、たしかに低層の中庭ビューのほうが値段も安くて良さそう。

A棟の屋上をガーデンにでもしたらC棟の眺望も良くなるし全方位の花火大会見れて良かったのにね。
7752: マンコミュファンさん 
[2023-08-24 14:35:57]
眺望重視の人はどうせ買わないから、気にしなくても良いのでは。
7753: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 19:42:12]
>>7752 マンコミュファンさん

窓からずっと外眺めてるの?
7757: マンション比較中さん 
[2023-08-24 22:47:41]
>>7751 匿名さん
私がみたE棟からの眺望はもっと開けてましたね。
最上階でも恐らくシティータワーがあるので完全に開けた眺望にはならないでしょうが、なかなか良い眺めだと思いました。
同じ景色を見ても感じ方は様々なので私と同じ眺望を見ても「パッとしないな」と思う人もいると思いますが。
7758: 購入経験者さん 
[2023-09-02 09:12:01]
今日は隣の公園で祭りがありますが、
去年のようにマンション周りを自転車置き場にされないか心配
7759: マンコミュファンさん 
[2023-09-02 18:18:28]
>>7758 購入経験者さん

ここで投稿することか?
7760: 買い替え検討中さん 
[2023-09-04 10:58:03]
ショッピングモールが2025年に開業したら駅までの徒歩がちょっと楽になるかなって思ったけど、今の1期工事敷地と駅の間は2期の敷地で塞がってるから、駅までの徒歩が近くなる(敷地を突っ切れる)のは、2030年に全体開業してからかな?
7761: 周辺住民さん 
[2023-09-04 17:28:13]
>>7760 買い替え検討中さん
そうでしょうね。
全部工事が終わったらキモチだけショートカットできるかもしれませんね。

図面を見ると、弁当屋の向かいあたりから入って、元駐輪場の出入り口あたりから出る感じ。
7762: 匿名さん 
[2023-09-04 17:45:12]
道幅広がって歩きやすくなるので、短くなった気はするはず。
7763: 名無しさん 
[2023-09-04 20:40:37]
>>7760 買い替え検討中さん

大したショートカット距離じゃないのが簡単に予想されてますが、
ショートカットに期待してるのは足が悪いからですか?
7764: 匿名さん 
[2023-09-04 23:20:53]
駅の西口ができない限り、目立った短縮は期待できない。何としてでも駅直結タワマンを打ち出したい地所がまとめてくれると信じてるけど。
7765: 名無しさん 
[2023-09-05 06:53:13]
広場もできて歩道拡張されるので、実際かなり歩きやすくなると思いますよ。

事業説明会の時に西口計画は一切ないと言ってたので望み薄ですが、駅直結となれば値段あげられるからやりたいでしょね。淡い期待をしておきます。
7766: eマンションさん 
[2023-09-05 17:57:38]
スミフの金町現地パビリオンが北千住に集約されたって本当?
7767: マンション掲示板さん 
[2023-09-05 20:23:10]
>>7765 名無しさん

妄想合戦始まってんなぁ!
7768: 名無しさん 
[2023-09-05 20:23:35]
>>7766 eマンションさん

DE?
7769: 匿名さん 
[2023-09-05 21:31:28]
>>7766 eマンションさん
貼り紙してあったよ
7770: eマンションさん 
[2023-09-05 21:38:19]
跡地に何が入るか楽しみだ。
7771: 匿名さん 
[2023-09-05 23:54:36]
営業所消えましたね。コンビニ入って欲しいなぁ。
少し残してるけど95%ぐらいは売約済みとかなんとか。
営業所消えましたね。コンビニ入って欲しい...
7772: 周辺住民さん 
[2023-09-06 12:30:46]
ドラッグストアですかねぇ。
7773: 通りがかりさん 
[2023-09-06 20:16:10]
>>7772 周辺住民さん

金町ゴールドが閉店して以降活気が無いので、
そのジャンルの新店に期待大。
7774: 名無しさん 
[2023-09-06 21:38:42]
>>7771 匿名さん
立地を考えるとコンビニが有力でしょうね。
あとはどのチェーンが入るか。
7775: 名無しさん 
[2023-09-07 00:10:54]
>>7774 名無しさん
面積に広いので、色んな店舗入って欲しいです!コンビニ、ドラッグストア、カフェ、美容室など
7776: 匿名さん 
[2023-09-07 12:01:56]
奥行きもあるしスペース的にはコンビニ3~4件ぐらい入れるサイズですよね。
コンビニはセブンとローソンはそこそこ近くにありますが戸数や大学の近くと思えばセブンが来てもおかしくなさそう。
7777: 周辺住民さん 
[2023-09-07 14:16:11]
>>7774 名無しさん
距離的に考えると、金町王者のファミマでしょうかね。
イートインスペース多めならあのサイズでもありかも。

もしくはナチュラルローソンもあり。
マチカフェ。
7778: マンション検討中さん 
[2023-09-07 15:42:14]
スタバ作って欲しい。ただ、学生の勉強スペースになりそうです。
7779: マンション検討中さん 
[2023-09-07 17:17:46]
>>7778 マンション検討中さん

駅前にあるから無理でしょう。葛飾区全体でも2つしか無いのに、金町にスタバ2つはありえないし。
7780: 匿名さん 
[2023-09-07 17:33:21]
>>7777 周辺住民さん
イートインはたまり場になるからいらない。
7781: 匿名さん 
[2023-09-07 18:12:21]
>>7780 匿名さん
中でたまるか、外でたまるかの違いじゃない?
7782: 匿名さん 
[2023-09-07 19:47:49]
>>7781 匿名さん
イートインは室内にあって快適だから良くないよ。なかなか外に出ない。居眠りする爺さんとか現れるよ。
7783: 管理担当 
[2023-09-07 20:23:21]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
7784: 通りがかりさん 
[2023-09-07 21:38:32]
日高屋か串カツ田中がいいかな。終電気にしなくてもいつまでも呑んでいられるし。
7785: 評判気になるさん 
[2023-09-08 09:37:35]
>>7784 通りがかりさん
駅前にあるやん。
7786: eマンションさん 
[2023-09-08 18:08:21]
>>7783 通りがかりさん
駅前のラーメンマンションにお住まいの方かしら?
7787: 匿名さん 
[2023-09-08 19:03:16]
駅前のラーメン屋、いつ行ってもガラ悪いのが並んでるよね。家の前がああいう雰囲気になるのは勘弁してほしい。コンビニできても、イートイン無ければ変なやつらが溜まることもないでしょ。
7788: 匿名 
[2023-09-08 23:16:52]
マンション内の変なやつのがうんざりしてまけすけど
7789: マンション検討中さん 
[2023-09-09 08:04:06]
>>7784 さん
日高屋は立地重視だから絶対出店してくれないよ
7790: マンション掲示板さん 
[2023-09-09 14:15:04]
>>7788 匿名さん

自分のことだろ。お前が一番変だわ。
7791: 名無しさん 
[2023-09-09 15:35:18]
このエリアの不動産業者ですが葛飾区の不動産相場はウッドショックあたりがピークでだらだら下がってますね、建売業者なんていま損切で売ってます。業界は仕入れに慎重姿勢なのに高値意識のままなので中古マンションは殆ど成約していないですね、エンドの皆さんが気が付いたときにどーんといきそう。
7792: 匿名 
[2023-09-09 16:31:19]
>>7791 名無しさん
今の価格で買った人は苦労するということでしょうか?
7793: 名無し 
[2023-09-09 19:49:56]
>>7792 匿名さん

それは察してくださいw
7794: eマンションさん 
[2023-09-09 21:50:40]
>>7792 匿名さん

そこを聞いちゃうところが、
ここを買った人と買わなかった人の差になってんだよね。
7795: 匿名 
[2023-09-10 10:55:39]
>>7794 eマンションさん

すみません、出直します。
バカでごめんなさい。
7796: マンション比較中さん 
[2023-09-10 11:03:56]
>>7792 匿名さん
高く売りたいと考えているなら苦労する可能性は高いですが、自分が住むマンションを売るつもりで買うこと自体がどうかと思います。
もちろん売らなければいけないことが出てくる可能性があるので、高く売れる可能性がある方が良いに越したことはありませんが。
また、不動産業者が「今が頭打ち。不動産価格はこれから安くなる」と言い続ける中ここまで高騰してきているというのも事実です。
安くなるのを待って買わなかった人がもっと高く買う羽目になったということもあるでしょう。
正直相場は誰にもわからないので、本当に買いたい(買わなければいけない)ような生活ステージになった時に気に入った家があれば買えば良いのではないでしょうか?
投資目的なら借りやすい時期に買うのが良いです。
7797: 名無しさん 
[2023-09-10 11:46:35]
たしかにライフステージによって必要なことが違いますからね。リセールバリューが1番大事なら、ここは当てはまらないでしょうね。
7798: マンション検討中さん 
[2023-09-10 12:01:38]
今が頭うちこれから安くなる、という不確定の話なんてしていなくて既に1.5~2年程前にピークを打って既に下がってきていますよという話をしています。
7799: 匿名さん 
[2023-09-10 12:56:40]
リーマンショックと震災を経験した日本の不動産相場は、2012年頃までダラダラと下げていました。ほんの10年ほど前の話です。相場の先行きは誰にもわかりません。
7800: マンション比較中さん 
[2023-09-10 22:21:57]
>>7798 マンション検討中さん
高止まりして既に下がっている=頭打ちした。ピークを過ぎた。 ではないということです。
少し下がってまた上がり出すこともありますからね。
それに平米単価で見ると23区は1~2年前からもまだ上がってますし、中古価格も上がってますよ。
https://www.lvnmatch.jp/column/sell/16403/

私もこれ以上高くなるのは考えづらいと思いますが、読めないのが相場ですからね。
7801: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-10 23:30:19]
>>7800 マンション比較中さん
高いとか安いとか、そういうのどうでもいいんです。お金はあるから。住み心地の話をして欲しいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7803: 管理担当 
[2023-09-11 06:04:26]
[NO.7802と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
7805: eマンションさん 
[2023-09-14 00:57:49]
スミフ跡地にコンビニができたとしたら、駐車場ってどうするのだろうか?と、気になりました。
7806: マンコミュファンさん 
[2023-09-14 09:34:55]
>>7805 eマンションさん

駐車場のないコンビニになるだけじゃないですか?
7807: eマンションさん 
[2023-09-14 19:29:40]
となると、大学側道路の路駐が慢性的になるかもしれませんね。
7808: 匿名さん 
[2023-09-14 19:56:00]
いちおうコインパーキングあるじゃない。
7809: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 20:49:08]
>>7807 eマンションさん

そうですか、さよなら
7810: eマンションさん 
[2023-09-14 21:59:29]
コンビニ利用でコインパーキング使う?
7811: 匿名さん 
[2023-09-14 22:50:34]
車持ってたらちょっと先にあるローソン行くだろ
7813: eマンションさん 
[2023-09-15 13:47:19]
それは一部あるでしょうね。しかし、(あれば)コンビニの違いや車線の都合などもあるので、路駐の増加は避けられないでしょうね。
7814: eマンションさん 
[2023-09-15 19:31:49]
もうコンビニはいらないで一致した?
7815: マンション検討中さん 
[2023-09-15 19:59:26]
コンビニくらい欲しいです。雨の日わざわざローソン行くのしんどい泣
7816: 通りがかりさん 
[2023-09-15 20:20:07]
どうでもいい投稿やめませんか?見ててうざったい。
7817: 周辺住民さん 
[2023-09-17 14:48:45]
今日は例大祭で駅周辺はにぎやかですね。
7818: マンション検討中さん 
[2023-09-17 15:57:43]
E棟6300万で購入した者です。
今のD棟E棟の価格わかる方いますか?
7819: eマンションさん 
[2023-09-17 16:56:54]
https://www.city.katsushika.lg.jp/planning/1003614/1033115.html

中川テラス化計画
完成は5年後
7820: 匿名さん 
[2023-09-17 18:26:45]
>>7819 eマンションさん
イメージ図だけど、道幅は大人2人通れるくらい?
狭くない?
7821: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 22:27:12]
>>7818 マンション検討中さん

あの西日の部屋を買った人ですか?
住み心地いいですか?笑
7822: 名無しさん 
[2023-09-18 00:01:54]
>>7820 匿名さん
イメージ図なので、寸法が出てくるまではまだ分かりませんね。国交省と葛飾区で役割分担が明記されている所は注目。テラスは国の金で作られます。葛飾区はソフトの方。アニメキャラのオブジェ散りばめたり、飲食の誘致もやるようです。
7823: マンション検討中さん 
[2023-09-18 08:45:36]
>>7821 検討板ユーザーさん
入居はこれからです。他の棟とかなり迷いました。
この選択は正しかったのか、、
7824: 匿名さん 
[2023-09-18 09:33:25]
>>7822 名無しさん
飲食を誘致して、さらに水上イベントなどもやるようなことが書いてあって、中川を隅田川みたいにしたいんですかね。
7825: マンコミュファンさん 
[2023-09-18 09:55:02]
>>7823 マンション検討中さん

価格は、E棟売り出し時に買った人と
現在の価格で部屋によりますが
500-1500万円近く違うので
タイミングですから気にしてもしかたないです。

利便性は高いと思います。

車寄せと駐車場に近い。
出かける時にゴミ置き場通る。
帰宅時に宅配ボックスと郵便受を通る。

東西南北の方角は好みだと思います。
南側はとにかく1日暑い。
東側は朝暑くて目覚める。
西側は夕方暑い。
個人的には北側が良いです。

7826: 匿名さん 
[2023-09-18 10:05:44]
>>7821 検討板ユーザーさん
日差しも風も届かないC棟より100倍マシかと思います。
7827: 通りがかりさん 
[2023-09-18 13:56:52]
>>7819
柏の葉アクアテラスみたいになって欲しいです。
7828: 評判気になるさん 
[2023-09-18 14:14:42]
>>7826 匿名さん

微妙な点はどっちもどっちですよねー、
どちらも住みたいと思わないっていうか
金額の割に微妙な住環境でがっかかりですよね。
7829: 名無しさん 
[2023-09-18 16:01:01]
C棟はレターボックスもゴミ捨て場も防災センターも近いので便利ですよ。うまくメリデメと価格帯が反映されてるなと思います。
7830: 匿名さん 
[2023-09-18 19:09:38]
ここは全ての条件が他を凌駕する王様部屋が無いよね。
7831: マンション検討中さん 
[2023-09-18 22:12:58]
駐車場から命懸けで横断歩道もない道路を横断しないとたどり着かない自宅を5千万も6千万も7千?も出して買うのですか、勇気入りますね。
7832: eマンションさん 
[2023-09-18 23:31:19]
>>7831 マンション検討中さん
あなたはあそこで車に轢かれるほどどんくさいの??
7833: 匿名さん 
[2023-09-19 07:45:42]
すまいよみさんの情報によると、残り20戸切ったようです。金町で駅遠なのに高いとか色々言われてますが今年中にも無くなりそうな勢いですね。
7834: 住民さん1 
[2023-09-19 08:45:14]
E棟は西日暑いかなぁと思っていましたが、中川のおかげか風が抜けるので夕方心地良いんですよね。
7835: 匿名 
[2023-09-19 23:29:57]
>>7833 匿名さん
スミフにしては相当早い完売ですね!
7836: 匿名さん 
[2023-09-20 10:20:09]
>>7825 マンコミュファンさん
南向き住んだことないの?
四季太陽高度の関係で、冬暖夏涼 最高だよ
だから、価格も比較的高いのだ^^;
7837: 匿名さん 
[2023-09-20 13:16:27]
>>7829 名無しさん
防災センターには行く用事がそんなにないし、郵便受けもゴミ捨て場も駅やスーパーに向かう導線にできるからあんまりメリットに感じないなぁ。
値段が安くてその分オプション突っ込めるとか高級家具買えるとかローン負担少ないとかならメリットとしてはわかる。
7838: マンション比較中さん 
[2023-09-20 14:46:11]
>>7837 匿名さん
何がメリットかは人それぞれですからね。
眺望や彩光をメリットと感じない人もいますしね。
だからC棟も売れてるんだと思います。
私が見た時はC棟は75㎡でも他の棟の70㎡と金額があまり変わらなかった記憶があります。
あと、正面エントランスを使わなければC棟が一番駅まで近いというのもあります。
いずれにせよ、どの棟もメリットデメリットはありますし、そのメリットデメリットの何を気にして何が気にならないかは人それぞれですね。
7839: 名無しさん 
[2023-09-20 20:06:22]
C棟購入してますが、眺望や彩光は購入の優先度的に高くないので全然ありでした。
だいぶ安くなるのでその分は他のことにお金使えますしね。
7840: 名無しさん 
[2023-09-21 16:21:32]
同じくC棟ですが想像以上に住みやすいですよ。ゲストハウスや駐車場の利用や子どもいるのでゴミもそこそこ出るからかもしれませんが。
個人的には年中洗濯は乾燥機なので日当たりもそんな重視してないですし眺望もそんなに。他の方の言うように何を重視するかなので自分の生活スタイルに合った部屋が見つかるといいですよね。我が家はかなり満足してますね。
7841: 通りがかりさん 
[2023-09-21 23:12:09]
>>7840 名無しさん

あなたの年収と購入物件価格教えて下さい。
恐らくこの掲示板を観にくる人たちが一番参考にしたい情報の一つだと思います。
7842: 匿名さん 
[2023-09-22 18:35:12]
>>7840 名無しさん
うちもC棟ですがゴミ捨て場や郵便受け近いのはやっぱいいですね。いつも使うものなので。
7843: 評判気になるさん 
[2023-09-22 20:24:07]
>>7842 匿名さん

あなたの年収と購入物件価格教えて下さい。
恐らくこの掲示板を観にくる人たちが一番参考にしたい情報の一つだと思います。
7844: 匿名さん 
[2023-09-22 21:33:23]
>>7843 評判気になるさん
年収はちょうど1000万くらいです。物件価格は部屋情報と紐づく可能性あるので教えません。
7845: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 21:43:04]
物件価格は4500-8000万円の間くらいですよね。
年収は800-2000万円の範囲にほぼ収まるのでは?
上下で例外はいるとは思いますけどね。
7846: 名無しさん 
[2023-09-24 08:55:35]
年収いくらの人かいるかって、結局そのマンションの販売価格だから一期の4500万くらいの時なら下のラインなら700万くらいの人もいるでしょうし、今なら1000万はないと無理そうですよね。
7847: 匿名さん 
[2023-09-24 14:35:29]
眺望優先度は低かったのでC棟にしました。利便性と多少ですが広さを重視しましたが、先日、隅田川の花火が見えたのはびっくりしました!
7848: 評判気になるさん 
[2023-09-28 16:10:47]
中川かわまちづくり計画なるものが進んでるみたいですが整備されたら物件価値に影響があったりしますかね?
川沿いが綺麗になってキャンプなどが楽しめるのはいいですね。
https://www.city.katsushika.lg.jp/planning/1003614/1033115.html
7849: ご近所さん 
[2023-09-28 21:40:03]
>>7848 評判気になるさん
これ前にも貼ってくれてる方いましたが、本当に楽しみです。
おしゃれなテラスのある遊歩道になって欲しいです。
7850: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 19:12:34]
>>7848 評判気になるさん
あんなところでキャンプやBBQなんてやられたらたまったもんじゃない!他でやっておくれ。

7851: 匿名さん 
[2023-09-30 09:44:17]
川沿いにイベント用のスペース作る感じじゃないかなあ?そこまでカオスにはならないと思う
7852: 匿名さん 
[2023-10-02 13:47:34]
「都市・地域再生等利用区域」という指定のサンプルの1つにキャンプの記載があるだけで、今回はキャンプ場作らないんじゃない?発表資料にもキャンプの話は無いし。


【ハード施策】

 ・国土交通省:水辺の散策路となる管理用通路(テラス)、坂路、階段等の河川管理施設の整備

 ・葛飾区:賑わい拠点でのデッキ整備、ベンチ、照明、案内板、船着場の設置、河川空間までの動線整備等

【ソフト施策】

 ・国土交通省:「都市・地域再生等利用区域(※)」の指定を支援

 ・葛飾区:シェアサイクルの推進、キャラクターの活用等

 ・葛飾区、中川かわまちづくり協議会(地域住民及び民間事業者):産官学・官民連携によるまちづくり、

  イベントの河川空間への誘導・実施、防災訓練、キッチンカーやオープンカフェの営業、舟運事業、

  水上イベント等の実施、河川環境美化(花いっぱい運動、クリーン作戦など)の活動等
7853: 匿名さん 
[2023-10-02 14:44:36]
> 河川管理者が河川敷地を「都市・地域再生等利用区域」に指定することで、民間事業者がイベントやオープンカフェ、キャンプ場などの営利活動を常時行うことが可能となる。

キャンプできる可能性はあるということですね。
7854: ご近所さん 
[2023-10-02 20:33:29]
自由にキャンプできるというわけではなく、企業がキャンプ場として運営できるようにしてあると読み取れますね。
なのでキャンプ事業者が参入しなければ個人が勝手にキャンプをできるわけはないでしょうし、事業者が事業として行うのであればある程度管理された中でできるようになるのだと思います。
まあいずれにしてもシティテラスからはそんなに近くないのであまり影響はないと思いますが。
7855: 匿名さん 
[2023-10-03 11:49:33]
無料で場所だけ提供になると、後片付けもしないマナーのなってないやつらが来て最悪になるけど有料なら心配してない。
7856: マンション検討中さん 
[2023-10-04 00:39:47]
江戸川区、葛飾区、足立区だねー
7857: 匿名さん 
[2023-10-05 08:10:59]
>>7853 匿名さん
それは国が定めた利活用モデルの1つにあるだけなので、今回葛飾区の計画発表に含まれてないので心配ないかと。イメージパースでも実際の地図上でもキャンプ場を整備できるようなスペース無いですし。もっと広大な河川敷があるところ(別の河川)では計画されるかもですね。
7858: ご近所さん 
[2023-10-07 09:41:21]
今日はにいじゅくみらい公園で肉フェスタやってるっぽいですね。
こういうイベントがあるのは良いですね。

https://niku-festa.com/
7859: 評判気になるさん 
[2023-10-07 13:57:55]
金町はイベント多いですよね
商店街の方々が意欲的なんでしょうか?駅前やみらい公園、葛西神社など定期的にイベントを開いてくれるので子どもがいると助かります
7860: 匿名さん 
[2023-10-09 06:14:22]
>>7858 ご近所さん
肉フェス行ってきました。
混雑も大した事ないし、出店が地元のお店なので値段も高くなくて良かったです。
芝生に座って食べれるし飲み物は肉フェス店舗で買わなくてもいなげやがあるし、総じて良いイベントでした。

山手線付近でやってる肉フェスは高いし座って食べれる席がなかなか確保できないし行列もひどくて2店舗ぐらいしか並ぶ気がしないので、今回のはかなり印象良かったです。
7861: 匿名さん 
[2023-10-10 13:28:25]
肉フェスタ、行きたかったですね。。。

>>出店が地元のお店なので値段も高くなくて良かったです。
これ重要です。
地元のお店で行ったことがない店舗に挑戦できるのっていいと思います。
23区内の有名店のお肉が楽しめるみたいですよね?またやってくれたらいいなあ。。。
7862: マンション掲示板さん 
[2023-10-15 17:32:51]
ラーメンフェスタやって欲しいなぁ
7863: 匿名さん 
[2023-10-18 13:29:01]
イオン、いなげやを買収して子会社化。
7864: 匿名さん 
[2023-10-18 18:42:06]
消費者としては、いなげやのポイントの行く末が気になりますね。近所にはまいばすけっともあって時々使ってるので上手く連携してほしいです。
7865: マンション検討中さん 
[2023-10-19 10:45:21]
SUUMOなどを見ると4LDKが無くなり、完売したんですかね。
都内4LDK(マンション)はなかなかサラリーマンには手が出ない金額になっていますが、都内端っことはいえここはまだギリギリ現実的な金額だった気がするので、気になってました。
7866: マンコミュファンさん 
[2023-10-21 00:37:37]
スミフの方へ!!
テラスモールの新しいテナントは、コンビニとカフェの誘致をお願いします!!!
テラスモールにはクリニックや学習塾のほか、飲食店が計3つとコンビニがあれば利便性はかなり上がります!!!
テラスモールとしての地位が確立されます!
熱望しています。
よろしくお願いします!!!
7867: 匿名さん 
[2023-10-22 22:38:11]
>>7866 マンコミュファンさん
いや、コンビニはいらんかなあ
7868: 名無しさん 
[2023-10-22 23:08:44]
>>7867 匿名さん

家系ラーメンと淡麗系ラーメンの店舗が入って欲しいです。
もしくはピンク系癒しの夜のお店??
7869: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 23:44:16]
私もコンビニ、賛成です(^^)
カフェもあったら嬉しいですね。
いつ決まるのかな??
7870: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-23 23:29:19]
実用的なところでいうとクリーニング屋が入ってほしいですね。あとはいなげやに多少はありますがお安いドラッグストアがあったら嬉しいです。どちらも理科大通りまでいかないとないので。
7871: 通りがかりさん 
[2023-10-23 23:31:17]
>>7868 名無しさん

駅近の地下に行く店けっこういいですよ。
7872: 評判気になるさん 
[2023-10-24 06:07:30]
クリーニングも良いですが、大通りから視界に入るとても良い場所なので賃料が採算に合わないのと、あの場所でのクリーニング屋は勿体ないかなと思います。
cafeなどの飲食店、コンビニが無難ですね。
夜は少し暗いのでコンビニがあれば明るさや防犯の観点で良いですね。
7873: 匿名さん 
[2023-10-24 09:28:56]
コンビニ案に賛成。治安の悪化を気にする意見があったけど、ここ使う若者なんて芋くさい理科大生しかいないから大丈夫。
7874: eマンションさん 
[2023-10-24 12:53:02]
>>7873 匿名さん
角地で立地は抜群。ただしコンビニの目の前に駐車場がないと今はやっていけない。今ある店の裏のコインパーキングにわざわざ停めてまでコンビニ行く人いる?駐車場あるとないじゃ商圏エリアに雲泥の差が生じるので経営者側からすれば店舗前駐車場はマスト。
7875: eマンションさん 
[2023-10-24 17:39:24]
https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20231017_to03.pdf
スマートホームドアの設置は来年2月上旬に決まりました。
7877: 匿名 
[2023-10-24 22:23:53]
コンビニくらい欲しいです。。
7878: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 22:58:57]
>>7877 匿名さん
ローソンとセブンがあるじゃん
7879: 評判気になるさん 
[2023-10-25 19:44:58]
>>7878 マンコミュファンさん
遠い
7881: 名無しさん 
[2023-10-25 21:35:15]
ここに書いても何の要望は叶いませんが、野球とかの試合予想くらいのノリなんじゃないですかね?予想してる間が楽しい的な。みなさん緩く期待しときましょ。
7882: 通りがかりさん 
[2023-10-25 22:15:28]
ここに書いても仕方ないが、
・コンビニ
・ドラッグストア
・カフェ
が欲しい
7883: 匿名 
[2023-10-29 12:20:13]
ちょ〇ザップかな?
7884: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 22:40:46]
確かにここに書いても仕方ないですが、
コンビニとカフェは熱望します。

住友不動産さん、誘致お願いします。
(こちらを契約する前にコンビニが入ると説明&パンフにも書いてありましたので、期待していますよ。)
7885: eマンションさん 
[2023-10-30 10:26:53]
>>7884 口コミ知りたいさん
コンビニ入るって書いてあったんですか!それは期待てすね
7886: 匿名さん 
[2023-10-30 12:27:56]
コンビニ?
みんな大好きミニストップ爆誕!
7887: eマンションさん 
[2023-10-30 22:16:15]
7888: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-03 23:18:42]
>>7887 eマンションさん

安いな、すぐ買われそう
7889: マンション掲示板さん 
[2023-11-05 10:11:21]
>>7888 検討板ユーザーさん
今の成約実績は新古のみなので、実際の中古の成約価格はまだ測りかねる状況です。
いまSUUMOに掲載されてる区分は↑と同程度の坪単価でしばらくシコってるので、現状の金額感では難しいような気がします。
新築完売で中古価格低下の影響はありつつの三菱の商業施設開業でどの程度好影響受けるかですね。
7890: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 12:14:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7891: 匿名さん 
[2023-11-08 13:26:57]
ショッピングモールが改行したら利便性が段違いなので6000万円代でもすぐ売れそうですね。というか、少しだけより駅に近いプラウドシティ金町がめっちゃ値上がりしそう。

ところで西日暮里から乗り換えで帰宅する時に北綾瀬行きが来るとげんなりしてたんですが、我孫子行きと比べて北綾瀬行きは空いてるので、とりあえず乗って(なんなら座れる)綾瀬駅ホームで乗り換えると混雑から少し逃れられてよかったです。
7892: eマンションさん 
[2023-11-08 19:18:41]
金町の新築バウスより中古プラウドシティ買った方が、立地的に資産価値は高かくなるように感じます。
7893: 匿名さん 
[2023-11-08 19:38:53]
金町如きで資産価値気にしてんの滑稽すぎて草
7894: eマンションさん 
[2023-11-08 20:15:22]
>>7891 匿名さん

ショッピングモールが改行するとどうなるんですか?
改行?とは?
説明貰わないと理解できないです。
宜しくお願いします。
7895: eマンションさん 
[2023-11-08 20:31:45]
変換ミスぐらいで言うのやめなよ。忙しい社会人はそんな事指摘しないよ。
7896: マンション掲示板さん 
[2023-11-09 06:15:08]
>>7893 匿名さん
だって1期で買ってる人は今の時点で二千万近い含み益持ってますから…
7897: マンコミュファンさん 
[2023-11-10 03:03:55]
>>7896 マンション掲示板さん
都内の新築マンションは全体的に上がりましたからね。
まだまだ割安だと思いますよ

7898: 匿名さん 
[2023-11-11 20:55:36]
気が向いたのでシティテラス金町からの葛飾納涼花火大会の動画上げますね。角度的に再開発のタワマンが建っても遮られないですね。

https://streamable.com/tc3ej9
7899: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-11 20:59:11]
>>7898 匿名さん
何棟のどちら方向ですか?
7900: 勝いたい 
[2023-11-12 01:13:58]
金町駅が都内の穴場駅の一つとして挙げられていました!
https://news.mynavi.jp/article/20231011-2785823/

住みやすいのは間違いない。
あと、お店や病院も金町の中で完結できるので申し分ないかな。
7901: 匿名さん 
[2023-11-13 16:54:24]
>>7899 口コミ知りたいさん
角度的にBでしょうね。まいばすけっとところのマンションが左側にある。
7902: 評判気になるさん 
[2023-11-14 18:39:13]
金町は想像以上に住みやすいですよね。
生活圏内に全て揃ってる上に服や子ども用品などをしっかり買いたい時には無料バスでアリオ亀有までいけば大抵のものは揃います。さらに映画もある。自転車圏内まで広げれば水元公園や交通公園などで1日遊べます。
下町エリアだからか子育て世帯も多くてお年寄りも優しい。お祭りや地域のイベントや科学館のイベントも多いので子連れにはありがたいです。
まだまだ金町は昔のイメージで治安が悪いと思ってる都民の方もいてその分価格がお手頃なんですかね。まさに穴場だと思います。
7904: マンション検討中さん 
[2023-11-14 23:47:24]
>>7902 評判気になるさん
こういうポエムを見ると胡散臭い感じがしちゃうよね。
7906: マンション検討中さん 
[2023-11-16 02:22:05]
>>7904 マンション検討中さん
金町が盛り上がることは良いことじゃないかな?
どんどん盛り上がっていくと嬉しいですね。

7907: 評判気になるさん 
[2023-11-16 19:54:35]
葛飾は基本平地だから住みやすい。山手は坂が多くて面倒なんだよな。
7908: eマンションさん 
[2023-11-16 20:05:10]
庶民とファミリーにはほんと住みやすいところですよ
この辺住んでますが全然ポエムでなくリアルにそんな感じですね
7909: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 17:05:06]
また未入居物件の価格上げてきましたね。
↓のYahoo!不動産の価格帯5,900~が6,400~になってる。
7910: 名無しさん 
[2023-11-21 04:26:11]
>>7909 口コミ知りたいさん
23区は特に値上がりしていますからね。
金町はまだまだ買いやすいと思います。
利便性も良くなのでこれからさらに上がってくるでしょうね。
7911: 匿名さん 
[2023-11-21 10:38:24]
Xで最終販売が近いという情報が出てますがどうなんですかね?著名アカウントなのでなにかしらのソースをもとに投稿されていると思うんですが。
https://twitter.com/sumaiyomi/status/1724642305788063858

家具付きモデルルーム販売の告知が出るまでは一般にはわからない感じですかね。
7912: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-21 23:01:34]
>>7911 匿名さん
少し前の投稿で残り20戸を切ったと明確に書いていたし、著名垢なので営業から販売状況について情報を得てるのでは?
7913: マンション検討中さん 
[2023-11-29 22:23:42]
7914: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-30 03:24:31]
シティテラスモール、何気に便利ですよね!
くら寿司も美味しくてよく利用しています!
7915: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-09 00:01:49]
>>7913 さん

>>7913 マンション検討中さん
1週間経ちましたが残っています。強気な値段すぎかもしれません。
7916: マンション検討中さん 
[2023-12-09 04:39:53]
>>7915 検討板ユーザーさん

1週間で売れる方が異常
3ヶ月まったく反響がないなら強気
7917: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-09 14:17:40]
2月の中頃ですね。様子みてみましょう。
7918: 名無しさん 
[2023-12-09 14:40:27]
最終的には3LDKで坪340万超えなんですねぇ、、、

https://x.com/sumaiyomi/status/1733107023305466038?s=46&t=Ta4ns8zi7S-D...
7919: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 21:51:33]
>>7918 名無しさん
モデルルーム見学しましたが中身は高級とはかけ離れた普通のマンション、というか入口だけ立派な団地でした。高すぎますね…
7920: 匿名さん 
[2023-12-11 09:28:32]
>>7918 名無しさん
こんな話もありますね。
https://twitter.com/iekaitaiyo/status/1733118792430223652
家具付きモデルルーム部屋の販売告知も出てないですし、まだ完売しないのではないのかなぁ。
廊下歩いてると未入居の住友不動産管理シールがついたドアや、C~D棟でベランダに室外機や物干し竿がない未入居部屋もまだ目立ちます。
公式ホームページの現在の引き渡し予定日は「2024年6月下旬」ですが、今からそこまでに現在の未入居部屋が全て入居するとは考えにくいですし。

実は今販売中の第2期がもうすぐ完売って意味なのかな?
すみふならショッピングモール開業してから第3期8000万とか言い出してもおどろかない笑
7921: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-11 15:19:24]
>>7920 匿名さん

たしかに現販売期が完売な気もしてきました。
とすると時期以降はさらにこれより上がってくるのか。
金町なのに、というご意見もあるけど、隣の松戸の新築見ても坪単価結構高くなってきてますよねぇ。


都内で購入無理な気がしてきた。
7922: eマンションさん 
[2023-12-11 15:56:45]
営業さん曰く残り30程度だそうです。
マンションの価値というよりどこも市況があがってるからって感じですよね。
7923: 匿名さん 
[2023-12-11 20:01:32]
再開発の第一期が完了するまであと2年かかる。その後売ってもいいくらいで、今焦って売る必要は全くないからしばらく強気価格だと思う。
7924: マンション掲示板さん 
[2023-12-13 02:23:17]
すぐ近くのシティタワーの中古と迷いますね。
タワマンですし、設備が良い。。
タワーは憧れます。
7925: 周辺住民さん 
[2023-12-13 17:41:06]
>>7919
そもそも高級マンションというコンセプトや謳い文句じゃないですからね。
不動産市況が高騰して昔からすると高くなっているだけで、今の市況では金額も安い方ですよ。
7926: 匿名さん 
[2023-12-13 18:26:01]
後から販売始めたバウス金町のほうが先に完売してしまうというのはいかがなものか。あっちのほうが駅距離短いのに価格は安かった。
7927: 周辺住民さん 
[2023-12-13 18:47:15]
>>7926
戸数も違いますし、売り方も違いますからね。
住友不動産は一気に売らずに数回数年に分けて販売する手法を取りますから。
共用施設や周辺環境も違いますし、安さ重視ならバウス、それ以外の価値を求めるならシティテラス金町という棲み分けですね。
7928: マンコミュファンさん 
[2023-12-13 23:51:00]
>>7925 周辺住民さん

最近の値段が高すぎてすっかり勘違いしてました。
最初は安かろう…でしたね。
7929: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-14 03:42:06]
金町は再開発中なので、これから価格の上がり方は大きくなると思います。
シンプルに住みやすいので、私はおすすめですね!
7930: 匿名さん 
[2023-12-14 08:30:35]
スミフの戦略とはいえ、それも知らない人から「まだ売ってるんだね」と言われるのはちょっと複雑です。。
7931: eマンションさん 
[2023-12-14 13:09:59]
勝手に修繕費用とか出してくれてるのと、継続販売のために共用部の修繕も積極的なので住んでる人には実利はありますよね
7932: eマンションさん 
[2023-12-16 00:28:54]
スミフの営業跡地は長くそのままなのですが、いつテナント入るのか事情通の方いませんか?
7933: 匿名さん 
[2023-12-16 08:45:37]
>>7932 eマンションさん
跡地といいますがまだ普通に営業してますよ。次入るテナントは諸説ありますね(コンビニとかクリーニング屋とか)
7934: 匿名さん 
[2023-12-18 19:49:20]
>>7932 eマンションさん
あそこは周辺中古マンションを取り扱ってる「住友不動産販売」が撤退しただけで、シティテラス金町を売ってる「住友不動産」とか付随するモデルルームとかのスペースは営業中です。シティテラス金町が完売するまでは閉めないでしょう。

テナントはコンビニが入る予定と噂をちらほら聞いてます。

7935: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 02:54:33]
モデルルームの跡はコンビニとカフェが良いですね♪
期待しちゃうなー!

金町駅もようやくホームドアの設置工事がはじまりそうですね!
7936: 匿名さん 
[2023-12-19 18:08:39]
ホームドア土台工事はほぼ終わって、あとは最後のドア設置というおお仕事を残すところでしょうか。
7937: 匿名 
[2023-12-23 12:57:59]
HPが6800万円からになってる
7938: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 14:43:12]
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_katsushika/nc_73780268/
こちらの中古は変わらず売れず。土日の見学会とかあっても良さそうなのだが。3月ごろまで売主さん住んでいる物件なのか?
7939: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 15:45:47]
>>7938 マンション掲示板さん
掲載からまだ一ヶ月も経ってないよ
7940: 匿名さん 
[2024-01-04 06:12:04]
>>7930 匿名さん
スミフの戦略?

マイペースでのんびりと、何年もかけて売るのかな、、、、別のスミフ物件もまだ売ってるところが多いけど
7941: 匿名さん 
[2024-01-05 21:08:28]
>>7940 匿名さん
来年?竣工予定の再開発1期に合わせてまた価格吊り上げてくるでしょうから少なくとも今年いっぱいは在庫余るくらいの値付けでキープしておくのでは?
7942: 匿名さん 
[2024-01-05 21:23:08]
まぁーショッピングモール開業に合わせて売るでしょうね。
なんせ住友不動産は純利益が10期連続で過去最高を更新してるので、売り急ぐ理由がない。
というか、下手に売って翌年が最高益じゃないと困るから、計画通り淡々と売るのでしょう。
7943: eマンションさん 
[2024-01-13 23:55:54]
シティテラス金町が部屋によっては坪単価350万円程度で売り出しており、金町の相場を押し上げている。プラウドタワー金町の中古も条件が良い部屋だと坪単価400万円程度。

そのおかげで週刊ダイヤモンドの首都圏お買い得マンションランキングでシティタワー金町は13位、プラウドシティやヴィナシスもランクインしている。2駅都心寄りの綾瀬の駅前タワマンも坪単価500万円だし、確かに金町の中古マンションは将来性を考慮してもお買い得かもしれないね。

https://diamond.jp/articles/amp/333297
7944: マンション検討中さん 
[2024-01-15 03:15:24]
>>7943 eマンションさん
23区のファミリー向けの新築マンションは今や1億円以上が平均ですからね。
金町も勿論値上がりしていますが、まだまだ相場と比較すると割安感があるのでもう少し上がってくるかと推察しています。
シティタワーの中古は個人的にかなり穴場かと思います。
7945: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-15 23:55:22]
昨日、消防車が10台以上来ていましたがなんだったのでしょう?
7946: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 10:47:14]
>>7945 検討板ユーザーさん
マンション前の老人ホームに来ていたようですが、はしご車やポンプ車も動いていなかったので、誤報か小規模なボヤだったようです。
7947: eマンションさん 
[2024-01-19 00:18:35]
金町SCテナント募集中だそうです。
https://retail.mjpm.co.jp/property/398/
7948: eマンションさん 
[2024-01-19 00:25:40]
三菱地所プロパティマネジメント
https://www.mjpm.co.jp/lp/tenant/
7949: マンション検討中さん 
[2024-01-19 07:16:55]
>>7947 eマンションさん
情報ありがとうございます!
120店舗ということはアリオ亀有と同じくらいの規模感ですかね?
7950: eマンションさん 
[2024-01-20 12:28:44]
1期2期合計で120店舗と書かれていますので、タワマンができる頃にアリオ(122店舗)とほぼ同数の店舗数になるようです。
7951: マンション検討中さん 
[2024-01-21 11:01:46]
楽しみですね!
フードコートもあると書いてあるので、ミスドとか来て欲しいです!!
7952: マンション検討中さん 
[2024-01-21 11:03:49]
雇用もたくさんうまれるし、良いことだと思います
7953: マンコミュファンさん 
[2024-01-21 13:35:28]
アリオは商業施設の半分が専門店、半分がイトーヨーカドーなので、商業施設の規模感としてはアリオの半分くらいのサイズですね。

隣の松戸はアトレやテラスモール、キテミテマツドがあるし、同じく隣の亀有はアリオ亀有、少し離れるが北千住にはルミネやマルイがあるので、金町のモールがエリア外から人を呼べるくらい成功するかは専門店のラインナップ次第ですね。

あとは新三郷のららぽーとやレイクタウンあたりも広域で見ればライバルになるのかな。

まあ金町は三菱地所の手腕に期待しましょうか。
7954: マンコミュファンさん 
[2024-01-21 20:34:53]
みなとみらいのマークイズみたいな店舗ラインナップだと嬉しいけど難しいかな。

7955: マンション検討中さん 
[2024-01-21 23:16:13]
アリオとは当然違うラインナップになると思いますが、できればGUなど入ってほしいです。
ショッピングモールの名前があきらかになるのはいつ頃なんでしょうか?
7956: 通りがかりさん 
[2024-01-22 11:21:30]
蔦屋書店、ACTUS、青山フラワーマーケットとか来て欲しい。
7957: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-22 13:00:12]
>>7953 マンコミュファンさん
アリオはイトーヨカドーと映画館の面積が大きいんですよね。
イトーヨカドーは衣料品事業の撤退が発表されているので金町の食品スーパー部分にイトーヨカドーが出店する場合ても衣料品等コーナーはなく専門店の割合が大きくなりそうなのと、延べ床面積の計算で
・アリオ亀有はイトーヨカドー運営なのでイトーヨカドー+専門店の面積表示
・金町の専門店の面積は三菱地所管理部分のみでイトーヨカドー部分は未参入
だとすると、専門店部分の広さはあまり変わらないのでは?と思ってます。店舗数も同等ですし。
7958: 匿名さん 
[2024-01-22 18:43:24]
あの狭すぎる歩道が広くなるだけでもわくわくする。
7960: 管理担当 
[2024-01-23 06:40:11]
[NO.7959~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
7961: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 08:16:22]
>>7958 匿名さん
近隣住民としてはそこ大きいですね
ショートカットできる道は作られなかったのが残念てん
7962: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 13:46:14]
GUとか要らないから、ユニクロと無印かな来て欲しいのは
7963: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-23 15:54:04]
ユニクロ、無印、ロフト、3コイン、ABCマート辺りがほしいんですが全部アリオ亀有にあるんですよね。駅前にはニトリやノジマもあるので、最寄り駅で生活を済ませるには亀有はかなり優秀だという事に今さら気が付きました。
7964: 匿名さん 
[2024-01-24 09:34:55]
亀有は庶民の街として完成されてしまってる感が。これから成長していくイメージが無いし誰も望んでなさそう。メトロセブンくらい?
7965: 匿名さん 
[2024-01-24 15:25:50]
亀有は駅の北側再開発があるかどうか。
メトロセブンは更にロマンがある。
7966: 評判気になるさん 
[2024-01-24 18:30:29]
金町は北口再開発が10年後に控えているから。
あれだけの好立地だから、やっぱりタワマンが何棟か立つのかな
7967: 評判気になるさん 
[2024-01-24 22:08:09]
亀有北口は寂しいので開発されて欲しいけど、足立区との境目がすぐだから難しいそう。
金町の団地はポテンシャルしかないので一刻も早く再開発してほしいですね。
7968: 匿名さん 
[2024-01-25 00:51:54]
確かに亀有はしばらく再開発なさそうですよねー。
そしてメトロセブンやエイトライナーよりは半蔵門線や有楽町線の延伸(東京11号線延伸計画)で亀有・金町に地下鉄が来る方がまだ現実味がありそう。
7969: マンション検討中さん 
[2024-01-25 22:25:26]
亀有の話はもうやめません?スレ違いです
7970: eマンションさん 
[2024-01-26 00:27:50]
亀有に美味しいコッペパン屋さんありますね。
7971: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-26 19:47:25]
亀有に美味しいラーメン屋さんありますよね。
7972: マンション検討中さん 
[2024-01-26 19:56:34]
ショッピングモールに入るスーパーならイトーヨーカドーよりも他のスーパーがいいな
7973: 匿名さん 
[2024-01-26 22:20:58]
OKストアこい!
7974: 匿名さん 
[2024-01-26 22:41:44]
ライフもいいです
7975: マンコミュファンさん 
[2024-01-27 19:36:37]
ベルトーレの悪夢の再来だけにはならないでくれー!!
7976: eマンションさん 
[2024-01-27 21:42:21]
>>7975 マンコミュファンさん

駅前であれはまじで悪夢。駅前でさえあれなのに、という恐ろしさもある。
7977: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-27 22:09:45]
ベルトーレってどこが手掛けてるの?
三菱地所って商業施設が得意なんですよね?
信じたい
7978: eマンションさん 
[2024-01-28 21:43:11]
セブンイレブン、人気ラーメン屋、ケーキ屋、花屋、惣菜屋。と使いやすいラインナップに思えます。
どんな店をを期待しているのですか?
7979: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-28 23:08:31]
>>7978 eマンションさん

●●が発想する様な店だから価値観が違うと思います。
所詮●●だからね笑
7980: ご近所さん 
[2024-01-29 10:39:19]
ベルトーレとこっち(くら寿司・サイゼ・将来コンビニ?)
50歩100歩。なんとかしてくれ。
7981: 匿名さん 
[2024-01-29 12:11:52]
ベルトーレはそもそもそんなにスペースがないから、あんなもんじゃないですかね。
7982: eマンションさん 
[2024-01-29 19:20:42]
将来コンビニとかいつの話よ。。全然話も出てこないじゃん。
駅との間にモール出来ちゃったらスミフが退いても良いテナント来なくなりそうで怖いわ。
7983: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 22:13:36]
>>7979 検討板ユーザーさん
どんな店舗が入ると満足なんですか?
7984: 匿名さん 
[2024-01-30 01:18:17]
>>7982 eマンションさん
個人的には再開発モールができてしまえば日常の買い物やモール+いなげやで事足りるので、シティテラスモールはどうでも良いまでありますね……。
7985: 匿名さん 
[2024-01-30 09:29:43]
>>7977 検討板ユーザーさん
今更だけど野村不動産ですよ。近所だと千住大橋のポンテポルタが地所なので参考になるのでは。
7986: 匿名さん 
[2024-01-30 12:56:03]
>>7985 匿名さん
ポンテポルタ?じゃあだめだ
7987: 匿名さん 
[2024-01-30 17:39:29]
120店舗もあれば、何かしら気に入る店が入るさ。
7988: eマンションさん 
[2024-01-30 20:28:04]

個人的にはラーメントトノエが夜も営業してくれることを願ってます。
7989: eマンションさん 
[2024-01-31 10:26:30]
>>7988 eマンションさん
関係なさすぎて草
7990: マンション検討中さん 
[2024-02-02 12:19:02]
ここは、住宅ローン控除14万の認識であってますか??
7991: 通りがかりさん 
[2024-02-02 19:21:23]
>>7990 マンション検討中さん

その通りでございます。
7992: 通りがかりさん 
[2024-02-03 13:26:23]
ヨーカドー前にあったクリーニング店、南口店と統合で閉店したのね。
7993: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 12:52:05]
>>7991 通りがかりさん
長期優良と比べて300万ぐらい差があるね。その差額分最新の高いマンション買ったほうがいいか。
7994: マンション検討中さん 
[2024-02-04 18:17:27]
>>7984 匿名さん
シティテラスはモールというより、駐輪場になりつつある。
7995: 匿名さん 
[2024-02-05 10:16:24]
>>7994 マンション検討中さん
雨の日や深夜にバチバチ自転車停められてるもんね!
管理体制どうなってんのよあれ
7996: マンション掲示板さん 
[2024-02-06 20:02:35]
>>7995 匿名さん

そういう話はトトノエが夜営業再開してから話して下さい。
7997: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 19:27:44]
ヨーカドーの状況をみると、再開発モールに戻ってくるかは微妙ですな。
ちなみに駐車場340台って、ここのコンサルはトチ狂ったのか?
7998: マンション検討中さん 
[2024-02-09 19:39:39]
>>7997 マンコミュファンさん
逆に首都圏に集中するという方針だから、戻ってくる可能性”は”ありますね。
新規で出店までするかというとどうだろうか。。。
7999: 匿名さん 
[2024-02-09 19:57:05]
ヨーカドーが戻ってこなくても出店したいスーパーはあるのでは?東急が移転して駅前再開発が始めると良いなあ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる