住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-08 19:50:17
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

3701: 匿名さん 
[2020-10-29 09:52:02]
>>3675 マンション検討中さん
これ私も知りたい。あそこまで断言してたんだからまさか嘘ってことはないよね?
3702: 匿名さん 
[2020-10-29 10:10:17]
>>3701 匿名さん
なにも言ってこないんですからガセネタなんですよ。
ただの煽りだと思いスルーするのがいいかと。
あんだけ反論したりしてたのに今は静か。
根拠がないってことですよ!

3703: マンション検討中さん 
[2020-10-29 10:10:28]
シティタワーレジデンス棟の中古売れてますよね?
3704: 匿名さん 
[2020-10-29 10:13:57]
>>3702 匿名さん
そうですね。少しでも期待した私がバカでした。嘘で反論しかできないなんて、かわいそうな人ですね…。
3705: 匿名さん 
[2020-10-29 10:42:29]
>>3704 匿名さん
不動産屋に知り合いいないからこそこういうところ買ってるんだと思うけど、直接レインズ見せてもらいなよ。販売開始から売れるまでいくら下げてどのくらい時間かかったかまでわかるから。
別にここ買うなとかそういう話じゃなくて、リセール期待できますっていう無理なポジティブが多いから教えてあげてるだけ。売却理由1位は離婚なんだから、ペアで組まないと買えないなら尚更、手放すときのリスクはしっかり理解しておかないと。
あと、掲示板に張り付いてるわけじゃないんだからちょっと返事こなかっただけでグチグチかくなよ。そういうところだぞ。
3706: 匿名さん 
[2020-10-29 10:54:36]
>>3705 匿名さん
めんどくさいやつだな(笑)
3707: 匿名さん 
[2020-10-29 11:13:17]
>>3705 匿名さん
御託はいいのでとりあえず3675さんの質問に答えてくれるかしら?調べたんでしょ?
3708: マンション検討中さん 
[2020-10-29 11:34:52]
>>3705 匿名さん
・不動産屋に知り合いがいるかどうかっていまの議論に関係ある?
・電車から部屋見られる=リセール期待できないって理論のほうがよっぽど無理なネガティブだよ。その他の条件無視しすぎ。
・早くレインズで調べた結果を出してください。線路に近い物件はリセール皆無、すなわち一切売れていないというデータがあるんでしょ?
3709: 通りがかりさん 
[2020-10-29 11:50:05]
そんなに排他的にならなくても…
この物件に決めている人もいて検討している人もいて買わないと決めた人もいます。
それぞれの立場から意見をもらうんですから根拠がある話もあれば主観が強い話もありますよ。
語気が強い人も弱い人もいますが色んな話を聞いて参考になればいいじゃないですか。
3710: 匿名さん 
[2020-10-29 11:57:09]
>>3709 通りがかりさん
その通りですね。
3711: 匿名さん 
[2020-10-29 12:05:13]
最近白亜さん見ないなあ
3712: 匿名さん 
[2020-10-29 12:31:24]
>>3709 通りがかりさん
その通りですね。
マイナス意見も大切です。
なので根拠となるものを示してくれると検討の参考にはとてもなります。
ただネガティブ内容だけ丸投げして詳細がないから皆さん反応しているのでは?
根拠となるものを示せば本当に検討している人や契約した人も噛み付かないのではないでしょうか。

3713: 匿名さん 
[2020-10-29 12:36:06]
だから、マジックミラーつければ万事解決と言ってるのに…。
3714: 周辺住民さん 
[2020-10-29 12:37:53]
6丁目再開発地域に6年以上住んでいるものです。
いつも建物の周辺を散歩しています。
A棟は線路に激近、2、3階あたりは部屋の半分ぐらいは丸見え。
シティタワーすら騒音も問題で取り上げていますが、こことさらなる覚悟が必要。
後、夜になると、中国人の群れも半端ではない。
今は頂点だから、リセールすると、残高割れは100%。
3715: 匿名さん 
[2020-10-29 12:47:04]
リセール大丈夫って人は常磐線の各停乗ってみなよ、めっちゃ距離近いし、部屋の電気付いてたら部屋の中丸見え。そりゃ走ってるんだからじっくりは見られないけど、一瞬でも部屋の中見られるような部屋、普通の感覚の人なら避けるでしょ。リセールが良くなる訳が無い。他の部屋より1000万低くても購入考えるレベル。
まあ、反論してる人ふ実際に竣工して入居したら嫌というほどA棟はヤバイってわかるよ。その時になって後悔したり、聞いてなかったとか怒り出してももう遅いんだから、これだけ言われて認めたくない人は好きにしたらいいんじゃない?
3716: 匿名さん 
[2020-10-29 12:54:49]
こんな話のためにデータ集める手間掛けてらんないし、データなんか出さなくたって、線路に近い建物が嫌悪されるのは容易に想像できる。
必死になってる人は買っちゃった人なんだろうけど、リセール期待できるとか変な反論してめ、現実は変わりませんよ
3717: 名無しさん 
[2020-10-29 12:56:30]
面白い発想ですね!さすがに5000万円超えの買い物するのに現地行かないで買った後に話が違うとは無理な気が!MRは契約するために必ず行くのでさすがに確認すると思いますが!因みに中国人の方達はどこら辺にいるのでしょうか?
3718: 匿名さん 
[2020-10-29 13:05:31]
もともと電車の音と電車から丸見えが議題に挙がっていたのに気づけばリセールの話がメインに。
マンションは確かに戸建に比べ住み替えしやすく、売却されることも多いかと思います。
ただここは実需マンションでしょうからリセールの考慮はしたとしても、駅前タワーマンのような考え方で購入する方は少ないかと。
まぁーなにがあるか分かりませんので、売却するつもりなくてもその道を選ばなきゃならなくなる場合もありますしね。
3719: 匿名さん 
[2020-10-29 13:12:49]
・電車の音
二重サッシで解決
・電車から丸見え
基本的に高層階は問題なし。
低層階はレースカーテンかマジックミラーフィルムで解決
しかし、低層階はそのデメリットを理解して購入出来るかどうか。
・リセール
線路前で客観的にマイナスが大きい。
価格高騰している最中の購入。
残債割れになる可能性が高いと考えられる。

A棟はこんな感じですかね?
3720: 匿名さん 
[2020-10-29 13:21:36]
なんか、株と一緒ですね、儲かると思って群衆が飛びついている時点で、すでにピークを迎え始めていて、あとは凋落を残すのみという。この時、群衆心理としては、私は合理的判断で云々という思い込みで行動しているらしいです。
3721: 匿名さん 
[2020-10-29 13:22:36]
>>3716 匿名さん
結局想像で喋ってただけなのか…こりゃ言ってることなにも参考にならんな
3722: 匿名さん 
[2020-10-29 13:25:13]
落ち着けよ、A棟低層階買った人はそんなこと百も承知だから
3723: 匿名さん 
[2020-10-29 13:26:47]
>>3716 匿名さん
レインズ見たってのは嘘だったの?w
3724: 匿名さん 
[2020-10-29 13:33:16]
>>3721 匿名さん
私は参考になったけど。
契約者の方々?が阻止すると気になる情報入ってこなくなるので残念です。
3725: 匿名さん 
[2020-10-29 13:34:13]
>>3720 匿名さん
儲かると思ってこのマンション買う人はそうそういないと思いますが、大枠はそうですね
3726: 匿名さん 
[2020-10-29 13:36:37]
そもそも投資向きマンションではないので、ここで儲けようという考え方に疑問を感じます。
3727: 匿名さん 
[2020-10-29 13:42:30]
>>3724 匿名さん
3721ですが、私も千葉から検討中の一人です。どの書き込みが契約者の方々のものなのかの判別は私にはつきませんが、特にデータの提供もなく憶測だけで断定するような書き込みを繰り返す低レベルな方が発する情報は参考にならないと感じただけです。不快に思われたならすみません。

3728: 匿名さん 
[2020-10-29 14:23:56]
A棟買った人達が後になって住民板で「音がうるさくて我慢できない」だの「こんなに電車が近いとは思わなかった、プライバシーがー」とか文句を言う姿を見るのが今から楽しみ。
無知は罪って言うけど、二重サッシだからって音が入る場所は窓だけとは限らないよ
低層は電車からマジで近いから、買った人は残債割れ諦めて
3729: 匿名さん 
[2020-10-29 14:27:18]
>>3728 匿名さん
なんか…わざわざそんなこと言わなくてもいいのに。
3730: 匿名さん 
[2020-10-29 14:29:48]
リセール前提でなくともA棟低層の電車からの近さは、永住前提の実需で覚悟して買う人でも嫌になるレベルだと思う。ただ、後から嫌になって売ろうとしても良い値が付かないから、結局リセールにも話が繋がる。
まあこれでも買う人は自己責任ってことで仕方ないよ
3731: マンション検討中さん 
[2020-10-29 14:37:58]
>>3728 匿名さん
A棟購入者のみなさんが入居後にあなたに「建設中にやたら騒音でリセールリスク煽ってた人いたなあ」とか「電車は近いけどそれ承知で買ったからやっぱ二重サッシは正義」とか言ってくれる姿を見るのが今から楽しみ。

・・・っていう変な冗談は置いといて、窓以外からも音が入るっていうのは多分給気口のことを言ってるんだと思いますが、それを防ぐためにA棟だけ24時間機械吸気システムになってるって知ってますか?ちなみに吸気口がある住戸でも、防音カバーがつくところもあります。

こういうことをちゃんと調べて言ってますー?想像だけで喋ってるからみんなに叩かれてどんどん立場悪くなっていくんですよ。
3732: 匿名さん 
[2020-10-29 14:41:04]
>>3728 匿名さん
あんたは電車の騒音に親を殺されでもしたのか
3733: 匿名さん 
[2020-10-29 14:42:26]
マジレスすると、お前らが相手にするから面白がって書き込みしてるだけだぞ
3734: 周辺住民さん 
[2020-10-29 14:43:06]
2重サッシとかだと、表面になにかフィルムをを貼るのはNGではないかと。
割れの原因になります。
3735: 匿名さん 
[2020-10-29 14:46:43]
音が入るなら意外にドアからかとは思ってます。
A棟はタワー棟での音対策の教訓を生かして色々対応しています。
3736: 匿名さん 
[2020-10-29 14:46:58]
>>3733 匿名さん
面白がってるというよりは、顔真っ赤にして必死に(笑)
3737: 匿名さん 
[2020-10-29 14:47:54]
>>3732 匿名さん
もしくは電車からの視線にやられたのかもしれない
3738: 名無しさん 
[2020-10-29 15:09:40]
>>3719 匿名さん
検討者です。A棟低層階かB棟中層階どちらがいいですか?
3739: 匿名さん 
[2020-10-29 16:30:48]
電車と視線が気になるのであれば、JR東日本に、金町駅の前後1キロくらいをコンクリートのような防音壁で覆ってはと、提案してみてはいかがでしょうか?
そうすれば、音も視線も遮断できます。
JR東もそれで問題が解決するなら、検討してくれると思います
3740: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-29 16:41:17]
>>3738 名無しさん

うちはB棟にしたよー
今住んでる賃貸南向きなんだけど家具が日焼けして大変だったの(;_;)フィルターって意見上がってるけどあれ意外といまいちでした…
素晴らしいのもあるんでしょうけどね
3741: 匿名さん 
[2020-10-29 17:13:22]
>>3740 検討板ユーザーさん
A棟は南向きですが、バルコニーに奥行きを考えるとダイレクトには日差しは差し込まないかと思います。
しかし、東向きは朝日がダイレクトに差し込み夏は朝からかなり暑くなります。特に夏場は朝日で窓枠が熱くて触れないほどになり部屋の暑さで目が覚めることがあります。あと、東向きは冬場洗濯物がなかなか乾きません…乾燥機を使用する家庭はこの問題は解決しますが。

3742: 匿名さん 
[2020-10-29 17:28:51]
>>3740 検討板ユーザーさん
1期のB棟安かったしね!

3743: 匿名さん 
[2020-10-29 17:42:49]
B棟は東向きですが真東ではなく、南東ってよりは東南位の少し東寄りな感じ。
夏至、冬至シミュレーション見ましたが、日差しは十分確保出来そう。
こーゆー方角の部屋の方が部屋の奥に日差し射し込んだりするんですよね。
3744: 匿名さん 
[2020-10-29 17:50:22]
こんな感じで西日が差し込まなければ問題ないよ
>>3642


3745: 匿名さん 
[2020-10-29 17:59:30]
>>3743 匿名さん
まさにその通りです。
我が家は今、B棟に近い角度の東向きマンションですが、夏の朝日は部屋の奥まで差し込んできて早朝から暑いのなんのって。遮光・遮熱カーテン使ってますが部屋が朝から灼熱地獄です。午前中はレースのカーテンしていますが、それでもぜんぜん暑いです。
朝日はバルコニーの奥行き関係なく部屋の奥まで差し込む時間帯があるので、朝日が入る部屋はなんらかの対策をしたほうが良いですよ。
3746: 匿名さん 
[2020-10-29 18:18:40]
>>3745 匿名さん
やはりそうですよね!
意外に真南は明るいけど、部屋の中までは日差しが入ってこないんです。
それにバルコニー約2mの奥行ありなので、余計に部屋の奥までは日は射し込まない。
私も転勤族で色々な物件に住みましたが、住んでみて方角の違いでの日の入り方は学びました。
3747: 匿名さん 
[2020-10-29 18:40:20]
B棟はメインエントランス、駅に1番近いしゴミ捨てやメールboxに行くのに便利。
価格がA棟に比べて抑えられている。
営業の方が言ってましたが、B棟にして建築オプションやインテリアオプション、家具にお金をその分掛ける方も多いと。
方角は東ではなく東南なので意外に日差しは入り明るいと冬至、夏至のシミュレーションで確認出来ました。
ただB棟は線路よりの4LDKだけが二重サッシであり、それ以外はT2,T3になる。
A棟は線路に面している分、最大限の配慮がなされている。
あとは先程話に出ていた換気もA棟のみが24時間機械吸気システムなので、B棟は換気口からの音が入ってくる可能性は高いです。
エントランス寄りなら少し線路から離れますからまた状況は変わるかもしれません。
そしてB棟内でもエントランス寄りと線路寄りでかなり値段の違いがある。
エントランス側はプラウドと距離はあれど向かい合わせ。線路側の3,4列位まではプラウドと向かい合わずに視界が抜ける分しっかり高く値付けしてきています。
3748: マンション掲示板さん 
[2020-10-29 18:56:59]
>>3745 匿名さん
冬はどうですか?
3749: 匿名さん 
[2020-10-29 19:41:07]
>>3748 マンション掲示板さん
冬は朝日が昇ると同時に日が入り、部屋を暖めてくれます。ただ、太陽が上に昇ってしまうと部屋には日が差し込まなくなり部屋の温度は下がってきます。バルコニーに日があたるお昼近くくらいまでは部屋は明るいですが、それ以降は部屋が薄暗く寒くなります。
3741さんが書いてますが、東向きはバルコニーに洗濯物干しても冬場は洗濯物が乾きにくいです。逆に夏場は朝日のせいで洗濯物干すのに汗だくです。
日当たりも部屋の明るさも南向きにはかないません…東向きは午前中勝負です!

3750: マンション掲示板さん 
[2020-10-29 19:51:15]
>>3749 匿名さん
冬場の日差しは何時までですか?
3751: 匿名さん 
[2020-10-29 20:03:12]
電車が近く通ると建物が揺れるよ。ここはしっかりしてる方だろうけど、それでも通る度にA棟は僅かに振動は感じるはず。敵は音や視線だけじゃないぜ
3752: 匿名さん 
[2020-10-29 20:07:07]
>>3750 マンション掲示板さん
我が家の場合、正確に時計を見たことはありませんが、今の時期は朝10時くらいには部屋の中に日差しが差し込まなくなっていると思います。バルコニーにはお昼近くまでなんとか日が当たっています。

3753: 匿名さん 
[2020-10-29 21:05:33]
東西線沿線に住んでたけど、葛西西葛西のあたりのここみたいに窓が線路向いてるマンションは夜だと普通に走っててもけっこうはっきり中見える。
近いとこでカーテン開けてると尚更ヤバイくらい見える。
あと線路の近くに住んでるとわかるけど、電車通る度に2.3軒離れたマンションでも部屋に振動するし、二重サッシじゃ音はまだしも振動は防げない。
必死に反論してる人いるけど、線路至近マンションの現実は厳しいよ
3754: マンション掲示板さん 
[2020-10-29 21:52:30]
音や振動を気にするかは個人差なので、神経質な方でなければ気にならないかもですね。
インドでは家と家の間を電車が走ってるくらいですし・・・
それよりも家の中が見られてしまうリスクの方が高いかも。
常磐線からシティタワーのレジ棟もかなり見えるので、A棟はさらに近いから、この家はいつも子どもしかいないな等知られてしまうと、怖いですからね。
我が家は防犯面や騒音面でB棟にしましたが、日当たりは住んでみるまでわからないので気になります。
3755: 匿名さん 
[2020-10-29 22:00:27]
振動はあるかもしれないし、ないかもしれないし個人差ありますからね~
住まないとわからないんで結果は来年までお預けですね!
でもアベニューやレジ棟からはそのような話は聞きませんし、振動に関してはあまり心配要らないような気がします。
私も線路沿いの分譲賃貸に住んだことがありますが、振動に関しては気になったことありませんでした。
多分築年数も関係してくるんですかね?
音は二重サッシでほぼ気になりませんでしたが、通過時窓を開けるとかなり煩いです。
3756: 匿名さん 
[2020-10-29 22:10:07]
アベニュー、シティタワーと内覧しましたが振動なんてしませんでしたよ。
個人差あるでしょうが音もそんなに気になりませんでした。
検討してない(できない)人がネガティブなことを書き込んでますが注目度が高いようで何よりです
3757: 匿名さん 
[2020-10-29 22:27:10]
音や振動は予見出来ることですから、少なくとも作る時点で配慮してるのが当たり前ですよ。
って反論すると契約者が躍起になってるとか言われちゃうんでしょうけど。
実際現地行ったり、タワー棟やレジ棟、アベニューの中古内見したりしてる人が多いですから皆さん全て含めて契約者の方は承知してるんだと思いますよ!
もし不安ならすみふは竣工後もゆーっくり売りますから建物内内見してから決めればいいだけです。
但し、価格も間取りも希望が叶うかの保証はありませんが。
3758: 通りがかりさん 
[2020-10-30 15:01:59]
マンマニさんがあげている高崎のプラウドと同等の値段ですね。
ここが安く見えてきた
3759: 匿名さん 
[2020-10-30 15:16:23]
また1番安い部屋が売れたか値上げしたか不明だが、物件概要が更新されてました。
4600万→4800万になってます。
3760: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-30 15:51:58]
>>3759 匿名さん

1番安い部屋って客寄せの為に最後まで売らない訳じゃないんだ
元々4280万だっけ?B棟も値上げすごいねー
エントランス角も初期から比べるとえぐい
3761: 匿名さん 
[2020-10-30 16:10:00]
>>3760 検討板ユーザーさん
B棟最上階なんて、一期の最初は4780万でしたがそれが今は6100万ですからね…最初に買えた人は残債割れなんてどこ吹く風、、、ですね。

3762: 匿名さん 
[2020-10-30 16:27:53]
>>3760 検討板ユーザーさん
最初B棟エントランス側角部屋5380万でしたもんね。
1期はエントランス側の最上階しか販売してなかったから、今販売中のB棟最上階は線路寄りだけど視界がプラウドと被らず抜けるから尚更かなりの高い値付けになってます。

3763: 匿名さん 
[2020-10-30 17:03:59]
そりゃエントランス側なんてプラウドシティしか見えないんだから安くなるのは当然だとしても今の価格帯だと中層階でも5000万くらいの値付けにはなってただろうな
3764: 匿名さん 
[2020-10-30 18:09:20]
>>3761 匿名さん
二期でもちょっと足せば4LDK買えましたね。

3765: 匿名さん 
[2020-10-30 18:16:31]
>>3764 匿名さん
1期のA棟4LDK10~13階は6080万ですから、今やB棟最上階3LDKのが高値!

3766: 匿名 
[2020-10-30 21:24:19]
タワーのレジデンス棟4LDK10?12階は5000
万?5200万ぐらいだったはず。ほんと高くなったな。。
3767: 匿名さん 
[2020-10-30 22:59:52]
すまいよみってやつのブログ見たけど5年後に3600万くらいになるって予想してたな、マジかよ。それかよほど相場感のない素人なのかな
3768: 匿名さん 
[2020-10-30 23:01:36]
>>3767 匿名さん
ありえませんね(笑)
3769: 匿名さん 
[2020-10-30 23:09:21]
ここがってより全体的に不動産価格が上がっているだけですよ。
3770: 匿名さん 
[2020-10-30 23:14:35]
>>3767 匿名さん
すまいよみさんの予想は、10年後ですよ。

> B-B5タイプ4,480万円の10年後を予想してみると、坪単価を170万円として3,600万円くらいになるでしょうか。資産維持率と最低限の居住性を両立する住戸と言えそうです。

ちなみに、マンションマニアさんはもう少し資産性が高く見積もられています。

> B4タイプ 3LDK 70.35㎡ 8階 4880万円(新築時) → 3840万円(築10年時)

他者の相場感を素人などと評価する前にちゃんと正しく数字を読みましょう。どちらも現実的で参考になる数字かと思いますよ。
3771: 匿名さん 
[2020-10-30 23:55:55]
>>3768 匿名さん

みなさん、餅つき名人のブログを読んで出直してきなさい
3772: 匿名さん 
[2020-10-31 00:17:03]
>>3771 匿名さん
この物件の記事は書いてないですよね?出直せません。
3773: 名無しさん 
[2020-10-31 12:50:51]
>>3771 匿名さん

餅つき名人のブログは読み物として面白いですよね。

ただ
>当レビューは「夜遊びが大好きなサラリーマン(40代・バツイチ・都心在住)の私が買いたいか」と

とあるようにわりとセグメントが狭いので注意が必要ですよ。あなたが同じ属性なら非常に参考になるでしょう。ただここはファミリーが多いのであまり参考にならないでしょうね?。そもそもこの物件はレビューしてないですが。

プラウドタワーとシティタワーはあるので参考にするのは人それぞれですが見るのはいいと思います!
3774: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-31 15:29:01]
今日は天気が良かったので現地を見に行ったついでに、マンションの前にあるにいじゅくみらい公園を散歩してきました。
とても広くて沢山の子ども達が楽しそうに遊んでいる素敵な公園でした。
残念だったのが大人がルールを守っていない点ですね。公園内は自転車乗り入れが禁止との事で立看板や放送による注意喚起もあったのですが、まったく気にする事なく自転車が通行してましたし、公園でレジャーシートを広げて楽しそうに食事をしているところまでは良いのですが、その後タバコを自然に吸っていて周りも気にしてない様子に正直びっくりしました。
3775: 匿名さん 
[2020-10-31 16:19:17]
>>3774 検討板ユーザーさん
確か目の前の公園は喫煙所以外では喫煙禁止になってるんですが、知らないんですかね?
喫煙者の中には昔の感覚が抜けていない人がいるので困ります。
マンションもバルコニーで喫煙禁止ですが、絶対それでも吸う人いるんですよね。
吸う方より周りが迷惑ですし健康に害があるに。
ただ金町も駅前禁煙や歩きタバコ禁止はつい最近ですし、昔から住んでる人はその認識特に薄そうです。

3776: 匿名さん 
[2020-10-31 19:09:23]
>>3774 検討板ユーザーさん
タバコ吸ってる人、いるんですね。近所ですが公園では見たことなかったです。
3777: 匿名 
[2020-10-31 19:39:58]
うちの近所は喫煙禁止ってポスター前でも平気で吸ってる人いますよ。喫煙禁止のポスターとポスターの間で喫煙してて注意された人が『ここは喫煙禁止のポスター貼ってないから喫煙していいんだ』って反抗してた人も。
民度低いってやつですかね。
3778: 匿名さん 
[2020-10-31 21:35:51]
>>3775 匿名さん
葛飾区で、煙草のルールを守っている大人を見つける方が難しいくらいです。足立区、江戸川区しかり、そもそも、彼らから言わせると今まで吸えてたのに、なぜ急に駄目になるんだ、煙!?
そんなの知らねえよ
って感じでしょう。
3779: 匿名さん 
[2020-10-31 21:38:57]
そういう人が大多数の中に、急に高所得のタワー民や教育意識高いファミリー層の多いテラス民がどう調和、融合していくのか楽しみですね。ダイバーシティって言葉があるように、均質化された人ばかりでは人類は進歩しませんので、常識から外れた存在は逆にいい事と思います。
3780: 匿名さん 
[2020-10-31 21:39:50]
>>3778 匿名さん
確かにそうですね。
再開発地域は区外から新しい方々が沢山流入してきますから、一気には変わらないとは思いますが徐々にマナーも良くなるとは思ってます。
3781: eマンションさん 
[2020-11-01 10:05:52]
昨日のような快晴の日は、白い巨塔と白亜の豪邸のコラボレーションは美しく映えますね。
ここのリセールを気にしている人がいますが、金町の中古成約相場は急上昇しており、70平米で4400万円くらいが平均です。ここの中古なら更に高く売れますよ。なぜなら、コストカットマンションではなく、かつ管理費もかなり安いから。
最近、スミフは南砂町駅徒歩12分のジオをなんと坪単価300万円以上で売り始めた。南砂町より格が高い金町もどんどん値上げしてきますよ。迷っていたら出遅れます。

スミフが2014年に出したプレスリリースではここの再開発は23区内最大級で33ヘクタールの開発規模だと謳っていました。ちなみにスミフの有明再開発の3倍のスケールです。私大トップレベルの理科大の移転もありました。まさにスミフと都の威信をかけたプロジェクトであったわけです。マンマニさんもシティタワーの頃から金町押しでしたね。

ここはファミリーが安心して購入できる23区の新築マンションの最適解。このエリアのマンションは古くなっても圧倒的な環境の良さからビンテージマンションとして扱われるる。
3782: 匿名さん 
[2020-11-01 10:58:57]
>>3781 eマンションさん
フレーズがパワーアップしててわろた
3783: 匿名さん 
[2020-11-01 13:58:02]
>>3781 eマンションさん
ついにビンテージマンションというフレーズも登場!笑笑
3784: マンション検討中さん 
[2020-11-01 14:22:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3785: 匿名さん 
[2020-11-01 15:16:58]
>>3781 eマンションさん
白亜さん久しぶりやな
3786: 匿名さん 
[2020-11-01 15:22:04]
>>3781 eマンションさん
すみません、南砂町より格が上とお考えの理由を教えていただけないでしょうか?
私は最適解は常に文京区だと考えてます、予算に届かず、仕方なくこのエリアで検討しておりますが…
3787: 匿名さん 
[2020-11-01 15:56:42]
>>3786 匿名さん
仕方なく住むくらいなら他のエリアに中古でもいいマンション沢山ありますよ。
わざわざ値上がりした後にこちらのマンションに決める理由がないのでは?
3788: 匿名さん 
[2020-11-01 19:24:26]
文京区で無理だった人がなぜ金町なのよ
文京区って言いたかっただけで最初から葛飾区しか無理なんじゃないの
3789: 匿名さん 
[2020-11-01 21:40:42]
>>3788 匿名さん
そうです、ローンが組めませんでした。
3790: マンション掲示板さん 
[2020-11-01 22:30:57]
最適解って、ローン組めないなら文京区は解の選択肢に入らないですよね。
ローンが組める中で選んだ物件がこちらなら、この物件があなたにとっての最適解だと思いますよ。
3791: 匿名さん 
[2020-11-01 22:33:12]
>>3790 マンション掲示板さん
はい、年収600万の私の最適解はここです…、申し訳ありませんでした。
3792: 匿名さん 
[2020-11-01 22:58:20]
テラスは値上がってるし、預貯金額、贈与の有無があるかわかりませんが年収600万でもかなりきつくないですか?
3793: 匿名さん 
[2020-11-02 07:59:13]
600万円だと値上がりする前から無理だと思います。仕方なくと言ってますが葛飾に住める年収じゃないですよ。千葉埼玉に行かないと。貯蓄、贈与は分かりませんが年収だけでいくと3000万円くらいが適正ですよね?
その年収の人がここをしょうがなく(笑)検討していることに驚きです
3794: 通りがかりさん 
[2020-11-02 08:53:10]
買えるかどうかであれば変えると思いますよ。自分の収入でどこに重きを置くかだと思うので。
利率0.41で頭金入れて残債5,000万なら管理修繕のぞいて12万くらいです。
3795: 匿名希望さん 
[2020-11-02 11:42:47]
>>3793 匿名さん
えっ、ここのマンション買うには年収3000万で適正なんですか?
うちは共働きで1000万行くか行かないところですが、そんな高所得の方が多いなんてビックリです…。
年収1000万いく人は1%満たないと聞いていましたが、東京の人はやっぱり多いんですね、肩身が狭いなぁ…
3796: 匿名さん 
[2020-11-02 11:46:15]
>>3795 匿名希望さん
金町は教育意識が高い裕福なファミリー層が多く越してきているので、そうなのかもしれません。私は3000万あったら、違う選択肢になりますが笑

3797: マンション掲示板さん 
[2020-11-02 11:48:38]
物件価格が3,000万ってことでしょ
3798: 名無しさん 
[2020-11-02 12:11:22]
8倍まで貸してくれるから余裕余裕。金町だし。
3799: 匿名さん 
[2020-11-02 13:39:58]
年収600万の人、なんか色々言われてるけど、世帯年収が600万とは言ってないよね。
例えば夫年収600万、妻年収300万で世帯年収900万かもしれないし。
3798さんが言う通り最近は低金利やローン減税で7~8倍まで貸してくれるから買えますよ。
完済できるかどうかは別の話ですが。
3800: 匿名さん 
[2020-11-02 13:44:19]
貸してくれる≠返せる
ではないですからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる