株式会社GAパートナーズの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ソシオ緑井リバーシーンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. ソシオ緑井リバーシーンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-08-21 23:46:50
 削除依頼 投稿する

ソシオ緑井リバーシーンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://socio-g.com/midorii/

所在地:広島県広島市安佐南区緑井3丁目2988-2、2988-3(地番)
交通:アストラムライン「毘沙門台」駅 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.52平米~83.44平米
売主:株式会社GAパートナーズ
施工会社:三栄建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-07 08:31:21

現在の物件
ソシオ緑井リバーシーン
ソシオ緑井リバーシーン
 
所在地:広島県広島市安佐南区緑井3丁目2988-2、2988-3(地番)
交通:広島高速交通アストラムライン 「毘沙門台」駅 徒歩6分
総戸数: 49戸

ソシオ緑井リバーシーンってどうですか?

251: 匿名さん 
[2020-01-13 20:29:53]
危険な川沿いでなければいいマンションなんだけど…
252: 通りがかりさん 
[2020-01-14 01:44:03]
>>251 匿名さん
条件見てますか?
古川流域で2日間の雨量が1012mmの場合です。
計測場所や条件変えたら結果が変わるわけ。想定通りの雨量が想定通り降れば、緑井地域の宅地はほぼ同じ様な状況になるということ。 条件を変えれば、危険なところが安全になったり、安全なところが危険になったりする訳。
そもそも、購入検討で最重要視する問題じゃないと思うが。
253: 名無しさん 
[2020-01-14 21:41:37]
>>252 通りがかりさん
いや安全は最重要事項だろ
254: 通りがかりさん 
[2020-01-14 22:54:45]
>>253 名無しさん
ま、人それぞれですんで。
255: 匿名さん 
[2020-01-17 08:09:33]
川沿いの警戒エリアでなければ値段のバランスはいいんだけどな
256: 匿名さん 
[2020-01-17 17:44:00]
ここを警戒エリアと呼ぶなら、広島市内のほとんどがそうですね(笑)。いいかげんにしませんか。
257: 通りがかりさん 
[2020-01-18 00:29:31]
警戒エリアでしょうか?違うと思います。というか、実際に見たら、まあ大丈夫かなと思えると思います。
バランスが取れてるのは良いことだと思います。
258: 匿名さん 
[2020-01-18 09:24:19]
確認したら安川がはんらしただけで5m以上水没でした。
太田川ならなかなか氾濫しないでしょうけど、安川は簡単に氾濫しそうなきがきします。
259: 匿名さん 
[2020-01-18 10:56:47]
おいおいいま調べてたらここ活断層の己斐断層の真上じゃないか!
260: 通りがかりさん 
[2020-01-18 19:32:50]
さもここにだけ被害があるように言っている方たちがおりますが、その人たちにとって、
相当うらやましいマンションなんでしょうね。
そこまで、ムキになるのは、例えば入札に負けたとか、会社の優先順位で負けたとかなんですか。
261: 通りがかりさん 
[2020-01-18 19:34:38]
>>253 名無しさん
マンション周辺の状況より、マンション立地するところの方がよっぽど安全だと思うよ。
262: 匿名さん 
[2020-01-18 19:38:43]
>>260 通りがかりさん
活断層の真上という事実をいうと羨ましいとは随分ポジティブな発想ですね
263: 匿名さん 
[2020-01-18 20:43:02]
>>262 匿名さん
なんだか嬉しそうですけれど、もっと違うところに時間とエネルギーを使いましょう。
264: 匿名さん 
[2020-01-18 20:46:07]
>>258 匿名さん
安川は氾濫予防のための河川工事をきちんと行っています。ご存知ないのですか?
265: 評判気になるさん 
[2020-01-18 20:51:51]
>>264 匿名さん
知ってますけど、その河川工事をやっている行政自身が5m以上の水没を警告しているわけですから...
266: 匿名さん 
[2020-01-18 21:06:07]
>>265 評判気になるさん
水没って…。
想定最大規模での洪水浸水想定であり、この土地は周辺地域と比べても悪くありません。
そろそろ覚えてください。
…ですが、あなたの投稿が、むしろおもしろくさえ思えてきました。
267: 匿名さん 
[2020-01-18 21:16:52]
>>259 匿名さん
己斐断層、ここは通ってないのでは?
どの地図見ました?
268: eマンションさん 
[2020-01-18 21:32:18]
>>267 匿名さん
高須台から己斐上を抜けて安佐南中、安佐中は活断層の上
269: 通りがかりさん 
[2020-01-18 21:46:29]
>>259 匿名さん
どの資料ですか?
このマンションの評価を下げたいようですが、見苦しいですね。
仮に、活断層の上だとして、何キロもあるのに、皆立ち退きですね(笑)
立地から見て多分、ソシオが建ってなければ、他社がマンション建てますから。
広島全ての活断層よりも、南海トラフの方がよっぽど可能性高い。市内は液状化。津波。
数百年に1度の、水害が起きるのも、可能性の問題でしょ。水害も無く、南海地震も避けて、県北に住みますか?
でも県北部でも災害は起きる可能性はありますよね。可能性に備えることが大事なのでは?

270: 匿名さん 
[2020-01-18 21:52:02]
>>268 eマンションさん
ですから、どの地図か教えてもらえないでしょうか。
271: 匿名さん 
[2020-01-18 22:23:31]
>>269 通りがかりさん
何を過剰反応しているのですか?
評価を下げたいわけではなく、活断層の真上という事実を述べているだけです。
完璧なマンションなどないのですからメリットデメリットを正確に把握した上で判断すればいいのでは。
272: 匿名さん 
[2020-01-18 22:24:48]
水害は毎年起きてますから数百年に一度という表現は不適切かつ嘘ですね
273: 匿名さん 
[2020-01-18 23:01:57]
>>271 匿名さん
ですから、どの地図を見たのか教えてください。ってば。
274: 通りがかりさん 
[2020-01-18 23:04:56]
>>272 匿名さん
同じ場所で起きてない。そもそもニュースや気象庁ではそう表現します。

275: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-18 23:05:09]
総じて私は、このマンションの立地は良いと判断します。
276: eマンションさん 
[2020-01-18 23:19:01]
>>275 口コミ知りたいさん
水害、土砂災害、活断層の危険性を理解して買うのであれば、価格と立地のバランスは素晴らしいと思います
277: eマンションさん 
[2020-01-18 23:20:15]
>>274 通りがかりさん
ここ10年でに同じ区内で百人以上の人がなくなっているのに失礼なこと言うなや
278: 通りがかりさん 
[2020-01-19 00:57:23]
>>277 eマンションさん
このマンション付近の安川の事だけ強調されるのに、えらく範囲を広げられましたね。災害って安佐南区全体のことだったんですね。失礼しました。
ですが、佐伯区も、呉も局地的な大雨であって、毎年同じ区域で起きているものではありません。自然現象ですから。
279: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-19 02:59:46]
>>276 eマンションさん
どの地図を見て活断層が真下にあると言っているのかという質問には答えられないようですね。
そうですよね。私もそれを示す資料が見つけられません。
280: 匿名さん 
[2020-01-19 09:43:31]
>>278 通りがかりさん
今年は安川流域でおきるかもしれませんね
281: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-20 00:56:53]
>>280 匿名さん
最も失礼なのは、こういう投稿です。

282: 匿名さん 
[2020-01-20 11:23:32]
>>280 匿名さん
そんなことより自分ちの家賃42000円の心配しろよ。
283: 匿名さん 
[2020-01-20 15:37:58]
>>282 匿名さん
安川が氾濫したらローンだけが残るな
285: 通りがかりさん 
[2020-01-21 00:08:08]
[No.284と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
286: 匿名さん 
[2020-01-21 22:58:22]
調べたら活断層が真下にありました
287: 通りがかりさん 
[2020-01-22 12:43:16]
>>286 匿名さん
ここのマンション買わない?買えない?なら、関わら無ければ良いのでは?
毎回皮肉投稿ばかり。
288: 匿名さん 
[2020-01-22 12:46:38]
>>287 通りがかりさん
事実を述べると皮肉と言われるとは
289: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 13:01:38]
>>288 匿名さん
皮肉にもなっていませんよ(笑)。
活断層の真上であることを示す資料をどこで見たのか教えてください。
290: 匿名さん 
[2020-01-22 13:39:33]
己斐断層の真上
291: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 15:26:49]
>>290 匿名さん
己斐断層が、どこからどこまで走っているか、あなたが見た地図を教えてください。私が見たものでは、このマンション建設地は外れています。
292: 匿名さん 
[2020-01-22 16:50:24]
>>291 口コミ知りたいさん
その地図はってもらえますか?
293: 匿名さん 
[2020-01-22 17:17:40]
>>292 匿名さん
291ではありませんが、
国土地理院の公表している活断層地図です。


赤い線が活断層とのことです。
291ではありませんが、国土地理院の公表...
294: 匿名さん 
[2020-01-22 17:23:27]
>>293 匿名さん
延長線上にいますね。活断層の始まりは特定がこんなんで、詳細調査をすれば2-3kmは普通に伸びます。このマンションが真上といっても間違いではないですね。
295: 匿名さん 
[2020-01-22 17:55:00]
熊本地震では活断層が想定より随分広範囲で未知の活断層で2回目の震度7の強震が起きました
296: 匿名さん 
[2020-01-22 18:16:11]
言い訳がおもろい。
298: 匿名さん 
[2020-01-22 18:51:30]
すいません。マンションの下に活断層があるとどういう危険がありますか?教えてください。
299: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 19:05:23]
>>293 匿名さん
ありがとうございます。
私が見たのも同じ地図です。
294の方、見せていただけてよかったですね。
言い訳無用です。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる