東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:47:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

 
現在の物件
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
 
所在地:東京都千代田区麹町3
交通:麹町駅

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

801: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-25 09:06:14]
>>800 評判気になるさん

反対してるのは全体から見れば一部の住民。それも知らずに住民が反対しているとはちょっと違うのでは。行政が推し進めるのはそう言った裏があるからだろう。この時代一企業に肩入れなんてするはずがない。去年からアンケートやら何やっても半数が反対と記事にあったが、5万人いる千代田区住民、2万人いる番町住民からして公聴会だって賛成約40人反対30人なんて賛否の数を問う人数ではない。
802: 名無しさん 
[2023-03-25 09:56:58]
>>801 検討板ユーザーさん
この手の施設建設はどうしたって反対派の声の方が大きくなる。賛成派は積極的に声出す必要ないからね。本当に住民全員の投票にしたら多分賛成派の人数のほうが多いんじゃないかな?少数派の声を聞くことはもちろん大切だがそれで多数が犠牲になるならそれこそ独裁政治だ。横暴、暴論言うが多数派の無視のほうがよほど暴論だろ?


803: 名無しさん 
[2023-03-25 09:57:42]
>>801 検討板ユーザーさん
賛成のほうが多いという証拠は?あなたの感想ですよね?
804: 評判気になるさん 
[2023-03-25 10:06:16]
>>802 名無しさん
そうね、全戸調査すればいい。投票用紙配って白黒付ければいい。
805: 匿名さん 
[2023-03-25 13:12:37]
>>803 名無しさん
反対も同じことでは?あなたの妄想ですよね?
806: 匿名さん 
[2023-03-25 13:42:07]
>>805 匿名さん
1からざっと数えましたが賛成7反対3でした
807: 名無しさん 
[2023-03-25 19:45:35]
そんな圧倒的に反対に傾いた投票データなんてありましたっけ?
808: 名無しさん 
[2023-03-25 19:53:06]
>>797 PTK as NO1 含み益@50M~予定 feats;臨海地下鉄さん
独裁的なのは性格だろうし身内じゃないからどうでもいいけど、文が変。
反対しているのはこういう人達。
わかりやすいでしょ。
809: 名無しさん 
[2023-03-25 21:40:02]
そもそも賛成反対ってどの範囲の何人でもってどっちが多いとか少ないの議論しとるんや?もしかして双方共になんか曲げて主張してたりする?
810: 通りがかりさん 
[2023-03-30 12:19:32]
どうやら日テレの敗北になりそうですね。
これでまた開発が遅れる…引っ越そうかな
811: 匿名さん 
[2023-03-30 16:40:40]
>>810 通りがかりさん
嫌だと思う人は引っ越してください。
812: 名無しさん 
[2023-03-30 18:19:11]
本当に流れたら開発もされず、緩和のお返しで解放されてた番町の森も無くなり、また中途半端なオフィス街に逆戻りですね。
813: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 19:03:37]
>>812 名無しさん
みんなが60メートルの高さを守る公正で品格のある街並みを中途半端なオフィス街と呼ぶならそれで結構。
814: 匿名さん 
[2023-03-30 20:58:39]
町内会を訴えることが何の利益になるのかいまひとつわからない。さらに千代田区の公共施設に土地を提供することで固定資産税を節約し、千代田区の納税者の負担を減らすことが悪いことなのかも全く理解できない。我々常人の理解を超える記事を掲載している週刊誌は、ひょっとしたら次元の向こうの並行世界からやってきた異次元の人々が作っているのかもしれない。
815: マンコミュファンさん 
[2023-03-30 21:14:25]
>>811 匿名さん

想定してた通りのコメントありがとうございます!
816: 匿名さん 
[2023-03-30 21:19:11]
>>813 口コミ知りたいさん
でも60m案は建築基準法に抵触する計画だと、まるでお話にならないといわんばかりのコメントが週刊朝日の記事に書かれていましたよね。どうなんですか、実際のところ。
817: マンコミュファンさん 
[2023-03-30 21:37:38]
>>816 匿名さん
仰るように反対グループの代案はそのままでは多少不備があるのかもしれないですね。でも昨年のオープンハウスの時、日本テレビは自ら、比較のために60メートルの場合の計画イメージを出しているくらいですから、60メートルでも建てられるということを日本テレビも認めているわけです。ちなみにその60メートルの計画イメージでエレベーターもちゃんと付いてましたよ。
818: 匿名さん 
[2023-03-30 21:58:14]
今回の決定で本決まり? それとも更なる高層化への序章?
819: 評判気になるさん 
[2023-03-30 22:04:18]
>>818 匿名さん
高層化の線は消えたでしょ
我々の勝利です!
820: マンション検討中さん 
[2023-03-30 22:29:44]
>>817 さん
どっちがええでしょう。
どっちがええでしょう。
821: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 23:24:00]
>>820 マンション検討中さん

こんなのまやかしです。
高さを60mに抑えることを最優先でお願いします!
千代田区は港区ではありません。
822: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 00:00:48]
>>820 マンション検討中さん
断然60メートル案ですね。60メートル案だったら広場でどんちゃん騒ぎされることもないし砂埃が舞うこともないしホームレスに居着かれることもないし突風に煽られることもないしどさくさで四番町にも超高層ビル建てられなくて済むし助かります。
823: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 03:56:38]
>>822 マンション掲示板さん

じゃあ、今はどんちゃん騒ぎされてホームレスの方は住まれているのですか?
824: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-31 07:55:29]
>>821 さん

>>821 マンション掲示板さん
千代田区でも番町以外はバンバン高層ビル建ってますが?
825: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-31 08:00:06]
>>823 マンション掲示板さん
雨風が除けられるテラスができたり、飲食店がゴミを出すようになったらその可能性は出てくるんじゃないですかね
826: マンション比較中さん 
[2023-03-31 08:13:04]
オバンチョww
827: 通りがかりさん 
[2023-03-31 10:13:47]
なんかコメントを見ると、外から人が来るのを拒んでいますね。飲食店も憩いの場もバリアフリーも、スーパーや防犯対策や防災対策も要らないみたいです。
828: 通りがかりさん 
[2023-03-31 10:46:33]
スタジオ棟が現状の都市計画なんで、かなり圧迫感ありますけど。
都市計画が変わったらセットバックや歩道、広場の整備がされるから。スタジオ棟が90mなイメージで、勘違いしている人がいます。
829: 通りがかりさん 
[2023-03-31 14:27:31]
>>813 口コミ知りたいさん
すでに品格がどうこういう街並みでもないですよね。変化を嫌うなら、あなたが子供の遊ぶ広場やエスカレーターを作ってくださいね。
830: ご近所さん 
[2023-03-31 14:32:54]
>>827 通りがかりさん
「防犯対策や防災対策も要らないみたいです」 → 番町というエリアは特殊で、その両者は必要ないのです。
防犯に関しては、皇居に近いのでただでさえ警官の数はやたらと多いうえに、堀によって犯人の逃亡経路が限定されるため、犯罪発生率は23区でも最低レベルです。
防災対策も、皇居が違く、学校が多く、公園も多いため、避難場所がたくさんあります。
831: 匿名さん 
[2023-03-31 15:07:42]
高さ60メートルの高層建築物に反対していません。

高さ90メートルの高層建築物には反対です。
832: 匿名さん 
[2023-03-31 21:46:26]
>>831 匿名さん
90mの方がはるかに魅力的に見えますが...
833: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-31 22:42:18]
日テレはもう失敗したんだから欧米の外資系なり中華系に売却して撤退すべきだね。それでNO4も番長の森もおしまい。もうつまんなくてもいいから60mのなんの地域貢献もないオフィスでもいいから早く開発してもらおう。
834: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-31 23:11:13]
日テレももはやどっちでもよくなってきてたりして。
835: 通りがかりさん 
[2023-04-01 14:56:52]
>>833 口コミ知りたいさん

今なら中華系がかなり強気の値段出してくれるので、経済合理性の観点からもう売却された方がいいですね。

そのあとの建物はまぁ何でもいいですわ。近所じゃないし
836: 通りがかりさん 
[2023-04-01 23:22:02]
個人的には手法の強引さだったり、70メートルならどうか、80メートルなら、などギリギリの検証を千代田区がした形跡が全然なくて、日テレの言うことを丼勘定で丸呑みしてることが気に入らない。適切なプロセスや検証を経て90メートルが必要、という結論なら受け容れられるという人は多いと思う。
837: マンコミュファンさん 
[2023-04-02 01:55:39]
>>820 マンション検討中さん

どう考えても90M案を採用した方が地域の魅力は向上しますね。これに反対する理由がわかりません。

空が見える程度もそんな変わらないでしょうに。

番町のサイレントマジョリティは
90M案推しであると確信してます。
千代田区にはサイレントマジョリティの世論を重視して断行したいただきたい。
838: 匿名さん 
[2023-04-02 07:33:55]
三井不動産社長 いいこと言うなあ

容積緩和を活用して利益を上げる手法には限界があるとの認識はデベロッパー側にもある。「成熟した日本社会での過大な容積緩和に意義があるとは思えない。その街にあったボリュームや容積率の開発計画を立てるべきだ」。2023年3月22日、大手デベロッパー各社が加盟する不動産協会が開いた記者会見の場で、理事長を務める三井不動産の菰田正信社長はこう強調した。
839: 通りすがりさん 
[2023-04-02 07:50:14]
>>836 通りがかりさん
90m案がいいなと思っている私ですがご指摘の点は同感です
やり方が90mありきですよね
この地に必要なものと公共の福祉と経済合理性の比較衡量の結果が例えばボアソナードタワーと同レベルの120mということだってありうると思います

840: 匿名さん 
[2023-04-02 08:22:09]
841: マンション検討中さん 
[2023-04-02 08:25:46]
>>838 匿名さん
意訳「容積アップに代わる新たな優遇策をつくらないと公共貢献なんかしないからね」

842: 匿名さん 
[2023-04-02 08:37:20]
>>838 匿名さん

勝どきを一面タワマンの高層長屋街にしといてこの言い草はないわwww

843: マンション検討中さん 
[2023-04-02 13:04:38]
>>842 匿名さん
まったくです
勝どき駅拡幅に一銭も出してないのによう言うわってことですよねw
844: 匿名さん 
[2023-04-02 21:35:17]
>>836 通りがかりさん
150mでもいいと思うんですよね。
しかし単体のビルで何かしようというのは限界があって、やはり地域一体の再開発がいいと思いますよ。要するに番町の反対している人たちって究極には繁栄の果実にありつけないから反対派になっている部分もあると思いますね。いっそ街ごと再開発したらいいんじゃないですかね。千代田区らしいシンボリックなタワーが建つのがいいんじゃないかと思いますよ。
845: 匿名さん 
[2023-04-02 22:31:22]
日テレは60mの高さで、すごくセンスのいいモノを作れば、「地域に貢献する企業」としてブランド価値が上がると思うよ。シンボリックに目立つモノを作ることがすごい、不動産価値を上げればハッピー、という港区チックな拝金主義の価値観は、番町には合わない。
846: マンション検討中さん 
[2023-04-03 00:57:36]
>>844 匿名さん
再開発で地価が倍になるって誰か保証してくれたら150mでも賛成するわ。そんでとっとと売っぱらってこんな再開発を進めようとしている日テレと役人と区議会議員がいる千代田区からおさらばするわ。
847: 匿名さん 
[2023-04-03 14:23:33]
60mでは周りの建物に埋没してしまって全然目立たないでしょうね。施設的にも小さくなってしまって、地域の問題解決にまで余計な予算やスペースを回せなくなるでしょう。社会に対して閉ざされた施設しかできないと思います。少なくとも反対する側は60mでも現状と同等あるいは超えるようなプランを提示できなかった。
848: 匿名さん 
[2023-04-03 15:41:22]
> 60mでは周りの建物に埋没してしまって全然目立たないでしょうね
それは逆でしょ。
60m以下にすることで高さが揃うのだと思いますが。
849: 匿名さん 
[2023-04-03 18:52:30]
> 60mでは周りの建物に埋没してしまって全然目立たないでしょうね。
ロンドンとかパリの旧市街を思い浮かべてもらえば分かるとおり、高さを抑えることで街の品格が高まるのです。日テレさんにはその制限の中でシンボルとなるビルを建てて頂きたい。安藤忠雄さんとか隈研吾さんに頼めば、すばらしいビルが出来ると思いますよ。
高いタワーを立てて目立つことを良しとするのは、アメリカ的な思想です。番町はヨーロッパ型の街づくりで良いのではないでしょうか。
850: eマンションさん 
[2023-04-03 19:08:16]
>>849 匿名さん
賛成!でも日テレの本社でもない、ただ単に日テレが経営する賃貸ビルにそこまで頑張るとも思えないけどね。
851: 匿名さん 
[2023-04-03 19:14:38]
>>850 eマンションさん
日テレ関係者から聞きましたが、日テレは汐留から麹町へオフィスを移すことを考えています。TBSやテレ朝に勝つには、汐留オフィスではXということです。
賃貸に回す余裕はないでしょう。
852: 匿名さん 
[2023-04-03 20:08:07]
>>849 匿名さん
たしかに60mのスタジオ棟は大変高い評価を受けていて、優れた構造に二つも賞をとったようですね。窓のない真っ白なビルで統一されたらばパリのような街並みになるのではないでしょうか。

https://www.taisei-design.jp/de/news/2022/05_01.html
853: マンション掲示板さん 
[2023-04-03 20:30:36]
>>851 匿名さん
これまでの説明会で日テレは本社を移すことは考えていないと断言しているのに、とんでもないインサイダー情報をお持ちですね。

854: マンション掲示板さん 
[2023-04-03 21:42:12]
>>852 匿名さん

へえぇ、あれが。周りから浮いているし全くステキと思ったこと無かったです笑笑
855: eマンションさん 
[2023-04-03 21:57:18]
>>849 さん

銀座の56mや新虎通りの80m、丸の内や日本橋の百尺ライン(31m)。どれも、ポテンシャルや歴史ある街並みですもんね。

ここは、それほどのポテンシャルがあるのですか?
856: マンコミュファンさん 
[2023-04-03 23:44:28]
>>849 匿名さん
ロンドンやパリに行ったことあります?
両方住んでましたが、アレは100年以上かけて計画的に統一感持たせてるからこそキレイに見えるものですよ。ただし地面はめちゃ汚いし、中の設備も古くて利便性は最悪ですが。

番町は聞こえはいいけれど、所詮しょぼい古びれた中小ビルの集合体でしょ?景観的に全く比較にならないし、並びたいならそれこそ100年時間をかけて統一感持たせないと。言っとくけど高さだけの問題ではないからね。ロンドンだってテムズ川わかったらタワマンとかシャードとかで超高層建物が乱立してるよ
857: eマンションさん 
[2023-04-04 00:04:44]
>>856 マンコミュファンさん
そうそう、ロンドンみたいに二番町に超高層オフィスビル建てて、四番町に超高層マンション建てればいいよね。
858: 匿名さん 
[2023-04-04 06:42:41]
>>856 マンコミュファンさん
これから100年かけて、番町を変えていけば良いと思いますよ。たしかに100年かけてもパリやロンドンようにはならないけれども、港区の再開発地区みたいにならない分だけマシでしょう。
859: eマンションさん 
[2023-04-04 07:20:56]
>>857 eマンションさん

賛成!w
860: 匿名さん 
[2023-04-04 08:36:18]
>>856 マンコミュファンさん
都心部の大通りに面した18世紀に建ったビルはトイレもエレベーターもないので住むのは大変意みたいですね。水道管通したり下水配管やトイレユニットの設置、などなどが必要で実際にしているんですが、文化財だったりするのでなかなか大変みたいです。

一度パリでお手洗いを借りてみると日本ではなかなかおめにかかれないとんでもない光景をみることができますよ。
861: 匿名さん 
[2023-04-04 08:37:59]
>>855 eマンションさん
マンハッタンみたいに摩天楼で統一するやり方もありますよ。60mでなければダメだということはないと思います。
862: 名無しさん 
[2023-04-04 09:05:34]
>>861 匿名さん
一度超高層ビルを建てたら日テレだけ特別扱いするわけにはいかないだろうから、自ずとどんどん高層化していくんじゃない?これまでまじめに60メートルを守ってきたオフィスやマンションは単なるお人好しだったってことで。
863: 匿名さん 
[2023-04-04 11:19:28]
つまり、高さ60メートルを守らないのは、自己中心的な考え方ということでしょうか…
864: マンション掲示板さん 
[2023-04-04 11:34:36]
次回の都計審は7月とのこと。今回は採決を延長しただけで未だ白黒はついていないという理解でいいのかな?
865: 匿名さん 
[2023-04-04 15:26:54]
別の行政庁の審査会で半年以上止まっている案件がありますが

行政としては施主が自ら計画変更するよう促しているということでしょうか
866: 匿名さん 
[2023-04-04 16:35:34]
>>862 名無しさん
今回の変更案は、日テレの敷地を公共のために色々と使用させる制限が付いてるので、他にどんどんと広がることはないでしょうね。他の場所でも同じように公共のために土地を提供すれば別でしょうけど。街のことを考えれば、それならそれで私は良いように思いますが。
867: 名無しさん 
[2023-04-05 11:26:43]
>>866 匿名さん
この高い地価エリアで、ここまで公共のために土地を提供するなんて、一般企業にはまずできないでしょうからね。このエリアに住んでいる方が羨ましいです。
868: 匿名さん 
[2023-04-05 12:38:55]
60メートルの高さを守ったうえで、公益的な活動をなさればいいだけの話と思います。
869: マンション掲示板さん 
[2023-04-05 14:20:46]
>>867 名無しさん
このエリアに住んでいないあなたは日テレの関係者ですか?書き込みご苦労様です。
870: 匿名さん 
[2023-04-05 16:04:21]
>>868 匿名さん

それなら、公共貢献する必要ないのでは?
871: 匿名さん 
[2023-04-05 19:00:39]
>>870 匿名さん
ないですね。テナントだっていちいち階段登りたくないわけで、エレベーターかエスカレーターを設置するでしょうからそれで十分です。
872: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 19:37:58]
>>871 匿名さん
テナント専用で地域住民は使えないエスカレーターorエレベーター?
873: デベにお勤めさん 
[2023-04-06 13:23:49]
YCC終了は既定路線なので、テレビゴロ、土建屋ゴロ、町会ゴロ、その他欲にとりつかれた有象無象が悪あがきをしたところで、この先商業不動産は地獄行きですよ。
金利上昇を震えて待つがよろし(笑)
874: 匿名さん 
[2023-04-06 13:55:28]
YCCは効果が不詳でなあ、やめても大してかわらんだろう。アメリカが率先してやらかしてくれたので、日本はもっと慎重になるだろうな。
875: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-06 20:36:06]
反対してるのは、日常的に電車を使わない人たちなのでは?あとは電車を使っても麹町ではなく、四ツ谷、半蔵門、市ヶ谷が最寄駅の連中か?
876: 名無しさん 
[2023-04-07 00:06:23]
60じゃ土地を公共に提供するメリットが薄いんでしょうね。まあそりゃそうか、企業だし。再開発が早く進んで暮らしやすく、適度に活気ある街並みになってくれるといいな。
877: 匿名さん 
[2023-04-07 11:38:51]
高さやだ、変化やだ、言ってる人は田舎行きましょう。都会暮らしには向いてないですよ、悪いけど。
878: 評判気になるさん 
[2023-04-07 12:48:39]
都会で高さ制限されていてもいいじゃないの
879: 匿名さん 
[2023-04-07 20:03:19]
>>877 匿名さん
違うんですよ。高さやだ、変化やだ、言ってる人は、港区とか中央区へ行けばよいのです。番町の住民は「高さやだ、変化やだ」という、世間一般の価値感からズレている人たちなのです。けれども、そういうズレた人がいる地区が有ってもいいんじゃないでしょうか。ズレた人たちと住みたいという人は、番町にいらしてください。
880: 匿名さん 
[2023-04-08 00:12:16]
>>878 評判気になるさん

銀座や丸ノ内、新虎通りとかも高さ制限しているので、珍しいわけではないですもんね。
881: 名無しさん 
[2023-04-08 00:45:59]
>>880 匿名さん
そうてすよね
空虚なプライドに拘泥するごく一部の番町住民の浅はかさですね
882: 購入経験者さん 
[2023-04-08 09:03:47]
町会の連中の特権意識が異常なんですよ
883: 匿名さん 
[2023-04-08 12:12:31]
>>882 購入経験者さん
そもそも町会が住民の総意を代表して日テレの高層化再開発を発意したとの流れが、操り人形感強すぎで、話がこじれた原因だとおもふ
884: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-08 13:26:19]
>>883 匿名さん
町会はまちの安全安心のため色々活動してきたからこの街に広場等が必要と痛感しており日テレ計画賛同に回った
大反対してるのは町会活動に参加してなかった金持ち住民
885: 匿名さん 
[2023-04-08 15:15:35]
町会のガバナンスの問題では
886: 匿名さん 
[2023-04-08 16:43:58]
>>885 匿名さん
反対上級国民の民度の問題

887: 匿名さん 
[2023-04-08 23:41:40]
888: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-09 07:48:39]
千代田区が住民や地権者かが投票する機会を設けたら良いのでは?
おそらく、意見書とは違い、賛成派が上回るから。
反対派の番町の町並みを守る会は、意見書を送るように広告のようなものをばら撒いていたようだし。こういうものは、活動家もいるわけで、
一見反対派の声の方が大きいように見えても実態とかけ離れてることもあるし。

投票の機会があれば、喜んで賛成票を投じに行くわ。
889: 匿名さん 
[2023-04-09 08:00:36]
>>888 検討板ユーザーさん

これですね。
反対票なんてあの規模ならいくらでも操作できそう。
特に若い多くの人たちは賛成か、少なくとも反対しない人たちとの感覚。近所の人たちも話しててもそう感じます。
890: マンコミュファンさん 
[2023-04-09 09:31:00]
>>885 匿名さん
高さ制限の緩和は事実上の容積率緩和であり、容積率緩和は100%あたり坪300万くらいの土地単価上昇というメリットを所有者に与えることになる
仮に500→700%となるメリットがあるなら二番町と四番町の日テレの土地1万坪以上に坪600万の価値を上乗せする効果があり、それを千代田区が率先してやろうとしているのは、個別民間企業への利益供与と指摘される可能性もあるので、町会長でなく、千代田区が推進役として前に出ていることには、違和感を感じざるを得ない

891: 職人さん 
[2023-04-09 09:44:56]
別にいいんじゃね?三井が区長にパークコートを取得する権利を贈呈する土地柄だし、汚い部分はそりゃ、多少はあるでしょう。清濁ひっくるめても、容積緩和して得られる利益のうち相当分還元してくれる、周辺住民にとって利益の大きい計画だと思いますよ。
892: 名無しさん 
[2023-04-09 09:49:18]
>>891 職人さん
別にいいんじゃねえ33%、ふざけるんじゃねえ67%で日テレのみ特別扱いの高さ制限緩和凍結がオチっぽいが、、
893: 職人さん 
[2023-04-09 09:58:57]
まあ、老害に潰される再開発が面白いからウオッチしてるだけだし、別にどうなろうが知った事じゃないけどw オバンチョ率いる千代田区が衰退する分、我が港区が栄えるので、どんどん開発反対してほしいw
894: 評判気になるさん 
[2023-04-09 10:11:30]
>>891 職人さん
三井は水道橋の宝生能楽堂建替えにもかかわっているようだ
http://hinekuremono883.blog11.fc2.com/?no=51009
895: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-09 10:26:15]
もう二番町全体を90メートルに引き上げちゃいなさいよ!
896: 匿名さん 
[2023-04-09 10:56:39]
高さ60メートルで十分。それに合わせた公益的な活動をしていただければいいです。
897: 名無しさん 
[2023-04-09 12:11:24]
>>888 検討板ユーザーさん
なんの根拠もない発言ですね。住民の反対意見が多かったことがよほど悔しいんですね。
898: マンコミュファンさん 
[2023-04-09 13:00:21]
>>889 匿名さん
「操作」って言うけど、千代田区の意見募集で賛成票が周辺住民28%、二番町住民41%なのに、住んでなくても組織票でもなんでもいいから誰でも投票できるやつになると72%になるのは「操作」じゃないとでも?
899: 匿名さん 
[2023-04-09 20:22:22]
周辺住民(一番町~六番町・麹町3丁目4丁目)の3月時点の住民は、16,232人、意見数は938件。全体の6%にも満たない。
二番町の住民の3月時点の住民は1,662人、意見書数は152件。全体の10%にも満たない。

なんだこれ?
900: 名無しさん 
[2023-04-09 21:28:59]
>>896 匿名さん
60メートルじゃ、公共貢献できないから変更を求めるのでは?
901: マンション掲示板さん 
[2023-04-09 21:38:08]
おバンチョはペンシルぎゅうぎゅう詰めの貧相な街のまま寂れてもらいましょう。
902: 匿名さん 
[2023-04-09 21:58:18]
>>899 匿名さん
「なんだこれ?」ではないんです。お役所というのは、意見を出した人の数の差で判断せざるをえない組織なのです。議員選挙と同じですよ。
90m賛成派は、もし本当に勝ちたいと思うのであれば、根回しをして、票を集めておくべきでした。

>>901 マンション掲示板さん
番町はなにしろ皇居に最も近いという特別なロケーションにあるため、今後、スラムにでもならないかぎり廃れることはないですね。
903: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-09 22:56:54]
>>899 匿名さん
反対派の相手なんかアホらしくてやってられませんということですね

904: 匿名さん 
[2023-04-09 23:04:20]
行政訴訟になると千代田区が対応を求められることになるわけで

千代田区が適正手続きをしているかどうかにかかってますね
905: 名無しさん 
[2023-04-09 23:41:43]
>>900 名無しさん
それと、駅とかをどうにかしてほしいとか、広場を設置してほしいとかの要望があれば、区側もタダでやらせるわけではいけないので、緩和要件を出すのでは?
906: 匿名さん 
[2023-04-10 00:53:20]
地下鉄の施設のバリアフリー化は東京メトロの負担で行われるべきでは?
907: 匿名さん 
[2023-04-10 02:08:36]
文句はいいから、じゃあ日テレの代わりに誰か気持ちのいい街並みにしてくれよ。時代の進化に反対するなら口だけじゃなくてなにか差し出せ
909: マンコミュファンさん 
[2023-04-10 07:07:01]
>>898 マンコミュファンさん

899さんのコメントをご参照ください
910: eマンションさん 
[2023-04-10 07:10:35]
>>899 匿名さん

ていうか、意見募集ていつやってました?長年住んでますが気付きませんでした。行政が適当すぎるのか。私がうっかりしすぎてるのかわかりませんが、、

気がついてたら賛成に票入れてますね。無投票だった人たちの多くが比較的若い家庭だとすると賛成が多いのでは?もちろんやってみないとわかりません
912: 匿名さん 
[2023-04-10 10:40:48]
反対反対って開発を止めてる人達、これから日テレが提供する道や施設は絶対に使うなよ。これだけ邪魔しといて恩恵受けるのは矛盾しすぎだし、さすがにダサすぎる
913: 匿名さん 
[2023-04-10 15:44:04]
意見募集のことは千代田区ホームページに書かれてましたが..
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/oshirase/nibanty...
914: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-11 00:04:24]
>>913 匿名さん

ありがとうございます!
915: 匿名さん 
[2023-04-11 08:52:11]
>>910 eマンションさん
結局こう言うのは、組織力にものを言わせた連中が勝つんですよ。日本の世論調査なんかでもよくあるように、支持政党なしが一番多い。我々もあまり表立って意見を表明して他人から恨まれたり対立するのをさけようという心理が働くので、パブリックな場所での意見表明はあまりしないよね。

民主主義を機能させるためにこういう意見はきちっと表明していかねばならないなと思います。思い込みの激しい少数者の専横を防ぐためにも重要です。
916: マンション検討中さん 
[2023-04-11 16:50:17]
>>915 匿名さん
私もそのとおりだと思います。
確かに反対してる人たちは思い込みが激しすぎる。
917: 匿名さん 
[2023-04-13 06:38:59]
一部の過激な反対派が街を壊す。神田じゃ気を守ってくの関係者が重症。千代田区どうなってるんだ?
918: 通りがかりさん 
[2023-04-13 06:56:16]
神田警察通りのイチョウ伐採ですか?反対派が区の関係者を大怪我させたらしいですよ。反対する人は人の命より木が大切なんでしょう。自分のエゴやプライド通すために。千代田区の反対する人は番町も神田も秋葉原も同じ人たちらしいですね。
919: 名無しさん 
[2023-04-13 09:16:39]
反対する人は金は出さずエゴで要求するだけだと思ったら、見境なく実力行使か。行政や日テレはかわいそうだな。怪我された方に心からお見舞い申し上げる。
920: マンコミュファンさん 
[2023-04-13 12:47:36]
お金を出した人が、ルールを守って、自分の土地に建てることに文句を言う神経が理解出来ない。
921: 匿名さん 
[2023-04-13 13:37:39]
最近、グロービスの代表者が始めた反対派の会が番町エリアの家にビラ(区議会議員へのアンケート結果)をポスト投函しましね。だれの許可を貰って他人の敷地に入ってポスト投函してるんだか。
自民党は賛成で、それ以外は反対という感じ。
選挙に影響しますね。
皆さん、選挙に行きましょう!
922: 名無し 
[2023-04-13 14:35:07]
>>918 通りがかりさん

詳細教えていただけますか?
923: 名無しさん 
[2023-04-13 15:10:11]
反対票が多いから、とか幼稚なこと言ってる方は本気でそう考えてるんですかね。既定路線で賛成する人はいちいち声を大にして立ち上がったり、積極的にアンケートに参加なんてしませんよ。だってその流れに、アイデアに納得なんだから。そもそも反対したい!やめさせたい!っていう怒りのネガティブパワーの方が圧倒的に強いのが人間なのだから。なので本格的に中止や変更になりかけたとき、実際そこに住んでる番町住民で本気アンケートとったらかなり変わると思いますよ。まわりの住民に意見を聞いてもほとんどが賛成しているので。
924: 匿名さん 
[2023-04-13 16:14:21]
また変なビラがポスティングされてた、、議員にアンケートとってどうすんだろ、、的外れやな~
925: 匿名さん 
[2023-04-13 17:28:37]
チョウ並木伐採めぐりトラブル 反対住民に押し倒され警備員重傷
https://news.yahoo.co.jp/articles/aecd5f89a6c635d0c4eab24eeabd23c2771d...
926: 評判気になるさん 
[2023-04-14 06:57:05]
街並みを守ると言って人を怪我させたり町会訴えるってどう言うこと?お金持ちだからなんでもできるかもしれませんが人の心を持ってほしい。
927: 通りがかりさん 
[2023-04-14 07:42:58]
>>926 評判気になるさん
怪我させるのは犯罪だけど訴訟は別にいいのでは?
提訴が人の心を持ってない行為というならそれは法治国家の否定。
928: 匿名さん 
[2023-04-14 08:05:44]
訴訟内容が問題だろう。反対する人の奇行は笑える。
929: 匿名さん 
[2023-04-14 10:17:36]
>>928 匿名さん
地区計画を変更しないで、建築基準法に沿って開発すれば丸く収まる話でしょ
もう手打ちにした方が、傷が深まらないと思うが
930: 通りがかりさん 
[2023-04-14 10:30:34]
番町の繁栄は日テレあってこそだったことを思い出させてくれる記事
https://gendai.media/articles/-/108754?imp=0
931: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-14 11:09:10]
火葬場やと殺場作るわけじゃないんだから、住民も自分勝手に騒ぎすぎ。
嫌なら日テレの土地を買えば良い。取得金額の3倍なら売ってくれるでしょう。
932: 評判気になるさん 
[2023-04-14 11:13:32]
60m案でも90m案でも再開発進めば、地価も上がるかな。固定資産税上昇に頭が痛い今日このごろ
933: 評判気になるさん 
[2023-04-14 12:13:57]
60メートル案で地価が上がると思う。それで十分。
934: 匿名さん 
[2023-04-14 18:04:12]
>>933 評判気になるさん
日テレの計画には反対して60メートル案で建てさせて、地価が上がる恩恵は受けようとする。反対派の本性丸見えですね。
935: eマンションさん 
[2023-04-14 21:05:41]
嫌悪施設作るんじゃないし、こういうのに反対するのって品がない。
他人の権利を侵害してまで集団で大きな声をあげるなんて、恥ずかしいと思う。
私なら出来ないな、みっともなくて。
936: マンコミュファンさん 
[2023-04-14 21:05:58]
>>933 評判気になるさん

ただの建て替えなら、ただの建て替えですけど。創意工夫がなければ、そんなに影響はないのでは?
937: 匿名さん 
[2023-04-15 07:19:43]
一企業の要望だけで容積率緩和の決まりを緩めるのは確かに横暴だと思う。区がこれを後押しするのは地価上昇による大幅な税収向上につなげたいというのが容易に想像できる。そういう意味では当初の150mだろうが、90mだろうが高さをオーバーしてる事に変わりない。ただし、こういう例は戦後、東京に限らず日本全国至る所で見られた事だ。番町でなければとっくの昔に高いビルは建ってただろうよ。企業や区も潤うだろうが、住民だって開発の恩恵にあずかれるんだ。90m案反対派は明治維新を頑なに拒む幕臣のように見える。その先には文明開化が待っているのにね。番町は旗本たちが住んでた場所だが、その亡霊が未だにこの土地を縛ってるなら皮肉な事だな。
938: 通りがかりさん 
[2023-04-15 08:08:44]
一企業の利益や要望に行政が動くわけない。そんなアホなこと信じて反対するのは一部の反対派のプロパガンダ。もっと真実を見つめ直すべきだろう。そんな奴らが金も出さず、口だけ出して町が衰退する。おまけに暴力で怪我人を出してしも言い訳している。まあ流石に良識あるやつは気がついたのか、かつて3000人以上署名したと自慢していた反対の数も三分の一になったのはまだ救われる。これらはかつての空港闘争と同じ構図。
しかし日テレはなぜこんな連中にいつまでも付き合っても頑張るのか不思議。日テレ通りの名前をもらったプライドか。
939: 名無しさん 
[2023-04-15 08:56:03]
日テレは港区だから千代田区の税政にあまり関係ないですよね。千代田区は結局一企業に加担した訳では無くまちづくりの視点ですよね。プロパガンダ怖いですね。



940: 匿名さん 
[2023-04-15 09:14:38]
>>935 eマンションさん
「他人の権利を侵害してまで反対する人」って、90m反対派の人たちのことを指しているのでしょうか。この点に関しては、そもそも日テレ側は何の権利も有していないわけですから、「権利の侵害」ということは起こりようがありません。
状況を的確に理解しないまま意見を述べるという行為は、品がないと思いますよ。
941: 通りがかりさん 
[2023-04-15 09:29:15]
60mであれやれこれやれと言うおねだり野郎のことだろ。日テレがデベに売ったり、自社だけのビル作ったらはじめて反対する人もわからだろうな。でも番町と言っても広く離れたとこの奴らだったら実害なくプライド守れて楽しいんだろうな。
942: 匿名さん 
[2023-04-15 13:10:59]
いま東京の「高級住宅地」で、日テレ vs セレブ住人の「大バトル」が起こっている理由
https://news.google.com/articles/CBMiJmh0dHBzOi8vZ2VuZGFpLm1lZGlhL2Fyd...
943: 名無しさん 
[2023-04-16 11:32:56]
今回の区議選挙、誰が開発推進で誰が反対かわかりますか?
あまり争点になってないのでしょうか?
944: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-16 16:57:14]
>>943 名無しさん
現職で自由民主党議員団(12名)は賛成してます。共産党や立憲民主党の議員は反対してます。
特に立憲民主党の岩田議員は選挙カーに再開発反対と書いて回っています。
945: 匿名さん 
[2023-04-17 02:39:48]
>>944 検討板ユーザーさん
千代田区が個別民間企業を優遇して利益供与しているように見える、事実上の容積率緩和となる地区計画変更の提案をしているという状況は、いくら自民党区議会議員や町会長が賛成しているとはいえ、番町住民の理解を得ることは困難に思えるんだが、、、
946: 匿名さん 
[2023-04-17 06:30:07]
周辺住民の合意なく強行してはいけないです
947: 通りがかりさん 
[2023-04-17 06:31:04]
日テレの提案は800坪以上の空地を未来永劫提供している。これは区の年間予算の匹敵するくらいのもので、たったあれだけの容積評価で区と結託しているとか批判されたり悪者に仕上げられたりするのは可哀想である。放送と言う公共性に近い事業だからと言ってもそろそろ地域を見限っても許されるだろう。反対を唱えたり政治の餌にしたり言うのは勝手であるが、町の未来の提案は日テレ以外から聞こえない。こんな愚民を早く見捨てても、誰も文句を言う資格はない。どっちに転んでも頑張れ日テレ。
948: 匿名さん 
[2023-04-17 06:46:01]
みんなわかっていますよ。一部の方が話の一部を切り出して反対しているだけですよ。地元にはイメージ操作のチラシもばら撒かれていて面白いですよ。反対する人は反対することが目的で提案なんて何もないです。プライド高いお金持ちですから。
949: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 07:09:31]
>>947 通りがかりさん
個別企業への利益供与なのか未来のまちづくりなのかを二者択一の議論に誘導して個別企業への利益供与を正当化しようとの論法に無理があることに番町住民に気づかれ現在の状況に追い込まれたというのが実際のところなんじゃないのかな
こうなったら番町住民全員に記名式で賛否を取って過半数の賛成を得ることを地区計画変更の条件とするしかないな
950: 匿名さん 
[2023-04-17 07:17:18]
普通の人は執拗な運動自体に辟易しているので、投票なんか行かないでしょう。
嫌がらせされたら嫌だもん。
951: 匿名さん 
[2023-04-17 09:41:46]
>>950 匿名さん
一般の市街地再開発でも地権者の2/3の同意を行政認可の条件としてるわけだから、1/3しか同意してない現状ではどう考えても無理筋
都市計画審議会で強行採決したら将来に遺恨を残す大問題になることを千代田区も懸念してんじゃない しらんけど
952: マンコミュファンさん 
[2023-04-17 09:47:08]
地元住民ですが、日テレビル建設に強く賛成です。
街並みもよくなり、街が活性化します。
反対している人は、土地場所などで利己的に嫌なだけだと思います。
953: マンション検討中さん 
[2023-04-17 09:54:26]
>>952 マンコミュファンさん
固定資産税上がったらイヤじゃないですか?

954: 評判気になるさん 
[2023-04-17 11:38:05]
>>951 匿名さん
2/3が同意しているとは思えないのだが
955: 通りがかりさん 
[2023-04-17 12:01:56]
直接話をした反対派の人は、自分のマンションからの眺望が悪くなるから、皆んなに反対の署名をしてもらっていると言ってました。正直、呆れて開いた口が塞がりませんでしたよ。個人レベルの問題と区別出来ないほどに、頭が混乱しているのだと思います。
956: 匿名さん 
[2023-04-17 12:44:10]
>>955 通りがかりさん
とはいえ反対運動ってのはそういうもんだよ。個人が声をあげる理由としてはきわめて私的な利益が損なわれたというものが一番多いと思う。それは問題ないと思うんだけど公開の討論の場所まで設けられて双方とも建築の知識のある有識者が議論をしても、結局有効な対案が出なかったことを区側は理由としているように思う。

傍目に見る限り、賛成する勢力もそれなりにいるのに、止めるための議論になってしまって水掛け論をしかけているのはあまりいい印象は持たれないと思う。
957: 匿名さん 
[2023-04-17 12:46:23]
少数意見の尊重を言うならば、反対する方だけでなく賛成する方にも言える論点だろうから、今回はそれは使えないと思う。平均的な日本人は意見を表明しないし、そもそもどちらも似たようなものだと冷めた見方をしている人が最も多数派だろう。
958: マンション検討中さん 
[2023-04-17 12:47:12]
>>955 通りがかりさん

いや、個人にとっては眺望の方が大事なのは当然でしょ。私だって公園や駅の整備より日当たり悪くなる方がイヤ、利己的で結構。
959: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 13:14:47]
住民が利己的で当然なら、建てる側も利己的で良いのでは?
結局は資本主義。
反対なら土地を買い取ればいいだけ。
960: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 13:17:55]
ふたば学園は隣接土地マンションに反対して、土地を買取りました。
隣接住民が反対なら、日テレから土地を買えばいい。
さも、反対が公益かのように主張するのを目にすると辟易する。
963: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 17:44:15]
>>959 マンション掲示板さん

いや、何ら法に反しない個人の感情と違って立てる側は法を遵守する必要があるだろう、そんなことも分からないのか?
964: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 18:18:01]
法を遵守していない千代田区を相手に行政訴訟になるのでは?
965: マンコミュファンさん 
[2023-04-17 21:05:58]
>>964 口コミ知りたいさん
何かをなしたら行政訴訟もありですが、現状はその手前でウダウダしてるだけ
行政訴訟の対象となる法的行為の執行は何一つありません
966: 匿名さん 
[2023-04-17 22:41:18]
>>959 マンション掲示板さん
「住民が利己的で当然なら、建てる側も利己的で良いのでは?」
→ その考えが正しいというのであれば、千代田区も港区も、全領域で高さ300メートルのタワマンを建設したらよい、ということになります。
それは1950年代にル・コルビジェが夢みた未来都市の姿なのかもしれませんが、そんな町に私は住みたくないです。
967: 通りがかりさん 
[2023-04-18 04:00:57]
>>966 匿名さん
話が飛躍し過ぎです。住むのも出て行くのもあなたの自由です。
968: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 04:13:42]
皮肉にも番町エリアの衰退の原因はエリア住民の世代交代にあるような気がします。

町内で紛争が起きようともブランド価値は毀損しないと殆どの方々が思っているでしょうが、街並みの劣化は新陳代謝しなければいけないです。
狭くて暗い空間は広くて明るくモダンにしなければいけません。
969: 匿名さん 
[2023-04-18 07:58:42]
「狭くて暗い空間は広くて明るくモダンにしなければいけません」っていうけれど、そういう人は「明るくモダンが善である」というアメリカ発の新自由主義の価値観に洗脳されていることを自覚するべきだと思う。
その価値観を究極まで押し進めたのが港区の大街区だ。大街区の無様な空間を礼賛する人は、港区に移住するべきだろう。
970: マンション検討中さん 
[2023-04-18 08:10:09]
明るくモダンにしなくて良いけど暗くて狭いのは改善しなくてはなりません。
防犯面でもバリアフリーの観点からも。
それにすら目を背けるのは弱者への思いやりに欠けています。
971: 匿名さん 
[2023-04-18 10:44:30]
高さ60メートルの規制に従ったうえで
公益的な活動をすれば良いです。それだけのことです。
972: 匿名さん 
[2023-04-18 12:33:34]
漫画家のたつき諒によると2025年7月15日にフィリピンの南側の海で海底火山らしきものが爆発して日本に120メートルの津波がくるそうです。
リンゴ農家の木村秋則は宇宙人に2025年に大災害があり、2031年に人類は滅びるといわれた。

お疲れさまでした。
973: マンコミュファンさん 
[2023-04-18 13:40:10]
住民だが、ナンバー四とかいうパン屋や広場も要らないので、ショッピングや会合ができる複合構想ビルをたくさん作ってほしい。
974: 匿名さん 
[2023-04-18 14:22:05]
>>969 匿名さん
>大街区の無様な空間
それはあなたの一方的な美意識の問題であって、あなたの美意識を否定するような他の美意識もまた存在しているわけで、そのような論点に立脚している以上話し合いの余地はないように思えます。こうしたいと言う持ち主の美意識が尊重されず、所有していないだけの傍観者の美意識が尊重されるという観点は土地所有者の納得は得られないでしょう。

例えば民主主義社会において、少数者の意見は尊重し配慮されるべきではありますが、少数者の意見が100%採用されるとしたならば、それは民主主義ではなく一部の特権階級の封建社会でしょう。やはり多数者の意見が尊重されるべきですね。ここで反対する人、賛成する人、どちらも過半数を占めていないところに注意です。

大半の人間はどうでもいいんです。
975: eマンションさん 
[2023-04-18 15:03:28]
日テレは公共の財産である電波を利権として自由に使っているわけだから、我々選ばれし番長民の意向に即した開発をしなくてはならない。高さ規制遵守は絶対だし、その上で、我々の利益になるような開発にしなくてはならない。
976: 匿名さん 
[2023-04-18 16:05:41]
区議会議員選挙で争点化しないように、千代田区自民党議員団は3月中に都市計画審議会を通したかったようだけど、結果として通せず、マスコミも騒ぎ出して争点化してるので、民意は週末には明らかになりますね。
977: 匿名さん 
[2023-04-18 16:22:41]
>>971 匿名さん
じゃあ、これですね。
じゃあ、これですね。
978: 匿名さん 
[2023-04-18 16:46:27]
東京メトロの負担で施設を改善するのが筋なのでは?

鉄道駅バリアフリー料金制度を適用して東京メトロは運賃の値上げをしたのだから。
979: 匿名さん 
[2023-04-18 16:48:20]
高さ60メートルにして、日テレ全敷地いっぱいにビル建てたらいい。
誰も文句言えないだろうし。
980: 匿名さん 
[2023-04-18 16:50:28]
>>975 eマンションさん
それは国民のためになる計画であって、番町住民のための計画ではないよね。
国民は、別に90メートルタワーでいいって思ってると思うよ。
私益につながる、ごく一部の隣接地住民以外は。
981: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 17:00:38]
>>975 eマンションさん

吊りかな? 選ばれし民の割には何年も掛かって意見一つまとめられないんだな。
982: 匿名さん 
[2023-04-18 20:28:32]
反対派神田で暴れて区や警備の方が怪我した件で被害届が出されましたね。開発反対しても暴力は許されない。ちゃんと関係者処罰してほしいですね。
983: 匿名さん 
[2023-04-18 20:38:31]
60mという基準を守ってもらうのか、特例で90mを認めるのか、それはつまるところセンスの問題です。センスの良し悪しは、教養によって決まります。俗に「○○と煙を高いところが好き」と言われますが、だからこそ、番町の住民の多くは高さに対して拒否感を覚えるのです。
こういう番町住民のセンスは、外部の方々には理解しにくいと思いますけれども、教養を高めてもらえば必ずやご理解いただけると思います。
984: 通りがかりさん 
[2023-04-18 20:46:45]
60が良くて90が悪い意味がわかんない。まあ勝手にどうぞ。日テレ中華系に売らないかな。番町中華街。
985: マンション検討中さん 
[2023-04-18 21:46:07]
もう日テレの立場だったら、60mプランで狭くて暗い空間づくりをするか、番町チャイナタウンに転換するしかないですよ。

現状維持や旧態依然とは如何にも特権階級らしい老齢番町インテリジェンスが好むところ、新陳代謝を期待する新成ジェネレーションズが次世代の番町を構築して欲しかった。
986: 匿名さん 
[2023-04-18 21:48:05]
教養のない番町民は金出さずこの板で反対運動します。
987: 通りがかりさん 
[2023-04-18 21:55:15]
それって銀座の時計屋さんですか?
988: 匿名さん 
[2023-04-18 22:01:50]
区議会選挙後に動きがあるかな?早くどっちかに決めてほしいわ
989: 評判気になるさん 
[2023-04-18 23:49:23]
反対運動して番町で時計売りたいのですかね。
990: 匿名さん 
[2023-04-19 01:06:51]
以前は、本社に150mの建物が建っていましたよね。解体されて増築して、最終的に高さは分からないですけど。5~6万㎡の建物でしたね。

疑問なんですけど、1950年代から日テレがあるわけですよね。日テレ周辺って、そんなに静かな高貴な街だったのですか?
991: 名無しさん 
[2023-04-19 05:37:38]
変化が許せない方は、昔の栄光や役職にすがった年配者が多いようですね。

日本が技術革新やビジネスの分野でも、他国に遅れをとっている現代の縮図が理解できました。
992: 匿名さん 
[2023-04-19 07:58:42]
今さら技術革新で中国に勝てるわけがないし、GAFAを追い抜く企業が日本から出てくるわけがないでしょう。他国に遅れをとっていても悠々としているイタリアやスペインのスタイルを、日本は目指して行けば良いのでは?
993: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 08:03:22]
2/3の住民が高さ90メートルの超高層ビルに同意すると思えませんね。
その点はいかがでしょうか?
994: 名無しさん 
[2023-04-19 08:56:19]
私は毎日森に行ってます。高さを焦点にして反対しても、住民はわかってるでしょう。つまらない町に絶望しているので早くかっこいい町に開発してほしいです。90mなんて低いですよ。もっと高くても問題ない。
995: 匿名さん 
[2023-04-19 09:02:43]
>>992 匿名さん

それらの国、失業率高いのが気になります。

端から諦めているなら、悠々自適も出来ないですよ。
多くを望まない人がいるなら、高みを目指す人もいて良いじゃないですか。
996: 名無しさん 
[2023-04-19 09:46:25]
開発賛成。高さ反対してもまちがきれいにならないよ。反対運動もいいけど、日テレがやめたらどうなるか考えたら90mなんて全然問題ない。60mでダサい街になるくらいならどんどん開発してください。反対派が数百億円以上クラウドファンディングしますか?
997: 匿名さん 
[2023-04-19 14:08:32]
「高さ反対してもまちがきれいにならないよ」についてですけれども、近くに皇居があるし、市ヶ谷や四ツ谷の堀、ホテルニューオータニの庭園など、きれいなところはたくさんあると思いますよ。わざわざ余計なハコを作らなくても、十分ではないでしょうか。
998: 通りがかりさん 
[2023-04-19 14:53:03]
近代化された現代、60メートルと90メートルってそんなに差あるか?

古い方々、超高層っていうのはヒルズのような238メートルみたいのを言うんだよ

むしろ90じゃ高層感は出ないぞ
999: 匿名さん 
[2023-04-19 14:55:20]
>>992 匿名さん
>他国に遅れをとっていても悠々としている
イタリアの若年失業率22%超
スペインの若年失業率29%超

...ちなみに摩天楼がそびえたつ都市が多いアメリカの若年失業率は
なんと7.5%

どちらに軍配があがるかな、若者にとって希望ある国はどちらだろう。
老害のバラモン左翼は日本にはいらない

https://jp.tradingeconomics.com/italy/youth-unemployment-rate
https://jp.tradingeconomics.com/spain/youth-unemployment-rate
https://jp.tradingeconomics.com/united-states/youth-unemployment-rate
1000: 匿名さん 
[2023-04-19 18:53:06]
>>994 名無しさん

確かに高さの問題じゃないとは思う。別に高けりゃえらいってわけでもない。
しかし、地方都市にも100m級のビルがぼんぼん建ってる時代に東京のど真ん中に
90m程度で「超」高層は笑ってしまう。どんだけお高いんだか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる