東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:47:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

 
現在の物件
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
 
所在地:東京都千代田区麹町3
交通:麹町駅

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

401: 通りがかりさん 
[2022-12-01 20:16:48]
グロービスさんて番町の土地買えるほどお金持ちなんですか?誰が開発してもいいし、高さ90mでいいから、早く開発してください。番町は高級マンション以外魅力がないので、N o 4みたいなお店が増えて欲しいです。
402: 匿名さん 
[2022-12-01 22:43:56]
買えません。ハッタリでしょう。
403: 匿名さん 
[2022-12-01 23:22:55]
>>402 匿名さん
であったとしても、反対運動に一石を投じたと思う。

これまでは一方的に建てる方を責めることで、損失を全て建てる方に押し付けるやり方だった。しかし、それが可能かどうかは不明にしても、建てる方の都合も理解した反対というのはこれまで例がない。三歳児のようにバタバタ暴れてほぼゼロ回答みたいな反対運動とは違う、反対運動の未来の可能性を感じられる提案だったと思う。
404: 匿名さん 
[2022-12-01 23:30:17]
でもね、総合設計制度を使ってすごいビルを建てて、下の方は学校、上はオフィスみたいな計画を立てて学校の経営を安定させるという選択肢もあるんだけど、なぜ学校は環境環境とか言って自分の手を縛るんだろうね、そっちの方が謎。何かの宗教なんだろうか。
405: 名無しさん 
[2022-12-02 05:22:21]
所詮目立つのが好きな方。良い開発を止める理由がない。高さ以外で反対理由ないの?もっとみんな前向きの議論すればいいのに。
406: マンション検討中さん 
[2022-12-02 06:13:17]
住民ですが再開発が一体を綺麗にする起爆剤になるなら90mであれば飲み込んでもいいと思います。
でもグロービスの社長は立派ですね。問答無用に反対するのではなくしっかり対案を出されてる
407: 匿名さん 
[2022-12-02 10:40:12]
学校のそばにそそり立つ建物が美しいとは思えないのだが‥‥
408: 匿名さん 
[2022-12-02 11:29:03]
それでも地上階に華やかなショップやレストランが並んでいれば毎日前を通るのが楽しいと思いますが、あの窓がない白いサイコロみたいなスタジオ棟は私も勘弁してほしいですね。覗き被害には遭わないでしょうが、真っ白な巨大な壁はちょっとセンスが悪い。
409: 匿名さん 
[2022-12-02 11:29:44]
せめて青と緑で塗るとか、壁画で飾るとか、もう少しなんとかできなかったのか。
410: 匿名さん 
[2022-12-02 11:35:08]
社会というのは常に革新していかなければいけないんだよね
他者が革新して進歩していく時に現状維持にしがみつく人は時代に取り残される
現状維持というのは後退なんだよ
革新というのは技術だけではなく街づくりも同じこと
411: 通りがかりさん 
[2022-12-02 19:40:12]
とにかく早く再開発始めて欲しい。
412: 匿名さん 
[2022-12-02 21:16:50]
窓を作るなプライバシーを守れ、というより、若い生徒が喜ぶシャレオツなビルにしてくれと要求するべきだったかもしれない。
413: 匿名さん 
[2022-12-02 21:24:19]
女子学院がミッションスクールだということを忘れてませんか?
414: 匿名さん 
[2022-12-02 21:28:10]
女子学院も…雙葉学園も…災難ですね。
415: 匿名さん 
[2022-12-02 22:37:33]
東京駅の摩天楼みたいなビルに小学校が入ってるし、ビルの高さで学校があーだこーだ言わなくてもいい気がするのは私だけですかね?
416: 匿名さん 
[2022-12-03 00:27:14]
桜蔭学園も災難ですね。
417: 匿名さん 
[2022-12-03 08:24:50]
日テレが麹町にある必要ないのでは?
418: 匿名さん 
[2022-12-03 08:51:00]
学校の経営者からすれば広域から生徒を集められる都心部に立地するメリットははかりしれませんからね。高所得な世帯も都心部に多いですし、寄付金を払ってくれるような家庭が多いのも魅力です。だけど、都心部には良い教育環境は望めません。しかし儲けをだすためにはしかたない選択ですね。
419: 匿名さん 
[2022-12-03 08:54:38]
>>417 匿名さん
>日テレが麹町にある必要ないのでは?
汐留に移転しているから今跡地に建てるのはオフィス兼商業ビル。
個人的には日テレの番町スタジオも一体化する形で150mのタワーを建てさせて、今番町スタジオのあるあたりも緑地に変えればこんなにもめなくてもよかったのではないかな
420: 匿名さん 
[2022-12-03 16:07:19]
本当に教育環境を考えるならば学校を岩手県に移転するべきではないかな
ゴミゴミとした都心から離れて美しい自然に囲まれるインターナショナルスクールはすばらしい。

https://youtu.be/mnaSjqPbgmY
421: 名無しさん 
[2022-12-04 08:45:07]
近隣の学校さんも環境を求めるなら周辺の土地を買ったらどうでしょうか。反対運動するような学校は如何なものとも。文教地区だから高さ反対も意味不明。開発で歩道広がって感謝するのはあなたたちですよ。登下校や入試の時の学習塾の迷惑は知ってますか?
150mは行き過ぎですが、日テレも反省して低くしたのだから早く開発させて環境をもっと良くしてほしい。
422: 匿名さん 
[2022-12-04 09:16:05]
反対運動する人は学校を弱者として活動して文教地区だからと言うけど、近隣からすると学校は反対運動するより子供の指導してほしいんだよな。
423: 匿名さん 
[2022-12-04 12:45:58]
反対派、特に学校がフリーライドで反対しているのが私は全く理解できない。
誰が停めるかわからないような駐車場のまま放置されたり、最悪空き地のまま不法侵入される方がよほど良くないのでは?
とにかく結構な期間検討と話し合いをしたのだから早く進めてほしい
424: 匿名さん 
[2022-12-04 14:12:44]
空き地だと不法侵入されるというのは印象操作だな
425: 匿名さん 
[2022-12-04 16:52:19]
>>421 名無しさん
再開発に協力して学校の校舎を再開発ビルと一体化させ、麹町駅直結の専用通路ができたらよかったですね。特定の時間に集中して通行する大量の生徒の動線を地上の一般の動線から分けられれば歩道の混雑の問題も解決しただろうし、高層化で余裕ができるので、緑の植栽を周囲にふんだんに配置すれば今よりも学習環境がよくなったかもしれない。
426: 匿名さん 
[2022-12-04 16:53:19]
喧嘩をするよりも、もっと賢いやり方がある。活動家さんの洗脳から覚めることを祈ります。
427: 通行人さん 
[2022-12-05 10:57:16]
土建屋は止まらない、止まらない、止まらない!
番町は土建屋の草刈り場!
過剰開発、過剰開発、過剰開発!
中国人に売るぞ、売るぞ、売るぞ!
428: 匿名さん 
[2022-12-05 11:14:46]
宝生能楽堂も。三井不動産ではね。
429: 匿名さん 
[2022-12-05 13:27:34]
今回の場合は土建屋ではなくテレビ局だけどね。
みんながテレビを見なくなったので、広告収入は伸び悩み、不動産で稼がないといけなくなったという事情が大きい。

自治体だってデフレで税収がおちこむ一方で福祉の需要ばかり増えて税収が上がらないばかりか支出も増えている。再開発で民間の投資熱を煽り、不動産価値を上昇させて税収をアップさせるためにも再開発は推進したいところ。

みんなが毎日バカみたいにテレビを見て、気前よく税金を払ってくれるようになるまでは、おそらく再開発はやめられない。乱開発とか言っているが、まわりまわってみんなのためになっていることは間違いない。そのうち新聞屋も不動産に頼るようになってきているので、あちらこちらでやりだすだろう。
430: 匿名さん 
[2022-12-05 21:11:47]
>>429 匿名さん
周辺住民には迷惑な話。超高層建築物はいらない。
431: 名無しさん 
[2022-12-05 21:34:50]
>>430 匿名さん
毎回ネガティブな書き込みしてる人は同一人物かな?

周辺住民ですが、私はとりあえず早く開発してほしいです。90mでもいいです。
432: 匿名さん 
[2022-12-06 08:45:37]
オープンハウスのときに住民の意見は賛否真っ二つでほぼ同数だったわけで、反対する方が必死に反対意見を書くように運動したにしてはお粗末な結果かと。結果的に在勤者は概ね賛成だったことから大きく賛成の意見の方が多かったということなんだけど。

おそらく賛成の人の方が意見をすることに強いモチベーションは持たないことを考えると、おそらく賛成している人の方が多いと思う。日テレ通りのマンションに住んでいる人と、土地持ちビル持ちの人との利害の差もあるだろうな。
433: 匿名さん 
[2022-12-06 08:49:34]
日本経済全体を考えれば、日本にとって足りないのは投資。再開発によって投資が行われ経済が循環することは多くの日本国民の利益になる。単に目障りだからという以上の論点が展開できない反対派の理論は脆弱だ。
434: 匿名さん 
[2022-12-06 08:50:27]
情緒に訴えかける以上に、日本経済に良い影響のある反対運動はできないのか。
435: 匿名さん 
[2022-12-06 09:29:37]
周辺住民に迷惑なのは学校を語る反省意見や、根拠のない環境悪化で不安を煽る反対意見。ここに住めばバリアフリーや森や広場が欲しい。なんで離れたマンションの人や富士見や神田の人が反対に来るんだ。迷惑だからやめて欲しい。日テレは早くちゃんと綺麗な町に開発してください。
436: 通りがかりさん 
[2022-12-06 09:40:25]
千代田区の土地高騰からすると高さ制限はいずれ修正されて当然。だが近々に予定がない人は反対。古いマンションの人は新しいマンションに眺望を既に妨害されているし、立て替えを考えると高さ制限緩和なのは賛成。新しいマンションも30年も経つと賛成するだろうが。結局経済論理や物理的用件など理解せずエゴが中心の賛否意見。それに加担する一部の政治家。子供の未来や地球温暖化対策などは開発者のこじつけた理由と切り捨てられる狭い社会。こじつけた理由はエゴにあることを誰も言わない。
437: 匿名さん 
[2022-12-06 11:24:52]
>>428 匿名さん
住友不動産や森ビルでないと再開発はだめだと言いたいの?
438: 職人さん 
[2022-12-06 11:30:58]
金儲けにしか関心がない昆虫のような人びとしか住めない町になりつつある。
そういう人たちは薄暗い部屋、狭い空、真夏の耐えがたい暑さ、ガラスの反射に
苦痛を感じず、洒落た店ができたとか芸能人を見かけたとかで幸せになるんだろう。
資産価値がどうか知らないがもうステータスを感じられる町じゃないね。
時がたてば住民も入れ替わって虫人間の町になるよ。
439: 匿名さん 
[2022-12-06 14:00:24]
資産がたっぷりあって、不労所得がある人は言うことが一味違うな。

一般の民草は毎日毎日お金を稼いで生きていくのに精一杯だ。額に汗しながら金儲けをし続けないと、一家心中するしかない。家族の明るい未来のためにも日本経済が回ってくれることを毎日祈って生きている。
440: 名無しさん 
[2022-12-06 16:32:45]
>>439 匿名さん
人それぞれということだよね
日テレ問題はある意味、強者同士のプライドのぶつかり合いみたいな側面があるから、同情とか哀れみといった感情とは無縁の戦いだよな
441: 匿名さん 
[2022-12-06 18:48:27]
番町スタジオを見る限りでは、現行の都市計画の制限の範囲だから素晴らしい建築になるとはかならずしも言えないというのをはからずとも示した。

構造的にも弱く、コンクリで固めた床と柱でできたピロティが広場のかわりになるという、反対のためだけの意見にきちんと物申した委員は偉い(リンク先43ページ)。
まあ、付け加えるならピロティは震災に弱いので、やめた方がいいと思う。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/28566/gijiroku.pdf
442: 匿名さん 
[2022-12-06 18:59:34]
>>436 通りがかりさん
>子供の未来や地球温暖化対策などは開発者のこじつけた理由と切り捨てられる狭い社会。

まったくその通り。交通広場とかエスカレーターとか色々がんばっても、それはお前らも使うんだから作って当然だろ、みたいな物言いはあまり上品ではないね。これから何十年も維持経費を負担する方は泣くしかないな。
443: 匿名さん 
[2022-12-06 20:10:10]
まるで某半島国家の泣き女のようだ
444: 匿名さん 
[2022-12-06 21:27:55]
>>438 職人さん
まさにそのとおりですね。ただ、それでも番町の住民は、港区住民より、まともだと思いますよ。
445: 匿名さん 
[2022-12-06 21:50:35]
というか、サクラテラスの時もそうだけど、どんなにいい開発でも絶対に反対する人はゼロにできないんだし、もう駐車場も見飽きたし、早く開発始めてほしいなー
446: 匿名さん 
[2022-12-06 22:41:29]
今のままだと番町と富士見の坪単価逆転しそう。
447: 通りがかりさん 
[2022-12-06 23:26:36]
富士見の活動家建築士は、本当に建築士なのか?できもしない案をできると言い切れるところがすごい。高さ現行制限内でできるなら日テレだって馬鹿じゃないからやってるよ。それより住民騙してできるなんて、いつまでも言ってると訴えられないように注意してくださいね。
448: 名無しさん 
[2022-12-07 07:53:01]
反対派はどこでもそうだが、ありえない想像力で住民を翻弄して反対させる。開発されると町が人で溢れかえるとか駅のホームが歩けないとか、交通渋滞とか。高層ビル風で人が飛ばされるとか。いくら開発者が検討しても無駄だから反対派に耳を傾けず開発は進めて良いのでは。いつまでも平行線だよ。またお年寄りや子供が被害者という言い方も有効で弱者が被害被ると言って反対する。実際の開発がいかに弱者の求める物でも言い方一つで反対意見がでっち上げられる。開発されると感謝されることが多いのに無駄な労力。最後は街路樹に抱きついて私の木と言って反対する映像がテレビに出ていたが、ドン引きだね。
449: 匿名さん 
[2022-12-07 08:11:54]
ここの開発はテレビ局が儲けたいだけでは?
450: 通りがかりさん 
[2022-12-07 08:35:22]
苦労してもあんな計画じゃ儲からないよ。広場売るといくらになるんだかわからないが、マンションデベに売って儲けるに1票。
451: 匿名さん 
[2022-12-07 13:35:24]
オフィスと商業の複合再開発はなかなか今の時代大変だよ。大儲けを狙って悪い奴らが動いているというよりは、なんとか手持ちの土地を使って日銭を得たいというかなり切実な動機で企業が生き残りを模索しているという方が正しいな。いまや報道や放送広告じゃロクに稼ぐことができない。自力で番組が作れなくなってきているので、インターネットでバズった動画をテレビで再放送しているぐらいだからな、少しは察してやれよ。
452: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 15:44:08]
>>450 通りがかりさん
そう
ビルよりマンションの方がこの立地なら価値が高い
つまり同じ床面積のビル開発とマンション開発ではマンション開発の方が儲かる
同じ容積率ならビルよりマンションの方が2割以上広く床面積が、つくれる
さらにビルよりマンションの方が天井高が低いので階数が多く取れ、同じ高さ制限なら、マンションの方がより多くの容積消化が可能
453: 名無しさん 
[2022-12-07 16:56:17]
開発が本格的になったと聞いて収益物件見てますけど、日テレ通りの売り物件もうほとんど出てないですね。
454: 名無しさん 
[2022-12-08 09:28:28]
儲からないビル建てるのにも地元貢献。反対派に突き上げられ計画進まず。この時代テレビも大変だな。せっかくここまで時間かけたのだから90mくらい認めてやって早く町を綺麗にしてくれ。地域の価値はマンション村にするより格段良くなる。
455: 匿名さん 
[2022-12-08 10:51:03]
>>454 名無しさん
日テレって一部上場企業の割には、自分の土地に知らない間に高さ制限の地区計画かけられたり、土地の再有効活用ならビルでなくマンションだということに気づいてないとか、ちょっと脇が甘すぎるよね
デベロッパーから経験者を中途採用でとって、もう少し不動産事業について勉強すべきだよな だれか教えてやれよ
456: 評判気になるさん 
[2022-12-08 11:22:47]
このところテレビ屋と土建屋の悲鳴が心地よく響きます。
異次元緩和が続く間はせいぜい踏ん張れますじゃろ。
457: 評判気になるさん 
[2022-12-08 12:20:16]
土建屋が儲けたいのですか
458: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:12:55]
日テレがデベと組んで知恵ついたら、あんな地元サービスがなくなるよ。そうなる前に90mでいいから早く始めてくれ。反対する人は何が目的なんだろう。日テレがデベと組んだり売却されたりしたら普通に開発されて二度とあんな提案出てこないぞ。
459: 匿名さん 
[2022-12-09 13:26:52]
既存の建築制限の範囲でというならまたスタジオ棟みたいなつまらない直方体の建物をもう一個建てておわり、地元のためになるものはなにひとつできないでしょうね。
460: 匿名さん 
[2022-12-09 13:52:27]
バンチョに綺麗な地下鉄アプローチ、大型スーパーなんて要らないんだよなぁ
昭和の香りがする地下鉄入り口、生鮮クソマズのまいばすけっとこそ番町の美学
”見上げれば空が見える街”。この信念を胸に今日も高層化反対。
461: 匿名さん 
[2022-12-09 14:12:54]
千代田区は特別な区だからね。港区みたいな民間が開発して発展したところと違って、誰もが認める日本の首都東京の本物の都心。そこにまるでさいたま市の場末みたいな街を作ることが本当に東京や日本のためによいことなのか。
462: 匿名さん 
[2022-12-09 14:29:14]
見上げても空が見えない街に住みたいって蟻ですか
463: 匿名さん 
[2022-12-09 20:55:12]
>>462 匿名さん
空は見えますよ、総合設計制度で公開空地ができ、道路も広がれば自ずから空の見える隙間ができます。ビルが隙間なく狭い道にぎっしりひしめいてごらんなさい、そっちの方がむさ苦しく、空も狭い。日陰も多いでしょう。二階建ての家しか立っていなくても、昔の狭い路地は真っ暗だった、覚えている人もまだいると思います。
464: マンション検討中さん 
[2022-12-09 22:50:25]
開発を続けて街を活性化していくことが大事
開発を止めると街が後退する
465: 匿名さん 
[2022-12-10 01:14:51]
開発を強行して頓挫する場合もあるよね。文京区のように。
466: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 01:59:56]
空と緑のある高層住宅。
まさに森ビルの提唱する
Vertical Green City ですね。
ペンシル・羊羹ビル密集の番町と比較し、
成功しているのはどちらなのか。
467: 通りがかりさん 
[2022-12-10 12:49:50]
鳥じゃないのに高さ反対って何が目的か。羊羹ビルびっしり建てられるより、空も見えるし、環境良くなる。番町のーーー守る会って羊羹ビルの町並みを守ってるのか。ビラがまかれていたが、真似して選挙活動する奴らもいるし、せいぜい自分たちのプライドを守ってください。
468: 匿名さん 
[2022-12-10 13:38:05]
羊羹でかまわないですが‥
469: 匿名さん 
[2022-12-10 17:17:38]
番町に長く住んでいます。昔は市ヶ谷から日テレ通りの両側ビルがありましたが、今はNo4や森があってかなり良い環境です。日テレのスタジオが60mと聞いていますが、あれが通りに建つのでしたら高層化しても広場が欲しいです。かつての街並みには戻って欲しくないです。
470: 匿名さん 
[2022-12-11 06:53:59]
>>465 匿名さん
>開発を強行して頓挫
文京ガーデンは成功しているじゃないですか。
所有者不明の土地などがあって頓挫したという話は聞いたことがあります。

ちなみにマンションの建築確認取り消しは広い意味では開発かもしれませんが、再開発とは直接関係はないと思います。反対者も含めた街全体に、街づくりという視点があればあるいはもうすこしいい方向に変わった結末もあったかと思いますが。
471: 匿名さん 
[2022-12-11 06:58:38]
この辺の人は忘れているのかもしれませんが、文京区には文京グリーンコートという巨大再開発の経験もあるんですよ。

都の総合設計制度を活用して、公開空地にふんだんに植えられた緑がすばらしいですよ。そして空が広い!総合設計制度が嫌いな人は一度見に行ったらどうですか?
472: 匿名さん 
[2022-12-11 08:07:26]
番町は閑静な住宅街で広場や賑わいがいらないと言い切る開発否定論者さんは、夜の番町知らないのかな?日テレ通りから一番町までは、人がいなくて怖くて子供なんか歩かせられないよ。高級マンションだから事件が起きないなんて理由もなく言われているが、隣にどんな人が住んでるか知らないで平気なのですね?また、お金がたんまりおありで車移動だからいいのかもしれないけど、庶民はこの街の二分化は耐えられない。
473: 匿名さん 
[2022-12-11 09:25:59]
>>470 匿名さん
千葉県で建築確認取り消し事例があったようで
https://www.change.org/p/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%94%B2-%E5%B8%82%E5%B7%9...

建築審査会の審査請求事件の30%程度に法令不適合が見つかるようではありますが
474: 匿名さん 
[2022-12-11 09:41:17]
>>473 匿名さん
>建築審査会の審査請求事件の30%程度に法令不適合
ということは70%はみつからず、審査請求した方が負けているようですね。
ここは建築審査会がじきじきに精査するのでそういことはなさそうです。
一事不再理の原則というのが建築審査会にあるのかどうかは不明ですが、とりあえず覆る可能性は低そうです。
475: 匿名さん 
[2022-12-11 09:44:17]
というより、ここは何年もかけて民主的な話し合いがもたれてきて今の決定があるわけですし、賛成している住民もおそらく反対派住民と数的には拮抗するぐらいそうなので、地元の同意を得ていないとかいうロジックははなから使えないと思います。
476: 匿名さん 
[2022-12-11 11:43:28]
大声で反対している人は一部の元大会社副社長さんたち。会社にいる時は与党に媚び売り、反対運動は左翼議員に媚び売り、プライドないのに、守りのプライド。一般住民は、賛成も反対も声上げない。生活に必死だから便利になる開発は大賛成。
477: 匿名さん 
[2022-12-11 11:56:46]
番町に住んでいるというだけである意味高年収の上級国民が多いだろう。こういう空中戦では、世論も引いていくばかりだろうな。つまりはどうでもいいという意見が増えていく。
478: 匿名さん 
[2022-12-11 13:42:03]
>> 474 匿名さん
30%も法令不適合が見つかるというのはかなり高い割合と思いますが。建築確認の審査は緩いのですね。
479: 購入経験者さん 
[2022-12-11 22:26:42]
広場が欲しい、広場が欲しいって馬鹿じゃないの
1年中盆踊りをやってるわけじゃなし、スケボーキッズとフリマとホームレスと放置自転車のたまり場になるだけだろ
樹木が多い低層高級マンション街だったころはコンクリで固めた広場など誰も欲しがらなかったね

480: 匿名さん 
[2022-12-11 22:38:08]
>>478 匿名さん
再審査請求のほとんどが、用途地域の制限を潜り抜けようとする物件に対して行われるという現状を考えると、たった三割というのは非常に低いと思いますね。
481: 匿名さん 
[2022-12-11 22:39:59]
>>479 購入経験者さん
番町の森は地元住民から歓迎されているように思えます。
https://www.bancho-forest.com/

ホームレスがいるのですか?現状を見てください
482: マンコミュファンさん 
[2022-12-11 22:43:10]
>>472 匿名さん
あの辺要人警護の警察官が常駐してるから、静かではあるけもそんなに怖い感じはしない。
483: 匿名さん 
[2022-12-12 07:16:40]
>>482 マンコミュファンさん
千代田区なんか住んでないで文京区においでよ。
暗くて静かな戸建て住宅街ならふんだんにあるし、開発を地域ぐるみで拒否している強硬な姿勢の人がたくさん住んでいる場所もある。
484: 匿名さん 
[2022-12-12 07:17:27]
千代田区という日本の名実ともに中心といえる区にあって、開発を拒否するような人は文京区に引っ越すべきだ。
485: 周辺住民さん 
[2022-12-12 11:44:20]
>>471 匿名さん

文京グリーンコートには今ぐらいの時期に何度も通った経験がある。
隅に植栽はあるものの、大部分はタイルとコンクリートの冷たく硬い広場で
殺伐とした印象だった。
人々は吹き付けるビル風を避けて半地下の店舗エリアに逃げ込んでいたよ。
あんなものクラス感のかけらもない。
賛成派は番町をあんな風にしたいのかね。
486: 匿名さん 
[2022-12-12 12:03:32]
森にはなってませんよね。
487: 評判気になるさん 
[2022-12-12 12:33:14]
番町の森、番町の庭、最高!早く恒久的施設にしてください。
488: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-12 12:55:57]
言い訳のために急ごしらえで植えた「森」など、高層ビルが建った後でいつでも撤去できるだろう。
「落ち葉が飛んできて迷惑だと近隣住民からクレームが絶えない」とか言い訳はいくらでもつくからな。
489: 名無しさん 
[2022-12-12 18:00:22]
もはや何言って反対してももはやこの再開発が止まることはないだろうし、ならば古い感覚、狭い世界に囚われてないで、気持ちよく街を潤わせましょうよ。
490: 匿名さん 
[2022-12-12 19:18:20]
>>485 周辺住民さん
>殺伐とした印象

https://www.kumesekkei.co.jp/project/post-1.html
私にはそのようには見えないな。何か質の悪い色眼鏡をかけていたんじゃないですか?
491: 匿名さん 
[2022-12-12 19:22:06]
>>488 口コミ知りたいさん
文京区の人からみると贅沢ですよ。開発ときくと必ず乱を頭につける脳内変換するような人がいるせいか、しょぼいビルが壁みたいに道路ぎわに林立していて面白くもなんともないです。総合設計制度で植栽の一つも作って欲しいです。
492: 匿名さん 
[2022-12-12 19:40:31]
本郷一丁目では地元町会が総合設計反対の署名活動中
493: 匿名さん 
[2022-12-12 19:47:25]
494: マンション掲示板さん 
[2022-12-12 20:27:16]
>>490 匿名さん

緑もあって素敵ですね
495: 職人さん 
[2022-12-12 20:33:30]
例の4番とかいうパン屋、値段のわりに美味しくない
何より冬は底冷えして辛い
再開発で建つのは安普請ばっかだな
あんなのを有難がってるのは貧乏育ちだろ
496: 周辺住民さん 
[2022-12-12 20:35:37]
>>494 マンション掲示板さん
素敵と思うならそこへ引っ越せばどうよ
居住性が悪くて不人気だから賃貸はがら空きのはず
497: ご近所さん 
[2022-12-12 21:44:42]
>>495 職人さん
4番パン屋、美味しいと思いますよ。少し高いのは事実だけど。
少なくとも、ポールとかメゾン・カイザーよりはるかにレベルは高いです。
ただし、4番パン屋の大行列に待つ人の心理は私も理解できません。
498: 匿名さん 
[2022-12-13 08:56:44]
>>496 周辺住民さん
えっ、そんなに出てるのかなと思ってSUUMOみたら、一般媒介の物件の重複広告で多そうに見えるけど、実際には3~4軒しか出てないし狭い部屋ばっかりじゃん。400戸あるんだよ、あそこ。3LDKとか絶対に出てこないよね。

https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13105/to_1001390776/
499: 匿名さん 
[2022-12-13 08:58:22]
>>493 匿名さん
高さ制限大好きな反対運動マニアにはまさしく聖地
500: 匿名さん 
[2022-12-13 09:56:47]
>>499 匿名さん
高さを守れの署名用紙もあげておきます
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5e7bb2e93213f818a89ea1511ca51b4a/16...
501: 匿名さん 
[2022-12-13 12:36:11]
女子校の学校環境も守ってほしい
502: 匿名さん 
[2022-12-13 13:03:32]
>>501 匿名さん
商業/近隣商業の高度地区にあるからしょうがない
なぜそんなところにあるのと逆に問いたい
503: 匿名さん 
[2022-12-13 13:15:25]
第一種文教地区に指定されているようですがね
504: 匿名さん 
[2022-12-13 14:06:07]
>>503 匿名さん
>第一種文教地区
君は第一種文教地区という言葉を法律のコンテキストではなく、俳句の季語のようにとらえているのだろうね。話すと長いので、まずはググって意味を調べてほしい。
505: 匿名さん 
[2022-12-13 14:15:13]
この手のひとってのは文学的で美しい表現をするので、読んでいると楽しいのだが、理詰めで話していると正しい言葉の定義を理解していないことが多い。

そして、理詰めで説得しようとすると、それは男の考え方だと逃げる。それが女性蔑視であることすら気が付いていない。知的に十分高い女性は、理詰めの話にもちゃんとついてこれるし、理解できないのは知的に十分な水準に至っていないからであって、その誤謬は女性であるから許されるわけではないし、さらに言わせて貰えば、女性だから尊く美しいわけでもない。

むしろ女性だからそれが許されるというのならば、女性は愚かで劣っていると美しいとでも言いたいのか、それはお父さんがそう言ったのかと問い詰めたい。
506: 匿名さん 
[2022-12-13 14:17:22]
無意識に精神的な纒足が施されていることに気が付かない女性は残念すぎる。
507: 匿名さん 
[2022-12-13 15:30:38]
>>504 匿名さん
> 第一種文教地区
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%95%99%E5%9C%B0%E5%8C%BA#%E5...

すでに読んでいるとは思いますが…
508: 匿名さん 
[2022-12-14 00:36:49]
>>507 匿名さん
ウイキペディアかあ...私が指導教官なら怒るところだな(笑
今どきZ世代でもそういう質の悪いソースは使わないよ。

法律は一般に公開されていて著作権フリーなので、条文にあたるべきじゃないかな。
509: 匿名さん 
[2022-12-14 00:38:34]
ウイキペディアは何も知らない人がさらっとあたりをつけるメディアで、そこから発展しないと意味のないメディアなんだよ。バイアスもかかるし、争いのある問題だとただのプロパガンダしか書いてないこともある。編集合戦という言葉をググったら多分わかると思う。
510: 匿名さん 
[2022-12-14 00:52:39]
インターネットで情報を漁るコツは、まず公式情報を確認すること、行政に関するものは官庁の情報が最も確からしい。ただ、官庁サイトの欠点は細かいことはあまり書いていないので、案外痒いところに手が届かない。次に、間違ったことを書くと専門家としてあちこちから文句がつくような人の公式発言を丹念に読むこと。変なことを書くと恥をかくばかりか、専門家としての能力を疑われるので結構慎重に書いている場合が多い(一部の受け狙いのバカを除く)。

その点でいけば、法律のことは役所のサイトが一番マトモということになる。
511: 匿名さん 
[2022-12-14 02:14:03]
第一種文教地区の規制は地方自治体ごとに条例で定めています。念のため。
512: 匿名さん 
[2022-12-14 06:57:16]
>>511 匿名さん
>第一種文教地区の規制は地方自治体ごとに条例で定めています。
だからその条例を、ちゃんと誰もが読めるようにネット上で公開されているのでよく読めと言っているんだけどね...

日テレ通り再開発と本郷で起きていることの違いは、日テレ通りは従来からある規制を緩和して狭い通りを広くしたり広場を作ろうという野心ある計画と、本郷の方は単に古いマンションを従来からある規制の範囲内で立て替えようという常識的な計画という点だよ。日テレ通り再開発と本郷のマンション建て替えとを一緒にしている点で既に痛い。

前者は、これからの街づくりについての議論で、慎重に地元住民などのステークホルダーが真剣に議論するべき問題だが、後者は、既存の法規に挑戦しようと言うある意味法治への反逆で、一部の人間の意思に基づく反対運動で、地方自治体において民主的プロセスで決定されたことを覆そうというものであり、その性質は全く異なる。そういう争いを同列に並べて相互に署名運動とかで共闘するということをしているのならば、それはものの本質がわかっていないと知るべきだね。反対するためなら手段を選ばないと批判されてもおかしくないのではないかな。
513: 匿名さん 
[2022-12-14 07:02:05]
ちゃんと真面目に将来の街づくりのことを議論している千代田区民と、そんな法律知らないよ、作れないはずじゃなかったのか、反対反対と叫んでいる文京区民かどうかもわからない共産党さんのシンパとでは、運動の正当性が全く異なるんだよ。ということで、専用スレがあるので、スレ違いの議論は以後こちら↓で。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
514: マンション掲示板さん 
[2022-12-14 07:10:50]
森ビルや鹿島の再開発にwktkする大街区と
日テレの再開発を心配する番町、
どこで差がついたか。
515: マンション掲示板さん 
[2022-12-14 07:16:25]
番町はペンシル・羊羹ビル街に劣化しており、
さらなる悪化に不安がいっぱい。
大街区は、森ビルの提唱する
Vertical Green City の現実化が進んでおり
期待しかない。
516: マンション掲示板さん 
[2022-12-14 07:31:27]
丸の内は地所、
日本橋は三井、
虎ノ門~六本木は森ビルが先導したが、
番町は船頭がいなかった。
517: 匿名さん 
[2022-12-14 07:56:29]
>>512 匿名さん
貴方が「法律」と書込みしたのは不正確ですよね
518: 匿名さん 
[2022-12-14 08:01:39]
少なくとも第一種文教地区の記述についてはウイキペディアの方が正確でした
519: 匿名さん 
[2022-12-14 08:35:26]
番町は丸ノ内と違って居住している人がいるからなあ
520: 匿名さん 
[2022-12-14 08:45:52]
>>517 匿名さん
>>518 匿名さん
東京都のサイトに全文が掲載されているからそっちを貼るべきなんじゃなかったのか。あえて要約した記事を貼るのはあなたに都合の悪い条文があるからだろう?
片腹痛い、皆まで言わすなの世界だな。
とりあえず文京区で共産党が騒いでる珍事のネタはこちらに書きなさい。↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

街のありかたからきちんと議論している冷静な千代田区民の皆さんのご迷惑です。
521: 匿名さん 
[2022-12-14 08:49:32]
>>519 匿名さん
六本木にも虎ノ門にも人はたくさん住んでいるよ、あなた知らないの?
千代田区民でも文京区民でもないあなたがなぜ都心の再開発やマンション建て替えに首をつっこむの?うらやんでるの?妬んでるの?
522: 匿名さん 
[2022-12-14 08:57:47]
>>521 匿名さん の補足だけど、
多分それは港区だとか返してくるとおもうので、とりあえず予防線を張っておくが(笑

>>514 マンション掲示板さん
の書いた
>森ビルや鹿島の再開発にwktkする大街区と
>日テレの再開発を心配する番町、
>どこで差がついたか。

という書き込みをふまえての話だからね、
523: 匿名さん 
[2022-12-14 10:04:41]
>>522 匿名さん
思い込みの激しい人だということはよく分かりました
524: マンション検討中さん 
[2022-12-14 10:05:55]
番町地区の開発の比較は、港区内側と文京区が妥当でしょうね
JRのビッグターミナルで人流が多い東京駅周辺とは条件が違い過ぎる
525: 匿名さん 
[2022-12-14 13:27:42]
文京区は悪い見本だな、高度地区は高度地区で狭い道の両側に12階建がずらっとならぶとそもそも道が暗い時間が長いし、市民に公開された公共空間が乏しく緑も少ない。児童公園も一部の例外を除くと狭くてショボい。

一方で容積率が消化できず、小さな老朽ビルがゴタゴタと隙間なく並んでいる場所とか、奥地に分け入れば、この21世紀にいまだに老朽木密地域が放置されていたりする。狭くて曲がりくねった路地と階段、そこに並ぶ狭くて庭のない戸建て。風情があるなんて言う人もいるが、災害にも弱いし何より住みづらい。番町にはこうならないでほしい。
526: 匿名さん 
[2022-12-14 16:19:53]
>>525 匿名さん
私は文京区のような「狭くて曲がりくねった路地と階段、そこに並ぶ狭くて庭のない戸建て」のようなところが好きだけど。
「住みやすい」ということにこだわるならば、駅直結のタワマンにでも住んでいれば良いと思う。
けれども、「住む」という人間として基本となる行為において、タワマンみたいなところに住んでいたら、人間性が失われると思うよ。
ある程度の住みにくさがあるくらいで丁度良いのではないだろうか。
527: 匿名さん 
[2022-12-14 18:46:11]
本郷のレトロな学生館があるエリアとか御茶ノ水の川べりの小住宅とかチャーミングだよね。
再開発されたジェネリックな高層住宅なんて好きじゃない。
528: 匿名さん 
[2022-12-14 19:11:42]
>>526 匿名さん
>タワマンみたいなところに住んでいたら、人間性が失われると思う
いつも思うんだけど、タワマン嫌いな人がいるのはしょうがないと思うけど、そうじゃない人もたくさんいるってことは認めた方がいい。なにより江東区に住んでいる友人はタワマンの高層階に住んでいるが、人格に問題が出ている様子は見受けられない。
529: 匿名さん 
[2022-12-17 05:43:38]
日テレはオフィスビルしか選択肢がないと思い込んでるようだが、ここ数年の環境変化で、需要も事業性もレジの方が良くなってることに気づいてないのだろうか
二番町の開発は三井や三菱と麹町ガーデンヒルズにして、番町のフラッグシップマンションとすることが一連のトラブルの解決策なんだが、、、
530: 匿名さん 
[2022-12-17 07:42:11]
太陽光発電が義務付けられましたね
531: マンション検討中さん 
[2022-12-17 08:06:12]
開発には揉め事が付き物だから、すんなり行くプロジェクトの方が恵まれてるのでしょうね
池袋でも百貨店を巡って、区長・地元商店街vs外資投資会社・家電量販店 の揉め事が起こってる
第三者から見るとどちらの言い分も理解できるんだよね
532: 匿名さん 
[2022-12-17 08:35:26]
揉め事は付き物ですが、協議を打ち切って建設を強行するようなことをしてはいけません。それで頓挫した事例はいくつもあります。
533: 匿名さん 
[2022-12-17 08:55:53]
>>532 匿名さん
>協議を打ち切って
一方的に打ち切ってはいないよね、話し合いが成り立っているうちは続くはずだけど、平行線になって協議にならなくなったら終了するのは合理的な判断かと、日テレの建て替えもそうやって決まった感じですよね。議論するべき内容は概ね出尽くしてしまった。でも、譲歩は120%ぐらい引き出せたんじゃないですかね。
534: 匿名さん 
[2022-12-17 15:35:05]
少し古い情報ですが建通新聞に記事が載ったんですね

5年着工 28年竣工目指す/日テレ通り二番町再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/766918
535: 匿名さん 
[2022-12-17 16:13:50]
令和5年着工? 無理ですね。
536: 番町住民 
[2022-12-17 17:23:11]
>>529 匿名さん

不便なままは勘弁。麹町にエスカレータ-、コモレ四谷のようなスーパーが欲しい。
537: 匿名さん 
[2022-12-17 22:36:19]
つまり貧乏人の町にして欲しいということですね。
538: 匿名さん 
[2022-12-17 22:53:33]
まあ高そうな店ばかりになっても住みづらいだけだろう。カツカツのローンを組んで住んでいる人もたくさんいそうだよ。彼らの可処分所得を考えるとオーケーストアあたりが来てもいいぐらいだ。
539: ご近所さん 
[2022-12-18 00:59:04]
>>536 番町住民
コモレ四谷はイマイチだと思うよ。
日本橋の三井の開発みたいに、伝統を感じさせる開発にしてもらいたい。
540: 評判気になるさん 
[2022-12-18 08:44:09]
人類の宝と言われているアマゾンの原生林を焼き払って畑にしようとしている
愚かで貪欲な現地人のようですね。
近隣住人を名乗る土建ゴロなのは明白ですよ。
541: 匿名さん 
[2022-12-18 09:00:40]
住環境もですが学校環境も守っていただきたいです
542: 匿名さん 
[2022-12-18 09:25:59]
>>541 匿名さん
学校としての収益性を考えると都心にある方が有利だ、という経営判断をされている時点で学習環境の話は決着がついているかと。埼玉あたりに広い土地をお求めになればとてもよい学習環境の学校ができると思います。
543: 匿名さん 
[2022-12-18 09:27:25]
>>540 評判気になるさん
商業地に指定されているのに、住専のようにしろ、というのはいかがでしょうか。

東名高速道路を60km制限で走れと言っているようなものですが。
544: マンション掲示板さん 
[2022-12-18 11:08:07]
>>540 評判気になるさん

私はこの一体はそのまま木々が生い茂った公園にすべきだも強く思います。日テレ通りの経年がたった中小ビル群もいずれは取り壊して更地化、背の低い森と公園にしてお年寄りが心くつろげる都心のオアシスにすべきかと。
545: 匿名さん 
[2022-12-18 13:06:40]
すぐ極端なことを言い出すのでまともに相手できませんね。
それだけ焦っているのでしょうが。
546: マンション検討中さん 
[2022-12-18 14:08:39]
>>545 匿名さん

再開発反対してる人思考なんてこれくらい極端なのでは?
お年寄りと学生のためとすれば。公園と森なんて夜怖くて逆に治安悪くならないか心配ですけれど笑
547: 匿名さん 
[2022-12-18 14:37:29]
>>543 匿名さん
だよな
548: 通りがかりさん 
[2022-12-18 22:22:39]
そういえばいま議論になっている土地の北側も結構日テレが地上げしてるはずだけど、こちらはどうなるかご存じのかたいますか?
549: 匿名さん 
[2022-12-18 23:07:59]
二番町の高さがいくらになるかで、そこが基準になって考えるんじゃない
8000坪くらいの土地だよね
550: 名無しさん 
[2022-12-19 00:07:22]
24年着工?まだ1年以上寝かせるんですかね…
実際伸びてるのはコロナの影響だと聞いてますけど、さすがに来年着工かと思ってました。
551: 匿名さん 
[2022-12-19 06:57:35]
>>550 名無しさん
2025年着工みたいだよ
https://www.kensetsunews.com/archives/766918
552: 匿名さん 
[2022-12-19 08:42:37]
太陽光発電への対応をしないといけないのでは?
553: 通りがかりさん 
[2022-12-20 21:36:44]
金利上がるし、ますます容積消化しないと成り立たない再開発になりそうだなー

あ、日テレって無借金でしたっけ
554: 匿名さん 
[2022-12-21 08:19:23]
金利は上げてない、許容幅を拡げただけ
555: 通りがかりさん 
[2023-01-06 09:57:14]
ここどうなるんですかねー。早く開発してほしいな
556: 匿名さん 
[2023-01-06 13:39:39]
2025年まで待ちましょうね、全ては想定の範囲だろうから。
557: 匿名さん 
[2023-01-06 13:55:45]
>>554 匿名さん

それをちょっと前までに黒田が金利上げだと質問に回答してたんや
558: マンション比較中さん 
[2023-01-06 20:56:15]
>>556 匿名さん
2025年かあ、出来上がるのは2030年とかかね、早くスーパー近所にほしい
559: 名無しさん 
[2023-01-07 01:56:10]
ナンバー4側の通りにある古い雑居ビルは、もう全部買われてるんですか?なかなか解体されないですよね。
560: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 05:17:02]
>>559 名無しさん
日テレ通り以外のビルには土地値で坪700~900万ぐらいで買取提案してたから、まだ売ってないビルには更なる上乗せが必要だと思われ、、
561: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 09:34:28]
>>560 口コミ知りたいさん
そりゃ上乗せ必至ですね。あとどれくらい残ってるんだろう?
ちょい入ったところに積水ハウスの物件と小田急麹町マンションとかあるけれど一緒に開発対象なななるんですね?だとしたら所有者羨ましい…
562: マンション検討中さん 
[2023-01-07 09:37:38]
>>561 口コミ知りたいさん
小田急麹町は理事長交代しないと無理
563: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-07 09:56:02]
>>562 マンション検討中さん
そうなんですか?もしかして建て替えなど絶対許さんみたいな典型的なやつですか?
だとしたらなんと勿体無い…
564: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 10:02:17]
まぁ素人の住民からすると再開発よりも死ぬまで静かに暮らしたいってなるんだろうなー

地震とかきたらとか考えないんやろな
565: 名無しさん 
[2023-01-07 10:07:57]
>>563 検討板ユーザーさん
住んでる所有者が多いとよくあるパターンですよね
麹町三番町マンションも100%還元なのに建替え決議否決でしたからね
566: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 10:12:31]
>>565 名無しさん
こちらはデベ側に色々不義理があったと聞きますので、解消したら建て替えされるのではと見てますがそれにしても10%還元は羨ましい…
567: マンション比較中さん 
[2023-01-07 11:17:27]
私も近くの築古物件さがすかな。その前に金利急騰で不動産価格下がってほしいな
568: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 11:22:40]
>>566 マンション掲示板さん
日テレにとって小田急麹町マンションは面倒な地権者が多いので、わざわざいい条件を出して取り込むほどメリットのある土地でもないからね
小田急麹町から敷地売却で土地単価800万/坪で買ってくださいと申し出れば検討してくれるレベルの話じゃないかな
569: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 11:34:20]
>>568 口コミ知りたいさん

そうなんですね。めっちゃお詳しいですね、中の人ですか?笑
このマンション特定の事情なのか、築年古くて年配の居住者が多いマンションの特徴なのか、どっちなんでしょう?
570: 匿名さん 
[2023-01-07 19:45:18]
小田急は外れになるから居残っても大きな問題ではないと思うけど、日テレ通り沿いの興研ビルが居残ると目ざわりだね。
571: 職人さん 
[2023-01-08 09:01:48]
地上げするのに反社まがいの嫌がらせをしすぎたんだね。
そがある人間なら態度を硬化させて当然だろ。
弱気のお年寄りは逃げ出したがね。
572: 名無しさん 
[2023-01-08 23:01:28]
>>560 口コミ知りたいさん
日テレ通りは路線価でも坪1300以上だと思うので、実勢価格900じゃ誰も売らないでしょうね、、
573: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 03:19:31]
>>572 名無しさん
日テレは昭栄からいくらで買ったか知らんけど、この記事だとNO4の土地は2007年に坪4700万超で東亜建設が売却してるよ

https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/fa/free/news/20071220/514442/

574: 名無しさん 
[2023-01-10 01:52:21]
>>573 マンション掲示板さん
リーマンの高値時期ですよね。当時バブルだったとはいえ物価全般も安く、今回のように再開発話も際立ってない時期でこれですから。小田急は通りから若干入った場所とはいえ、坪700万でオファーとか、ちょっと信じられないんですよね。
575: 匿名さん 
[2023-01-10 06:47:21]
>>574 名無しさん
日テレは昭栄からリーマンショック直後に坪2906万で勝ってるね
https://www.fukeiki.com/2009/12/shoei-land-loss.html
576: 匿名さん 
[2023-01-10 09:00:52]
>>575 匿名さん
慌てて売っちゃうのは損ってことだね。
そこで一歩ふみとどまって、今だったらいくらになったかわからない
577: eマンションさん 
[2023-01-10 10:47:37]
>>576 匿名さん
日テレが二番町と四番町でまとめ上げようとしてる土地って合計で1万坪超えてくるわけだから、再開発が上手くいけばとんでもない価値に化けるね
578: 名無しさん 
[2023-01-11 00:52:21]
>>577 eマンションさん
それを見越して10年以上前から準備できるのが凄いです。今なら昭栄から安く入手できるチャンスだと判断したのでしょうね。
579: マンション検討中さん 
[2023-01-11 05:39:15]
>>578 名無しさん
2004年に日テレが本社を汐留に移転した直後のタイミングでは、二番町の本社跡地は売却され、セブンイレブン本社になるとの噂が出回ってた記憶がある。
そのあと、昭栄による東亜建設本社敷地の高値購入とリーマンショックにより、ハプニングで日テレがその土地を取得している。
ここから、日テレは再開発モードに転じて、二番町、四番町の隣接地を買い増しし、女子学院の横に窓のない真っ白なデータセンターのビルのようなスタジオ棟を建設。
この頃から、小田急麹町マンション住人等が日テレの再開発を問題視し始め、日テレ通り開発協議会で、高さ150m計画の資料が出たことがきっかけとなり、現在の大トラブルに発展に至るとの流れですな。
580: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:13:10]
>>579 マンション検討中さん

小田急麹町マンションはスタジオ建設されて日当たりが絶望的になりましたもんね
581: 通りがかりさん 
[2023-01-11 16:14:40]
日本テレビの方が先輩で、150m以上の建物が建っていたのですね。だから、そんなにいうほど古い町とか景観が良いとかの印象はないのかな。
元々、ずっとスタジオがあるから建て替えとかは想定内である気がするし、かなり寄り添ったというか、縮小された再開発なのですね。
582: デベにお勤めさん 
[2023-01-11 16:51:59]
電波は出力次第でどこにでも飛ぶのだからテレビ局が番町にある必要は全くないですね。
それに対して名門校があるゆえに番町は文教地区のブランドを保ってきたのです。
軽薄なテレビ屋など出ていけばよい。
583: 匿名さん 
[2023-01-11 17:33:27]
地元の商店の商売人は日テレ再開発で需要が増えてプラスと考える一方で、マンション居住者は静かな住環境が破壊されると考えるので、正面衝突になるのは当然
584: 匿名さん 
[2023-01-11 19:19:49]
>>583 匿名さん
>静かな住環境
私の目には人通りの多いにぎやかなオフィス街に見えちゃうんだよな、これが。
たぶん40年ぐらい時計の針がとまっている人が多数住んでいるんだろう。
585: マンション検討中さん 
[2023-01-12 06:57:53]
>>584 匿名さん

場所によるが、日テレ通りはオフィス街ですね。古い中小ビルが並ぶくらいなら一体を綺麗にして欲しい。
586: 名無しさん 
[2023-01-13 17:44:35]
裏道の閑静な文教風景はあまり変えずに、日テレ通りだけ高級感あるおしゃれな雰囲気になるといいですね。現にno4、上島珈琲、番町の森があるだけでだいぶ雰囲気が良くなりましたから。数年後これがどう変わるのか楽しみです。
587: 匿名さん 
[2023-01-22 08:54:26]
本郷一丁目の宝生ハイツのほうは止まったようですねえ
588: 匿名さん 
[2023-01-22 11:56:19]
>>586 名無しさん
なんか最近の流れを見ていると、勝負あったでノーサイドになった感じですね。
日テレ跡地にどんな複合ビルが建つのか、中にはどんな店が入るのか、今からとても楽しみです。

明治神宮外苑の再開発も環境アセスメントに都も太鼓判でしたから、あちらもわくわくするような再開発が始まるはずです。
589: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 00:03:31]
>>587 匿名さん
比べるに値しない。再開発のレベルが違うのでは
590: 匿名さん 
[2023-01-24 00:31:07]
>>589 検討板ユーザーさん
そもそも老朽マンションの建て替えと、再開発とを比べる事自体無理がありますね。
ただ文京区のあのマンションも問題なく総合設計制度を活用して周辺の環境への悪影響を低減する優れた設計で建つはずです。現在は地元との調整を東京都が斡旋している段階のようです。とはいえ、永遠にそれを続けるというわけではないので、そう長い時間はかからないでしょう。
591: 匿名さん 
[2023-01-24 13:40:13]
反対する側もあまりに主張に隔たりがあると、ゼロ回答で憲法に裏付けられた財産権を持つ建築主側が勝利しちゃうってことが明瞭になりましたね。地域全体で歓迎される良いものを建てるためにはどうするのか一緒に考えよう、というスタンスこそが最大利益を得られるという前例ができたことは大変喜ばしい。
592: 匿名さん 
[2023-01-27 03:27:58]
油そばのビル、網張って大規模修繕みたいの始めましたね。隣のサラダ屋さんのビルも新しくなったし、こっちまで日テレオファーはいってないのかも知れないですね。
593: 通りがかりさん 
[2023-01-28 07:24:44]
>>580 通りがかりさん
単独で建替えすりゃいいだけの話しだろ
60%還元くらいの条件は可能
594: 匿名さん 
[2023-01-28 09:04:29]
>>590 匿名さん
時間がかかりそうですが。都庁との協議をやり直すようで。
595: 匿名さん 
[2023-01-28 19:24:22]
>>594 匿名さん
もうスケジュールが報道されていますよ。
日本テレビ跡地の複合ビルはできることを前提で考えた方がいいですよ。
596: 匿名さん 
[2023-01-28 20:38:27]
>>594 匿名さんの話は、本郷一丁目の宝生能楽堂。
597: マンション検討中さん 
[2023-01-28 20:56:53]
そういえばこの前の公聴会どうだったんですかね?
598: マンコミュファンさん 
[2023-01-29 08:40:53]
>>593 通りがかりさん
あれは総合設計で建て替えても日当たりは厳しそうだけどね
599: 匿名さん 
[2023-01-29 11:14:20]
総合設計が周辺環境に善いとは限らない
600: 匿名さん 
[2023-01-29 16:39:18]
>>599 匿名さん

でも適法なものは止められない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる