東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:47:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

 
現在の物件
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
 
所在地:東京都千代田区麹町3
交通:麹町駅

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

201: 匿名さん 
[2018-11-17 08:00:24]
11月の協議会はいつでしょうか?千代田区のホームページにも記載ないですね。やらないのでしょうか。
202: 匿名さん 
[2018-11-17 08:53:16]
番町を銀座みたいにしてもシャッター街になるだけでしょうに。。。
高層建築物をつくらないと、益々取り残されていくことが容易に想像できます。
203: 匿名さん 
[2018-11-17 09:59:42]
銀座、表参道化は賛成です。立地がいいし、学生やサラリーマンも多いので、程よく人集まりそうです。少なくとも高層化は必要ないと思います。
204: 匿名さん 
[2018-11-17 17:44:45]
そもそも地区計画で高さ制限60メートルが定められているので建物はそれ以上建てることはできません
再開発にしても地元の地権者はそんな話聞いていないとのことです
205: 匿名さん 
[2018-11-17 17:56:16]
総合設計取れれば余裕でしょう。
適当な公開空地やら保育所やら誘致する簡単なお仕事です。
番町を銀座化表参道化は無謀か、と。失礼
206: 匿名さん 
[2018-11-17 21:13:20]
そうそう、総合設計でいいのよ
再開発なんてシロートが手出しするほと簡単じゃないよ
さっさと諦めて番町住民に謝るくらいの潔さが欲しいね
日テレも町会長も
207: 匿名さん 
[2018-11-27 14:24:57]
最近動きないですね。11月の協議会も日程すらないようですし。
日テレの方も再開発の意欲が低下しているのでしょうか。
このままでは日テレ単独の再開発になるかもしれませんね。
208: 匿名さん 
[2018-11-27 14:37:20]
150メートル級は新宿からも見えそう。
209: 匿名さん 
[2018-11-27 15:12:18]
1月末にいよいよ日テレの建物計画が発表されるようです
乞うご期待!
210: 匿名さん 
[2018-12-06 23:13:58]
日テレ通りは寂しい感じですね。
大規模な再開発を期待します。
211: 通りがかりさん 
[2018-12-07 12:15:15]
タワマン要らない。タワマン欲しい人は港区か豊洲か武蔵小杉にでも行って。
これ以上住民増えなくて良い。古いビルは壊して緑地に。麹町駅は刷新。以上。
212: 匿名さん 
[2018-12-07 15:57:44]
紀尾井町みたいにレジデンス一体型の高層ビルを考えているとおもいます。
その場合はやはり分譲より賃貸にする方が良さそうですね。
213: 匿名さん 
[2018-12-07 17:27:25]
だから高さ制限があるから高さは総合設計でも60メートルなんだって
地区計画を変更する合理的な理由が見つからないから膠着してのよ
214: 匿名さん 
[2019-02-04 10:20:07]
1/31 協議会の内容ご存知の方いらっしゃいますか?
215: マンコミュファンさん 
[2019-02-17 22:14:42]
>>147 匿名さん
プライドってアホか。自分で勝ち取った土地でもなかろうに。住んでる住所にプライドとか、小さすぎてはずかしくない?
216: 匿名さん 
[2019-02-17 22:32:47]
住みやすさとか、街の価値が何なのかを重視して開発した方がいいね
タワマンは幹線道路沿いのみで良いのでは
217: 匿名さん 
[2019-04-03 00:08:05]
その後、どうなっていますか?
再開発はいつ始まりますか?
218: デベにお勤めさん 
[2019-04-03 07:31:35]
まだ協議しています。日テレ側から地区計画内での再開発案が提示されたりしているようです
219: 匿名さん 
[2019-04-03 07:34:32]
アホとか馬鹿とか 最近の番町の流行語ですか?
誰でも住める価格帯に値下がりしてきてからは、民度が落ちましたよね。
220: 評判気になるさん 
[2019-04-03 07:53:31]
>>218 デベにお勤めさん
地区計画を守った開発案と日テレがやりたい高さ100m超の開発案の両方を提示し、住民投票で支持の多い方で進めるしかないな
221: 匿名さん 
[2019-04-03 14:50:17]
これでタワマン作らないと番町は終わりですね
222: 匿名さん 
[2019-04-08 09:21:50]
立ち消えです。
223: デベにお勤めさん 
[2019-04-08 10:25:31]
市ヶ谷駅、麹町駅を含めた日テレ通り再開発を区として進めています。日テレの建設はあくまでのその一部なので、高層ビルになるかならないかは関係なく、進められていきます。番町エリアがより良い街に再開発されるといいですね。
224: 通りがかりさん 
[2020-02-26 21:10:51]
住民の反対どこ吹く風でドンドン工事を進めてますね。こんなに狭い道に囲まれた住宅地にインフラ無視で高層ビルを強引に建設しようという金儲け主義。住環境はどうなろうとお構いなし。これって本当に公正を標榜する報道機関のやること?
225: 匿名さん 
[2020-02-26 21:29:48]
>>224 通りがかりさん
別にいいんじゃね?
違法行為してないし
だいたい人の土地に何の権利があって文句つけてる訳?
226: 匿名さん 
[2020-02-26 21:41:31]
>>225 匿名さん
君はモラル低そうだね
世界ではこういった事例は普通

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55878570Q0A220C2TJ2000/
227: 購入経験者さん 
[2020-03-07 22:22:56]
違法行為してない?高さ制限緩和の見返りに地権者並の条件でマンションを購入。同じ手口でこれまでもマンションを購入しては転売していた確信犯。悪代官と越後屋の構図。昨日の石川区長のニュースを見てやっと全てが理解出来ました。
228: ご近所さん 
[2020-03-07 22:41:41]
229: 千代田区町の不正 
[2020-05-23 02:36:20]
コロナで皆の関心がされていますが。石川区長の不正を忘れてはいけません。高層化の見返りに、また再開発マンションを親族名義で手に入れられるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2020-05-23 09:51:05]
>>226 匿名さん

日本では再開発にあんだけ時間かけてやってて、閲覧期間なんかもあったりして、それで工事はじめた後に違法でしたなんてことがあったら日本も終わり。
231: デベにお勤めさん 
[2020-05-30 22:33:24]
そもそもウィズコロナで在宅勤務中心に働き方が変わろうとしている時、こんな住宅地に超高層ビルを建ててもろくなテナント入らない。およしなさい。
232: 匿名さん 
[2020-05-31 07:55:40]
日テレスタジオ建設 波紋
http://rokkakuzaka.edoblog.net/Entry/2066/

これですか
233: 匿名さん 
[2020-05-31 12:41:30]
おやおや怖い人も食いついてきているみたいですね。
234: マンション掲示板さん 
[2020-06-01 17:22:27]
>>232 匿名さん  

これ、相当古い記事でスタジオはすでに建設済みですね。
高さ150メートルの社屋建設は結局どうなりましたか?
235: 匿名さん 
[2020-06-01 19:53:07]

日テレ通りまちづくり委員会の案は高層建築物とその周囲に緑地帯を配するというものですね

https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/17493/houshin-1.pdf

今後この方向性で進むのではないでしょうか
236: 通りがかりさん 
[2020-07-29 07:53:19]
大変なことになっているようです
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200727-00000012-jct-soci&...
237: 購入経験者さん 
[2020-10-06 14:13:43]
日テレ通りの高機能化、高層化についてどうなりましたか?
一時期、町内会の方々が騒いでいましたが、
基本的には日テレの計画通りに進むということでしょうか?
誰かご存じの方はおしえてください。
238: e戸建てファンさん 
[2021-01-13 14:17:44]
ここの再開発は今年の春に基本設計出るくらいの話でしたっけ?
239: 匿名さん 
[2022-09-07 17:33:02]
作家の森まゆみさんがFacebookで書かれていましたね。
https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?id=100000218500135&story_...
240: 評判気になるさん 
[2022-10-06 00:52:42]
>>239 匿名さん
署名活動がされてますよ
https://chuyazaka.yamatoblog.net/Date/20220715
241: 匿名さん 
[2022-10-06 01:02:56]
めんどくせぇなぁ、もう学校もぶっ壊して一体開発にしちゃえよ。
時代遅れの古い建物から新しい校舎になって学生さんも喜ぶだろ。
242: eマンションさん 
[2022-10-06 07:27:38]
>>224 通りがかりさん
今回の特別対応の高さ90mとルール通りの60mだと、作れる専有面積はどのくらい増えるものなの?

243: 匿名さん 
[2022-10-06 08:00:44]
>>240 評判気になるさん
署名しました。女子校の学校環境は守られて欲しいです。
244: 評判気になるさん 
[2022-10-06 19:01:07]
245: 匿名さん 
[2022-10-06 22:14:29]
>>244 評判気になるさん
朝日新聞のアクセスランキングのトップの記事になっています。
246: マンション検討中さん 
[2022-10-06 22:19:54]
番町でも市ヶ谷でも麹町でもない件。
247: 匿名さん 
[2022-10-06 23:52:40]
麹町のマンション計画も今日の新聞記事に載っていますけど。記事を読んでいないのですか?
248: マンション検討中さん 
[2022-10-06 23:57:27]
それは、別件の件。
249: 評判気になるさん 
[2022-10-07 04:12:10]
>>241 匿名さん
金儲けできればそれでいいっていう不動産業者らしい発想だな。

250: 匿名さん 
[2022-10-07 11:14:44]
同感です
251: 匿名さん 
[2022-10-07 11:19:58]
朝日新聞で日テレの建築紛争も取り上げられてますね
252: 匿名さん 
[2022-10-07 16:59:55]
>>234 マンション掲示板さん
第12回の日テレ側の資料には90m以下と明言しているね
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/17493/12shiryo-2.pdf

そろそろこの辺でいいにしてあげたら...と思うけどね。これだけの公共事業を私企業にやらせちゃうんだから、採算性のことも少し思いやってあげるべきだと思うな。

過去の議事録でもだいぶその辺の指摘があったようだけど。
253: 匿名さん 
[2022-10-07 18:45:52]
今日の夕方のフジテレビのニュース
https://news.google.com/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qc...
254: 匿名さん 
[2022-10-07 19:01:34]
>>252 匿名さん
補足だけど、高さを出すと建坪が減ってみんなのためのスペースができる。

高さを出してあげればみんな得をするのに。
255: 職人さん 
[2022-10-07 19:59:20]
得をするのは土建屋と腐敗議員だけですわな
256: 匿名さん 
[2022-10-07 20:46:04]
千代田区も文京区も似たようなものかな
257: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-07 20:56:24]
>>256 匿名さん
大事な局面で区役所がヒヨってより混乱に拍車がかかり当事者がえらい迷惑するパターンだね
区役所が一番よくわかってるはずなのにね
258: 匿名さん 
[2022-10-08 13:55:47]
名古屋市などの条例では学校環境への配慮義務を定めているようです
259: 匿名さん 
[2022-10-10 14:30:24]
景住ネットニュース20号
https://www.facebook.com/groups/661302255054761/posts/819654105886241/

女子学院の超高層建築物問題も、桜蔭のタワマン問題も、載っています。
260: 匿名さん 
[2022-10-10 21:44:04]
>>258 匿名さん
>学校環境への配慮義務
おかしいんだよね、学校なんて存在自体が何十年も前から存在しているのが普通なので、そういう条例を作る以前に都市計画の段階で配慮しろと...そう思いませんか?
261: 匿名さん 
[2022-10-10 21:47:17]
学校があるから配慮するなら、学校の周辺を一種住専にすればいいわけで、それをしなかったということは、民主主義の原則に沿って、世論はそのように望んだと言うことです。

駅近の学校の周辺は、不動産価値が下がるのでたまったもんではないですね。
262: 匿名さん 
[2022-10-10 21:54:55]
>>260 匿名さん
10月7日の朝日新聞の記事に、女子学院の問題と桜蔭の問題と並んで、名古屋で学校を日影にする建築計画に損害賠償が認められたことが載っていました。詳しくは記事を見てください。
263: 匿名さん 
[2022-10-10 22:12:19]
>、学校なんて存在自体が何十年も前から存在しているのが普通なので、そういう条例を作る以前に都市計画の段階で配慮しろと

以前は学校の隣に高層マンションを建てて多くの住人を住まわせるという発想がなかったんだよ。
子供たちを育む教育機関への遠慮もあったし、騒音が当たり前なのにわざわざ近くに住みたがる人は少なかったしな。
カメラの進化で盗撮が容易になり、変態が増えたよな。
鉄道も何十年も前からあるが、撮り鉄とかいう種族が湧いてきたのは最近だろ。
264: 匿名さん 
[2022-10-10 22:19:43]
桜蔭、女子学院、雙葉が揃って、最近になって建築紛争に遭ってますね。>>263 匿名さんのおっしゃる通り、以前は、子供たちを育む教育機関への配慮があったのだと思います。
265: 匿名さん 
[2022-10-16 10:32:50]
時代の流れの中で住環境等も変わって行きます。
学校が移転を検討しても良いのかもしれない。
266: 匿名さん 
[2022-10-16 12:03:05]
不動産関係者の儲けのためには学校に出て行ってくれというご趣旨でしょうか?
267: 匿名さん 
[2022-10-18 08:15:43]
268: 匿名さん 
[2022-10-18 11:27:02]
番町の場合、日テレは地元女子高に対して、誠意ある対応をしたので、結局、両者で合意に至っている。
269: 匿名さん 
[2022-10-18 14:34:35]
本郷一丁目の宝生能楽堂も地元女子高に対して誠意ある対応をしてもらいたいものです。
270: 匿名さん 
[2022-10-19 21:07:38]
本郷一丁目の件は、日テレ再開発と直接関係のある話ではないので、これ以上のコメントは止めましょうね。
271: 匿名さん 
[2022-10-19 22:13:05]
>>268 匿名さん
誠意ある対応とは何ですか
272: 匿名さん 
[2022-10-19 23:51:32]
日テレが建てたスタジオを見てみるとわかりますが、地元女子高側に窓は一切ありません。その他、ここには書けませんが、日テレは様々な点で譲歩しています。こうした様子をみるかぎり、地元を敵にまわしてまで開発しようという強引な姿勢はかんじらません。
273: 名無しさん 
[2022-10-21 21:42:54]
結局一部の議員や住民のエゴで日テレを悪者にして喜んでるだけでしょ。冷静に考えている住民は開発を喜んでいますが反対派に怖がって声を上げられないだけです。番町の森最高なのにな。あれなくなったら廃墟の街になるのに。
274: 評判気になるさん 
[2022-10-22 02:00:40]
麹町の事件で前の区長が辞めたのではなかったですか?
275: 通りがかりさん 
[2022-10-22 06:11:43]
息子のマンション買うのに権力を使ったと言われ百条委員会に出されやめたらしい。
276: 名無しさん 
[2022-10-22 07:27:14]
>>269 匿名さん
合法建築を違法建築かのように騒ぎ、誠意を見せろと責め立てる、まるで、○○○みたいですね

277: 評判気になるさん 
[2022-10-22 09:27:54]
その〇〇〇のなかには日テレが入るんですね
278: 匿名さん 
[2022-10-22 14:35:01]
>>262 匿名さん
名古屋ではお金で解決できてよかったと思いますね。
ここもいつまでも小田原評定を続けているのではなく、お金で解決したらよい。
タイムイズマネーですよ
279: 匿名さん 
[2022-10-22 14:38:33]
お金を払うことで、名古屋ではマンションがちゃんとできたのはすばらしい。

東京では建築を止めてしまう荒技を使う。どれだけの人が苦しんだだろうね。
建たせない運動をするよりも、最初からお金で解決できなかったのだろうか。
280: 通りがかりさん 
[2022-10-22 15:49:48]
>>279 匿名さん
日テレ高層開発の問題は、今を遡ること20年前に、大地権者である日テレの同意なしに地元町会主導で高さ制限の地区計画変更がなされたことに起因するみたいね
こうした地権者全員の資産価値低下に直結するような重要な意思決定を地域住民の代表でもない町会と千代田区が安易に決めたツケが今、噴出してる気がするな

281: 匿名さん 
[2022-10-22 17:03:07]
>>279 匿名さん
BS-TBS 噂の!東京マガジン
明日(10月23日)13時から放送予定です。
282: マンコミュファンさん 
[2022-10-22 21:58:01]
>>281 匿名さん
日テレは地元が求めてる大型スーパーを地下に誘致し、1.2階はお洒落な飲食店を日テレ通り沿いに配するとの提案もしてるし、それなりの公共貢献メニューが地元へのお土産になってるようだね

283: 匿名さん 
[2022-10-23 07:07:47]
学校を誘致したりはしないのですか
284: 匿名さん 
[2022-10-23 14:24:17]
>>280 通りがかりさん
>日テレの同意なしに地元町会主導で高さ制限の地区計画変更
なるほどその借りを返したってことだと腑に落ちますね。
しかし土地をめぐる争いは側から見ていて醜いので、見えないところでやってほしいです。お互いに自分こそ正義だとがんばっちゃっているところが痛いです。
285: 匿名さん 
[2022-10-25 07:17:15]
噂の!東京マガジン
10月23日 13時から放送
https://twitter.com/Xs1WN01kevNSgXr/status/1584162629169266688
286: 匿名さん 
[2022-10-25 13:00:01]
Tverで見られますよ
287: 匿名さん 
[2022-10-27 15:00:27]
288: 通りがかりさん 
[2022-11-03 16:46:35]
結局番町は高級マンションの眺望を守る会が偉い人連盟でボランティアの日テレいじめか。せっかく森とか広場があっても金持ち老人が反対する。年金ももらえるかわからない子供の広場を年金たんまりもらう老人が眺望で反対。悲しい現実ですか。
289: 匿名さん 
[2022-11-03 17:21:44]
森というのはどれくらい木があるのでしょう。自然林に近いものでしょうか。
290: 評判気になるさん 
[2022-11-03 17:22:27]
>年金ももらえるかわからない子供の広場を年金たんまりもらう老人が眺望で反対

ここに建つマンションは将来年金をあてにするような家庭には買えない価格設定だよ。
おまけに安普請。
そのうえ子供たちの学校のグラウンドが日陰になる。
291: 匿名さん 
[2022-11-03 18:01:03]
マンション開発業者が儲けたいのでしょうか。
292: 通りがかりさん 
[2022-11-03 19:33:56]
日テレ通り含めそんな守るべきような景観なんですかね。治安もいいし、好きな街ですがなんかずれ過ぎてて衰退していくのかなー。子供増えてるのに全く子供に優しくない雰囲気…。
293: 匿名さん 
[2022-11-04 06:07:16]
日テレ通りは戦後ビルが建っていましたが大きな屋敷も多くいい景観でした。今では屋敷が売られてマンション村です。景観や街並みはなくなりました。新たに日テレが森や広場を作っていますが癒されます。文人通りも緑の歩道ができて素敵な街です。これを入れた開発なら一部のマンションの眺望より優先されるべきだと思います。
294: 匿名さん 
[2022-11-04 09:41:51]
森とやらの画像見せて
295: 匿名さん 
[2022-11-06 00:27:27]
高層マンション計画に広がる波紋
https://twitter.com/sikakura_t3/status/1585083687053701121

見逃し配信は今日までですよ
296: 匿名さん 
[2022-11-09 15:15:39]
日テレ関連の建物だけ規制緩和するってことですか?であるならおかしくないですかね。地域一体の再開発をうたうなら、せめて日テレ通りを包括して容積率緩和とかにしないと、あまりに不公平すぎると思うのですが。。どうなんでしょう?
297: マンション検討中さん 
[2022-11-09 16:04:28]
>>296 匿名さん
だな

298: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 20:11:09]
>>296 匿名さん
日テレ通り沿いの他の建物所有者は日テレみたいに土地を公共のために提供できるのか?
299: 名無しさん 
[2022-11-09 21:29:23]
>>298 検討板ユーザーさん
古いビルも多いので、容積率を緩和すれば乗ってくる地権者も多いと思いますよ。
300: 通りがかりさん 
[2022-11-11 08:10:47]
新築マンション対古いマンション+商店会
日テレ板挟みの構図か。あの地域に日テレ公園は憩いだから、さっさと開発してくれれば良いのに。
301: 匿名さん 
[2022-11-11 13:54:50]
>>298 検討板ユーザーさん
一気にひとまとめにしちゃえば巨大タワーと広い公園も夢ではないかと
302: eマンションさん 
[2022-11-11 19:18:32]
>>296 匿名さん
おかしくないです。プロにお願いして、アレもコレもと要件をクリアすれば再開発で緩和受けられますよ。
303: 匿名さん 
[2022-11-16 16:22:07]
番町が町田になりそう。
304: 匿名さん 
[2022-11-16 17:25:17]
町田になるほど、番町に開発するスペースはありません。
305: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 18:07:05]
高台にある下町みたいになっていく。
306: 匿名さん 
[2022-11-16 18:09:54]
ビルばかりで下町になりそうもないけど(笑)
かといって、かつてのお屋敷街に戻ることもできない。
まあ、今後も、こんなかんじで番町はあまり変わらずに行くんじゃないですかね。
307: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 20:40:43]
東郷公園もあんだけ広くて遊具ゼロだからね。
上半分は少しは遊具あるのかな?
308: 通りがかりさん 
[2022-11-17 08:30:30]
日テレが開発やめて番町庭や森がなくなると憩いの場がなくなる。子供が泣く。番町の街並みなんかすでにないから番町の庭や森を守ってほしい。
309: 匿名さん 
[2022-11-17 08:54:36]
超音波並みの高音で啼く都営住宅の子供たちのために頑張ってください。
公園には派手な色の遊具、大型スーパーには試食コーナーとイートインを充実させて。
310: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 09:11:15]
>>308 通りがかりさん
日テレがヨドバシカメラに土地を売ったらしたら、もっと大変なことになるぞ
311: 匿名さん 
[2022-11-17 21:47:03]
円安で中国系の不動産会社が買うかも。赤坂はコリアン街、番町は中華街ですね。
312: 匿名さん 
[2022-11-17 21:59:30]
日テレは本社を汐留から麹町に移すので、土地は売らないよ。
313: 匿名さん 
[2022-11-18 08:10:31]
住民エゴに付き合うより、今がチャンスだから、計画反対されるなら外資に高く買ってもらって、もっと住民エゴのないところで本社建てれば良いのに。
314: 匿名さん 
[2022-11-18 08:53:01]
TBSやテレ朝をみてもわかるとおり、やはり東京の中心に本社がないと、これからの競争に勝てないというのが日テレ経営陣の見立てです。
315: 匿名さん 
[2022-11-18 09:07:47]
汐留のビルはどうするんですか。
ここの経営陣て時代の後追いばかりやってる気が
316: マンション検討中さん 
[2022-11-19 04:11:58]
>>315 匿名さん
都心のオフィス開発はもはや時代遅れの感が漂ってきてるからねー
土地の最有効活用をよく考えるタイミングだよな

317: 匿名さん 
[2022-11-21 07:45:58]
文京区本郷一丁目の宝生ハイツ問題も紛争が続いてる
https://twitter.com/UmySzsiHmnw8ME3/status/1592333762737897472
318: 匿名さん 
[2022-11-22 06:07:40]
>>317 匿名さん
本郷一丁目もここみたいにアカデミズムと共同しながらまちづくり全体を考えてみたらいかがですか?最近マスコミも引いているようですが、反対ありきの運動よりは少しは世間の注目も集まるかもしれませんよ。
319: 匿名さん 
[2022-11-22 06:10:57]
代案を発信し続ける千代田区民は同じ反対運動をしていても聡明さを感じます。文京区民はまだまだ反対した後のことを考えていない、プロジェクト完成直前のタイミングで潰して廃墟みたいなビルを残すようなことはスマートな千代田区民には思いもよらないことです。
320: 匿名さん 
[2022-11-22 08:56:00]
いよいよ日テレ通りの再開発も始動ですかね。
麹町駅がバリアフリーになる公共工事を肩代わりさせるなんて、千代田区民Cooool!
https://www.kensetsunews.com/archives/741300
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/17493/12shiryo-2.pdf
莫大な公共事業費をこれでチャラにできますね
321: 匿名さん 
[2022-11-22 10:05:49]
> プロジェクト完成直前のタイミングで潰して廃墟みたいなビルを残す
潰れるプロジェクトを開発業者が完成直前まで進めたと言えますが
322: 匿名さん 
[2022-11-22 10:16:50]
これかな?
https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/mansion/detail/c210084....

一時休止中と書かれていますね。
323: 匿名さん 
[2022-11-22 13:30:17]
何が感動的かというと高さ制限60m以下を90m以下に30mも緩和することによって周辺地域の社会的問題の解決に結びつけているところだよね。

高さ制限を聖域化して絶対視するような脊髄反射的な反対運動ではできない解決法だな。千代田区民の知性が光るなあ。脊髄反射よりも前頭前野をフル回転させた結果だと思う。素直に賞賛したい。
324: 匿名さん 
[2022-11-22 14:59:26]
325: 匿名さん 
[2022-11-22 19:30:41]
326: 匿名さん 
[2022-11-23 06:19:40]
>>324-325 は納得が行かない人の書込みだろうけど、建築基準法に違反しているプロジェクトが頓挫するのは仕方がないと思うよ。
327: 匿名さん 
[2022-11-23 07:35:27]
>>326 匿名さん
>建築基準法に違反しているプロジェクトが頓挫
うーん、それはテクニカルな問題で、私はそれとは違う階層の問題を話題にしているつもりなんだ。つまり街づくりについて責任ある考えをもっているのは千代田区か文京区かという話。無責任なカオスが駅から徒歩3分もかからないようなところで放置されているのは、地方都市ならともかく地理的に都心といえる地政学的位置にある自治体としていかがなものかと。

私は日本テレビ跡地再開発について、オープンな議論の場を設けて賛否の意見が戦わされる過程を誰の目にも見れるかたちで公開したことを大きく評価したい。結局60mでは採算をとるためには社会的問題の解決は不可能と示されたことが大きい。反対する人の案では地元のためになるようなものはほぼできないし、エスカレーターやエレベーターなど公益やバリアフリーのためとはいえ施設利用者以外のためにこうしたランニングコストの高い施設を作らせて永続的に費用を負担してもらうためには一定の利益とバーターでなければいけないという考えは誰もが頷くものだった、一部の人を除いて。
328: 匿名さん 
[2022-11-23 07:41:12]
今一生懸命話題にしようとしている本郷一丁目のマンション建て替えにしても、交渉過程がクローズドなので、どんな突飛でおかしな主張を展開しても、社会の目が注がれることはなく、言ったもの勝ちだとおもうんですよね。説明が尽くされていないというのは、説明の過程が見える化されることで説明が尽くされているかどうかを社会全体で監視することで不満は解消されると思うんですよね。オープンなら、いや、こんだけやってるじゃん、言っているあなたの方がおかしいよって声も出てくるだろうから。

交渉を斡旋するってのはやはりこうでないといけないんだと思う。ルサンクも、当事者の対話が何年もされているあいだに感情的なしこりができたことが、あそこまでもめる最大の原因だと思う。現場はまさしく戦場だったよね。平和憲法の日本でこんなことがなん度もあってはいけないと思う。反対する人もパブリックに意見を包み隠さず出して建てる人とディベートをするべきだ、あまり無理な事を要求すれば社会的批難もまきおこるだろうし、公開のリングの上でルールにのっとって思う存分やったらいいと思うよ。
329: 評判気になるさん 
[2022-11-23 07:41:22]
>>323 匿名さん
単に150m計画で観測気球を上げたら2000名の反対意見書が出たので、山下PMCが90 m図面に変え、地階スーパーや1.2階飲食店誘致を上乗せ貢献メニューとしただけの話
まだ、結構燻ってるから、今やってる地区計画変更案に対する意見書の内容次第でまだまだ流動的だよ

330: 評判気になるさん 
[2022-11-23 08:13:51]
これ今話題になってる敷地の北側も日テレって土地持ってますよね?そこらへんの開発ってどうなるんでしょうか?
331: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 08:20:10]
>>329 評判気になるさん

地階スーパーの選定は日テレがするの?
どのくらいの広さになるのかな。
332: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 08:20:12]
>>329 評判気になるさん

地階スーパーの選定は日テレがするの?
どのくらいの広さになるのかな。
333: 匿名さん 
[2022-11-23 09:38:36]
>>329 評判気になるさん
>意見書の内容次第でまだまだ流動的
もちろん決定もされていなければ着工もされていないので、捕らぬ狸話であることは認めるけど、かなり外堀は埋まっていると思うので高い確率で決定になると思う。

交渉テクニックとして150mと吹っかけて落とし所を常識的な90mに設定して意見を誘導したという人もいるかもしれないが、これだけの社会問題解決をお土産にされると認めてもいいだろうという人は多いだろう。それに番町の問題のようにみんな言ってるけど日テレ跡地は麹町だから。
334: 匿名さん 
[2022-11-23 09:55:18]
いずれにせよ建てる側もしっかり主張ができる公平なリングを自治体は用意するべきだね。脊髄反射的な地域の発展について全く考えていない、自己中心的でレベルの低い主張をするような人を排除できるオープンな議論の場をつくることが大事だと思う。

すくなくとも動員をかけて記事に反対派を支持するコメントを短時間に大量投稿するとか、Twitterで一斉につぶやかせるとかいうおかしな事をしても意味がないという制度にしないといけない。こんな不毛なことをしても世の中これっぽっちも良くならないだろう。
335: 匿名さん 
[2022-11-23 10:37:39]
本郷一丁目は2万筆を超える反対署名が集まっているようですよ。
336: 匿名さん 
[2022-11-23 10:41:24]
>>327 匿名さん
テクニカルに無理のあるプロジェクトだったということでは?設計者に責任があると思うよ。
337: 評判気になるさん 
[2022-11-23 17:55:57]
>>335 匿名さん
そもそも近所に2万人も住んでないだろう
どこから動員してんだろ
338: 匿名さん 
[2022-11-24 04:18:40]
千代田区からの協力もありそう
339: 匿名さん 
[2022-11-24 08:50:03]
いずれにせよ、反対には反対なのだ
340: 評判気になるさん 
[2022-11-24 11:17:15]
>>337 評判気になるさん

署名用紙
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5e7bb2e93213f818a89ea1511ca51b4a/16...

ご参考まで
341: 名無しさん 
[2022-11-24 11:45:39]
>>340 評判気になるさん
ワールドカップでドイツに勝てたことだし、ここは大目に見て69mを許してやれよ
342: 匿名さん 
[2022-11-24 14:49:09]
90mの高さが作り出す周囲の敷地のゆとりが地域の発展に大きく寄与するだろうね。
日本テレビ通りももっと広々した緑の多い道になってほしいな。
343: 匿名さん 
[2022-11-24 17:47:50]
神宮外苑の緑を守れという割には、新しい緑が増えることには賛成できないんだね。市民運動の活動家の思考回路は複雑怪奇だね。
344: 匿名さん 
[2022-11-24 17:49:53]
高さ150mだったら、もっと広いスペースが生まれたに違いない
345: 通りがかりさん 
[2022-11-24 18:05:11]
>>344 匿名さん
確かに90mがよいなら、なんで150mがだめなんだとの話にもなりうるな
そもそも多くの住民が反対してるとの話だが、実際には反対の意見書の半分以上は神田の活動家との説もあるし、千代田区は反対者の素性をチェックして民意を判断すべきだな

346: 周辺住民さん 
[2022-11-24 19:31:06]
数年前から土建ゴロの手下と思われるヤカラが番町地区に入り込み
古いマンションには賃貸で胡散臭い人物が用もなくうろつき、
住人が物件を売って引っ越しせざるを得ないようにしています。
番町には先祖代々上品な家族が住んできたとか真っ赤なウソです。
公務員住宅が多かったこともあり、住民の入れ替わりが激しいです。
347: 匿名さん 
[2022-11-24 23:15:24]
神宮外苑の失われる緑、日テレが作るという緑、質の点でも量の点でも比較できないと思いますけど
348: マンション掲示板さん 
[2022-11-25 05:59:21]
>>347 匿名さん
外苑のイチョウ並木がなくなるのはちょっと寂しい気もするな
誰か数千億で買い取って個人所有にして今の景観をキープしてくんないかな
349: 匿名さん 
[2022-11-25 06:51:10]
>>348 マンション掲示板さん
>誰か数千億で買い取って個人所有にして
多分中国の大金持ちにでももちかけるしかないでしょうが、多分立ち入り禁止になっちゃうか入場料をとるんじゃないでしょうかね。

神宮外苑は都民の共有財産であるとしても、タダで出入りさせてもらってインスタ映え写真をたくさん撮らせてもらった恩にもちょっとは感謝するべきでは。もともとここの再開発をしようというのは所有者の明治神宮でしょう。もう少しみんなが神様を敬って経済的に潤わせていれば、わざわざ再開発しなくてもよかったのかもね。
350: 匿名さん 
[2022-11-25 06:54:24]
神宮外苑は都民の共有財産です。
三井不動産、どうしちゃったの?という感じです。
351: 匿名さん 
[2022-11-25 06:56:35]
でも、銀杏並木がなくなるというのも実はフェイクニュースなんだよね、基本的に残すん方針なんだけど、球場とか建物の位置が近すぎるから銀杏の生育に影響があるんじゃないか、という話になっていると思う。なんでもそうだが、針小棒大すぎるんだよ。
352: 匿名さん 
[2022-11-25 06:57:59]
>>350 匿名さん
というか、左巻きのみなさん、どうしちゃたの?という感じです。

ちょっと論点を整理した方がいいんじゃないですか?単に混乱させて邪魔することだけが目的に見えます。
353: 匿名さん 
[2022-11-25 07:18:51]
なんでもそうなんだけど、口だけ出して金を出さないのが左巻きの問題点。

銀杏並木がそんなに大事なら、基金を設立して明治神宮に保存と整備のためのの費用を支援するようにしないとね。緑を切って欲しくないなら、せめて都民の力で庭師代ぐらいは負担してあげようよ。
354: 匿名さん 
[2022-11-25 07:19:14]
何本の銀杏を斬るのですか?
355: 匿名さん 
[2022-11-25 07:22:07]
今回の日テレ跡地再開発だって、公共の目的に供されるエスカレーターやエレベーターを設置するのが当然だって発言が飛び出したよね。維持費用だってダダじゃないし、安全を担保するためにいろいろな管理責任が生じるわけでタダでできるものじゃないんだよ。その費用を賄う程度の利益が生じる計画じゃないとダメでしょ。
356: 匿名さん 
[2022-11-25 07:35:19]
儲けたい人の言い分ですね
357: 匿名さん 
[2022-11-25 08:39:42]
>>356 匿名さん
善意にタダ乗りしようというところがねえ、弱いよなあ。
仮に企業に全部負担させたとして、経営が悪くなったらサービス停止しちゃいますよ。
作るだけ作って、費用がないのでと言ってスイッチ切られちゃったら意味ないでしょ。
こういう先々のことまで考えることがSDGsだよ。革命でぶっ壊して皆殺ししてカタルシスを感じて終わり、あとは野となれ山となれみたいな革命思想はダメなんだよ。
358: 匿名さん 
[2022-11-25 08:47:08]
善意と言って儲けたいのですね
359: 匿名さん 
[2022-11-25 08:49:03]
しかしロシアのプーチンも核のボタンをなぞりながら自由主義陣営を威嚇するし、北朝鮮も核を自国の防衛の核と据えて核保有国と認められることを夢見ている、スターリンの後継者たちは誰もが世界を破壊する夢想にとりつかれている。このことひとつとっても共産主義の帰結は破滅でしかない。
360: 匿名さん 
[2022-11-25 08:50:16]
>>358 匿名さん
そういうなら労働資本家のあなたも儲け無視で働いてみたら?それって奴隷と言うんだけどね。
361: 匿名さん 
[2022-11-25 08:58:01]
神宮外苑にしても中心的に異議を唱えているのは共産党でないのだが
362: 匿名さん 
[2022-11-25 09:48:40]
延々と共産党について論評する人がいますね。目眩ししたいのかな。
363: 匿名さん 
[2022-11-25 11:45:20]
>>349 匿名さん
神社の元締めの神社本庁は神宮外苑の再開発は賛成で宝生ハイツの建替えは反対とのダブルスタンダードということ?

364: 匿名さん 
[2022-11-25 12:23:34]
宝生ハイツの建替えで近接する神社が完全に日影になるし、能楽師が神社を軽視しているのなら問題だと思う。
365: 匿名さん 
[2022-11-25 13:53:59]
>>358 匿名さん

>>360 匿名さん
>そういうなら労働資本家のあなたも儲け無視で働いてみたら?それって奴隷と言うんだけどね。

返答がないね
有名な言葉ですが、フリーランチはないのです。
366: 匿名さん 
[2022-11-25 19:43:25]
まあ麹町の日テレ90m以下は決まったので、あとはゆっくり番町の方は話し合えばいいのでは。
367: 匿名さん 
[2022-11-25 23:40:36]
8ページの副座長の言葉はなかなか重い。
結局文句を言ってもフリーライドの要求では何の重みもない。反対するなら自腹を切ろう。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/17493/kaigirokuyoshi11.pdf
368: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-26 02:53:15]
>>367 匿名さん
日テレと守る会のプランにある容積率の差が重要な論点だな
緑地広場、バリアフリー、地階スーパー、1.2階飲食店といった地元貢献メニューと容積率緩和とのバランスについての議論の深掘りが必要ですね
369: 匿名さん 
[2022-11-26 06:46:30]
飲食店が地元貢献なのですか?住環境を悪化させたりしません?
370: 匿名さん 
[2022-11-26 06:54:29]
>>369 匿名さん
さっと行ける近所におしゃれな店があるのは魅力的だけどね。マンションの広告なんかもおしゃれな店が近所にあることを売りにする切り口のものがおおい。
371: 匿名さん 
[2022-11-26 15:00:16]
>>368 口コミ知りたいさん
都心の一等地に緑地広場が作られるなんて贅沢は普通は難しいと思うよ。日テレ建て替えの恩恵を享受できる番町の人たちのことがとても羨ましく思う。

普通は何十年も前に作られた小汚い駅舎と終戦直後の闇市の地割りそのままの老朽ペンシル雑居ビルにおさわりバーとかマッサージとうそぶく性風俗店、小汚い居酒屋とかがぎっしり詰まっているのが東京の場末の風景だから。平成になろうが令和になろうが、小汚さが増すだけで、一向に再開発のさの字もない。本当に番町は幸せだ。
372: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-26 15:40:35]
紀O井町にマッサージあるますよ、シャチョー
番町も随分と安手の投資マンション過密地帯になりつつあるます
373: 匿名さん 
[2022-11-26 15:49:52]
皇居と赤坂御用地に隣接している地区に緑地が必要なのか疑問だ
広い視野で見れば十分緑地に囲まれている地区でしょう
374: 匿名さん 
[2022-11-26 17:36:28]
超高層建築物はイラナイ
375: 匿名さん 
[2022-11-26 18:29:34]
>>373 匿名さん
>広い視野で見れば十分緑地に囲まれている
赤坂御用地で子供を遊ばせられるのか、という話でもあるね。
パブリックに開かれた空間という意味の緑地は案外少ない。

都心部はもっと緑被率を高める必要がある。
376: 匿名さん 
[2022-11-26 18:32:26]
>>372 口コミ知りたいさん
紀尾井町は東京ガーデンテラス紀尾井町があるからなあ、あれもなかなかいいよね。多分日テレ跡地の再開発にはあんな感じの店が入ることだろう。
377: 匿名さん 
[2022-11-26 18:40:32]
> 都心部はもっと緑被率を高める必要がある。
神宮外苑の樹木は伐らないのがいいと思うな
378: eマンションさん 
[2022-11-26 22:06:59]
>>377 匿名さん

結局、増えるんじゃい。
379: 匿名さん 
[2022-11-27 06:48:23]
>>374 匿名さん
超高層建物はホシイ

てか、それによって都市に緑をとりもどしたい
380: 匿名さん 
[2022-11-27 10:09:05]
超高層建物を建てる側の論理ですね
381: 匿名さん 
[2022-11-28 14:14:11]
>>380 匿名さん
高い建物を建てるのは地球環境にいいんだよ
たとえば戸建てと集合住宅を比較したら集合住宅の方が二酸化炭素排出量が少ない
https://www.nies.go.jp/kanko/news/38/38-1/38-1-04.html

都心にギュッと人間が稠密に住んでいる方が、通勤などの移動にかかるエネルギーも少なくなり、もっと二酸化炭素排出量が少なくなる。だから超高層建物はサステイナブル。小さな建物がぎっしり集まった汚い街並みが好きな人は変わってるなあと思う。
382: 匿名さん 
[2022-11-28 18:21:32]
>>381 匿名さん
一見してごもっともな意見だし、学者さんでも同じ意見を持つ人は多い。
ただし、実際にはそうやって産業革命以降、人類は効率化を求めた続けた結果、危機的状況にまで進んでしまったことを忘れてはならないだろう。
地球環境の悪化を科学の力で食い止めようとすると、それによって少しは悪化のスピードが鈍化するけれども、営利を求める資本主義の原理によって、鈍化を超えてさらなる地球環境の悪化へと向かう流れに歯止めはかけられない。
本当にサステナブルを目指すならば、資本主義の原理を捨て、東京は江戸時代の江戸の姿に戻るしかない。「SDGs」なんて幻想にすぎない。
383: 匿名さん 
[2022-11-28 18:57:40]
>>382 匿名さん
>人類は効率化を求めた続けた結果、危機的状況にまで進んでしまったこと
そこのところ少し具体的に伺いたいですね。

省エネ技術が進み、化石燃料に代替しうる様々なエネルギー関連の新しい技術が生まれることで本来もっと前に我々は資源の枯渇と直面しなければならなかったのに、今も繁栄を謳歌できているではないですか。だいぶサステイナブルになったと思いますよ。
384: 匿名さん 
[2022-11-29 06:38:14]
千代田区環境まちづくり部から11月中旬に地元住民向けに行われた日テレ二番町敷地の地区計画変更の説明会議事録や資料が送られてきたけど、当日、一番の争点になっていた、守る会からの633%の高さ60mの図面資料が排除されて入ってなかったようです。
千代田区はやはり高さ90m容積率700%ありきで、説明会も単なるアリバイづくり目的だとよくわかる資料配布になってて感じ悪いなー
385: 匿名さん 
[2022-11-29 06:47:26]
>>384 匿名さん
既に日本テレビ通り沿道まちづくり協議会の議論を経ているから不要でしょう。
386: 名無しさん 
[2022-11-30 07:20:53]
反対派は一級建築士というおばさんが説明しているが建築基準法わかってない案だし、何年も議論してるからもういいんじゃない。
387: 買い替え検討中さん 
[2022-11-30 07:25:13]
番町住民へ配布された高さについてのアンケートには賛成、反対、意見などが書けるようになっていますので、アンケートを集計して結果をみるのではないでしょうか。
90mプランありきの進め方になっているように感じますが。
388: 匿名さん 
[2022-11-30 07:33:54]
高層化の波に流されない信念を持って頑張ってくれwww
389: 匿名さん 
[2022-11-30 08:26:08]
高層化はいらないです
390: 匿名さん 
[2022-11-30 09:02:20]
>>389 匿名さん
でもそうなると駅は汚いまま、バリアフリーなど夢のまた夢なんだけどね
391: 匿名さん 
[2022-11-30 09:08:03]
体が動くうちは住みなれた街で暮らしたいね。高齢になれば電車よりタクシーを使うようになるでしょうし、駅のバリアフリー化はあまり気にならないですね。今でもエレベーターは整備されてますし。
392: 匿名さん 
[2022-11-30 14:11:48]
>>391 匿名さん
わざわざ反対側に降りて坂を登るわけね、車椅子は大変だろうな
393: 匿名さん 
[2022-11-30 17:48:50]
>>387 買い替え検討中さん
グロービスの社長が日テレから土地を買うプランは検討案には入ってないの?
394: 匿名さん 
[2022-12-01 08:12:23]
グロービスの社長が日テレから土地を買うに1票
395: 匿名さん 
[2022-12-01 08:34:07]
この地区計画変更って、駅通路や青空広場の拡大とセットになっているのかな。行政か日テレかどちらが言い出しっぺかわからないけど。
396: 匿名さん 
[2022-12-01 11:47:56]
>>395 匿名さん
地区計画変更するから90メートル弱の建物が建って、結果的に敷地に余裕ができて駅通路や広場を整備するということなので、まあセットと言えばセットだろうね。

番町スタジオを60メートル未満で建てたのは、今となって思えば適法であっても建てようと思えばああいう醜悪なものが建つという一種のデモンストレーションだったのかもしれない。アレと比べたら90mの方がずっとマシ。
397: 匿名さん 
[2022-12-01 13:49:16]
>>393 匿名さん
日テレが売る可能性はほぼゼロだろうな。
逆に、それが目的の反対運動だったのかと陰口する人もいるかもしれない、双刃の剣の爆弾発言だった。しかし一方的に(地主に経済的損失を全面的に負わせるような)反対を言うよりはずっとしっかりした意見だったと思う。
398: 匿名さん 
[2022-12-01 15:06:56]
周辺の住環境に配慮しないのが経済的利益なんですか?
399: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-01 18:05:05]
>>398 匿名さん

番町住民です。
最寄りの駅入り口にエスカレーターができ、買い物利便性が向上し、魅力的な飲食店ができ、かつ公園面積も増えるので、私の認識としては再開発で住環境は向上すると思ってます。
一刻も早く再開発希望です。

資産価値うんぬんは、特段意識せずともそう考えます。
同じ考えの住民も多いのでは?
400: 周辺住民さん 
[2022-12-01 18:41:48]
>>399 検討板ユーザーさん
賛成です。90mならばOKで良いと思いますよ。駐車場にしておくのはもったいないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる