東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:47:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

 
現在の物件
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
 
所在地:東京都千代田区麹町3
交通:麹町駅

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

No.1801  
by 名無しさん 2023-08-23 08:29:09
>>1800 名無しさん
土地の評価額にも色々あるので回答不能
No.1802  
by 匿名さん 2023-08-23 09:10:32
>>1714 匿名さん
ルサンク小石川は解体するって話
No.1803  
by リフォーム検討中さん 2023-08-23 13:03:00
業者撤退、無理強いはだめか
No.1804  
by 匿名さん 2023-08-23 17:03:57
真っ当な業者なら撤退するよね
No.1805  
by 匿名さん 2023-08-23 18:34:05
>>1804 匿名さん
逆だよ、真っ当な業者だからこそ最後までやり抜くんだよ。
反対運動にくじけて止めるのは体力のない中小デベの方。
No.1806  
by 管理担当 2023-08-23 19:08:20
[No.1766~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.1807  
by ご近所さん 2023-08-23 19:29:28
大手と言われているがずばりどこ
No.1808  
by 通りがかりさん 2023-08-23 22:34:31
日テレ通りのNO4並びでポツンと残っているクリーニング屋のビル、いつまであるんですかね
No.1809  
by マンション掲示板さん 2023-08-23 22:38:45
>>1804 匿名さん

真っ当なデベなら撤退しないでしょw
こんなレベルの反対でいちいち辞めてたら日本中過疎るわ。
No.1810  
by 住宅検討中さん 2023-08-24 00:32:12
大手ほど普通は撤退が早い。諦めきれずに最期までうらめしそうにしこる大手はどこなんだ
No.1811  
by 匿名さん 2023-08-24 00:56:05
>>1810 住宅検討中さん
そんなことはないですよ。ブランドイメージもありますしね。
体力のない小さいデベは下手すると倒産しますからね、逃げ足は速いですよ。
No.1812  
by 賃貸住まいさん 2023-08-24 01:18:12
三菱はまず違う、芙蓉グループも違うな
No.1813  
by 銀行関係者さん 2023-08-24 14:12:38
残りは三井と住友
No.1814  
by 匿名さん-戸建て全般 2023-08-24 23:17:12
なるほど、どちらかなのかな
No.1815  
by 匿名さん 2023-08-25 08:40:53
規模が大きいからJVかもしれませんよ。
No.1816  
by 住宅検討中さん 2023-08-25 11:25:01
三井か住友が主役でしょ。
No.1817  
by 匿名さん 2023-08-26 15:20:21
三井は日比谷公園でも揉めてませんでしたでしょうか?
No.1818  
by 匿名さん 2023-08-26 16:09:07
早くきれいなスーパーで買い物させてください。。
No.1819  
by 名無しさん 2023-08-27 00:25:57
>>1817 匿名さん

反対派が騒いでいるだけで、揉めているとは言い難いですね。なんせ、反対言うのすっげー遅いですよ。

緑地付きの歩道橋は、再開発の大規模広場とKK線の歩道緑地化が繋がる重要なポジションです。
No.1820  
by 匿名さん 2023-08-27 08:59:25
ビル建設の話出てから10年以上になるのかな? 他所で建て替え成功した例だとどのくらいの時間を要するのだろう。
No.1821  
by マンション掲示板さん 2023-08-27 09:01:04
>>1820 匿名さん
最速3年

No.1822  
by 匿名さん 2023-08-27 09:08:03
>>1821 マンション掲示板さん
早速の回答感謝です。コロナも明けて、そろそろ動き出す頃かな?
No.1823  
by 入居済みさん 2023-08-27 18:18:59
住友はあきらめが悪い、またしつこい
No.1824  
by 注文住宅検討中さん 2023-08-27 22:01:49
しつこくて悪いのか
No.1825  
by 匿名さん 2023-08-28 08:35:44
>>1714 匿名さん
解体の説明でしたね
https://news.google.com/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vZ28yc2Vua3lvLmNvbS9zZ...

毎日新聞の記事にもなりましたが。NIPPOが東京都を相手に107億円の国家賠償を求めているのは、まだ裁判が続いているようです。

No.1826  
by 匿名さん 2023-08-28 10:49:43
文京区の話はここではいらないよ。
No.1827  
by 匿名さん 2023-08-28 11:41:30
文京区に学ぶところは多いと思うが
No.1828  
by 通りがかりさん 2023-08-28 20:30:36
>>1795 さん

>>1795 買い替え検討中さん
あなたは?笑笑
No.1829  
by 匿名さん‐評判気になる 2023-08-29 19:07:08
スーパーね、サミットか。
No.1830  
by 匿名さん‐評判気になる 2023-08-29 22:09:06
住友ならサミットだがはて
No.1831  
by 匿名さん 2023-08-30 13:29:46
高さ60メートルの範囲内でお願いします。
No.1832  
by 名無しさん 2023-08-30 22:53:49
90でも150でもいいから、もうちょい生活しやすい区域にしてくれ。
No.1833  
by 匿名さん 2023-08-30 23:56:02
>>1832 名無しさん
ほんとですよね
紀伊國屋ほしい

No.1834  
by 匿名さん 2023-08-31 06:28:09
>>1832
十分、今でも住みやすいと思うよ。難点はマルエツ プチくらいかと。
No.1835  
by 匿名さん 2023-08-31 07:29:15
十分、今でも住みやすいです。巨大建築物はイラナイ。
No.1836  
by 匿名さん 2023-08-31 16:36:55
番町の庭がない、中途半端な高さで目障りな60m計画はイラナイ
http://chiyoda.main.jp/seisiga/kobetsu/bancniwa.html
No.1837  
by 銀行関係者さん 2023-08-31 23:23:56
サミットはいらない。マルエツでいいよ
No.1838  
by 名無しさん 2023-09-01 02:32:41
これで住みやすいとか便利な街だとか本気で思ってる人いるんだな。。老後の住処としては悪くないとは思うけどね。
No.1839  
by 匿名さん 2023-09-01 05:15:12
>>1838 名無しさん
あなたにとって住みやすいとか便利な街って、どこですか?
No.1840  
by 匿名さん 2023-09-01 10:46:12
現状ではもよりの地下鉄駅出口がバリアフリーでなく、バリアフリーになるには麹町方面に長い坂を下る必要がある。車椅子の人にとってはつらいだろう。地下道も狭く、歩道も狭い。道は狭く、その辺にバスやタクシーは止めれば交通を阻害し、地域のお祭りを開いて地元活性化や地域の絆をたしかめるような広場もない。中小のオフィスビルが乱立し、無機的な街並み。私には今の番町が高い地価を正当化できるほどには住みやすいとは思えない。
No.1841  
by 匿名さん 2023-09-01 10:49:56
現状ではコンビニに毛の生えたようなサイズのマルエツプチとか成城石井しか日常の買い物をする店がないのもポイントが低い。せめて麻布十番ぐらいには買い物利便性が高くなるべきだと思う。こういうスーパーはマーケティングをして出店するので、番町はおもいのほか人口密度が低いのかなと思ってしまう。大きなスーパーが入れる大きなビルが建てられればあるいは出店もあるかもしれない。
No.1842  
by 匿名さん 2023-09-01 11:01:29
60メートルの高さのまちづくりでいいです。
No.1843  
by マンション検討中さん 2023-09-01 11:24:11
番町・?町は士業の人が多く高学歴で堅実な人が多い
一流企業に勤めるサラリーマンも多い
地価が高いのは高学歴の住民から人気があるので
No.1844  
by マンション検討中さん 2023-09-01 11:26:24
番町・麹町は士業の人が多く高学歴で堅実な人が多い
一流企業に勤めるサラリーマンも多い
地価が高いのは高学歴の住民から人気があるので
No.1845  
by 匿名さん 2023-09-01 13:07:02
有り体な言い方をすればステータスシンボルってことですよね。

千代田区そのものは住む人はすくなくて、仕事にやってくる人がとても多い所。
それが故にか、生活利便性施設など暮らしをささえる施設がとても少ないと感じています。
No.1846  
by 名無しさん 2023-09-01 19:52:23
>>1841 匿名さん
四ツ谷のライフくらいの規模以上のスーパーが良いです。市ヶ谷マルエツや九段のデリドは少し遠いです。
No.1847  
by eマンションさん 2023-09-01 23:28:01
>>1846 名無しさん

ミッドタウンのプレッセなんかは良い感じ
No.1848  
by 主婦さん 2023-09-01 23:48:19
しかし住友もいらないしサミットもいらなち
No.1849  
by 匿名さん 2023-09-02 09:00:27
番町は結局隣接する新宿区のスーパーまでえっちらおっちら買い物に行かないといけないんですよね。住宅地とか言われるとなんとなく感じる違和感はこういうところにも原因があるのでしょうね。
No.1850  
by マンション検討中さん 2023-09-02 09:16:16
都心ど真ん中だから普通の生活をする上では多少の不便はあると思うけど
高学歴で賢い人たちが合理的に判断して住んでいるわけだから、それでいいんじゃないの
住む場所は自分で決めるもの
No.1851  
by eマンションさん 2023-09-02 10:42:43
>>1850 マンション検討中さん

スーパーと広い公園が欲しいです…
建物多少高くなってもいいですので
No.1852  
by 匿名さん 2023-09-02 11:57:11
建物60メートルの高さの範囲内でお願いします
No.1853  
by HMにお勤めさん 2023-09-03 08:19:47
おっさん投稿は女の子は嫌い
No.1854  
by リフォーム検討中さん 2023-09-03 08:24:24
あんたは住友だろ、いらないよあんたは
しつこいのは相変わらず。
No.1855  
by 通りがかりさん 2023-09-03 14:16:29
>>1852 匿名さん

わかったよ、60じゃなくなったあかつきには引っ越せばいいよ
No.1856  
by 通りがかりさん 2023-09-03 14:24:23
日テレ通りのビル達、日テレと反対側もすごい建替ラッシュですな。いよいよ再開発エリアっぽくなってきましたね。庶民が知らないだけで内内で色々決まってるんでしょうね。
No.1857  
by 匿名さん 2023-09-03 15:01:10
老朽化による建て替え と 再開発 は 似て非なるもの
No.1858  
by 匿名さん 2023-09-03 17:53:25
売却している所も多そうですね。それ以外もまだ十分保つけどいつかやらなきゃいけないし、再開発が建替決定のいいきっかけになってますよね
No.1859  
by 匿名さん 2023-09-03 19:18:11
>>1858 匿名さん
>売却している所も多そうですね
>再開発が建替決定のいいきっかけになってますよね
ホントですか?
まさか無責任に適当なこと書き込んでませんよね?
具体例を示してください

No.1860  
by 周辺住民さん 2023-09-03 22:23:25
だんだん変になってきた
No.1861  
by 匿名さん 2023-09-03 23:17:24
>>1859 匿名さん
ごめんね、一応地主なので大体知ってます。
あなたまったく情報入らない人なんですね。
お友達に聞くなどして自分で調べましょうね
No.1862  
by マンション検討中さん 2023-09-03 23:29:19
バリアフリーとスーパーと小さめの広場で69メートルでいいよ。四番町の空き地にも超高層ビル建てようとしてるの見え見えだけど、割に合わないと分かれば思いとどまるだろ。
No.1863  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-04 04:54:35
>>1862 マンション検討中さん
ここは60と90メートルの間で高さは最終決定しそうだけど一時期一緒に検討してた市ヶ谷駅前再開発の方は高さ何メートルになりそうなん?
そろそろ都市計画申請してもよさそうなタイミングだと思うけど
No.1864  
by 匿名さん 2023-09-04 10:04:13
60メートルの高さでお願いします
No.1865  
by 匿名さん 2023-09-04 11:38:41
法政大のタワーは何メートルなんだ? あれは高すぎると思うが。
No.1866  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-04 12:16:20
>>1865 匿名さん
120メートルちょいです
こことは違って再開発促進区使ってます

No.1867  
by 匿名さん 2023-09-04 12:58:04
90mを80mや70mにすることに何か意味があるかというと意味はないよな。
むしろ下げて反対している人の面子をたてるという意味しかない。そういう変な妥協をしても誰の利益にもならないから90mで建てようよ。本来150mでも可能なんだから。
No.1868  
by 賃貸住まいさん 2023-09-04 14:46:33
住友がいろいろ書き込みしてくるがここの開発は当面ない。
No.1869  
by ビギナーさん 2023-09-04 14:48:58
住友はしつこいが銀行もしつこいのかな
No.1870  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-04 16:33:38
しつこいのはどっちもどっちです。

どっちにしろ、長引けば両方が損だけど。個人と企業のどっちが長生きかによりますかね。
No.1871  
by 匿名さん 2023-09-04 19:23:18
高さ制限が60メートルの地区であることをおわすれなく。
No.1872  
by 匿名さん 2023-09-04 20:03:57
制限内で建てられた高さ59.9mの日本テレビ番町スタジオ棟でございます。

https://t-cw.co.jp/project/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%...

いかがですか?
No.1873  
by マンション検討中さん 2023-09-04 22:52:58
>>1872 匿名さん

素晴らしい造形美。2棟同じものが並べば映えますね
No.1874  
by 建売住宅検討中さん 2023-09-05 01:07:12
読売新聞はやる気なくなったので開発はなし、中国不動産バブルの破綻の影響もありか
No.1875  
by 匿名さん 2023-09-05 14:31:59
>>1873 マンション検討中さん
広場も潰してもう一棟作らないといけませんね。
ずいぶんと住環境がよくなることでしょう...ってかなりセンス悪い気がする(笑
No.1876  
by 匿名さん 2023-09-05 15:27:39
60メートルの高さ制限がかかっている地区ですから、その前提で進めていきましょう。
No.1877  
by 注文住宅検討中さん 2023-09-05 22:10:14
開発会社は住友て本当ですか
No.1878  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-05 22:22:59
デベは築地次第?
No.1879  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-05 22:23:22
>>1861 匿名さん
ガセ確定

No.1880  
by HMにお勤めさん 2023-09-06 02:46:32
住友は掲示板の下に広告を張り付けている、やることがえげつない。
No.1881  
by 評判気になるさん 2023-09-06 02:55:13
>>1880 HMにお勤めさん

掲示版の下の広告は、
人によって違いますよ。
あなたの閲覧履歴で決まるのです。
No.1882  
by 匿名さん 2023-09-06 03:12:55
番町がごちゃごちゃした中小商業ビルとマンションの街になるのは、ありがたいです。

千代田区って秋葉原とかみたいにカオスな街が似合っていると思います。

新宿や文京区に、ぜひみなさん引っ越してきてください。スーパーもいっぱいあるし、住みやすいですよ。
No.1883  
by 匿名さん 2023-09-06 03:15:27
反対運動なんてエネルギーを使っても、住んでいる地域がショボくなるだけですよ。みんな見ています、そういう人が住んでいるところだと。児童相談所に反対する人がいるとか、ネギ五百円とか、自分の住む場所を貶めるような反対運動はやめましょうね。
No.1884  
by 評判気になるさん 2023-09-06 03:17:44
千代田区って、
住宅地の都市計画に長期展望がないね。
港区とは大違い。
政界・財界の方ばかり見ているのか?
No.1885  
by 匿名さん 2023-09-06 06:20:37
それなら港区に住めばいいです。
No.1886  
by 匿名さん 2023-09-06 06:20:45
高さは何メートルでもいいので早く再開発を始めてバリアフリーにしてください。
最近脚を痛めて重要性をより理解しました。
No.1887  
by 匿名さん 2023-09-06 08:42:53
高さは60メートルの範囲内でお願いします。
No.1888  
by 匿名さん 2023-09-06 09:44:09
水道橋の宝生能楽堂の建替え計画について法廷闘争になったみたいですね。
No.1889  
by 匿名さん 2023-09-06 15:04:10
高さは100メートルの範囲内でお願いします
No.1890  
by 匿名さん 2023-09-06 15:05:05
高さ制限が90メートルの地区になることをおわすれなく。
No.1891  
by HMにお勤めさん 2023-09-06 17:22:55
住友はあきらめが悪いし、しつこい
No.1892  
by 周辺住民さん 2023-09-06 17:25:48
これが住友の屁理屈、既定路線が60.それだと自分たちにうまみがない
No.1893  
by 匿名さん 2023-09-06 17:33:24
60メートルの高さでお願いします
No.1894  
by 匿名さん 2023-09-06 22:45:15
90メートルの高さ制限がかかる地区になりますから、その前提で進めていきましょう。
No.1895  
by 匿名さん 2023-09-07 00:43:25
最初っから60メートルにしとけばもうとっくに建ってるのにね。
No.1896  
by 匿名さん 2023-09-07 01:41:46
その通りで
No.1897  
by 匿名さん 2023-09-07 08:39:30
>>1888 匿名さんの宝生能楽堂も、最初っから46メートルにしとけばもうとっくに建っている。
No.1898  
by 匿名さん 2023-09-07 13:39:49
>>1895 匿名さん
60メートルで建てたら広場も車止めも駅出口のバリアフリーもないからなあ、そっちの方がむしろ自分勝手な建築に思えるな。90メートルだからこそ周辺の社会的問題を解決できた。
No.1899  
by 住まいに詳しい人 2023-09-07 14:17:12
住友さん、その勝手な考えがみんなからあんたが嫌われる理由、自分をねじ込んでくる。
No.1900  
by 匿名さん 2023-09-07 16:18:59
反対派さん、その勝手な考えがみんなからあんたが嫌われる理由、自分をねじ込んでくる。
No.1901  
by 匿名さん 2023-09-07 20:03:04
現行の規制では高さ60メートルまで。
No.1902  
by 匿名さん 2023-09-07 20:09:07
でも駅の出口がバリアフリーになるし、地下道も広がって明るくなる。

共有の広場もできてコミュニティのイベントが開けるし、災害時の一時避難所としても活躍するだろう。

ランドマークになるビルが建つことで、そこに人が集まれば周辺が商業的にも発展することが期待される。60mで平凡なオフィスビルが建ったら今のままゆっくり朽ちて行くのではないかと懸念される。
No.1903  
by 匿名さん 2023-09-07 21:02:30
60メートルの高さに見合う貢献をすれば良いのです。
No.1904  
by 通りがかりさん 2023-09-07 22:27:49
90メートルの高さに見合う貢献をすれば良いのです。
No.1905  
by eマンションさん 2023-09-07 22:28:37
>>1903 匿名さん

だったら、貢献する必要ないことになります。
No.1906  
by リフォーム検討中さん 2023-09-07 22:39:41
ひらの住友社員がいきがっても大したことない。60の法令を守りなよ。60の規制の一般道を90でぶっ飛ばしないと言ってるようなもの。ペイペイは乳母車がお似合い。
No.1907  
by 評判気になるさん 2023-09-08 00:06:19
>>1898 匿名さん
いやー、60メートルしか建てちゃダメって言われたんでエレベーターもエスカレーターも作れなかったんですよー。なんでテナントの皆さんも階段でどうぞ。ってなるわけねえだろ。安アパートかよw

No.1908  
by 匿名さん 2023-09-08 00:15:05
東京都が制定した建築物バリアフリー条例の規定により、テナントの入るビルには昇降機の設置が求められます。詳しくは、東京都のウェブサイトに載っています。
No.1909  
by 坪単価比較中さん 2023-09-08 08:09:28
私は賛成派です
こんないい立地なんだから400m級でもいいと思う
このままだと新宿区側のビルやマンションにすら負けると思う
No.1910  
by 匿名さん 2023-09-08 08:56:59
>>1908 匿名さん
>テナントの入るビルには昇降機の設置
地上から入れば昇降機があるんで、全く問題ないですよ。あなたの表現だと60m案でも地下鉄のバリアフリー動線を作らないといわんばかりですが、それは明らかにミスリードです。

地下鉄までのバリアフリーである必要はないです。そもそも所有者の東京メトロが批判されるべきですが、「すいません麹町の方から降りてください、番町までながーい長い坂をえっちらおっちら不自由な体で登ってください」という現状で一応適法とみなされているみたいですよ。脳卒中で半身不随になったら番町から地下鉄は使えませんね、番町民かわいそう...
No.1911  
by 匿名さん 2023-09-08 08:59:30
東京メトロがバリアフリー動線を両端の出口に両方整備しないことが、社会問題なんじゃないんですか?地下道も日テレの敷地にはみ出せないから狭いままなんじゃないんですか?それをわざわざ公共のために提供してくださるというのに、感謝の言葉もなく、そんなのいらないとか言うのは地元民の福祉を全く考えていない軽率な発言だと思います。
No.1912  
by 匿名さん 2023-09-08 09:08:06
多分私が60m案で作るなら、商業施設もかない小規模となるので地下には小さなオフィス専用エントランスを作ると思います。だって不特定多数が通行するようにしたら床も汚れて清掃費用が莫大になるし、エスカレーターやエレベーターも稼働率が上がってコスト高になりますので、それなりに大きな売り上げが生じる大規模な商業施設を作れない案では却下です。
No.1913  
by 評判気になるさん 2023-09-08 11:00:40
駐車場は地下に造られるのでしょうか?
No.1914  
by 住宅検討中さん 2023-09-08 19:14:36
安いアパートに住んでるのは住友ひらの社員、あんただろ、60を守れ。
No.1915  
by リフォーム検討中さん 2023-09-08 19:17:31
却下はあんた。ルールを守れないガキ
No.1916  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-09 07:14:42
>>1914 住宅検討中さん
地元住民の長年の悲願であった、広い広場での盆踊りができるようになるのに、なぜ日テレの高層化を妨害するのか、ちゃんと説明してほしい!

No.1917  
by 匿名さん 2023-09-09 07:48:32
60メートルの高さ制限の範囲でお願いします
No.1918  
by 名無しさん 2023-09-09 08:30:32
>>1917 匿名さん
建築基準法のどこに60m制限なんて書いてある?
なんで合法的な計画を邪魔すんの

No.1919  
by 匿名さん 2023-09-09 08:47:29
都市計画法を勉強しようね
No.1920  
by マンション検討中さん 2023-09-09 14:11:07
高いアパートに住んでるのは反対派の役員、あんただろ、90を守れ。

No.1921  
by 匿名さん 2023-09-09 21:55:07
法律は人の事情で変えていいんだよ
社会的問題の解決をするから割り増しするというのもありだと思う。
No.1922  
by 建売住宅検討中さん 2023-09-09 22:16:52
コンプライアンスの実践やステークホルダーとの信頼関係持続、環境の保全など「信用」を重んじることはもちろん、時代と共に多様化するニーズに応えるべく、常に高い目標を掲げ、新たな発想で課題解決や新分野開拓などに挑戦し続けることが肝要です。

これ、住友の社長のありがたいお言葉、社長はあえて法令遵守て言ってる、さすがに社長はものの常識をこころえておられる。それをガチャガチャ言ってくるのはひら社員のぼんくら。
No.1923  
by 建売住宅検討中さん 2023-09-09 22:21:56
法律は人の事情で変えていいんだよ。これ樋口さんの考えなのかい、区長もそう判断しているのかい。
No.1924  
by 評判気になるさん 2023-09-09 22:36:23
法律は人がつくるもの
変えるのもまた人の意思
No.1925  
by 匿名さん-戸建て全般 2023-09-10 08:11:04
法律は人がつくるもの
変えるのもまた樋口さんの意思
No.1926  
by 匿名さん 2023-09-10 13:52:35
60メートルの高さ規制に従うビルでお願いします
No.1927  
by 匿名さん 2023-09-10 16:43:32
なんでもそうですが、一度「例外」を認めると、その後も次々と「例外」が認められるようになります。「赤字国債」も「今回だけ」という特例で認められたのに、その後ズルズルと続き、今や日本はサラ金中毒の国になってしまいました。
90mの件も同様に、今回、例外を認めると、後々も例外が続いていくのは必至の流れです。故に、60mは順守すべきであるというのが私の意見です。
No.1928  
by 匿名さん 2023-09-10 16:50:49
特例は争いになって解決までに時間がかかることが起こり得ます。

役所が認めた特例が裁判所で取り消されて、さらに紛争解決までに時間がかかった事例もあります。
No.1929  
by 通りがかりさん 2023-09-11 01:08:30
>>1927 匿名さん
前例を作ると次に繋がる点は同感です。

ただ60を90なら時代の変化を考えて、且つ住民が得るものの大きさを考えて妥協すべきと賛成派にまわった。

これが60を、他エリアのように200とか300なら素直に賛成はできなかったと思う。
No.1930  
by 通りがかりさん 2023-09-11 08:15:16
むしろ、例外を認めるべき素晴らしい開発提案がどんどん出てきて欲しいです!
No.1931  
by 匿名さん 2023-09-11 09:50:58
例外は揉め事のタネです
No.1932  
by 通りがかりさん 2023-09-11 12:05:36
60mでメリットがそんなになかったからじゃないですか?

規制緩和するというのは、失敗から来ることもあるので。
No.1933  
by 匿名さん-戸建て全般 2023-09-11 21:06:42
60だと住友にうまみがない
No.1934  
by 評判気になるさん 2023-09-11 21:12:49
60メートルは能力のないデベに変なことさせないためには一定の成果を果たしてるけど、能力気力やる気のあるデベの創意工夫を拒絶することになってて、それがまちの活力を奪ってる。
みんな分かってきたよね。
No.1935  
by リフォーム検討中さん 2023-09-11 23:52:49
あんたは住友の社長さんかい、強気だね、でも単に会社にうまみがないと言ってるのかな。
No.1936  
by 通りがかりさん 2023-09-12 01:48:10
60mにしろ、90mにしろ。投資は60mの方が安いのはわかりますけど、長期的に見れば90mの方が企業と地域住民にはwin-winなのでしょうね。

60mだと話題にもならない、地域住民にもメリットが少ないというより、ただの風景の一つなる可能性が高いのだろうな。
日テレのオフィスなのか、貸しオフィスになるかでも随分違いますよね。
No.1937  
by 通りがかりさん 2023-09-12 02:01:57
てか、スタジオ棟が日テレ通り側で、学校側がオフィスの方が良かった気がする。

その方が日テレ通りの雰囲気に合うし、広場が学校側にあれば、商業施設とともに生徒の憩いの場になれたのにな。まあ、60m決まりだったから仕方ないか。
No.1938  
by 周辺住民さん 2023-09-12 02:49:55
住友を応援している人はなんで
No.1939  
by 匿名さん 2023-09-12 08:45:08
利益を産まない計画はそもそも実施されないんじゃないかな。
あなたが自分の不動産を利用するとしたらどうする?
No.1940  
by 匿名さん 2023-09-12 08:46:38
あなたが食べていくために利益を追求する営為と、企業が社員を養っていくために利益を追求する営為とで貴賤をつけるのはやめた方がいい。企業はたくさんの庶民で構成されているのだから、天に唾するようなものだ。一人の厨二病のために、たくさんの人が不幸になるのはいかがなものかと。
No.1941  
by 匿名さん 2023-09-12 10:27:31
不動産業者の社員を養うのが目的ということは、不動産業者に利用されているということ
No.1942  
by 通りがかりさん 2023-09-12 14:42:44
なぜ住友(不動産or商事)と決まっているんですか?

資料に連名で書かれていましたか?
No.1943  
by 匿名さん 2023-09-12 14:49:54
>>1941 匿名さん
あなたはスーパーで値引シールのついたものやセール品しか買わないで帰ったことが何度もあるよね。スーパーにしてみれば、安い値段でしか買わないあなたに利用されていることで利益を減らしていると言うこともできる。あなたが安いものしか買わないから、いつまで経っても品出しのパートの給料が上がらないのではないか。搾取しているのはお互い様でしょ。
No.1944  
by 匿名さん 2023-09-12 14:54:22
結局のところ、庶民が務める企業をいじめることで、そこで働くたくさんの庶民を苦しめているのではないかと心配する。そして庶民の給料が上がらなければ、びっくりドンキーとかかっぱ寿司にたまに行く外食の回数も減らさなければいけなくなるし、そうなればびっくりドンキーやかっぱ寿司で下働きしている庶民の待遇も悪化するだろう。

もう足の引っ張り合いで不幸を再生産するのはやめようや。
No.1945  
by 評判気になるさん 2023-09-12 17:27:16
>>1944 匿名さん
一番近いびっくりドンキーって後楽園のとこ?
No.1946  
by 匿名さん 2023-09-12 19:22:41
>>1945 評判気になるさん
庶民が番町とか山手線の内側みたいな都心(異論はあると思うが、一般的なイメージとして)に住めるわけないでしょ。埼玉県とか千葉県ですよ。もちろん、とんでんでもいいし、ガストでもいいでしょう。
No.1947  
by HMにお勤めさん 2023-09-12 21:50:12
住友が儲からないだけであとは満足
住友が赤字でもみんな文句は言わない
No.1948  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-12 22:08:02
儲からなくなると、お昼休みに10分間、全社員が床を拭いたりゴミ箱のゴミを自分で捨てに行くようになる。そうして掃除やゴミ捨てをする庶民が何人もクビになる。エリートはいささかも揺るがない。ゴミ捨てをさせられたと不満の一つも言うかもしれないが。
No.1949  
by マンコミュファンさん 2023-09-13 00:18:28
>>1947 HMにお勤めさん

ひどい人。借金を肩代わりしてもらいましょ。
No.1950  
by 匿名さん 2023-09-13 08:18:33
高さ60メートルでお願いします
No.1951  
by 住宅検討中さん 2023-09-13 11:22:52
なんでも手を出すから借金が膨れ上がっている
No.1952  
by 匿名さん 2023-09-13 21:22:42
高さ90mでも足りない、150mで行くべきだった。
No.1953  
by 匿名さん 2023-09-13 21:23:52
90mとか日和るからいけない、最初から150mと打ち出せば、60mとの中間点である105mで決着したかもしれないのに。
No.1954  
by 賃貸住まいさん 2023-09-13 23:37:50
住友はガキ以下だな
No.1955  
by 購入経験者さん 2023-09-13 23:39:58
きまりは守らない、身勝手なことしか言わない。人は簡単にだませると思っている
No.1956  
by 通りがかりさん 2023-09-13 23:41:38
相手方を明記しない嫌味書き込みを連発してるあなた、底意地悪い性格が伺えます
No.1957  
by 匿名さん 2023-09-14 00:23:57
住共ってこんな雰囲気の再開発するっけ?光井かと思った
No.1958  
by 通りがかりさん 2023-09-14 10:52:35
再開発反対派が、街の雰囲気を悪くしているのが分かる言動が目立ちますね。
No.1959  
by ビギナーさん 2023-09-14 11:20:28
住友は本当にしつこい
No.1960  
by 価格リサーチ中さん 2023-09-14 11:21:56
三井は外苑で手一杯
No.1961  
by 匿名さん 2023-09-14 12:03:46
>>1960 価格リサーチ中さん

桑田佳祐が反対しているね
https://news.google.com/articles/CBMiJWh0dHBzOi8vc21hcnQtZmxhc2guanAvZ...
No.1962  
by リフォーム検討中さん 2023-09-14 15:44:58
外苑問題では新宿区長に対し深い深い罪悪感と千葉さんがもの申されいる
No.1963  
by 匿名さん‐評判気になる 2023-09-14 15:49:44
新宿区長は亡くなられた坂本龍一さんを尊敬する意志はなさそうだ。
No.1964  
by 主婦さん 2023-09-14 20:34:47
新宿区長は聞く耳を持たない性格なのか
No.1965  
by 通りがかりさん 2023-09-14 20:37:04
だって、内苑と外苑を混同させたり。イチョウ並木を無くすと勘違いさせたり。既にあるビルや駐車場跡地に超高層ビル建てるのに、木を伐採した場所に建てると勘違いさせる。そもそも森といえない緑地。明治神宮のことを全く考えていない。

だから反対派のことは全然信用できない。
No.1966  
by 匿名さん 2023-09-14 20:52:10
三井には逆風
No.1967  
by 職人さん 2023-09-14 23:05:21
新宿区長と三井は利権つながりの可能性はどうなんだろ
No.1968  
by サラリーマンさん 2023-09-14 23:11:29
それね、そこはわかんないけど新たに反対を言ってる芸能人が増えているね、そのたびマスコミが取り上げるから区長はもうもたないんじゃないかな。このままだとね。
No.1969  
by 通りがかりさん 2023-09-15 00:19:31
いくらなんでも、神宮外苑再開発反対を表明するのは遅すぎるよ。延期して、解体始動しているのに。表明するなら、10年前から言っとけと思います。反対運動を報じているのは、いつも同じメディアですよ。
No.1970  
by 匿名さん-戸建て全般 2023-09-15 07:37:09
そうかな、新宿区長は追い込まれた苦しそうな顔をしてるがな。
No.1971  
by 匿名さん 2023-09-15 09:50:15
環境局の承認が完了してないようですね…
No.1972  
by 通りがかりさん 2023-09-15 09:53:20
>>1967 職人さん
三井が係わる水道橋の宝生能楽堂も裁判になっているようです。
No.1973  
by マンション検討中さん 2023-09-16 07:34:02
情弱の人が多いからファクト書いとくね。
(1)日テレの本社が戻ってくると思ってる→誤り。日テレは明確に否定している。つまり雑居ビルになるということ。
(2)90メートルじゃないとバリアフリーにならないと思ってる→誤り。日テレは60メートルにした場合でもバリアフリーにできると言っている。ただし広場や商業施設は小さくなる。
(3)90メートルは今回だけの特例だと思ってる→こればっかりは分からない。でも日テレの北側の四番町に広大な空き地ができ始めてるの、偶然とは思えないよね。
No.1974  
by マンコミュファンさん 2023-09-16 07:48:20
>>1973 マンション検討中さん

>つまり雑居ビルになるということ。
複合用途テナントピルを雑居ビルと言うならミッドタウンもヒルズもみな雑居ビルですがね。

>日テレは60メートルにした場合でもバリアフリーにできると言っている。
今のままの汚くて狭い地下通路に小さいエレベータがつくだけというなんとも悲しいバリアフリーですがね(でも無いよりはるかにまし)

>四番町に広大な空き地ができ始めてるの、偶然とは思えないよね。
大いなる示唆に富むお話です。
憶測邪推妄想の域を超えた追加情報を期待しています

No.1975  
by 匿名さん 2023-09-16 11:53:21
高さ60メートルの規制の範囲内でお願いします
No.1976  
by 職人さん 2023-09-16 13:39:25
再開発は当面進まないな
No.1977  
by 通りがかりさん 2023-09-16 16:38:00
どうせ緩和するなら、通り沿い全部と思ったけど。新虎通りみたいな高さ規制でも、開放感あるけど、空き地は大した広さはないんだよね。だから住民要望の広場って、広場ありきの緩和策だから、他の建替とは違うもんね。
今の状況って裏通りのオフィス街だから、街並みどうこう言っても説得力は皆無だと思う。
No.1978  
by リフォーム検討中さん 2023-09-16 17:37:57
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス、本部パリ)の専門家や日本国内委員会の関係者らが15日、都内の日本記者クラブで記者会見し、東京都や事業者に対し、再開発の即時中止と内容の見直しを求めた。
No.1979  
by 購入経験者さん 2023-09-16 17:39:28
外苑の建設に赤信号が点灯してきた
No.1980  
by 購入経験者さん 2023-09-16 17:49:55
あくまで伐採にこだわった三井に天誅が下ったのか、ここも法令遵守できないなら事業はだめになる。
No.1981  
by 評判気になるさん 2023-09-16 17:50:55
>>1978 リフォーム検討中さん
す・れ・ち・が・い

No.1982  
by 購入経験者さん 2023-09-16 18:48:01
外苑のいちょうの木問題は国際問題になりつつあるが、樋口区長の進める千代田区のいちょうの木問題はどうなりつつあるのだろう、相変わらずブッタギリそうなのか
No.1983  
by 匿名さん 2023-09-16 19:32:24
>>1980 購入経験者さん
https://www.fnn.jp/articles/-/587092

これですね
No.1984  
by eマンションさん 2023-09-16 21:50:56
>>1978 リフォーム検討中さん

これって、去年ぐらいから同じことしているでしょ?
森でもないアスファルトだらけの所にビルを建てるのに、森林伐採なんてね。

赤坂離宮と一緒に写真を収めて“森が無くなる”とか、イチョウ並木は残すのに、イチョウ並木の写真を使って伐採とか。小池知事が再開発に待ったをかけたと速報で伝えたけど、実際は違うのに煽った記事を発信する。そんな反対派の言うことをを聞くでしょうか?
No.1985  
by eマンションさん 2023-09-16 22:03:42
>>1982 購入経験者さん

国際問題って、反対派が勝手に向こうに促し、見学にも来ていない人に言ってもらっただけですよ。

小池知事が再開発に待ったをかけたとか速報で伝えたけど、待ったをかけたのは反対派の方に一方的な意見だと伝えたみたいですけど。

反対派は明治神宮を潰したいみたいですよ。てかここは日テレ通りなので、規模も経緯も全然違う再開発を例に出さないで下さい。
No.1986  
by 賃貸住まいさん 2023-09-16 22:34:02
樋口区長の進める千代田区いちょうの木ぶったぎりはユネスコが関心もち始めたみたい
No.1987  
by ママさん 2023-09-16 22:38:08
樋口区長対ユネスコの対決なのかい
No.1988  
by 職人さん 2023-09-16 22:47:38
坂田さんもいちょうの木ぶったぎりに賛成なのかい
No.1989  
by eマンションさん 2023-09-16 23:47:06
そのイチョウ並木って、ボロボロなんですか?反対派が傷害事件を起こしたことで、有名だったな。
No.1990  
by 建売住宅検討中さん 2023-09-16 23:54:40
そうだね、日給10万で善良な市民をぶったぎるのに邪魔との名目でがたいのよい警備員を雇ったという記事ね、本当ならひどい。
No.1991  
by 職人さん 2023-09-17 00:06:34
完全な用心棒だね、それ樋口さんのポケットマネーかい
No.1992  
by 賃貸住まいさん 2023-09-17 01:24:07
外苑、ユネスコ問題は軽く考えると命とりになる。強引に三井が事を進めたら三井の社債格付けが下がるという話しは本当ですか
No.1993  
by 匿名さん 2023-09-17 01:37:18
三井不動産は外苑の他にも揉めているよ。
No.1994  
by 匿名さん 2023-09-17 06:12:22
ユネスコはここ何年か非常に政治的な動きを強めている。
現在の事務局長であるオードレ・アズレさんの中国メディアに対する発言を読むと、一帯一路構想はユネスコの使命と共通点があるとしたり、中国の優れた経験をアフリカ諸国に参考にしてもらいたいなどと発言するなど習近平指導部が推し進める中国の覇権主義的な外交政策を賞賛するかのような内容は注目に値する。特にフランスから来ているというあたり、なんとなくそのスタンスの公平性に私は疑いの目を向けざるおえないね。明治天皇を神格化し祀っている明治神宮への経済的な打撃を与えることが目的ではないかと、柄にもなく陰謀論を唱えたくなる。

http://japanese.cri.cn/20180716/b9613bca-b718-2f9d-8a24-c959c161e8f2.h...
No.1995  
by 匿名さん 2023-09-17 06:50:15
グーグル翻訳でぜひ読んでほしい記事だが、ユネスコから米国が脱退している現在、中国がその影響力を増していて、それを弱めるために米国が再加盟を検討しているという記事へのリンクを下に示す。

https://foreignpolicy.com/2023/06/13/unesco-china-us-rejoin-multilater...

記事は、米国の不在によって「中国によるユネスコの無形文化遺産リストの政治化を助長し、少数民族の習慣や芸術を中国遺産の一部として主張したり、近隣諸国の伝統を盗用したりしている。」と中国にやりたい放題されていると述べている。

中国は近年、ユネスコの世界遺産指定を政治的に利用することにとどまらず、覇権主義政策の道具として国連を使っている。日清戦争に勝利し中国から台湾を奪ったのは明治時代の日本であり、その時代に天皇として君臨した明治天皇を祀るのが明治神宮であるという背景を考えれば、中国政府やその息のかかった人達が宗教法人の経営を破綻させようとしているのではないかという疑念は合理的だと思う。
No.1996  
by 匿名さん 2023-09-17 07:47:34
もともとフランスはAltermondialisme (アルテールモンディアリスム)という反グローバル思想にかぶれて、第四インターのような左翼組織が国際的な反グローバル運動を繰り広げていることにシンパシーを抱く人が多い。国内にも第四インター、通称四トロのシンパが反米親露の活動をしていて、なんでも反対運動の論陣を張っているので、そこからぐるっと回ってユネスコに繋がったのかなと思う。最近SNSで有名なZと呼ばれる人たちも、かつて左翼活動家だったりそのシンパだった老人が多く含まれているところをみると、この推測は結構いいセン突いているんじゃないかなーと思う。
ユネスコ=中国=四トロというラインは今後も要注目だ。早く米国にユネスコに復帰してほしい。
No.1997  
by 匿名さん 2023-09-17 08:44:46
>>1996 匿名さん
読んでいて日本語が変なのに気がついた

>最近SNSで有名なZと呼ばれる人たちも、かつて左翼活動家だったりそのシンパだった老人が多く含まれているところをみると

ではなくて、

>最近SNSで有名なZと呼ばれる人に多いかつて左翼活動家だったりそのシンパだった老人に最近の開発反対を表明する人が多く含まれているところをみると

ですね。失礼しました。
ここの掲示板でも4トロ臭い書き込みをよく目にしますので、みなさん気をつけましょうね。
No.1998  
by 匿名さん 2023-09-17 09:22:26
4トロシンパ的発言をする人の多くは自分が尊敬できると信じる権威者の言葉をそのままデッドコピーして再発信する癖があるのですぐに見分けがつきます。しかもバッサリ切って捨てるような非常に強い言葉、刃物のような言葉を使う好戦的な発言が多いですね。この辺の掲示板でも、人を傷つけるような言葉で言いっぱなしの一言居士(いや、一行居士かw)がよく出現しますよね。

人の言う事を素直に真に受けてよく考えずに発言する人、レッテル貼りが大好きな人、わけもわからず自分の生活の苦しさをアメリカや自由経済のせいにして企業の活動や生産的な事業を批判する人、こうした人達の情報源の向こうにはロシアや中国の対外宣伝活動を担う情報機関が潜んでいるようにも思います。

有名な元朝日新聞の記者も反米脊髄反射が災いしてウクライナ侵略戦争開戦時にロシアに有利な即時停戦を訴え、恥をかいているように、さまざまな生活上の不平不満や左翼的な傾向の強い人の多くがロシアや中国が繰り広げているネット情報工作の影響を受けて無意識に取り込まれています。

明治神宮外苑をめぐる騒ぎには、プロパガンダに煽動されたわけもわからず反対するリテラシーの低い多数の人が無意識に巻き込まれていると思います。日本はこうしたプロパガンダにナイーブでネット世論工作で簡単に政治や経済を混乱させやすい国だと思われているという話もあり、我々はもっとリテラシーを高めるように努力する必要があると思います。
No.1999  
by 通りがかりさん 2023-09-17 10:46:52
冷静にというか、普通に考えれば反対派がおかしな事を言っているがわかりますよ。

事業者側や行政側の説明を一切聞かない、嘘だと拒む。あげくに、デマを流す。印象操作を行う。
事業者側が十年の歳月かけて行っていることと、ポッと出の反対派の主張は信用度が全然違います。
No.2000  
by 匿名さん 2023-09-17 11:23:20
>>1999 通りがかりさん
脱洗脳しようとすると拒否するとか、全部とはいいませんが一部の教条主義的な反対派にはカルト宗教的な匂いがありますね。孤独な私を受け入れてくれる優しい人たちとの縁を失いたくないという思いにつけ込んでくる洗脳宗教のような構造があるのではないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる