積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀南
  7. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 21:35:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

現在の物件
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
グランドメゾン新梅田タワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩14分 (桜橋口)
総戸数: 871戸、店舗3区画

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?

10654: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 19:51:20]
>>10653 検討板ユーザーさん

もし、このまま税制改正が施行されると、1期購入者は住宅ローン控除対象外です。
逸失利益は400万円になりますね。
来年の税制改正でも救済措置がないと、確定です。

販売業者へ確認したところ、年内の入居時期の前倒しなども検討してされていないようです。
10655: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 19:58:00]
>>10654 マンション掲示板さん

嬉しそうね。
坪50万円上がったから、まぁまぁいいか
10656: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 20:15:49]
>>10651 マンション掲示板さん

対象になるよ
>>10655 マンション掲示板さん
調べれば、情報
10657: マンション検討中さん 
[2021-01-20 20:45:44]
一期から坪単価50万もあがったんですか!!?
10658: 匿名さん 
[2021-01-20 20:55:06]
>>10657 マンション検討中さん
上がってませんよwww
適当な事言うヤツばかりだな、ほんと。
10650が言ってる事が正解だよ。
それ以外の答えない。
10659: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 20:59:02]
>>10657 マンション検討中さん

静かに
10660: 匿名さん 
[2021-01-20 21:15:11]
虚偽情報は自動的に削除してほしい。
10661: 匿名さん 
[2021-01-20 21:31:12]
誰がどう虚偽と判断するというのか
運営は全掲示板常時張り付いとけとでも?
10662: 匿名さん 
[2021-01-20 21:38:04]
>>10661 匿名さん

いちいち削除依頼するの面倒くさいということだろ
コミュニケーション苦手か?
10663: 匿名さん 
[2021-01-20 21:50:57]
>>10661 匿名さん
アホか、こいつ。

10664: マンション掲示板さん 
[2021-01-21 02:52:04]
>>10653 検討板ユーザーさん

一応お国の資料ではアホなこと言ってる
一応お国の資料ではアホなこと言ってる
10665: マンション検討中さん 
[2021-01-21 02:57:06]
一期から二期への値上げは確か一律300万。
R2/11までの契約者は減税適用外。

ま、一期は部屋を選べるメリットあったぐらいかね。
グリーンポイントはシラネ。
10666: マンション検討中さん 
[2021-01-21 03:04:25]
グリーンポイントは
R2/12の契約以降が該当かな?

ま両制度ともにコロナ下の支援だし、それ以前の契約者はしゃあないわな。
10667: マンション検討中さん 
[2021-01-21 07:14:13]
確かに現金で購入される方などは
ご興味が薄いですね。
皆さん住宅ローンを組まれる
イメージを勝手に持っておりました。
手付×3の預金がありますが控除を利用の上、期限前返済を予定しております。なんだか恥ずかしいですね(笑)

グリーンポイントについては再度担当さんに確認してみます(2回確認して×といわれた)。担当さんがあまり知らないのも気にする人が少ないからかもしれませんね。

因みに値上げは全体だったんですか?
小さい?日当たりの悪い間取りのみ先行で発売したら売行良すぎて次期以降値上げしたと思っておりました。
部屋を選べて、オプションや色味も選べて、お安い値段であれば控除なくとも楽しく素敵なお買い物ですね!!
10668: 匿名さん 
[2021-01-21 08:00:10]
>>10667 マンション検討中さん

グリーンポイントは断熱等級4かつ一次エネルギー消費量等級4以上のようなので、最近のマンションなら当然達成しているの品質と思ってました。これを満たしてないということなんですかね。
10669: 匿名さん 
[2021-01-21 10:36:20]
>>10668 匿名さん

メガタワーはエネルギー消費が甚大そうなので難しいんでしょうかね。
10670: マンション検討中さん 
[2021-01-21 11:14:14]
住宅ローン控除の件は国交省の担当部署に確認すれば推測ではなく、現状の正しい情報がもらえます。不安な方は確認してみるのがいいと思います。
10671: 名無し 
[2021-01-21 11:21:51]
>>10665 マンション検討中さん
営業からは200って聞いてたけど。
10672: 名無し 
[2021-01-21 11:43:50]
>>10667 マンション検討中さん

小さくて日当たり悪い部屋で悪かったな!胸糞悪いわ!!
10673: 匿名さん 
[2021-01-21 12:22:13]
現金購入ですが、ローン減税受けれるなら変更したいです。現金購入のメリットって何だろう?
10674: 匿名さん 
[2021-01-21 15:49:35]
現金購入でキャッシュを減らせば、相続税を減額できますね。
マンションの高層階でなくても、充分に減税効果が期待できる方も居られるのでは?
10675: マンション検討中さん 
[2021-01-21 19:26:39]
>>10670 マンション検討中さん

推測もなにも国交相の資料貼ってあるじゃん。
まだ諦めきれない人がいるのかな…?
10676: 匿名さん 
[2021-01-21 20:48:07]
うめきたができればローン控除分くらいすぐに取り戻せるでしょう。そういう立地なんですよ。
10677: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-21 21:38:41]
>>10675 マンション検討中さん

なるほど。資料の表にある「ー」は「控除期間なし」を示すという理解なんですね。その点について資料を作成した担当部署に確認されましたか?


10678: マンション検討中さん 
[2021-01-21 22:28:40]
>>10677 口コミ知りたいさん

そうなんですよ。このフィギュアなんか変ですよね
10679: マンション検討中さん 
[2021-01-21 22:31:21]
契約時に適用されないことを覚悟したのではないんですか?
自己責任だと思います。
10680: マンション検討中さん 
[2021-01-21 22:37:08]
>>10679 マンション検討中さん
税金控除こ仕組みって考えたことないので、率直に何故だってかんごえになりました
10681: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-21 22:37:41]
>>10679 マンション検討中さん

坪260万円です。平気平気
10682: 匿名さん 
[2021-01-22 00:05:58]
>>10664 マンション掲示板さん

信憑性あるかな?!どこからの資料ですか?
10683: マンション検討中さん 
[2021-01-22 02:37:41]
>>10677 口コミ知りたいさん

こっちは資料貼ったんだし、あとは自分で確認すれば~?
理解もなにも「現時点で該当無し」で今は国に聞いても無駄でしょ(笑)
決まってないこと聞かれてもお役人だって困るわ、税制担当の議員の領域じゃね(笑)

>>10682
国交省の資料だと上にも書いてる。。

て言うかこの掲示板、質問も理解力もちょい前の書き込みも見れない人が多いのはどうなんだろ…そんなんじゃ掲示板より販売に聞いた方がいいよ。
10684: マンション検討中さん 
[2021-01-22 02:49:11]
>>10678 マンション検討中さん

変もなにも、一期の時点で契約時に減税に該当しない、ってわかってたことでしょ?

入居もコロナ関係で延長したわけじゃないし、そもそも新減税はコロナ対策の販売促進なんだしさ。

正直、CT大阪本町とアレの差が大きいよね。
10685: 匿名さん 
[2021-01-22 07:36:59]
>>10684 マンション検討中さん

コロナの販売促進て、ローン減税はコロナの前からあるんだよなぁ。
10686: 名無し 
[2021-01-22 08:51:38]
>>10685 匿名さん

そもそも1期販売時点では、ここの入居時は住宅ローン減税は終了しているはずだったからねぇ。
国交省は見事な隙間を設け、それに見事にハマったのがここの1?2期と言うこと。
令和3年の税制改正によるローン控除の期間延長はコロナ対策としてだから、当然契約期間をコロナ以前に遡る必要はない。
10687: 匿名さん 
[2021-01-22 09:07:47]
>>10686 名無しさん

令和4年以降の契約、入居でローン減税がなくなるとリセール市場が大打撃になりそう。
10688: 匿名さん 
[2021-01-22 10:07:52]
>>10687 匿名さん

そこでうめきたパワー爆発です
10689: 無名 
[2021-01-22 11:19:42]
>>10688 匿名さん

宝くじと一緒で期待するのは自由です。
10690: 匿名さん 
[2021-01-22 11:46:37]
>>10689 無名さん

でもここの魅力はうめきたなので、期待通りにいかないと計画狂いますよね…
10691: 名無しさん 
[2021-01-22 11:47:59]
買いたくても買えなかったヤツが「ローン控除0になって損してやんの!ざまぁ!」みたいに言ってんだな。アホだなw
ここの1期とかは3年延長はないけど10年はずっとある。それは来年度以降もある。ただし来年度以降は1%ではなくなるかも。
10692: 匿名さん 
[2021-01-22 12:04:31]
>>10691 名無しさん

住宅ローン控除は、2007年以降から適用期限が到来する前に税制改正によって毎回のように延長されているだけで、ずっとある制度ではないですよ。
おそらく2023年も延長されるとは思いますが。
10693: 名無しさん 
[2021-01-22 12:17:06]
>>10692 匿名さん
そうですね。その通りです。
ただ、0になるぞ!みたいな投稿が多くてバカさ加減にイラつきましたwww
10694: 匿名さん 
[2021-01-22 12:22:37]
>>10693 名無しさん

確かに。0になるぞ!みたいな煽りは馬鹿げていますね。
おっしゃるように1%未満になるぞ!ならまだ分かりますけどね。
10695: マンション検討中さん 
[2021-01-22 12:49:04]
>>10685 匿名さん

だから、住宅ローン減税をする建前が変わってる、って理解できないの?

ここホント制度の意味理解してない人ばっかりだよね、その上で文句だけは多い。
10696: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-22 12:49:31]
買いたくても買えない人か、他のマンションを売りたい業者さんですかね。。。
10697: 匿名さん 
[2021-01-22 12:53:36]
>>10695 マンション検討中さん

制度の延長のたびに毎回毎回それらしい延長理由、建前を設けているの知らんのか?
10698: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-22 14:04:09]
控除受けられるか不透明なのは一期、二期契約のローン組む予定の購入者であって、これから買う人は13年なんだから、関係無いやん笑
10699: 匿名さん 
[2021-01-22 14:42:27]
ローンの1%控除なんて35年前から自宅購入して5回、買い換えしましたが、ずっと継続的にあります。
なくなるわけ、ないです。国策ですよ。
10700: 匿名さん 
[2021-01-22 15:26:12]
>>10699 匿名さん

ローン控除は昔からありますが、1%でない時期もありましたよ
10701: マンション検討中さん 
[2021-01-22 17:32:41]
なんだか今のところ未定の期間がある事実を煽りとしか捉えられない可哀想な方が溢れていますね。

希望論を持ってるなら、いちいち聞く必要もない。
続くと確信しているなら、国の資料なんか無視すれば良いんですよ。

こちらも一期購入者ですが元々住宅ローン減税には期待していませんし、現状はその通りになっている。
自分の望まない答えが反ってきたら非難轟々じゃ掲示板の意味ないですな。
10702: 匿名さん 
[2021-01-22 17:46:20]
>>10697 匿名さん

それが今回はコロナでしたね…
10703: 匿名さん 
[2021-01-22 18:15:27]
>>10701 マンション検討中さん

だね。
50年近く継続されてきたローン控除がなくなったら大事件ですしね。
なくなった世の中を見てみたいような気もしますが。
10704: 匿名さん 
[2021-01-22 18:18:02]
ローン控除はなくならないと思いますが、率と期間の改悪はあるでしょうね。
ニュース見ての個人的印象ですが
10705: マンコミュファンさん 
[2021-01-22 18:20:37]
?未定の期間がある事実を煽りと捉える
○未定の期間について、0になるぞ!とかいうおかしなコメントを煽りと捉える
10706: 匿名さん 
[2021-01-22 19:17:22]
>>10705 マンコミュファンさん

正「自分の希望する答え以外は煽り」
10707: マンション検討中さん 
[2021-01-22 19:20:16]
今までのやりとりで誰が「煽り」と言っているのかが謎なんですが...
10708: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 02:18:11]
店舗棟屋上のコミュニティテラスってCG見当たりませんね。
どんな感じなんでしょうか。
10709: 匿名さん 
[2021-01-23 09:26:53]
住宅ローン控除に関しては時期によって、実施内容が異なっても、何十年前から、ずっと実施されてきました。

自分的には以下のように理解しております。
以前から住宅ローン控除は、新築と中古、分譲戸建てとマンション、注文住宅いずれも10年間の住宅ローン控除が一律適用されています。

2019年10月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられました。政府は新築住宅のニーズを損なうことを軽減するため、一時的な住宅ローン特別措置を取り、消費税2%アップ分を3年間(11年目から13年目)分けて、還付します。

2020年2月、コロナウィルス感染問題が出始め、13年間特別控除の適用条件(入居時期)が緩和されました。
2021年はコロナ問題が収まる気配がなくて、13年間の特別住宅ローン控除を引き続き実施するという旨が定められておりますが、当然対象条件としては契約時期と入居時期を設けております。対象条件外の物件は従来の10年間住宅ローン控除が適用されるではないかと思います。

一部の方が住宅ローン控除が0になるとコメントすることは二つの理由があると思います。
一つ目はど素人、もう一つは用心深いの方です。皆様がご存知のように、この物件は他の物件と違って、871戸の大規模物件で、契約から入居までの期間が長引くのです。住宅ローン控除が適用されない(0になる)ようなを伝えれば、売れ行きが多少影響を与えられると思われます。

皆様にもお願いしますが、このスレに正しい情報を伝えていただきたいと思います。
10710: 匿名さん 
[2021-01-23 09:32:11]
>>10709 匿名さん

現状、ローン控除が適用されないのは既に契約済みの方だから、これからの売れ行きには無関係では?
10711: 匿名さん 
[2021-01-23 09:37:11]
>>10709 匿名さん

いや、あなたの仰ってる一律適用の根拠がないじゃないですか。適用されるか不明、が正しい情報でしょ。
10712: 匿名さん 
[2021-01-23 10:52:12]
>>10711 匿名さん
千日 太郎様の「令和3年度住宅ローン控除で絶対損したくない人が観る動画」の9分当たりに説明しております。
令和2年9月もしくは11月の前に契約した方は、令和3年12月末まで入居すれば、13年間の住宅ローン控除が適用されます。入居時期が令和4年に過ぎていれば、10年間の住宅ローン適用になります。
千日様のご説明は必ず100%正しいとは言いませんが、一つの参考材料になるではないかと思います。

あくまでも自分的な考え方ですが、そもそも住宅ローン控除制度が基本で、その上に特別制度を設けてているような感じです。
特別制度(13年間)だけ延長されて、基本制度が延長しないのは筋通らないではないかと思います。
千日 太郎様の「令和3年度住宅ローン控除...
10713: 匿名さん 
[2021-01-23 10:55:07]
10712です。
いずれにしても4月に明らかになります。

10714: 匿名さん 
[2021-01-23 10:58:54]
>>10712 匿名さん

第一期購入者が適用と考える根拠は何ですか?
責任取ってくれないYoutuberではなく、国交省の通知に基づき説明できますか
10715: マンコミュファンさん 
[2021-01-23 11:15:28]
>>10714 匿名さん
国交省は未定と発表してるだけなので、それを言い出したらどちらの意見も説明はできないですよ。

10716: 匿名さん 
[2021-01-23 11:20:10]
昭和47年から毎年更新されてきた住宅ローン控除。令和4年も更新されることは当然。
議論するならそこではなく、控除される金額がどうなるかでは?
10717: 匿名さん 
[2021-01-23 11:35:43]
>>10715 マンコミュファンさん

国交省は、未定とは言っているんですね。
10718: 匿名さん 
[2021-01-23 11:36:14]
国が細則を発表しない限り、実際どうなるのかわかりません。
過去の実績からの「推測」です。

令和2年9月以前に契約した購入者の住宅ローン控除が0になるとのコメントがあったので、そうでない意見もあるから、あえてこの千日様のご見解を掲載しました。

あくまでも「ご参考までに」のつもりです。
10719: 匿名さん 
[2021-01-23 12:04:12]
グリーン住宅ポイントの方は、基準の品質に合致せず適用外という結論でしたでしょうか?
10720: マンション検討中さん 
[2021-01-23 12:19:08]
梅田に来るたびにこのマンションに住むと
気軽にフラッと毎日これるんだなぁと
嬉しさがこみ上げます????
2つで悩んでたら1つ売れてしまったようなので、残りを買うことに決めました?(* ?? ?* )
月末の契約予定です!
よろしくお願いします!
10721: 匿名さん 
[2021-01-23 12:25:00]
>>10720 マンション検討中さん
おめでとうございます!
今なら、住宅ローン控除は使えますね!
10722: マンション検討中さん 
[2021-01-23 12:25:59]
梅田に来るたびにこのマンションに住むと
気軽にフラッと毎日これるんだなぁと
嬉しさがこみ上げます????
2つで悩んでたら1つ売れてしまったようなので、残りを買うことに決めました?(* ?? ?* )
月末の契約予定です!
よろしくお願いします!
10723: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 12:27:46]
>>10720 マンション検討中さん
おめでとうございます!
気軽にグランフロントやルクア、梅田に行ける生活になりますね。
敷地内にスーパーや公園もあり暮らしやすいですし、うめきた2期も非常に楽しみです。
10724: 匿名さん 
[2021-01-23 12:34:52]
>>10718 匿名さん

実際問題、住宅ローン控除が打ち切りになったら、1期購入者さんご愁傷様どころの騒ぎではなく、不動産、住宅メーカー激震の大ニュースですよね。
10725: 匿名さん 
[2021-01-23 12:41:29]
>>10724 匿名さん

この掲示板での話題は一期が適用がどうかだと思います
10726: 購入者 
[2021-01-23 12:50:47]
一期購入者ですが、購入済みのローン控除適用については住民用の掲示板ですればいいと思います。検討の方に何らメリットありません。ただ、住民用に来られても、まだ最終決定していないことで、あまり強く主張しあうのは不毛で迷惑になりますが。

10727: 匿名さん 
[2021-01-23 12:53:24]
未定の意見が不満でCT大阪本町の掲示板で、0だと煽る奴がいる!!って愚痴ってる奴がいるんですが、迷惑なんで引き取ってもらえますか?
10728: 匿名さん 
[2021-01-23 12:58:33]
https://www.sumu-log.com/archives/28833/

スムログのマンマニさんは

「その答えとしては「現状では受けられないけどもまだ決まっていない」が正解でしょう。」上記の「-」に当てはまるわけですがこれは未定とも読めます。」

「今回の改正はあくまで経済回復のためのものです。家を買って経済回してね~というものですからこれから買う方への改正です。」

だそうです。
10729: 匿名さん 
[2021-01-23 13:05:42]
>>10725 匿名さん

いや、リセールにも影響するから1期購入者だけの問題でもないよ
10730: 匿名さん 
[2021-01-23 13:39:02]
>>10724 匿名さん
そういうことです。
そんなこともわからずに、ご愁傷様とか言って喜んでるアホにイラつきますwww
10731: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 13:49:15]
>>10730 匿名さん
だだの荒らしにしか見えないんですよね。。。
10732: マンション掲示板さん 
[2021-01-23 15:04:34]
>>10729 匿名さん
リセール関係ないよ。住宅ローン控除のことググってみなさい。
10733: 匿名さん 
[2021-01-23 15:17:58]
>>10732 マンション掲示板さん

ググったら、中古住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)というのがヒットしました。
10734: マンション検討中さん 
[2021-01-23 15:54:15]
今、控除で問題になっているのは一期購入者でしょ。
あるとして見直しチャンス一回ぐらいだろうし。

リセールは何年にもわたるしどっかでヒットすりゃいい。そりゃ今後の延長が未定といえばそれまでだけどさ。
10735: マンション掲示板さん 
[2021-01-23 18:55:57]
>>10733 匿名さん
この物件が住宅ローン控除の対象か否かが論点ではないです。
契約時期と入居時期から、1期は対象外かどうかが掲示板で論点になっています。

住宅ローン控除自体は、細かい控除のパーセントなどの条件は変われど、延長してきています。
リセールの時に延長されていれば、購入者は住宅ローン控除適用できます。(面積要件や入居の要件などは満たす必要ありますが)

要するに、この掲示板の一連の文脈で、住宅ローン控除の何を論点にしているかってことを掴めていないですよ。


10736: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 19:10:12]
>>10735 マンション掲示板さん

一期の人が安く買ったから、悪い。
10737: マンション検討中さん 
[2021-01-23 19:13:34]
一期は200?300万くらい安く買えてるみたいだし、ローン控除延期の3年での差は多くても100万くらいだから、結果ローン控除10年しかなかったとしても一期で買ってて損はなかったんじゃないかな。
10738: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 19:34:16]
>>10737 マンション検討中さん

一期の人は悪者みたいに

10739: マンション検討中さん 
[2021-01-23 19:38:05]
>>10738 検討板ユーザーさん
一期の人を悪者みたいには言ってませんよ?
むしろ、一期がお得だったと思いますけど?
10740: 匿名さん 
[2021-01-23 20:29:19]
>>10735 マンション掲示板さん

確かに。
期間13年と50平米未満適用は今回のみのボーナスでしょうね。控除の金額額的には今がマックスかなと。
ただ控除がなくなることはありえないでしょうが、販売側としては今がチャンスですよ路線で販促してるんだろうなと思います。
10741: 坪単価比較中さん 
[2021-01-24 20:16:02]
>>10740 匿名さん
質問です。
床の色など、スタンダードのオプション変更の期限とかあるのですか?
あるなら今購入した人は床の色や、ドアの色は勝手に決められているということですか?
どなたかよろしくお願いします。
10742: 評判気になるさん 
[2021-01-24 20:58:57]
>>10741 坪単価比較中さん

フロアによるんじゃない?高層ならまだ間に合うかもだけど…
内装が終わってる場所はそれぞれのカラーセットで売られている。勝手っていうかそれが普通なんだけどさ…
一期購入時点だから詳しいスケジュールはわからない。
10743: マンション検討中さん 
[2021-01-24 22:19:53]
ありがとうございます!
49階なのでまだ間に合う余地はありそうです!早めに決着させます
10744: マンション検討中さん 
[2021-01-25 06:59:12]
>>10743 マンション検討中さん

おそらく既にカラーセットや、
間取りは決められていると思うので
間に合いません。
49階と分かっている場合は
色味も同時に案内があると思います。
私は色味がいやで2Fアップし、好みの色味になりました。

案内なかったですか?
10745: マンション検討中さん 
[2021-01-25 13:31:31]
ここって梅田なの?
福島かと思ってた。
新梅田ってうまく言ったもんだな。
グラフロの2期が始まって、価値なしって感じ?
グラフロ2期が高いだろうから、この値段ならありって感じ?
ほんとに梅田と認識して買ってる人いるのかな?
駅なし、福島駅遠い、大阪駅とても歩けない。

新駅できて魅力的なとこ通らないよね。

やっぱだから安いって感じるのが普通なのかな。
10746: 匿名さん 
[2021-01-25 13:42:52]
>>10745 マンション検討中さん

福島駅まで8分とそんなに遠くではありません
10747: マンション検討中さん 
[2021-01-25 13:52:39]
>>10746 匿名さん

え?
8分て近いの?
実際はも少しかかるでしょう。
10748: マンション検討中さん 
[2021-01-25 13:54:15]
>>10746 匿名さん
笑。
結局梅田ではないって事か。
10749: 匿名さん 
[2021-01-25 14:01:21]
>>10747 マンション検討中さん

8分が遠いなら、バスもあります
10750: マンション検討中さん 
[2021-01-25 14:03:15]
>>10749 匿名さん

タワーマンション買ってバス乗るのヤダ。
10751: 匿名さん 
[2021-01-25 14:10:35]
>>10745 マンション検討中さん
こういうのって、他のマンション購入者がストレス発散で書いてるだけだから無視でいいですよ。買いたい人が買えば良いだけで興味ないなら板に来なければ良い所、わざわざ来て何書いてんだか。
10752: 周辺住民さん 
[2021-01-25 14:11:41]
>>10746 匿名さん
実際は7分で充分着きますよ!
10753: 周辺住民さん 
[2021-01-25 14:29:58]
マンションの駅徒歩表示はルールで明確に決まっていて、「物件と目的地それぞれの敷地のいちばん近い場所の距離を80mで割って小数点以下を切り上げる」んですよね。それだと、GoogleMAPの距離測定したら7分だと思うんですけどね。(ご参考までに)
マンションの駅徒歩表示はルールで明確に決...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる